| 講演申込から発表までの流れ
                    日本化学会春季年会で発表するためには以下の手順を行う必要があります。それぞれの手続きの締切等についてはおおよそのものですのでこちらのページでご確認下さい。 
                    STEP2.講演申込〜講演番号通知
                        講演申込概要にて本年会における留意点を確認した上で申込を行い、下記スケジュールに沿って修正等を行ってください。 
                        2-1 講演申込(2014年11月13日〜11月29日) 
                        2-2 講演修正(2014年12月1日 18:00まで) 
                        2-3 連続講演登録(2014年12月1日 18:00まで)
                            連続講演登録の手順はこちら 学生の方で同じ研究室の講演と連続して発表を行いたい場合は連続講演登録を行って下さい。連続講演を希望される方のうち、お一人が登録していただければ他の連続講演の登録も完了致しますので、各々の登録は不要です。 
                        2-4 講演番号通知12月中旬のプログラム編成の後、講演申込時に登録したメールアドレス宛に講演番号通知を送信します。詳細は年会マイページにてご確認下さい。 ▲ TOP 
                    STEP3.予稿原稿作成〜提出
                        予稿原稿提出の手順はこちら 講演予稿原稿をPDF ファイルで作成の上,年会マイページへログイン後,予稿原稿を提出して下さい。※講演申込時,発表言語に英語を選択した場合は,予稿原稿を英語で作成して下さい。
 ▲ TOP 
                    STEP4.参加予約〜参加費等のお支払い
                        4-1 参加登録対象者講演申込者・講演者(登壇者)・連名者(共著者)の如何にかかわらず本年会に参加される方は,全員参加登録が必要です。※招待者は除く
 
                        4-2 申込方法(2015年1月23日〜2月27日)
                            上記期間に、お申込み下さい。 
                                参加登録の手順はこちら ■ユーザー登録なしの場合: 参加予約申込フォームからお申し込み下さい。申込時に自動的にユーザー登録され,申込み完了後に,ログインに必要なログインID 及びパスワードがE-mail アドレスに通知されます。 
                        4-3 お支払い方法
                            化学と工業1月号添付の振替用紙又は郵便局に添え付けの振替用紙に参加申込受付番号をご記入の上、郵便局にてお支払い下さい。 郵便振替口座名義:「公益社団法人 日本化学会」 ※略称は「シャ)ニホンカガクカイ」郵便振替口座番号:00170-0-6058
 
                        4-4 資料の事前送付について期日までに参加予約申込・お支払いをされた方に対し、予稿集発行日以降に申込内容に応じた参加証・講演予稿集DVD-ROM等の事前送付を行います。期日までに参加予約申込・お支払いをされた方はWEB予稿集を利用することが可能になります。利用の際には年会マイページログインID・パスワードが必要になります。なお、当日登録の方も後日利用可能です。 ▲ TOP |