| 外国人の特別講演 募集要項・応募後の流れについて本年会会期中に日本に滞在され、これを機にご講演(講演時間50分)願える外国人候補者の推薦をお願いいたします。ご推薦いただきました候補者については、講演企画小委員会および実行委員会にて検討し、採択させていただきます。なお、実行委員会では、薄謝をお支払いするのみで、渡航費用、国内滞在費等のお支払いおよび接待はいたしかねますので、あらかじめお含み置き下さい。 
 
              講演日時
              第95春季年会 (2015)              会期中(採択時もしくは12月中旬のプログラム編成時に決定)
              講演時間
              50分
              推薦方法
              応募用紙を入手し、必要事項をご記入の上、E-mailにてご応募下さい。
              
                講演候補者名・所属・役職・国名・演題(仮題)
                専門(なるべく詳しく)および推薦理由
                略歴(年齢もお書き下さい)
                講演希望日(会期中で、半日単位、第3希望までお知らせ下さい。なおご希望に沿えない場合もありますのであらかじめご了承ください。例:3月27日午後
講演会場希望(外国人の特別講演用会場もしくは一般会場)
                推薦者氏名および連絡先(勤務先所在地、電話番号、E-mail)
              締切
              2014年9月25日(木) 締切厳守※以後、11月中旬までは事務局へご相談下さい。
応募先
              公益社団法人日本化学会 企画部 年会係              E-mail:
              nenkai@chemistry.or.jp               / 
              TEL:03-3292-6163
応募用紙
              応募用紙をダウンロードする  ▲ TOP 応募後の大まかな流れは以下の通りです。詳細は事務局から推薦者又へのご案内のメールをご参照下さい。 
              10月中旬
              【 事務局 → 推薦者 】 実行委員会にて採否を通知(メールにて年会マイページ(仮)へのログインIDおよびパスワードをお知らせします)■外国人の特別講演会場を選択:実施日時も通知
 ■一般会場を選択:講演番号通知にて日時を通知
 
 
諾否通知後以降の処理は全て年会マイページ(仮)にて行います。  
 
11月中旬
              【 推薦者 → 事務局 】 講演情報の登録および修正
              12月末
              【 事務局 → 推薦者 】 講演番号通知
              1月中旬
              【 推薦者 → 事務局 】 予稿原稿提出/CV等必要書類提出
              
              3月中旬
              【 事務局 → 推薦者 】 参加証等送付(メール便)【 事務局 → 座長(推薦者) 】 座長用資料依頼(メール便)
 ▲ TOP |