□ 化学教育 徒然草 | |||
---|---|---|---|
一升瓶と3.3m2 | … | 渡辺 正 | 467 | □ ヘッドライン:放射性同位元素の発見と利用 |
放射性元素発見のみち | … | 古川 路明 | 468 |
放射性元素発見の波及効果 | … | 中西 孝 | 471 |
放射性元素を利用した機能性材料 | … | 塩川 佳伸 | 474 |
超重元素の探索と化学的性質の予測 | … | 藤原 一郎 | 478 |
理工学における放射性同位体の利用 | … | 河村 正一 | 480 |
医療分野で活躍する放射性同位体 | … | 天野 良平 | 482 | □ レーダー |
二酸化チタン光触媒による環境浄化 | … | 山崎 鈴子 | 486 |
生物はどのようにして時をはかるのか―時間をはかるタンパク質 | … | 甲斐 英則 | 488 | □ 化学実験虎の巻 |
炭酸飲料を用いた二酸化炭素の分子量測定―空気の平均分子量と空気中での浮力を積極的に利用して | … | 提案:山本 進一,追試:荒木 敏行 | 490 | □ 講座:どうやってそれを求めたの(2) |
ファラデー定数 | … | 玉虫 伶太 | 493 | □ 講座:教科書の記述を考える(13) |
実験装置・分析機器の近代化を | … | 山田 哲弘 | 498 | □ 講座:社会の土台を作る基礎化学製品(1) |
ポリエチレンーその用途と物性のコントロール | … | 岩政 健司 | 502 | □ 論文 |
発光ダイオードを用いたショ糖転化反応に対する旋光度測定の研究 | … | 本田 数博 | 506 |
圧力測定による気体発生反応の速度定数決定実験 | … | 蛎崎 悌司・笠井 賢吾・浜崎 高弘・長谷部 清 | 510 | □ ノート |
Y型電解装置の改良 | … | 柿原 聖治 | 514 | □ 周期律 |
スモールスケール化学実験のすすめ―学園におけるグリーンケミストリー | … | 荻野 和子 | 516 |
今日の高専における化学教育の現状と展望―都立高専を例として | … | 田村 健治 | 518 |
周期律表をより良く理解するための電子配置図表 | … | 新妻 成哉 | 520 | □ 教育実践例 |
Y型電解装置を使った実践例 | … | 柿原 聖治 | 522 | □ 小・中・高のページ |
フェノール類の塩化鉄(V)の呈色反応を逆行させる演示実験 | … | 吉川 直和 | 524 |
燃焼反応物中のギ酸の定量 | … | 米沢 剛至 | 525 |
回路計による電解質の導通テスト | … | 吉川 直和 | 526 |
デンプンに捕えられるヨウ素,逃げるヨウ素 | … | 米沢 剛至 | 527 | ◆編集後記…530 |
★会告…528 | |||
次 号 予 告 46巻9号 ヘッドライン:食品をめぐる話題
ヘッドライン | 遺伝子組換え食品 | … | 加藤 昭夫 |
---|---|---|---|
海藻の香り成分 | … | 梶原 忠彦 | |
生活習慣病と食品 | … | 大澤 俊彦 | |
アレルギーと食品 | … | 山田 耕路 | |
シクロデキストリンを利用した食品 | … | 島田 和子 | |
牛乳とカルシウム | … | 青木 孝良 | |
講 座 | 教科書の記述を考える | … | 佐藤 直樹 |
どうやってそれを求めたの | … | 高田 誠二 | |
社会の土台を作る基礎化学製品 | … | 西池 氏裕 |