化学と教育

化学と教育

Vol.46 No.6 1998

Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan


□ 化学教育 徒然草
考えぬ足渡辺  正333
□ ヘッドライン:高校生物を化学する
生き物のエネルギー通貨ATP堀池喜八郎334
光合成とエネルギー変換小林 正美338
細胞膜の構造と膜プロセス荒木 孝二342
自然界の窒素固定上山 憲一346
生体分子のつくる構造竹中 章郎350
□ レーダー
プロポリス―ミツバチの贈物半田八十三356
アオコが生産する毒原田 健一358
□ 化学実験虎の巻
透かし模様と染色提案:高野 京子,追試:荘司 隆一360
□ 講座:教科書の記述を考える(12)
忘れられた法則―「性質の定律」三井 澄雄362
□ 講座:どうしてそうなるの(4)
アスピリンはどうして効くの,またそのルーツは?石川  勉366
□ 講座:どうやって思いついたの(2)
ウェルナーの配位説が生まれるまで山崎 一雄370
□ ノート
単分子膜の視覚化の試み神鳥 和彦・松藤 隆志・安川あけみ・石川 達雄374
改良式レイン・エイノン法によるショ糖の定量岩瀬 善則376
□ 小・中・高のページ
ジエチルエーテルの蒸気圧測定谷川 直也378
水酸化ナトリウムの溶解における反応熱の逆転現象石津 丹勇379
酵素入り洗剤の中の酵素のはたらきを調べる山根平太郎380
琵琶湖の微生物に及ぼす金属イオンの毒性と栄養性栗栖 弘昌381
◆編集後記390
★会告382


次号予告46巻7号  ヘッドライン:分ける化学

ヘッドライン溶解度の差で鏡像体を分ける西郷 和彦
海水を真水にする膜技術吉田章一郎
溶媒抽出関根 達也
ウラン同位体を分ける田村 浩司
講    座どうやって思いついたの原田  馨
どうやってそれを求めたの海老原 充

レーダー,化学実験虎の巻,投稿原稿,など。