化学と教育

Vol.50 No.7 2002

Copyright 2002 by the Chemical Society of Japan


◇ 化学教育 徒然草
化学を好きになる小坂田耕太郎487
◇ ヘッドライン:化学教育フォーラム―21世紀の理科教育
第10回化学教育フォーラム開催報告隈  弘夫490
21世紀の科学技術と「人間森文明」講演:小野 晋也 文責:中尾 安男492
現在の理科教育の問題点と今後のあり方について講演:山谷えり子 文責:中尾 安男495
今の小学生と理科城戸 律雄498
授業を変える―21世紀の理科教育―教科書検定と少人数指導の視点から佐々木和枝500
セントラルサイエンスとしての化学の教育はどうあるべきか守本 昭彦503
◇ レーダー
原子間力顕微鏡(AFM)を用いた一分子操作武田 晴治・中村 史・三宅  淳505
DNA1分子の塩基配列を解析する居城 邦治507
◇ 化学実験虎の巻
電子レンジを使用した金属鉱石の還元提案:加藤 識泰,追試:小野 真司510
◇ 定番!化学実験―高校版17 熱化学・反応速度
燃焼熱の測定妻木 貴雄512
時計反応を利用した化学反応の速さ岸田  功513
◇ マイクロスケール実験の広場(その19)
超音波を利用したニトロベンゼンの還元―アニリン合成のマイクロスケール実験―井上 正之516
◇ 講座:ゼロエミッションをめざす化学(2)
ゼロエミッションのための物質変換技術の開発
―バイオマスリファイナリーをめざして
迫田 章義518
◇ 講座:計算機と化学(1)
計算機と化学―ナノスケール世界における計算と実験の融合三上 益弘522
◇ 論文
一酸化窒素による酸素の定量法に関する研究渡邊 敏夫,喜多 雅一,村田 勝夫526
◇ ノート
納豆菌を用いたバイオリアクターによる生活排水の清浄化桝谷 英樹530
◇ 私のくふう
長時間持続する炎色反応の簡便な演示法の開発戸谷 義明532
酸性雨に対するスギ腐食質の緩衝効果を調べる実験阿部  一・佐藤美奈子・永沼 孝俊・阿部 仁美534
花火づくりの簡素化をめざして杉山 美次・神崎 夏子536
薄層クロマトグラフィーを用いたアミノ酸連鎖異性体の分離草場  実538
直鎖アルキルアミノ酸の薄層クロマトグラフィー
―化学構造と性質の一般性を導く実験
草場  実540
繊維鑑別染料によるアップリケ模様布の制作薮内  浩・蔭川美智代・横井 亮子542
△協議会から
協議会だより:化学教育協議会の新しいホームページがアップロードされました―ホームページWG活動報告歌川 晶子543
大学化学教育の改革(その10):化学系企業から化学系教官への要望佐藤 幸蔵544
よい大学入試とは何なのか―21世紀の日本の化学のために(その9):高等学校と大学の最も大きいギャップは化学に限らず,大学教員の意識と学生の意識の差有賀 正裕546
■書評・推薦図書…502,509
■知っとく情報…497
■会告…548
■編集後記…550


次 号 予 告 50巻8号   ヘッドライン:コンビナトリアルバイオエンジニアリング

ヘッドライン細胞表層工学からのコンビナトリアル・バイオエンジニアリング植田 充美・山村みどり
ファージディスプレイとその応用津本 浩平
機能高分子としてのDNA福崎英一郎
無細胞蛋白質合成系を用いた変異体蛋白質ライブラリの作成とスクリーニングによる蛋白質創製河原崎泰昌
講    座ゼロエミッションをめざす化学迫田 章義
計算機と化学三上 益弘
レーダー,化学実験虎の巻,定番!化学実験,マイクロスケール実験の広場,など。