注:JIS以外の文字につきましては●で掲載されております。「化学と工業」3月号をご参照下さい。
|
|
1特101 受賞講演 分子軌道理論の開拓と分子科学への応用(分子研)岩田末廣
座長 玉尾 皓平(11:00~12:00)
1特102 受賞講演 d-およびf-ブロック遷移金属触媒を用いる新規合成反応の開発(九大院工)藤原祐三
2特101 特別講演 化学から細胞内シグナル伝達の解明へ(慶応大理工)梅澤一夫
2特102 特別講演 がんに挑む(東北大院医)堀井 明
2特103 特別講演 放出された二酸化炭素の行方解明に化学はどう関われるか(環境研)井上 元
2特104 特別講演 100万気圧下の氷―分子結晶から原子結晶へ―(物質工研)青木勝敏
座長 岡本 正義(15:00~17:00)
2特105 特別講演 フロンティアを拓く半導体材料技術(アプライド・マテリアル・ジャパン)柏木正弘
2特106 特別講演 自然科学と社会科学の統合を求めて(埼玉大経済)西山賢一
3特101 特別講演 大学TLO(技術移転機関)の現状と課題(通産省産業政策局産業技術課)西村直史
3特102 特別講演 大学等からの技術移転を活性化するために,TLOのネットワーク化とそれを支援する大学などのシステム作りを提案する(東京農工大共同開発セ)滝田清暉
3特103 特別講演 理化学研究所における技術移転について(理研)坂内富士男
3特104 特別講演 創薬情報と知的財産権(東大先端研・科技団CREST)清水初志
座長 上野 則夫(14:30~16:45)
3特105 特別講演 特許電子図書館について(特許庁特許情報課)守屋敏道
3特106 特別講演 特許データベースの選び方(日本ペイント)深井澄二
3特107 特別講演 インターネットによる化学情報の交換と提供(無機材質研)泉富士夫
1特201 特別講演 健康保持・増進のための食事摂取基準(お茶女大)五十嵐脩
1特202 特別講演 健康の保持・増進のための抗酸化成分(京都府立医大)吉川敏一
1特203 特別講演 健康の保持・増進のためのミネラルの役割(京都薬大)櫻井 弘
1特204 特別講演 ミネラルと骨:亜鉛の役割(放射線医学総研)福田 俊
1特205 特別講演 骨の健康化学―ビタミンDと骨:栄養と治療(中外製薬)西井昜穂
1特206 特別講演 骨の健康化学―ビタミンKと骨(ビタミンKの役割)(エーザイ)飯沼典雄
2特201 外国人特別講演 Development of Astrochemistry - Chemical Evolution of Dark Cloud Cores -(The University of Tokyo,Japan)Satoshi Yamamoto
座長 三上 幸一(11:00~12:00)
2特202 外国人特別講演 The New Materials Challenge for the 21ST Century(The School of Chemistry, Physics and Environmental Science,University of Sussex, England, UK)Sir Harold Walter Kroto
2特203 特別講演 深海で活躍するロボット~無人探査機の研究開発について~(海洋科学技術セ)許 正憲
座長 石井 浩(14:0 ~16:00)
2特204 特別講演 原子力施設で活躍するロボット(三菱重工)大道武生
2特205 特別講演 宇宙ステーションにおけるロボット(宇宙開発事業団)森本 仁
3特201 特別講演 世界最大の望遠鏡すばる―宇宙の謎に挑む―(国立天文台)渡部潤一
3特202 特別講演 強レーザー光子場中の分子制御-分子の配向と構造を操る-(東大院理)山内 薫
3特203 特別講演 高エネルギー放射光蛍光X線分析による物質史の解明―非破壊重元素分析の極限を求めて(東理大理)中井 泉
3特204 特別講演 金属原子鎖を見る・測る(東工大総合理工)高柳邦夫
座長 尾上 順(15:00~17:00)
3特205 特別講演 巨大ユニットセル酸化物結晶の原子制御積み木細工(東工大総合理工)○川崎雅司・Mikk Lippmaa・福村知昭
3特206 特別講演 電子線ホログラフィー―量子力学の謎に挑む―(日立製作所)外村 彰
1S101 特別企画 化学から見たナノ粒子の面白さ(東大院工)山口由岐夫
座長 松野 光雄(13:35~14:45)
1S102 特別企画 液晶ポリマー系アロイのナノコンポジットへのアプローチ(大阪市工研)原田敏彦
1S103 特別企画 金・銀ナノ粒子の塗装材料への応用(日本ペイント)○小林敏勝・加茂比呂毅
座長 山口 由岐夫(14:45~15:55)
1S104 特別企画 カーボンナノチューブ(物質研)湯村守雄
1S105 特別企画 テラビットメモリ用ナノ材料(東芝)内藤勝之
3S101 受賞講演 再生可能資源からの高分子量ポリ-L-乳酸の工業的製造法開発(島津製作所基盤技術研)小原仁実
座長 細井 英機(10:00~10:40)
3S102 受賞講演 半導体式二酸化炭素センサーの開発(松下精工)小野内徹
座長 岡本 正義(10:40~11:20)
3S103 受賞講演 粘土鉱物/有機高分子ナノハイブリッド材料(豊田中研)福嶋喜章
1S201 特別企画 疎水性結合強相関系を利用した超耐熱性タンパク質材料の設計(東工大院生命理工)小畠英理
座長 加藤 隆史(9:40 ~10:15)
1S202 特別企画 強相関的水素結合を利用した微少遺伝子変異の増幅検出(九大院工)竹中繁織
座長 松下 裕秀(10:15~10:50)
1S203 特別企画 変調光に誘発された強相関高分子混合系の共鳴現象とその発現機構(京工繊大繊)宮田貴章
座長 西 敏夫(10:50~11:25)
1S204 特別企画 ミクロ相分離系・膜系の秩序化(広島大理)太田隆夫
座長 田中 肇(11:25~12:00)
1S205 特別企画 有機シラン複合超薄膜の表面二次元構造と表面動的特性(九大有基研)高原 淳
1S206 特別企画 細胞に作らせる糖鎖ライブラリー(東工大院生命理工)佐藤智典
1S207 特別企画 土中の微生物に有用物質を合成させる(富山県立大)浅野泰久
1S208 特別企画 不斉還元における生体触媒法と化学法の違い(京大化研・龍谷大理工)○中村 薫・松田知子
座長 広瀬 芳彦(15:20~16:50)
1S209 特別企画 水中で実現するエナンチオ選択的プロトン化(慶大理工)太田博道
1S210 特別企画 超臨界流体中でも酵素反応は可能か(東工大院生命理工)岡畑恵雄
1S211 特別企画 バイミメティク触媒はどこまで酵素にせまれるか(東大院工)小宮山真
2S201 特別企画 超分子の設計と界面での分子認識(北大電子研)下村政嗣
2S202 特別企画 DNA型超分子の合成と機能化(東大院理)塩谷光彦
座長 柴原 隆志(10:02~10:58)
2S203 特別企画 ヘムタンパク質表面への分子認識部位の構築と機能化(九大院工)林 高史
2S204 特別企画 金属配位結合を用いるポルフィリンの自己組織化(奈良先端大)小夫家芳明
座長 久枝 良雄(10:58~11:54)
2S205 特別企画 人工分子シャペロンの構築(京大院工)秋吉一成
2S206 特別企画 タンパク質機能のin vitro分子進化(生物分子研)藤井郁雄
2S207 特別企画 フラーレン構造生成のトリック(都立大院理)阿知波洋次
2S208 特別企画 金属内包フラーレンの理論予測~分子設計へのアプローチ(都立大院理)小林 郁
座長 村田 靖次郎(13:50~14:40)
2S209 特別企画 金属内包フラーレンの反応(新潟大院自然)赤阪 健
2S210 特別企画 有機金属試薬の多重付加を利用するC60の機能化(東大院理)澤村正也
座長 中田 恭子(14:40~15:30)
2S211 特別企画 フラーレンやナノチューブにドープされた電子のふるまい(北陸先端大)岩佐義宏
2S212 特別企画 IV族元素(C, Si, Ge, Sn)多面体ネットワ-ク物質の構造と物性(阪市大院理)谷垣勝己
座長 小林 郁(15:30~16:00)
2S213 特別企画 フラーレン、カーボンナノチューブ技術の進展と応用(モトローラ・JRCAT)崔 奈美
3S201 受賞講演 光機能界面化学の基礎と応用(東大院工)藤嶋 昭
座長 北川 禎三(11:00~12:00)
3S202 受賞講演 有機合成による人工光合成(阪大産研)坂田祥光
3S203 特別企画 基調講演:インテグレーテッド ケミストリー(東大院工)北森武彦
座長 北森 武彦(13:30~15:10)
3S204 特別企画 基調講演:Expanding the Microfluidic Toolbox for the Futuer Proteomics Lab on a Chip(Univ. of Alberta, Canada Alberta)D. Jed Harrison
3S205 特別企画 マイクロチップ・ナノチップテクノロジーによる1分子DNA解析及びゲノム解析(徳島大薬・科技団CREST)馬場嘉信
3S206 特別企画 DNA検査用前処理モジュールの開発(オリンパス光学)○篠原悦夫・近藤堅二・田島信芳・狩野恭一
座長 渡辺 英一(15:10~16:00)
3S207 特別企画 マイクロ化学分析システムのためのマイクロフルィディクス(早大理工)庄子習一
3S208 特別企画 石英製電気泳動チップ(島津製作所)中西博昭
座長 古舘 信生(16:00~16:50)
3S209 特別企画 ポリマーマイクロチップの創製と分析化学的応用(北大院理)喜多村昇
3S210 特別企画 何をマイクロリアクタに期待するのか(住友化学)岡本秀穂
2S301 受賞講演 新規教材による総合化学実験カリキュラムの開発(福岡教育大名誉)守口良毅
2S302 外国人特別講演 Chemical Education; Lessons for the 21st Century(The University of Texas, USA)Joseph J. Lagowski
2S303 外国人特別講演 Towards Genoelectronics: From Genetic Testing to Gene Therapy(New Mexico State Univ., USA)Joseph Wang
座長 鈴木 啓介(14:00~15:00)
2S304 外国人特別講演 A Novel Concept for the Directed Synthesis of Bioactive Axially Chiral Natural Products and Useful Ragents: The LactoneConcept(Institut fur Organische Chemie, Universitat Wurzburg, Germany)Gerhard Bringmann
座長 山内 清語(15:00~16:00)
2S305 外国人特別講演 Triplet States and Radical Pairs as Probes for Electron Spin Dynamics(The Hebrew University of Jerusalem, Israel)Haim Levanon
座長 永島 英夫(16:00~17:00)
2S306 外国人特別講演 New Ruthenium-mediated Reactions Involving Acetylenes and Olefins(Vienna University of Technology, Austria)Karl Kirchner
1S401 特別企画 錯形成による界面組織化による超分子システムの構築とその機能(中央大理工)芳賀正明
1S402 特別企画 ペプチド超分子システム(京大院工)木村俊作
座長 塩谷 光彦(9:55 ~11:10)
1S403 特別企画 メゾ-メゾ結合ポルフィリン多量体の化学(京大院理)大須賀篤弘
1S404 特別企画 メゾポーラスシリカのナノ空孔内での高分子合成(大院工)相田卓三
1S405 特別企画 動的集合体(名大院工)藤田 誠
座長 原田 明(11:10~12:00)
1S406 特別企画 錯体集積システムによる分子ストレスミクロ機能空間の創製(京大院工)北川 進
1S407 特別企画 超分子レドックスシステム-複雑系を目指して(阪大院工)平尾俊一
1S408 特別企画 オープニングリマーク(総合研究大学院大)廣田栄治
1S409 特別企画 非線形光学効果を用いた広帯域THz波発生(東北大通研・理研PDC)伊藤弘昌
座長 藤竹 正晴(14:10~15:00)
1S410 特別企画 近赤外ダイオードレーザー分光(慶応大理工)佐々田博之
座長 石渡 孝(15:05~15:55)
1S411 特別企画 Cavity Ring Down分光法(東大院総合文化)遠藤泰樹
2S401 特別企画 水凝集体表面の吸着と反応-環境化学との接点-(理研)川合真紀
2S402 特別企画 表面における配向有機分子の構築(東大物性研)吉信 淳
座長 川合 真紀(10:15~12:00)
2S403 特別企画 分子凝集系表面の電子状態(東大院総合文化)増田 茂
2S404 特別企画 第一原理計算による分子凝集系の構造と反応(東大物性研)○赤木和人・常行真司
2S405 特別企画 宇宙塵表面での化学反応(国立天文台)高橋順子
2S406 特別企画 特異的化学反応場としての一次元メソ細孔体(東北大院理)寺前紀夫
2S407 特別企画 ナノメータ制御の有機-無機融合結晶薄膜と光機能(名大院工)高木克彦
座長 寺前 紀夫(14:10~15:10)
2S408 特別企画 レーザー注入による有機分子のメゾスコピックパターン形成(東北大院理)福村裕史
2S409 特別企画 近接場光学顕微鏡による分子会合現象の可視化(関西学院大理)玉井直登
座長 福村 裕史(15:10~16:00)
2S410 特別企画 界面系ナノ空間における分子の動的挙動を観る分光計測(九大院総理工)原田 明
2S411 特別企画 マイクロチップ化学の現状と展開(北大院理)金 幸夫
3S401 特別企画 化学教育と環境情報流通のためのホームページ公開と活用(新潟女子短大)本間善夫
3S402 特別企画 化学教育情報の流通手段としての電子雑誌の役割(宇都宮大教育)山田洋一
座長 本間 善夫(10:00~11:00)
3S403 特別企画 インターネット版【理科の部屋】周辺の舞台裏(福島県教育庁)渡部昌邦
3S404 特別企画 インターネットで広がる化学教育の研究交流(愛知県立一宮北高)林 正幸
座長 竹内 敬人(11:00~12:00)
3S405 特別企画 マルチメディアツールを活用した講義・演習(新潟大工)伊東 章
3S406 特別企画 グローバル化社会に向けた仮想化学教育(広島大院理)吉田 弘
3S407 特別企画 シクロデキストリンポリロタキサンの合成と機能(阪大院理)原田 明
座長 原田 明(13:20~13:45)
3S408 特別企画 シクロデキストリン(車輪)と錯体(ストッパー)を使ったロタキサンの合成(東北大院理)荻野 博
座長 藤田 誠(13:45~14:10)
3S409 特別企画 カテナン、ロータキサンを用いた分子素子への挑戦(物質研)浅川真澄
座長 手塚 育志(14:10~14:35)
3S410 特別企画 ロタキサンの高効率合成と機能化(阪府大院工)高田十志和
座長 小宮山 真(14:35~15:00)
3S411 特別企画 スイッチングロタキサン―現状と展望(長崎大工)中嶋直敏
座長 清水 敏美(15:00~15:20)
3S412 特別企画 新構造高分子としてのポリロタキサン(東工大資源研)小坂田耕太郎
座長 広瀬 啓治(15:20~15:40)
3S413 特別企画 ポリロタキサンをベースにした生医学的機能(北陸先端大院材料)由井伸彦
座長 安田 歩(15:40~16:00)
3S414 特別企画 分子ナノチューブを用いた超分子の構造と機能(東大院新領域)伊藤耕三
1S501 受賞講演 熱解離平衡反応を基盤とした新規架橋システムの開発と熱硬化型塗料の工業化(日本油脂)石戸谷昌洋
座長 古曵 重美(11:20~12:00)
1S502 受賞講演 高品質インスタントフィルムの開発(富士フィルム足柄研)御林慶司
1S503 特別企画 自己組織化の物理化学(九大院工)甲斐昌一
1S504 特別企画 自己再生と自己修復能(広島大)吉里勝利
1S505 特別企画 バイオに学ぶ薬物キャリア設計(東大院工)片岡一則
座長 長田 義仁(14:40~16:10)
1S506 特別企画 骨・軟骨材料の自己組織化(無機材質研)田中順三
1S507 特別企画 再生軟骨用材料の基礎と応用(融合研)牛田多加志
1S508 特別企画 血液透析膜の現状と将来展望(早大理工)酒井清孝
2S501 受賞講演 先導的有機合成反応の開発(東大院理)奈良坂紘一
座長 山岸 晧彦(11:00~12:00)
2S502 受賞講演 多核金属錯体の合理的合成と物理化学的特性(九大院理)大川尚士
3S501 特別企画 光応答性分子認識剤を用いるマイクロ分離システムの光制御(都立大院工)中釜達朗
3S502 特別企画 オプティカルクロマトグラフィーの新展開(九大院工)今坂藤太郎
座長 宗林 由樹(9:55 ~10:45)
3S503 特別企画 スラブ光導波路法によるクロマトグラフィー界面での分子配向の測定(群馬大工)角田欣一
3S504 特別企画 XAFSによるイオン交換樹脂対イオンの溶媒和構造と分離選択性(東工大院理工)岡田哲男
座長 渋川 雅美(10:45~11:50)
3S505 特別企画 液液界面におけるレーザー分光と溶媒抽出(阪大院理)塚原 聡
3S506 特別企画 X線構造解析による溶媒抽出へのアプローチ(金沢大工)宗林由樹
1S601 外国人特別講演 単一分子分光の最前線と今後の展望(ヨハネスグーテンベルグ大)Thomas Basche
1S602 特別企画 未知物質、表面に形成される疑似化合物の構造と反応性(埼玉工大)田中虔一
1S603 特別企画 金属と水溶液界面における水クラスターの構造と性質(慶大理工)伊藤正時
1S604 特別企画 表面秩序合金の形成と構造(九大総理工)栃原 浩
座長 有賀 哲也(14:50~16:20)
1S605 特別企画 単原子層および2原子層表面物質の電子状態(早大理工)大島忠平
1S606 特別企画 表面シリサイドの電子状態と表面電気伝導(東大理)長谷川修司
1S607 特別企画 水素終端シリコン表面の原子細線と物性(日立基礎研)橋詰富博
1A101 アゾベンゼン単分子膜によるポリシラン主鎖の配向挙動――アゾベンゼン平面密度の効果(東工大・資源研)○福田和幸・関 隆広・市村國宏
1A102 アゾベンゼン単分子膜によるポリシラン鎖の状態制御-LB法による界面のモデル化(東工大・資源研)○平川 真・森野慎也・中川 勝・関 隆広・市村國宏
1A103 直鎖飽和脂肪酸結晶性単分子膜中に混合されたアゾベンゼン誘導体の光異性化挙動と凝集状態(九大院工・九大有機基礎研)○梶山千里・田中敬二・野田康仁・井上将光・高原 淳
1A104 スペーサー長を変化させた尿素型アゾベンゼン誘導体の気水界面挙動(東工大・資源研)○小林 徹・森野慎也・中川 勝・関 隆広・市村國宏
1A105 両末端にアゾベンゼンを有するオリゴ(オキシエチレン)の気水界面挙動(東工大・資源研)○徳田篤史・森野慎也・中川 勝・関 隆広・市村國宏
1A106 フッ化炭素鎖を含む長鎖ビニル化合物及びその重合体の分子組織膜の形成と構造(埼玉大理)○藤森厚裕・荒木 暢・中原弘雄
座長 中原 弘雄(10:00~11:00)
1A107 炭化フッ素鎖型カルボン酸と炭化水素鎖型グアニジニウム混合単分子膜系におけるナノクラスター制御(佐賀大理工・奈良先端大・九大院工)○竹野健藏・蔵森 幸・末廣和昭・大石祐司・有賀克彦・国武豊喜
1A108 シス型不飽和長鎖脂肪酸単分子膜における構造形成(宇都宮大工・九大先端研)○山内ゆかり・飯村兼一・加藤貞二・鈴木正夫
1A109 複合単分子膜におけるナノ相分離構造に関する研究(宇都宮大工)○加藤貞二・原田大輔・小川晶子・飯村兼一
1A110 複合展開単分子膜におけるミクロ相分離構造の制御(宇都宮大工)○飯村兼一・白久達也・鈴木 昇・加藤貞二
1A111 ビナフチル部位を有する両親媒性分子と種々の脂質との混合単分子膜特性(同志社大工)○久保善靖・根木 滋・加納航治
1A112 原子間力顕微鏡によるミコル酸単分子膜の表面圧挙動の解析(神戸薬大・東京薬大・名大物質国際研)○長谷川健・西庄重次郎・渡辺素子・船山勝矢・今栄東洋子
座長 飯村 兼一(11:00~12:00)
1A113 二成分系脂肪酸単分子膜の分子凝集挙動に及ぼす疎水基間凝集エネルギー差(佐賀大理工)石川隆正○辻 英和・蔵森 幸・末廣和昭・大石祐司
1A114 二成分系脂肪酸単分子膜の分子凝集挙動と単一成分系の膜相(佐賀大理工)○蔵森 幸・末廣和昭・大石祐司
1A115 アゾベンゼンポリマー/液晶分子の混合膜の二次元相分離挙動(東工大・資源研)○生方 俊・関 隆広・市村國宏
1A116 ポリシラン/液晶分子混合単分子膜のモルフォロジー(東工大・資源研)○永野修作・関 隆広・市村國宏
1A117 二成分系脂肪酸単分子膜の分子凝集挙動に及ぼす親水基間静電相互作用と表面圧(佐賀大理工)○原田章弘・蔵森 幸・末廣和昭・大石祐司
1A118 二成分系脂肪酸単分子膜のドメイン形成(佐賀大理工)○内田直子・蔵森 幸・末廣和昭・大石祐司
1A125 4鎖型マクロサイクリックビスTTF-F4TCNQ錯体単分子膜のイオン認識能(北大院地球環境・北大電子研・科技団さきがけ21・オーデンセ大)太田宇則・芥川智行・長谷川達生○中村貴義・BECHER Jan
1A126 イオン認識能を有する非対称型マクロサイクリックビスTTF誘導体単分子膜およびLB膜(北大院地球環境・北大電子研・科技団さきがけ21・オーデンセ大・物質研)○太田宇則・芥川智行・長谷川達生・中村貴義・BECHER Jan・阿澄玲子・橘 浩昭・松本睦良
1A127 単分子膜崩壊時に形成される膜構造に関する表面圧-面積曲線からの考察(奈良先端大院・京大工・鹿児島大工・新居浜高専)○河波伸一・植松美樹・上田岳彦・有賀克彦・菊池純一・砂本順三
1A128 リバーシブルキャビティー単分子膜による圧力・光情報変換(奈良先端大院物質)○辻 裕光・寺坂由紀子・有賀克彦・菊池純一
1A129 固体基板上の超薄分子膜の光学的評価に関する研究(宇都宮大工)○木村 靖・加藤貞二
1A130 シクロファン誘導体を用いた気―水界面の分子タイリング(奈良先端大院物質)○田中竜太朗・高木直子・有賀克彦・菊池純一
座長 松本 睦良(14:00~15:00)
1A131 2D Double Strands:メゾスコピック単分子膜への階層的自己組織化(科技団分子転写プロ)○神野あゆみ・佐野正人・新海征治
1A132 長鎖アミンイミド誘導体の気-水界面における自己組織化(東工大・資源研)○松澤洋子・横川 忍・市村國宏
1A133 アゾベンゼンを有するN-トリメチルアミンイミド誘導体の吸着単分子膜特性(東工大資源研)○横川 忍・松澤洋子・市村國宏
1A134 各世代に脂質ユニットを持つデンドリマーの合成と単分子膜物性(奈良先端大院物質)○道上敦生・浦川稔寛・有賀克彦・菊池純一
1A135 気/水界面上に調製された(リン脂質/コレステロール)混合単分子膜上での酵素触媒反応(ウィスコンシン大化)○田中敬二・Yu Hyuk
1A136 Au(tmdt)2塩LB膜の構造と性質(北大院地球環境・北大電子研・科技団さきがけ21)○高橋利行・芥川智行・長谷川達生・中村貴義
座長 君塚 信夫(15:00~16:00)
1A137 複素環を含むLB膜(38)二つのピリミジン混合膜によるZ型累積(北九州高専)○竹原健司・荒金宏忠・磯村計明
1A138 メロシアニン色素LB膜における会合体形成制御(4)(桐蔭横浜大工・鶴見大歯)○平野義明・岡田卓也・三浦康弘・杉 道夫・石井淑夫
1A139 2-オクタデシル-7,7,8,8-テトラシアノキノジメタンを含む電荷移動錯体のラングミュアー・ブロジェット膜の構造研究(関学大理)○王 海水・尾崎幸洋
1A140 マイカ基板上のシルク蛋白質のAFM観察(京工繊大繊維・科技団さきがけ21)○坪井泰之・山田和志・板谷 明
1A141 ビオロゲン誘導体チオール単分子膜電極の構築とその電気化学特性(金沢大工)○山口孝浩・高橋光信・小村照寿
1A142 フラーレン連結オリゴチオフェン単分子膜の作製と光電気化学特性(広島大工・九大有基研・阪大産研・阪大院工)○平山大悟・山白高嗣・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫・則枝博之・今堀 博・坂田祥光
座長 下村 政嗣(16:00~17:00)
1A143 フラーレン/カチオン性脂質膜修飾電極系の電子移動挙動(長崎大工)○大脇博樹・中嶋直敏
1A144 フラーレン/脂質複合LB膜の電子移動反応(長崎大工)○中嶋直敏・森田 誠・香西秀俊・中西尚志・村上裕人・相樂隆正
1A145 高次フラーレン/脂質複合キャストフィルムの電子移動反応(長崎大工)○中嶋直敏・森 真琴・中西尚志・村上裕人・相樂隆正
1A146 Metal(dmit)2に基づくLB膜に於ける超伝導相の存在の可能性(桐蔭横浜大工)○三浦康弘・堀切雅史・田島 諭・若井田崇・斎藤慎八郎・杉 道夫
1A147 固体表面に吸着した両親媒性化合物の形成する高次構造に関する研究(宇都宮大工)○小林 龍・飯村兼一・加藤貞二
1A148 固体表面上における遷移金属錯体の2次元組織化(川村理化学研・大邦大理)加藤愼治○金井塚勝彦・森山広思・朴 鐘震
2A101 蛍光分子修飾金マイクロドットの形態と機能の相関(阪大産研)○石田昭人・真嶋哲朗
2A102 アルキルアミンとけい皮酸の複合体の構造と光化学反応(名大院工・高エネ研)○大谷 修・笹井 亮・安達智宏・高木克彦・八田一郎
2A103 インターカレーターを有する自己組織化単分子膜へのDNAの吸着挙動(理研)○中村史夫・三井圭太・原 正彦
2A104 Co(II)トリアゾール錯体を含むメゾスコピック系超分子の構築とそのスピン転移・サーモクロミズム特性(九大院工)君塚信夫○柴田智子・国武豊喜
2A105 分子組織性ハイドロゲルの創成とその特性(九大院工)○中嶋琢也・君塚信夫
2A106 新規イオン性流体の開発とその性質(九大院工)○君塚信夫・中嶋琢也
座長 加藤 貞二(10:00~11:00)
2A107 化学力顕微鏡によるSAM表面の核酸塩基マッピング(北大電子研・CREST)○角南 寛・カートハウス オラフ・居城邦治・下村政嗣
2A108 核酸塩基単分子膜と相補的ポリヌクレオチド間の塩基対形成の電気化学的検出(北大電子研・九大工・北大地環研)○新井景子・角南 寛・松本 仁・西 則雄・JUSKOWIAK Bernard・KARTHAUS Olaf・竹中繁織・下村政嗣
2A109 塩基三量体形成を利用したジアセチレン核酸塩基単分子膜の鋳型重合(北大電子研・CREST)○松本 仁・居城邦治・下村政嗣
2A110 長鎖チオール誘導体SAMを用いた分子認識(宇都宮大工)○川井田芳明・飯村兼一・丁 西明・加藤貞二
2A111 液中安定な微粒子アレイの作製(東大院工)○松下 祥子、Ikeda・三輪哲也・藤嶋 昭
2A112 金表面上におけるシクロデキストリン単分子膜の形成と分子認識(筑波大CREST・東北大薬・物質研・東大工)○保田 諭
座長 国武 豊喜(11:00~12:00)
2A113 電解重合部位を持つレドックス自己集合単分子膜の形成と特性(近畿大理工)○土屋陽一・藤原 尚
2A114 Au(111)面上に形成させた相分離した二成分系チオール自己組織化単分子膜構造に対する吸着溶液中のチオール濃度依存性(京大院工)○保原大介・上田和広・山本雅博・垣内 隆
2A115 自己組織化単分子膜の表面機能に関する計算化学的検討(東北大院工)○谷島健二・小林泰則・鈴木 研・高見誠一・久保百司・宮本 明
2A116 酸化還元部位を持つ自己組織化単分子膜の非接触表面力イメージング(工技院・生命工研)○平田芳樹・横山 浩・水谷文雄
2A117 電離放射線照射によるCdS超微粒子の作製(東大院工)○藤井宏行・堀内祥平・八巻徹也・浅井圭介・石榑顕吉・柴田裕実
2A118 表面ゾルゲル法を用いる金属酸化物/カチオン粒子ナノ複合薄膜の作成(九大院工)○高木梨恵・一ノ瀬泉・国武豊喜
2A125 表面ゾルゲル法を用いた分子、高分子による化学修飾と親・疎水性の制御(九大院工)○黒岩敬太・岩崎嘉宏・一ノ瀬泉・国武豊喜
2A126 脂質二分子膜中におけるオレイン酸の解離物性(東理大理工・東理大界面科研・九大先端研)○武藤恵美・酒井秀樹・松村充敏・井村知弘・鈴木正夫・阿部正彦
2A127 メタノール中における両親媒性フラーレン誘導体の自己会合(科技団分子転写プロ)大石 圭○佐野正人・新海征治
2A128 両親媒性フラーレン誘導体による水中での2分子膜ベシクル形成(科技団分子転写プロ)○佐野正人・大石 圭・新海征治
2A129 両親媒性フラーレン誘導体のつくるベシクルのフラクタル構造(科技団分子転写プロ)○佐野正人・大石 圭・新海征治
2A130 ペプチド脂質を用いたメタノール中での二分子膜形成(千葉大教育)○山田哲弘・佐藤洋一
座長 加藤 直(14:00~15:00)
2A131 金属キレート形成を駆動力とする有機/無機ハイブリッド型ナノ繊維の構築(物質研)○小木曽真樹・岡田祐二・八瀬清志・清水敏美
2A132 疎水部に糖鎖誘導体を含む長鎖カルボン酸の自己集合挙動(物質所)○増田光俊・岩浦里愛・清水敏美
2A133 再生可能な資源から誘導される糖脂質の自己集合ファイバー形成(物質研)JOHN George・増田光俊・岡田祐二・八瀬清志○清水敏美
2A134 多アシル鎖型ポリオキシエチレン脂質の合成と分子集合特性(早大理工総研)○森かつら・大川春樹・宗慶太郎・武岡真司・土田英俊
2A135 多アシル鎖型ポリオキシエチレン脂質によるリン脂質小胞体の表面修飾(早大理工総研)○宗慶太郎・森かつら・酒井宏水・武岡真司・土田英俊
2A136 スチリルピラジン系両親媒性化合物-DPPC混合ベシクルからの内包物の光による流出制御(阪大院工)朴 鍾穆○青山 滋・張 万斌・中辻洋司・池田 功
3A101 オキシエチレン基を有する新規二鎖型フッ素系アニオン界面活性剤の溶液物性(東理大理工・東理大工・東理大界面科研)○鷺坂将伸・酒井秀樹・近藤行成・好野則夫・阿部正彦
3A102 新規両性界面活性剤N-(2-ヒドロキシアルキルエーテル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-ベータ-アラニンの基礎物性について(ミヨシ油脂・油化事業本部技術部)○北村勝充・河口 修・伊庭緩昌・栗原正巳・細田和夫・守屋雅文・日高久夫
3A103 ポリオキシエチレンオレイルエーテル系のキュービック液晶への油の可溶化(横国大院工)○重田和樹・國枝博信
3A104 キュービック相の融点に及ぼす香料の添加効果(横国大院工・曽田香料)○田村幸実・兼井典子・國枝博信
3A105 キュービック相に対する香料の可溶化機構(横国大院工・曽田香料)○Uddin Md. Hemayet・兼井典子・國枝博信
3A106 数種の糖転移ステビアと非イオン性界面活性剤の混合溶液中での酢酸トコフェロールの可溶化(東理大理・界面科学研)上野 實○松本典子・小崎 匠・五十嵐沙弓・堀有紀子・高橋和久・浅野浩志・中田 悟・小西宏明
座長 堀内 照夫(10:00~11:00)
3A107 極性油の可溶化機構(横国大院工・味の素)國枝博信○堀井真紀子・小山匡子・弓岡良輔・坂本一民
3A108 ホスファチジルコリン基を含む新規なハイドロカーボン及びフロロカーボン化合物の界面活性能(タイホー工業中央研)○仲矢忠雄・野口幸紀
3A109 2,3本のアルキル鎖を持つコンプレキサン型界面活性剤の水溶液物性(東理大理・界面科研)○小林史典・水谷泰嗣・庄司 恵・鳥越幹二郎・江角邦男・鬼束優香・小出善文・正泉寺秀人
3A110 コロイド系の水素イオン滴定の熱力学的考察(九大院理)前田 悠
3A111 長鎖アルキルアミンオキシドミセルの水素イオン滴定(阪市工研・九大院理)○懸橋理枝・山村伸吾・静間基博・東海直治・武田徳司・武知正文・前田 悠
3A112 2H NMRによる非イオン界面活性剤 C12E5-水系の相挙動とコンホメーションオーダーに関する研究(広島大院理)○利根川昭充・大野啓一・松浦博厚・山田康治・奥田 勉
座長 藤松 仁(11:00~12:00)
3A113 混合ポリオキシエチレン型非イオン界面活性剤-水系の相挙動(横国大院工)○Kabir Md. Hamidul・國枝博信
3A114 抗炎症薬β-グリシルレチン酸のアミノ酸誘導体の界面化学的挙動(阪市大工)○豊嶋俊薫・玉垣誠三
3A115 ラマン分光法による1-アルカンスルホン酸塩の極性基近傍部位のコンホメーション挙動に関する研究(広島大院理)○福田信人・吉田 弘・大野啓一・松浦博厚
3A116 光応答性界面活性剤-光によるアゾ型二分子膜の可逆な形成と崩壊(大分大工・九大有基セ)○萬治亮介・吉見剛司・佐々木健夫・石川雄一
3A117 NMRによる臭化アリキルピリジニウムミセルに対する添加塩効果の研究(信州大理)小林真也○藤尾克彦・宇津雄平・尾関寿美男
3A118 臭化アルキルキノリニウムのNaBr水溶液へのOrange OTの可溶化(信州大理)○重永英太郎・藤尾克彦・宇津雄平・尾関寿美男
3A125 依頼講演 コロイド・界面化学へのNMR分光法の可能性と限界(京大化研)中原 勝
3A128 糖鎖で表面処理した樹状高分子陰イオン性界面活性剤の相互作用(東理大理・界面科研)○千葉妙子・庄司 恵・水谷泰嗣・鳥越幹二郎・江角邦男
3A129 抗酸化性セサモールの反応におけるpH依存性(福島県医大・マサチューセッツ大ボストン校)○中川公一・BUSSANDRI Alejandro・VAN WILLIGEN Hans
3A130 ミセル系におけるビタミンC類の抗酸化反応で生成する不安定ラジカル(物質研)○貝瀬正紘・高橋明文・徳橋和明・近藤重雄・荒川裕則
座長 國技 博信(14:00~14:50)
3A131 臭化ドデシルピリジニウムと臭化ドデシルキノリニウムの吸着膜およびミセル中における混合性(信州大理)○藤井隆行・藤尾克彦・尾関寿美男
3A132 アルキルピリジニウム塩と芳香族化合物間に生成する結晶性分子錯体の構造とその溶液挙動(新潟薬大・東工大理)○飯村菜穂子・平田寛孝・大橋裕二
3A133 吸着単分子膜における界面活性剤分子の自己組織化による凝縮相ドメイン形成(宇都宮大工・花王)○Hossain Md. Mufazzal・飯村兼一・加藤貞二
3A134 全反射電位規制蛍光法を用いたキサンテン系色素イオン液液界面移動に伴う吸着の解析(京大院工)○西 直哉・保原大介・山本雅博・垣内 隆
3A135 共焦点蛍光光子計数顕微鏡による水溶性ローダミン色素の水面分子挙動(九大院総理工)○鄭 雪英・原田 明
座長 尾関 寿美男(15:00~16:00)
3A137 アニオン-カチオン性界面活性剤における等量の油と水を含む液晶形成(横国大院工)○李 興福・國枝博信
3A138 電解質が添加されたキュービック相の構造(横国大院工・ノエビア滋賀中研)○RODRIGUEZ Carlos・岩永哲郎・國枝博信
3A139 溶媒中でのショ糖脂肪酸エステルの自己組織体構造(横国大院工・三菱化学横浜総研)○荒牧賢治・日向茂樹・國枝博信・石飛雅彦
3A140 ショ糖脂肪酸エステルの自己組織体構造に対する水溶性アルコールの添加効果(横国大院工・三菱化学横浜総研)○日向茂樹・荒牧賢治・國枝博信・石飛雅彦
3A141 非イオン界面活性剤の融点に対する炭化水素鎖長、エチレンオキシド鎖長、水和の効果(横国大院工)○山下裕司・荒牧賢治・國枝博信
3A142 コレステロール系界面活性剤の融解挙動(横国大院工)○赤羽 明・荒牧賢治・國枝博信
座長 岩橋 槇夫(16:00~17:00)
3A143 鎖長の異なる四鎖型アルキルアンモニウムイオンをマトリックスとするフラーレンの電子移動反応(長崎大工)○村上裕人・中西尚志・中嶋直敏
3A144 水溶性両親媒性フラーレンの構造と機能(長崎大工)○村上裕人・石井辰欣・白草正治・中嶋直敏
3A145 水分散系におけるNH4DMPG二分子膜の熱挙動(神奈川大工・名市大芸工・帝京平成大情)○筒井喬紘・今井洋子・中村昭雄・越沼征勝・田嶋和夫
3A146 磁場による膜融合・膜分裂(信州大理)○倉嶋 太・阿部晴雄・尾関寿美男
3A147 レシチンが水中で形成する2分子膜ラメラ面間隔に及ぼす1:1電解質添加の効果(都立大院理)○三木信寛・深田和宏・加藤 直
3A148 精製水素添加大豆リン脂質分散液の安定性に対するL-アスコルビン酸2-リン酸塩の影響(日本メナード化粧品総研・東理大名誉)○坂 貞徳・佐々木香ほり・野崎清忠・小林大介・小島英順・八代洋一・宮本國寛・中田 悟
1A201 アルミナ粒子への糖質末端デンドリマーと陰イオン界面活性剤の同時吸着(東理大理・界面科研)○坂上賢太郎・酒井健一・前泊紀子・飯高真利・鳥越幹二郎・江角邦男
1A202 陰イオン性/非イオン性界面活性剤混合ーアルミナ系による吸着可溶化(東理大理・界面科研)○前泊紀子・飯高真利・鳥越幹二郎・江角邦男
1A203 層状粘土鉱物ハイドロタルサイトによる界面活性剤、重金属イオンの吸着及び難水溶性物質の吸着可溶化(東理大理・界面科研)○澁谷徳子・酒井健一・前泊紀子・飯高真利・鳥越幹二郎・江角邦男
1A204 超音波減衰分光法による固液界面での粒子上のポリマー吸着の評価(東芝生産技術セ)○長友美樹・伊藤真穂・佐藤 光
1A205 界面活性剤フリーの水中油滴を安定化する疎水性分子の保護効果(東理大理工・東理大界面科研・文部省初等中等教育局)加茂川恵司○片桐俊幸・松本充史・酒井俊郎・春澤文則・酒井秀樹・阿部正彦
1A206 糖転移ステビアを用いたスクワランのO/W型エマルションの調製とその物性(東理大理・界面科学研)上野 實○岡部京助・御器谷友美・高橋和久・浅野浩志・中田 悟・小西宏明
座長 鳥越 幹二郎(10:00~11:00)
1A207 マイクロチャネル乳化法による食品用単分散O/W-マイクロスフィアの作成(農水省食総研・東京理科大工)○小林 功・中嶋光敏・仝 継紅・鍋谷浩志・菊池佑二・庄野 厚・佐藤一省
1A208 マイクロチャネル乳化法の液滴作成機構(農水省食総研・東大院工)○杉浦慎治・中嶋光敏・仝 継紅・鍋谷浩志・関 実
1A209 界面活性剤を含まない油脂類の分散特性(東理大理工)○赤塚秀貴・加茂川恵司・酒井俊郎・酒井秀樹・阿部正彦
1A210 極性油の高内相エマルションへの影響(ポーラ)○酒井裕二・今村 仁・杉山清治・竹ノ内政紀
1A211 長鎖アルキルアセトアセテートを安定化剤に用いた酸化物超薄膜の二次元ゾルーゲル合成(1)気水界面ゲル薄膜の生成(長崎大工)○大久保恵介・辻郷洋宏・森口 勇・寺岡靖剛・鹿川修一
1A212 長鎖アルキルアセトアセテートを安定化剤に用いた酸化物超薄膜の二次元ゾルーゲル合成(2)ゲル薄膜のLB累積と酸化物超薄膜への変換(長崎大工)○森口 勇・辻郷洋宏・寺岡靖剛・鹿川修一
座長 森口 勇(11:00~12:00)
1A213 フラーレンーステロイド付加体によるゲル構造形成(科技団分子転写プロ)○石井 努・小野善之・新海征治
1A214 ジアセチレン基を含む双頭型両親媒性カスケード分子の合成とヒドロゲル生成(東京医大・東理大理)○荒井貞夫・山村透季江・伊藤志帆・北原恵一・吉濱 勲・竹村哲雄
1A215 有機低分子ゲルの創製-新規ポルフィリン誘導体のゲル形成能およびゲルの物性(阪大院工)○柏 正道・安田佳明・神山卓也・城田靖彦
1A216 低分子オイルゲル化剤としての2-amino-1-phenyl-1,3-propanediol誘導体(信州大繊維)○近藤勝彦・英 謙二・木村 睦・白井汪芳
1A217 散逸構造を利用したナノ粒子の二次元配列(北大電子研・山口東理大基礎工・九大院工・理研フロンティア・CREST)○沢田石哲郎・居城邦治・下村政嗣・白石幸英・戸嶋直樹・米澤 徹・国武豊喜
1A218 コレステロール系有機低分子ゲルからのシンクロトロンX線小角散乱(科技団分子転写プロ)○櫻井和朗・小野善之・新海征治
1A225 依頼講演 キラル化合物の自己組織化による有機溶媒のゲルと巨大繊維状構造体の形成(信州大院工)英 謙二
座長 藤原 尚(13:30~14:00)
1A228 気体状炭化水素の液体炭化水素/界面活性剤による固形化(物質研・芝浦工大)○坂口 豁・蒲 康夫・樫八重ミヨ子
1A229 強磁場中における炭化水素/界面活性剤混合結晶の配向制御(物質研・金材研)○坂口 豁・伊藤喜久男
1A230 極性有機溶媒中でのデンドリマーをテンプレートとした金微粒子の調製(東理大理・界面科研)○亀尾 梓・鈴木昭大・鳥越幹二郎・江角邦男
座長 酒井 秀樹(14:00~14:50)
1A231 メチルエステルを末端に持つ樹木状高分子でカプセル化された白金微粒子の調製(東理大理・界面科研)○中村龍平・鈴木昭大・鳥越幹二郎・江角邦男
1A232 疎水性デンドリマーを用いたトルエン中での金超微粒子の調製(東理大理・界面科研)○江角邦男・細矢智之・鈴木昭大・鳥越幹二郎
1A233 アセトアミドを用いた湿式法によるカドミウムヒドロキシアパタイト粒子の合成(大阪教育大教育)○横山 崇・安川あけみ・神鳥和彦・石川達雄
1A234 ホルムアミドと塩酸を用いた均一沈殿法による球状カルシウムヒドロキシアパタイト粒子の合成(阪教大教育)○安川あけみ・中島真奈美・神鳥和彦・石川達雄
1A235 チタンアルコキシドと過酸化水素水を用いたルチルおよびアナターゼ微粒子分散ゲルの低温合成(千葉大工・エフエム技研)○上川直文・梶原淳一・宮武一樹・掛川一幸・佐々木義典
座長 石川 達雄(15:00~16:00)
1A237 金属配位能を有する金ナノクラスターの合成と特性(近畿大理工)○伊藤雅之・藤原 尚
1A238 電子ドナー金ナノクラスターの合成と1電子酸化反応(近畿大理工)○後藤智誉・藤原 尚
1A239 パルスレーザー照射による金属コロイド粒子の透明基板表面への固定現象(九大院工)○新留康郎・堀 綾子・山田 淳
1A240 マイクロ波加熱を用いた金属ナノ微結晶の調製(阪大院工)○倉本洋光・和田雄二・北村隆之・柳田祥三
1A241 過渡回折格子法による光還元過程の金イオンと金クラスターの拡散(奈良女大生環・京大VBL・京大院理)○原田雅史・岡本晃一・寺嶋正秀
1A242 ビフェロセン末端修飾金クラスターの電気化学凝集とSTM観察(東大院理)○田寺多門・山田真実・久保謙哉・西原 寛
座長 坂口 豁(16:00~17:00)
1A243 AOT逆ミセル系を反応場とするPd超微粒子の合成(東理大工)○市川裕司・濱田 薫・河合武司・今野紀二郎
1A244 逆ミセルを反応場とした種々の金属/シリカ担持体の調製とその生成機構(神奈川大工)○野阪邦義・今井洋子・田嶋和夫
1A245 β-FeOOHの生成に対する金属イオンの影響(大阪教育大・神戸製鋼)○石川達雄・加藤隆一・安川あけみ・神鳥和彦・中山武典・湯瀬文雄
1A246 PAMAMを用いて調製した白金超微子の触媒活性(東理大理・界面科研)○佐藤浩司・中村龍平・鈴木昭大・鳥越幹二郎・江角邦男
1A247 水溶液中での微細藻類表面と磁性酸化鉄微粒子との相互作用(岡山大工・京工繊大工・阪大産研・都立大院)武田真一○古吉敏之・田里伊佐雄・中平 敦・西嶋茂宏・渡辺恒雄
1A248 カーボンおよび酸化亜鉛分散系の電気粘性効果(福岡大理)○山口尊史・重松誠実・御園康仁・祢宜田啓史
2A201 硫酸水溶液中における鉛電極上の酸化被膜の研究(宇都宮大工)○隆 朝華・田村寿康・中澤育子・白樫高史
2A202 Na2SO4水溶液中におけるPbO2からPbSO4への酸化・還元過程の検討(宇都宮大工)○Suryawijaya Henry・田村寿康・中澤育子・白樫高史
2A203 NaCl水溶液中における鉛酸化被膜の生成に及ぼすpHの影響(宇都宮大工)○堀越貴夫・田村寿康・中澤育子・白樫高史
2A204 ポリアミノ酸単分子膜の界面電気伝導機構(名工大工)○蓑輪 元・吉田忠義
2A205 膜電位の時間変化に基づいた表面電位の測定-苦味物質に対する応答-(九大院理)○矢田輝政・野村和生
2A206 導電性ダイヤモンド薄膜における光誘起電子移動(北大院理・東大院工)○八木一三・角崎健太郎・藤嶋 昭・魚崎浩平
座長 吉田 忠義(10:00~11:00)
2A207 ジチエニルエテン単結晶表面の光誘起モルフォロジー変化-AFM観察(九大院工・CREST)○小畠誠也・堀地昌志・山田太郎・入江正浩
2A208 キレート剤による金属酸化物の溶解反応速度モデル(北大院工・栗田工業)○田村紘基・井藤尚継・高崎新一・古市隆三郎
2A209 電位差滴定によろ水酸化マグネシウムの表面評価(神島化学・岡山大工)○松井誠二・木下智仁・松本靖弘・山崎仲道・田里伊佐雄
2A210 各種組成変換水酸アパタイトの表面特性の測熱的研究(山梨大工・日本ベル・Microscal)岡田文夫○鈴木 喬・近藤精一・Groszek Alek
2A211 カルシウムヒドロキシアパタイトの表面構造の熱処理に対する影響(大阪教育大教育)○田中秀和・近沢正敏
2A212 有機電解液中におけるナノハニカムダイヤモンド電極の電気化学的特性(東大工)○吉村美貴子・本多謙介・Tata N.Rao・藤嶋 昭・益田秀樹
座長 白樫 高史(11:00~12:00)
2A213 表面機能化ダイヤモンドの作製とレドックス種に対する電気化学的応答性の検討(東大院工)○内門隆治・本多謙介・Tata N. Rao・TRYk DONALD A.・藤嶋 昭・益田秀樹
2A214 ナノハニカムダイヤモンドー金属修飾電極の電気化学特性(東大院工・都立大工)○本多謙介・Tata N. Rao・TRYK DONALD A.・藤嶋 昭・益田秀樹
2A215 TiCl4を用いて改質したメソポーラスシリカ表面の物性(都立大院工)○牧島健大・武井 孝・藤 正督・渡辺 徹・近沢正敏
2A216 層状ケイ酸塩カネマイト及びアルミニウム含有カネマイトから調製した層状物質表面の酸点(都立大院工)○鳥谷 淳・武井 孝・藤 正督・渡辺 徹・近沢正敏
2A217 分子プローブ法による表面構造の評価-表面水酸基に対するジケトン吸着-(都立大院工)住谷妃路恵○武井 孝・藤 正督・渡辺 徹・近沢正敏
2A218 ホモエピタキシャルダイヤモンド電極の表面改質と電気化学特性(東大院工・北大理)○近藤剛史・栄長泰明・八木一三・TRYK Donald A.・藤嶋 昭
2A225 学術賞受賞講演 表面力測定の展開と分子組織体の相互作用の研究(東北大反応研)栗原和枝
座長 加藤 貞二(13:40~14:20)
2A229 酸素終端ダイヤモンド電極表面の化学修飾(東大院工)○野津英男・立間 徹・藤嶋 昭
2A230 ポリイミドフィルムの大気圧プラズマによる表面改質(東芝生産技術セ)○佐藤 光・向井喜一郎
2A231 撥水性表面における滑水性についての検討(2)(東大先端研・東大院工)○三輪将史・中島 章・藤嶋 昭・橋本和仁・渡部俊也
2A232 ダイヤモンド表面におけるナノ周期構造体の作製(東大院工)○奥山 優・松下 祥子、Ikeda・藤嶋 昭
座長 宮下 徳治(14:20~15:20)
2A233 シクロヘキサン-アルコール2成分液体中のシリカ表面に形成されるマクロクラスター(東北大反応研)○水上雅史・栗原和枝
2A234 表面電荷の異なる固体表面に吸着した両親媒性分子層の表面力測定(都立大院理)○菅野 勉・藤井政俊・加藤 直
2A235 部分フッ素化長鎖脂肪酸単分子膜による分子潤滑の研究(宇都宮大工)○浅沼守人・佐々木元・加藤貞二
2A236 スピロピラン単分子表面間の光誘起長距離引力(東北大反応研)○中井康裕・栗原和枝
2A237 表面力・ずり応力測定装置による液晶薄膜の配向性評価(東北大反応研)○日下部健一・栗原和枝
2A238 等色次数干渉縞(FECO)を用いた薄膜の吸光度評価(東北大反応研)○Haraszti Tamas・日下部健一・栗原和枝
3A201 高配向性活性化炭素の創製と磁気特性(千葉大院自然科学)○東恩納靖之・石井千明・鈴木孝臣・金子克美
3A202 ACFの極性分子に対する吸着特性への窒素アロイ化の効果(千葉大院・自然科学)○YANG CHEOL-MIN・金子克美
3A203 ポリイミドフィルムの熱分解を利用した多孔性炭素フィルムの作成と細孔構造の特性化(豊橋技科大工)○山崎 裕・竹市 力・松本明彦
3A204 ポリイミドを炭素前駆体に用いたメソ細孔性シリカ表面の炭素修飾の試みと特性化(豊橋技科大工)松本明彦○清沢明宏・竹市 力・西宮伸幸・堤 和男
3A205 カーボン系への超臨界N2の吸着エンタルピー(千葉大院・自然科学)○深澤聖岳・鈴木孝臣・金子克美
3A206 電解質水溶液の蒸気圧に対する共存固相の影響(神戸大工)○水畑 穣・平井善英・梶並昭彦・出来成人
座長 松本 明彦(10:00~11:00)
3A207 CVD法によるTiO2表面上への銅イオン担持と銅イオンの状態解析(岡山大理)矢木一範○丸木雅俊・黒田泰重・森 俊謙・吉川雄三
3A208 炭素系ミクロ細孔へのメタン吸着の温度依存性(千葉大院・自然科学)○宮脇 仁・村田克之・金子克美
3A209 高真空フロー法によるミクロ細孔性カーボンへの窒素吸着(千葉大院自然科学)○須永基男・萩原清市・鈴木孝臣・金子克美
3A210 高圧物理吸着における吸着相-気相界面の決定(千葉大理)○村田克之・金子克美
3A211 ギブサイト/水界面におけるニッケル収着メカニズムへの表面積、反応時間、およびクエン酸の影響(デラウェア大)○山口紀子・Scheinost Andreas, C.・Sparks Donald, L.
3A212 ミクロポーラスマンガン酸化物へのNH3ガス挿入反応(四国工研)○王 正明・手束聡子・加納博文・大井健太
座長 山口 紀子(11:00~11:30)
3A213 X線小角散乱法による細孔内分子クラスター構造解析(信州大理・千葉大自然科学)○飯山 拓・尾関寿美男・金子克美
3A214 スピネル型リチウムマンガン酸化物によるリチウムイオン抽出/挿入反応への磁場効果(信州大理)○河内洋介・尾関寿美男
3A215 各種合成ヒドロキシアパタイト粒子へのミオグロビンの吸着(大阪教育大)○神鳥和彦・府藤 綾・安川あけみ・石川達雄
座長 黒田 泰重(11:30~12:00)
3A216 依頼講演 マンガン酸化物多孔性結晶―構造、調製、イオンふるい作用(四工研)大井健太
3A225 技術進歩賞受賞講演 原子間力顕微鏡を用いた工業触媒表面解析技術(三井化学)小野昇子
座長 飯山 拓(13:30~14:00)
3A228 LSXゼオライト中のカチオンと窒素および酸素の吸着相互作用(東北大院工)○田中倫生・斉藤宏秋・山崎達也
3A229 O2-CO2系の低温磁性(千葉大院・自然科学)○藤堂あや・鈴木孝臣・金子克美
3A230 有機銅錯体結晶のミクロ孔解析(千葉大理)○李 ・金子克美
座長 神島 和彦(14:00~14:50)
3A231 不均一構造モデルによるN2吸着シミュレーションを用いた活性炭の細孔分布(千葉大院自然科学)○大場友則・鈴木孝臣・金子克美
3A232 単一細孔内におけるメタノールの凝固・融解挙動(岡山理大理)○森重國光・川野啓次
3A233 金属酸化物修飾カーボンの吸着特性とXAFSによるキャラクタリゼーション(千葉大電子光情報研究セ)○服部義之・鈴木孝臣・金子克美
3A234 Study of confined methanol and cyclohexane molecules on carbon aerogel by SAXS.(千葉大院・自然科学)○EL-MERRAOUI Mustapha・金子克美
3A235 MCM-41における水素結合性アセトニトリルの分子運動(千葉大院自然科学)○田中秀樹・金子克美
座長 森重 國光(15:00~15:40)
3A237 中性子散乱による五酸化バナジウム水和物層間水のダイナミクスの研究(岡山理大理・福岡大理)○高原周一・橘高茂治・黒田泰重・山口敏男・BELLISSENT-FUNEL Marie-Claire
3A238 ミクロ孔中に制約された擬凝縮体の相挙動異常(千葉大理)○永田知子・渡邉あゆみ・鈴木孝臣・金子克美
3A239 カーボンミクロ孔中でのSO2規則構造(千葉大院・自然科学・アリカンテ大)○大久保貴広・Pinero Encarnacion Raymundo・楊チョルミン・金子克美
3A240 アミドカルボン酸を用いた酸化鉄コロイドを触媒とする二酸化炭素とスチレンオキシドの反応(近畿大理工)○川波 肇・本多博和・吉原正邦
1A307 カチオン性イソニトリル化合物の合成とそれを用いた金属ナノボールの調製(九大院工)米澤 徹○今村晋子・藤村康太郎・君塚信夫・國武豊喜
1A308 表面を高密度にカチオン化した安定な種々の金属ナノボールの調製(九大院工)○尾上慎弥・米澤 徹・君塚信夫
1A309 保護剤による金ナノボールの粒径制御(九大院工)○米澤 徹・安井 圭・君塚信夫
1A310 Auナノ粒子二次元超格子の粒子間距離制御(北陸先端科技大材料・中央大理工)○寺西利治・安田英太郎・芳賀正明・三宅幹夫
1A311 有機金属錯体の特性を利用した白金超微粒子高分散フィルムの作成(東農工大工・積水化学)○粟津直子・桑原 大・深谷重一・平野雅文・小宮三四郎
座長 君塚 信夫(10:50~11:40)
1A312 in situ分光法を用いた銀超微粒子の高分子薄膜中への分散過程の検討(神戸大院自・神戸大工)○赤松謙祐・坪井信生・畠中芳典・水畑 穣・梶並昭彦・出来成人
1A313 アルカリ土類金属イオン固溶酸化セリウム超微粒子の合成と紫外線遮蔽特性(東北大・反応化学研・コーセー・日本無機化学工業)○佐藤次雄・長谷川恵・殷シュウ・矢部信良・吉田 栄
1A314 金属含有ポリイミド微粒子の合成とその炭素化(広島大工)○中土幸矢佳・玉井久司・安田 源
1A315 湿式法によるフェライト生成反応(13)低温マグネタイト生成と結晶成長に及ぼす酸素供給速度の影響(富山高専)○田畑勝弘・北山和弘・榮雄一郎・中島裕子・西林朋美・丁子哲治
1A316 薄膜成長過程におけるエネルギー再分配過程の計算化学による評価(東北大院工)○高見誠一・吉澤健太郎・谷島健二・鈴木 研・遠藤 明・久保百司・宮本 明
1A325 学術賞受賞講演 フェムト秒レーザー誘起による光機能性ガラスの創成(京大院工)平尾一之
1A329 多光子過程によるガラス材料の内部改質(京大院工)○荒木竜平・藤田晃司・平尾一之
1A330 アルミニウムシリコンオキシナイトライドガラスの合成とその発光特性(東北大工)○小松正和・上田恭太・滝沢博胤・遠藤 忠・島田昌彦
座長 平尾 一之(14:00~14:40)
1A331 Ag2O-B2O3-Al2O3系ガラス中の銀の状態(京工繊大工芸)○若杉 隆・小谷篤志・大田陸夫
1A332 高リチウムイオン伝導性Li2S-SiS2-Li4SiO4系ガラスの7Li NMR(阪府大院工・北大院理・東北大院工)○林 晃敏・辰巳砂昌弘・南 努・諸田 快・河村純一・中村義男・前川英己
1A333 AgI-Ag2O-MoO3系ガラスの加熱結晶化によるα-AgIの常温凍結(阪府大院工)○辰巳砂昌弘・斉藤 平・南 努
1A334 AgI-Ag2O-MoO3系ガラスの加熱結晶化によって得られたα-AgI常温凍結複合体の特性評価(阪府大院工)○斉藤 平・辰巳砂昌弘・南 努
2A301 超微細金属含浸木材を原料とする木炭の構造制御(群馬工業高等専門学校)○萩原明子・小島 昭
2A302 種々の導電性高分子-酸化黒鉛複合体の合成と充放電特性(ニチリン・姫路工大工)○東家慎二・木村健造・松尾吉晃・杉江他曾宏
2A303 有機金属含有ピッチから得られた炭素材の特性(広島大工)○松岡新治・玉井久司・安田 源
2A304 グラファイトカーボンと複合化したマグネシウム系コンポジットの水素貯蔵特性(山口大工)今村速夫○田畑進也・武居由朗・重冨典子・酒多喜久・土屋 晉
2A305 有機液相中の化学反応を利用したダイヤモンド表面の改質(九州大工)○坪田敏樹・谷口大知・草壁克己・諸岡成治
座長 安田 源(09:50~10:30)
2A306 高温・低圧CVD法によるB/C/N系グラファイト様層状化合物薄膜の合成(大阪電通大)○河野貴典・中本憲史・榎本博行・川口雅之
2A307 CVD法による炭素および窒素から成る新規な相の形成(大阪電通大)○後藤裕之・赤井俊介・野崎浩二・川口雅之
2A308 グラファイト様層状化合物BC6Nの酸化還元電位とその電子状態(大阪電通大)○小林直樹・金山友則・川口雅之
2A309 プラズマCVDによる炭素系薄膜の誘電的性質とトライボロジー(近畿大工)○長谷川雄一・大谷允子・井原辰彦
座長 土屋 晉(10:30~11:10)
2A310 金属酸化物分散活性炭の調製とその抗菌作用(広島大工)○勝 宣賢・玉井久司・小埜和久・安田 源
2A311 貴金属含有メソポア活性炭の合成とその触媒活性(広島大工)○小川淳一・玉井久司・安田 源
2A312 活性炭クロスのキャラクタリゼーション(神戸大自然・神戸大理)○谷村敏博・鈴木 隆・木村隆良・枝 和男・曽谷紀之
2A313 フェノール繊維を用いたアルカリ賦活過程における物性変化(千葉工大工)○倉金孝輔・尾上 薫・滝口泰之・小林左東司・山口達明
座長 大野 弘幸(11:10~12:00)
2A314 学術賞受賞講演 液晶を用いた新規共役系高分子の合成と機能制御に関する研究(筑波大)赤木和夫
2A318 アニリン誘導体の光酸化重合によるポリアニリン/DNAコンプレックス材料の創製(千葉大工)○島川徹平・植村 聖・小林範久・中平隆幸
2A325 光酸化還元反応を利用したポリアニリン誘導体のフォトエレクトロクロミズム(6)固相系での微細パターン形成とその特性(千葉大工)○深井修次・KIM Yeji・小林範久
2A326 依頼講演 光電機能ポリペプチドの配向制御と電荷輸送特性(千葉大工)小林範久
座長 谷口 昇(13:40~14:20)
2A329 コレステロールをベースとした有機ゲル系におけるテトラエトキシシランのゾル-ゲル重合から得たキラルなスパイラルシリカ(科技団分子転写プロ)○鄭 鍾和・小野善之・新海征治
2A330 キラルなジアミノシクロヘキサンをベースとしたオルガノゲル化剤を用いるヘリカルシリカの調製:無機化合物へのキラリティの導入における立体化学的制御(科技団分子転写プロ・信州大繊細)○鄭 鍾和・小野善之・英 謙二・新海征治
2A331 有機低分子ゲルの鋳型効果により誘起されたシリカのヘリカル構造(科技団・分子転写プロ・九大院工)○小野善之・中嶋和昭・佐野正人・北條純一・新海征治
2A332 メチル基を有する二環式オリゴシロキサンの合成と性質(東理大理工)郡司天博○須山健一・阿部芳首
座長 堂免 一成(14:20~15:20)
2A333 アミノ基を側鎖とするチタノシロキサンの合成と性質(東理大理工)郡司天博○棚橋巧一・阿部芳首
2A334 シクロペンタジエニル基を側鎖とするポリチタノシロキサンの合成とその性質(東理大理工)郡司天博○中山寛之・阿部芳首
2A335 アミノシランのアンモノリシスによるポリシラザンの合成とそのセラミック前駆体としての性質(東理大理工)○依田孝次・郡司天博・阿部芳首
2A337 イソシアナトジシロキサンのアンモノリシスによるポリシロキサザンの合成とその性質(東京理大理工)郡司天博○谷口佳範・阿部芳首
2A338 マイクロエマルションを利用したシリカ包接マグネタイト超微粒子の調製(九大院工)○初田隆俊・長瀬 亮・多湖輝興・岸田昌浩・若林勝彦
座長 北條 純一(15:20~16:10)
2A339 ラングミュア-ブロジェット膜によるメソポーラスシリカの配向制御(キヤノン中央研・早大理工)○宮田浩克・黒田一幸
2A340 シリケートイオンによる炭酸カルシウム結晶の自己組織化的フラクタル成長(慶応大理工)○今井宏明・寺田知弘・平島 碩
2A341 層状金属酸化物の層剥離と再構築(東工大資源研・CREST.,JST.)○杉澤真理子・住田 剛・野村淳子・堂免一成
2A342 層剥離した層状金属酸化物の電気化学特性(東工大資源研・CREST., JST.・熊本大)○石川明生・原 亨和・野村淳子・松本泰道・堂免一成
2A343 微小重力場における凍結乾燥法によるジルコニア/アルミナ及び/イットリア系の合成と評価(阪大産研・同志社大工)貴島章夫○吉川信一・廣田 健・山口 修
座長 郡司 天博(16:10~17:00)
2A344 Sr0.3La1.7CuO4-y酸化物のSrサイトへのBaまたはCaの置換効果(中央大理工)清水一郎・金子 淳○大石克嘉
2A345 ペロブスカイト型酸化物プロトン伝導体の水に対する影響とその評価法の検討(松下電器デバイスエンジニアリング開発セ)○西村千春・谷口昇
2A346 3次元周期境界条件量子分子動力学プログラムの開発とその無機材料系への応用(東北大院工・広島国際学院大工)○久保百司・黒川 仁・稲葉祐策・山田有場・高見誠一・宮本 明・今村 詮
2A347 隣接したアミド基をもつポリ(カルボン酸)配位子と炭酸カルシウム結晶複合体の合成(阪大院理)○上月秀一・岡村高明・上山憲一
2A348 白雲母の脱カリウム(静岡大院理工)都筑元敬○生駒修治
3A301 MBEによる遷移金属窒化物人工格子の合成と化学修飾(広大工・科技団CREST)○岡本博志・犬丸 啓・山中昭司
3A302 レーザー蒸着法による高配向性TiO2薄膜の作製(原研高崎)○八巻徹也・住田泰史・山本春也・宮下敦巳・梨山 勇
3A303 高周波スパッタ法によるAl2O3-Y2O3系非晶質膜の作製とその特性評価(京大院人環)○福田健太郎・花田禎一・田部勢津久・内本喜晴・八尾 健
3A304 熱プラズマCVDLa1-XSrXMnO3-d薄膜のポストアニーリング(佐賀大理工・佐賀窯技セ)○永野正光・有村雅司・江良正直・一ノ瀬弘道
3A305 スプレー熱分解法による酸化スズ薄膜の低温形成(静岡大工)廣嶋賢悟・奥谷昌之・藤原 武○金子正治
3A306 スプレー熱分解法によるTiO2薄膜の作製と表面形態制御(静岡大工)○中出耕治・奥谷昌之・金子正治
座長 伊崎 昌伸(10:00~11:00)
3A307 糖質とTEOSの反応を用いるSiO2膜形成用溶液の合成と成膜(工学院大工)佐藤光史○望月千尋・松原知宏・大槻哲也
3A308 EDTA配位子の分子プレカーサを用いるZrO2薄膜形成(工学院大工)佐藤光史○池野俊吾・望月千尋・西出利一・大槻哲也
3A309 EDTA配位子の分子プレカーサを用いるIn2O3薄膜形成(工学院大工)佐藤光史○高野雅嘉・鷹野一朗・西出利一・大槻哲也
3A310 ゾル-ゲル法によるホーランダイト型複合酸化物薄膜の作製と評価(無機材研・東理大連携院)○藤本憲次郎・鈴木 潤・森 利之・渡辺 遵
3A311 アルキルトリエトキシシランを撥水剤として用いたポリエチレンテレフタレート基板上へのアルミナ透明超撥水膜の作製(阪府大院工)忠永清治○北室香織・森永潤一・小谷佳範・松田厚範・南 努
3A312 シアニン色素J会合体のSi1-xTixO2マトリックス中へのドープと電気特性(1)(電総研)○金子俊光・渡辺 崇・山田健郎・浅井圭介・石榑顕吉・周 豪慎・本間 格
座長 町田 憲一(11:00~12:00)
3A313 NTA配位子の分子プレカーサを用いるTiO2薄膜形成(工学院大工)○渋谷路子・佐藤光史・西出利一・大槻哲也
3A314 分子プレカーサ法によるTiO2薄膜の形成と光触媒機能(帝国化学産業)○大槻哲也・渋谷路子・佐藤光史・西出利一
3A315 液相析出法により合成したβ-オキシ水酸化鉄薄膜の微細構造(神戸大工・神戸大院自)○出来成人・吉田直裕・赤松謙祐・水畑 穣・梶並昭彦
3A316 液相析出法による酸化ケイ素薄膜中に分散した金超微粒子の還元(神戸大工・神戸大院自)出来成人○Hnin Yu Yu Ko・赤松謙祐・水畑 穣・梶並昭彦
3A317 石英基板上のジオキシム錯体蒸着膜の構造変化とその光学特性(物質研)○田野隆徳・小笹健仁・牛島洋史・鎌田俊英
3A318 炭酸カルシウム薄膜の有機マトリクス上への形成-酸性高分子による結晶構造制御(東大院工)○細田尚也・加藤隆史
3A325 SiCの表面構造および電子状態の計算化学的検討(東北大院工)○小野津崇之・草谷友規・稲葉祐策・高見誠一・久保百司・宮本 明
3A326 イオン交換―還元プロセスによるZnO薄膜上への銅層の形成(阪市工研)○村角明彦・山下正通・片山順一・高橋久弥・伊崎昌伸
3A327 ソフト溶液プロセスによる希土類酸化物膜の作成(阪市工研)○伊崎昌伸・斉藤 勉・山下正道
3A328 依頼講演 侵入型希土類―鉄系金属窒化物の合成と材料機能(阪大院工)町田謙一
座長 湯浅 真(14:00~14:50)
3A331 アパタイト-PMMA複合傾斜材料の材料力学的特性(東医歯大・生材研)○松倉健志・大柿真毅・澤口孝志・矢野彰一郎・山下仁大
3A332 テトラフェニル、オクタエチルおよびテトラアザポルフィリン金属錯体の溶液および膜状態での主吸収ピークの位置について(弘前大院教育・東北大院理)○佐藤香織・長南幸安・小林長夫
3A333 長鎖アルコキシ基、クラウンエーテル、ビナフチル基を持つピロール及びポルフィリンの合成(愛媛大理)村嶋貴之○伊藤あづさ・宇野英満・小野 昇
3A334 末端に官能基を有するビフェニル誘導体の合成とその液晶挙動(東工大資源研)○金山直樹・堤 治・金澤昭彦・塩野 毅・池田富樹・北野博巳
3A335 フッ素系液晶/リチウム塩複合体のフッ素/リチウム相互作用によるスメクチック相安定化(東大院工)○蟹江澄志・大竹俊裕・加藤隆史
座長 池田 富樹(15:00~16:00)
3A337 希土類錯体分散ORMOSIL複合体のホールバーニング特性(阪大院工)○植田大介・町田憲一・兼松泰男・栗田 厚・木下修一・足立吟也
3A338 希土類高分子錯体の作製と蛍光特性(阪大院工)○李 慧恵・町田憲一・佐藤 靖・西田善行・足立吟也
3A339 希土類錯体分散ORMOCER複合体薄膜の作製と光学的性質(阪大院工)○町田憲一・CHE COB Norhayati・植田大介・李 慧恵・足立吟也
3A340 第四級アンモニウムイオンを用いた新規有機-無機自己組織性化合物(2)テトラメチルアンモニウム系の合成と構造解析(上智大理工CREST)○狩野 聡・手島健次郎・陸川政弘・讃井浩平
3A341 低次元有機・無機自己組織性化合物の合成と構造解析(2)-ビピリジニウム塩系の構造解析と光学特性-(上智大理工)○川原光泰・手島健次郎・陸川政弘・讃井浩平
3A342 脂質構造を有する種々のアルコキシシランを用いた有機-無機ハイブリッドベシクル"Cerasome"の調製と特性評価(奈良先端大院物質)○片桐清文・有賀克彦・菊池純一
座長 有賀 克彦(16:00~16:50)
3A343 環状アミンを用いた有機・無機ペロブスカイト型化合物の創製(東大院工・上智大理工・戦略基礎(科技団))○田渕裕子・浅井圭介・陸川政弘・讃井浩平・石榑顕吉
3A344 TEOS誘導シリカ-フェニトイン複合体の熟成時間による溶解性制御(慶大理工)○高須雄一・磯部徹彦・仙名 保
3A345 アモルファス分子材料-新規正孔輸送性発光材料の開発(阪大院工)○小原貴宏・野田哲也・城田靖彦
3A346 アゾベンゼン部位を持つ層状ポリケイ酸塩のフォトクロミズム(名大院工)○米田奈央・松見大介・志知哲也・高木克彦
3A347 ポリアニリン薄膜表面に固定された銅のレドックス挙動(阪府大総合科)古田 旭○佐藤正明・上原巳芳・中谷純一
4A304 ゾル・ゲル法によるポリジルコノキサンゾルの合成と単離及び性質(東理大理工)○本郷勝弘・郡司天博・阿部芳首
4A305 ゾル・ゲル法によるポリジルコノシロキサンの合成と単離及び性質(東理大理工)○郡司天博・大澤勝司・本郷勝弘・阿部芳首
4A306 ゾル-ゲル法マクロ多孔性シリカ中におけるゼオライト微結晶の析出(京大院工)○中西和樹・四方寛子・平尾一之
4A307 ゾル-ゲル法によるポリメチル-ベンジルシルセスキオキサン微粒子の調製と特性評価(阪府大院工)松田厚範○田中俊章・佐々木輝幸・辰巳砂昌弘・南 努
4A308 超音波によるシリカ担持Au/Pd触媒の調製とキャラクタリゼーション(長崎大工)○村上正俊・興津健二・田邉秀二・松本泰重
4A309 カチオン性有機ゲル化剤をテンプレートに用いた酸化チタンチューブの調製(信州大繊維)○浜崎暢央・小林 聡・英 謙二・木村 睦・新海征治・白井汪芳
4A310 ジルコニウムキレートとHEMAからの有機-無機ハイブリッドの合成と性質(東理大理工)○松井剛志・郡司天博・阿部芳首
座長 阿部 芳首(10:40~11:50)
4A311 メタノール溶液からの硫酸イオンを含むジルコニアの合成とその機能(宇部興産高分子研)○角田剛久・叶木朝則・後口 隆・八尾 滋
4A312 スピンコーティング法によるメソポーラスシリカ薄膜の作製と誘電特性(物質研・電総研)○遠藤 明・松本慎一郎・中岩 勝・中根 堯・周 豪慎・本間 格
4A313 単分子膜マイクロパターン上へのメゾポーラスシリカ膜の選択成長(名古屋大院工)○杉村博之・穂積 篤・平工勝政・高井 治
4A314 ブロックコポリマーをテンプレートとしたメソポーラスシリカ薄膜の構造制御(I)(東大院工・電総研)○山田健郎・浅井圭介・石榑顕吉・周 豪慎・本間 格
4A315 トリプロックコポリマーを用いて自己組織化したTiO2メソポーラス薄膜の合成と構造(I)(東大工・電総研)○ユンヒスク・宮沢薫一・桑原 誠・山田健郎・周 豪慎・本間 格
4A316 高硬度無機透明超撥水膜の作製と評価(東大先端研・東京電気大工)○中島 章・阿部公揮・橋本和仁・渡部俊也
4A317 光制御デバイス応用に向けた高分子固体中における機能性有機分子ナノドット作製法の開発(原研先端・東北大理)○後藤真宏・福村裕史・ホブレー ジョナサン・岸本 牧
1A407 Density-Functional-Theory Calculations of the Superconductor: Strontium Ruthenate(東北大院工)○Shrivastava Keshav・Belosldov Rodion・Zhanpeisov Nurbosyn・高見誠一・久保百司・宮本 明
1A408 Pd-I-Bi2212系新規超伝導相の合成(宮崎大工)○木島 剛・小形 ・原 雄介・矢田光徳・町田正人
1A409 長鎖オリゴチオフェンの酸化種の性質(広島大工・九大有基研)○中西秀高・角 直人・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫・駒口健治・塩谷 優
1A410 アモルファス分子材料-アゾベンゼン誘導体のガラス状態における電荷輸送(阪大院工)○田中清晶・奥本健二・氏家俊紀・景山 弘・城田靖彦
1A411 アゾ基を有するキノン誘導体の構造と物性(富士電機総研)○関根伸行・黒田昌美
1A412 アモルファス分子材料-trans-およびcis-スチルベン誘導体の分子性ガラスにおける電荷輸送(阪大院工)○景山 弘・和薬健二郎・城田靖彦
座長 町田 正人(11:00~11:40)
1A413 アモルファス分子材料-チエニル基を骨格に有する新規π電子系分子のガラス状態における電荷輸送(阪大院工)○大石仁志・奥本健二・景山 弘・城田靖彦
1A414 アモルファス分子材料-新規π共役系分子のヨウ素ドーピング(兵庫県工技セ・阪大院工)○石原マリ・野田哲也・景山 弘・中野英之・城田靖彦
1A415 有機金属化合物を前駆体とする希土類金属間化合物微粉末表面への金属化学メッキと磁気特性(阪大院工)○野口健児・西村真史・濱口 優・町田憲一・足立吟也
1A416 室温でも多重項を示すポリ(4-ジアニシルアミ二ウム-1,2-フェニレンビニレン)の合成(早大理工)○村田英則・高橋正洋
1A425 学術賞受賞講演 高次機能調和材料の創成(阪大産研)川合知二
1A429 回折格子形成過程における高分子液晶薄膜の表面形状変化(東工大資源研)○米山賢史・山本貴広・堤 治・金澤昭彦・塩野 毅・池田富樹
1A430 非線形光学特性を有するトリインドール誘導体の合成(理研・科技団戦略基礎・千歳科技大)○大久保貴志・保刈宏文・丸山純夫・篌 泰用・礒島隆史・和田達夫・雀部博之
座長 塩野 毅(14:00~15:00)
1A431 多機能性フォトニクス材料:カルバゾールトリマーをユニットとする環状化合物の合成と性質(理研・戦略基礎・JST)○郡司 敦・今瀬禎宏・和田達夫・雀部博之
1A432 ピリジニウム環にシアノ基を導入したスチルバゾリウム誘導体の合成(東北大反応研)○梅澤洋史・辻 京子・岡田修司・及川英俊・松田宏雄・中西八郎
1A433 含窒素ヘテロ環を電子受容部に持つチオフェン架橋プッシュ-プル型色素分子の合成と二次非線形光学特性(北大院理・千歳科技大・TAO千歳フォトニクスリサーチセンター)今井敏郎○櫻井正樹・辻 孝・丸尾成司・張 公倹・堀之内英・吉田淳一
1A434 光応答性フォトニックバンドギャップ結晶の製作と評価(神奈川科学技術アカデミー)○顧 忠沢・孟 慶波・速水真也・伊藤尚子・山田康洋・彌田智一・藤嶋 昭・佐藤 治
1A435 単分散酸化チタン粒子の合成とその光学特性の評価(神奈川科学技術アカデミー)○伊藤尚子・顧 忠沢・速水真也・孟 慶波・山田康洋・藤嶋 昭・佐藤 治
1A436 4-(2-チエニル)ピリジン骨格を有するトリフェニルメタン系色素の合成と蛍光特性(同志社大工)中島理一郎○栗田真理子・西野麻依子・塚越一彦
2A405 TG・DTAによるモンモリロナイトの脱水挙動の検討(北海道工大)○岸 政美
2A406 木炭を原料とする消臭性炭素材料の調製(群馬大工)○王 桂秋・細井克比古・大谷朝男・茂木芳春・唐沢健司
2A407 講演中止
2A408 ポリプロピレン繊維から誘導されたホウ酸イオン選択吸着剤(熊本大工・原研高崎)○首藤健富・内村美紀子・青木昭二・城 昭典・須郷高信・片貝秋雄
2A409 高速で金属イオンを吸着するリン酸型繊維(熊本大工・原研高崎)○青木昭二・斉藤憲一・山部和則・城 昭典・須郷高信・片貝秋雄
2A410 新規な無機フッ素イオン交換体(4)Ti(OH)4におけるイオン交換特性(大分大工)○首藤康宏・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
2A411 光学分割剤マンデル酸によるアミノ酸の分子認識(1)(東海大開発工)○藤井 功・森島康晃・平山令明
2A412 脂肪族側鎖を有するアミノ酸の光学分割剤BNPPAによる分子認識(東海大開発工)森島康晃・藤井 功○平山令明
座長 生駒 修治(11:00~12:00)
2A413 依頼講演 膜電位発振現象を示すポリペプチド膜(物質研)箕浦憲彦
2A416 アルギン酸カルシウムゲルを用いた細胞の積層化(工技院・融合研)○原正之・山木綾子・三宅 淳
2A417 MC3T3-E1細胞を用いたキチン/ハイドロキシアパタイト複合体の生体外評価(名工研・愛学大歯)○西澤かおり・横川善之・永田夫久江・穂積 篤・亀山哲也・河合達志
2A418 リン脂質類似モノマーを表面グラフト重合させたセグメント化ポリウレタンの合成とその性質(阪市大工)○是松 新・武本佳昭・仲矢忠雄・井上英夫
2A425 依頼講演 光機能性デンドリマーの分子設計(東大院工)江 東林
2A428 モリブデンポルフィリン錯体を吸着した酸化チタン電極の光電変換特性(九工研)○馬 廷麗・野間弘昭・井上耕三・安部英一・山田 淳・秋山 毅
2A429 異種元素を固溶させたZnO系酸化物材料の熱電特性(九大総理工)○岡崎尚徳・大瀧倫卓・江口浩一
2A430 ジチエニルエテンの光劣化機構(九大院工・CREST)○東口顕士・松田建児・入江正浩
座長 大瀧 倫卓(14:00~14:50)
2A431 不斉なジアリールエテン添加剤による液晶相の相変化(阪府大工・九大院工・CREST)○稲川嵩登志・山口忠承・中澄博行・入江正浩
2A432 フォトクロミック部位を有するコレステリック液晶ネットワークの調製と光応答挙動(東工大資源研)○奥野裕子・堤 治・金澤昭彦・塩野 毅・池田富樹
2A433 ピラゾール誘導体の結晶フォトクロミズム(横浜国大工)○若松祐子・岡田 至・桂田 学・斉藤保代・安達昌文・横山弥生・小佐野康子・佐々木千津子・横山 泰
2A434 イソプロピル基をもつジアリールエテンのフォトクロミック反応(龍谷大理工・三菱化学・九州大院工・CREST)○内田欣吾・米沢 務・中村振一郎・小畠誠也・入江正浩
2A435 コレステロールユニットをもつジアリールエテンの液晶中でのフォトクロミック反応(龍谷大理工・大工研・ハンブルク大・九州大院工)内田欣吾・川居裕司○増田 豪・清水 洋・VILL Volkmer・入江正浩
座長 中野 英之(15:00~16:00)
2A437 蛍光性トリフェニルイミダゾール基含有ジアリールエテンの合成(九大院工・CREST(JST))○宋 彩鳳・入江正浩
2A438 蛍光性ビスフェニルエチニルアントラセン基含有ジチエニルエテンの合成(九大院工)○佐々木貴俊・河合 壯・入江正浩
2A439 チオインジゴオリゴマーのフォトクロミズムと蛍光特性(九大院工)○深港 豪・河合 壯・入江正浩
2A440 クラウン化スピロベンゾピランのフォトクロミズム溶媒依存性(大工研・和歌山大システム工)○田中睦生・鎌田賢司・木村恵一
2A441 ベンゾ[3.3.0]オクタトリエノン誘導体の結晶相フォトクロミズム(愛媛大工・岡山理大理)○田中耕一・永広亮二・渡辺友幸・戸田芙三夫
2A442 フォトクロミック色素による多孔質シリカガラスの表面修飾とガス透過性に対する光応答性(阪府大工・大工研)○中澄博行・南奈栄美・山口承忠・神 哲郎・Ali Aliyarhydr・矢澤哲夫
座長 田中 耕一(16:00~17:00)
2A443 フォトクロミックアモルファス分子材料:新規アゾベンゼン誘導体の溶液中におけるcis-trans熱異性化反応の温度依存性(阪大院工)○長浜大輔・氏家俊紀・森脇和之・吉川 覚・中野英之・城田靖彦
2A444 フォトクロミックアモルファス分子材料:新規アゾベンゼン誘導体のアモルファス薄膜中におけるcis-trans熱異性化反応の温度依存性(阪大院工)○中野英之・森脇和之・吉川 覚・氏家俊紀・長浜大輔・城田靖彦
2A445 ジアリールエテン単結晶のフォトクロミズム-量子収率の決定(九大院工・CREST)○武藤佳史・小畠誠也・入江正浩
2A446 光学活性ジアリールエテンの結晶フォトクロミズムによるジアステレオ選択性(九大院工・CREST)○小谷哲浩・松田建児・入江正浩
2A447 1,2-ビス(2-エチル-5-フェニル-3-チエニル)ペルフルオロシクロペンテン単結晶のフォトクロミズム(九大院工・CREST)○柴田勝則・小畠誠也・入江正浩
2A448 有機ラジカルを有するジチエニルエテンのフォトクロミズム(九大院工・CREST)○松田建児・福田哲久・入江正浩
3A407 アリール位にクリソチオフェン環を持つジアリールエテンの合成(阪府大工・九大院工・CREST)柏山英樹○山口忠承・中澄博行・山田太郎・入江正浩
3A408 キラルなキシレンジオール誘導体を縮合させたインドリルフルギドのジアステレオ選択的フォトクロミズム(横浜国大工)○奥山智幸・横山弥生・横山 泰・古谷早苗・浅見真年
3A409 ウシ血清アルブミン中におけるインドリルフルギミドのエナンチオ選択的フォトクロミズム(横浜国大工)○匂坂俊也・横山 泰
3A410 (R)-ビナフトール縮合ベンゾフリルフルギドをチューニングドーパントとした混合コレステリック液晶によるカラー表示(横浜国大工)○黒崎義久・匂坂俊也・横山 泰
3A411 ジアリールエテン4量体のフォトクロミズム(九大院工・CREST)○海江田晃彰・入江正浩
3A412 レドックス活性部位を持つフォトクロミックフリルフルギドの合成と反応(横浜国大工)○薊 央・雑賀哲行・SUSAN MD. ABU BIN HASAN・渡邊正義・横山 泰
座長 横山 泰(11:00~12:00)
3A413 スチリル基含有アモルファスジアリールエテンの合成(九大院工)○金 明淑・河合 壯・入江正浩
3A414 フェニル基被覆メゾ多孔体中でのジアリールエテンの光異性化(北大触媒セ)中島 望・入江正浩○岩本正和
3A415 逆さチオフェン環をもつジアリールエテンのフェムト秒励起状態ダイナミクス(関西学院大理)○平山博通・竹林博満・玉井尚登・内田欣吾・入江正浩
3A416 ジアリールエテンのアモルファス化における分子構造の影響(福岡工技セ)○泊 有佐・藤田祐史・阪本尚孝・入江正浩
3A417 クラウン化クリスタルバイオレット誘導体の金属イオン錯形成(奈良高専・和歌山大システム工)○宇田亮子・明石哲大・大植正敏・木村恵一
3A418 クラウン化スピロベンゾピランのミセル界面における金属イオン錯形成(和歌山大システム工・大工研)○坂本英文・田中睦夫・木村恵一
3A425 技術進歩賞受賞講演 写真用近赤外J-バンド増感色素の構造設計に関する研究(富士フイルム)加藤隆志
3A428 ジアリールエテン架橋ポルフィリン二量体の光異性化によるエネルギー移動制御(京大院理・九大院工・CREST)大須賀篤弘○藤兼大輔・新森英之・入江正浩
3A429 ジフェニルアミノ置換ジアリールエテンのアモルファスフォトクロミズム(京セラ中研・九大院工)○福留正人・神山一司・河合 壯・入江正浩
3A430 放射線感受性ジアリールエテン(3)高分子媒体効果(阪府大先端研・九大院工・CREST (JST))○入江せつ子・入江正浩
座長 藤松 仁(14:00~14:50)
3A431 ネマチック液晶の配向変化に及ぼすアゾベンゼン誘導体のE/Zコンフォメーションの影響(東工大・資源研)○RUSLIM Christian・KOMITOV Lachezar・松澤洋子・市村國宏
3A432 アゾベンゼン単分子膜上での光による液滴の移動(東工大・資源研)○呉 尚根・中川 勝・市村國宏
3A433 塩基増殖反応とその応用5.フェニルスルホニルエチルカルバメート誘導体の塩基増殖反応に及ぼす置換基効果(東工大・資源研)○宮本真奈・有光晃二・市村國宏
3A434 感光性ジアゾ化合物の熱および光分解反応に対するポリエチレングリコ-ル300の添加効果(千葉大工)○原田紀枝子・串田正人・杉田和之
3A435 光応答性架橋性高分子・液晶複合系の光学特性の加熱による変化(東工大・資源研)○吉本尚起・森野慎也・海保 晶・市村國宏
座長 河合 壯(15:00~16:20)
3A437 N-アルキルピリジニオメチルエステル類の光電子移動分解反応とその応用(富士写真フイルム)○藤牧一広・曽呂利忠広
3A438 環状オリゴマーの発光特性(理研・埼玉大院理工・千歳科技大)○丸山純夫・和田達夫・雀部博之
3A439 背面照射方式を用いた半導体性ボロンドープダイヤモンドの光電気化学(宇都宮大院工)○京免 徹・吉原佐知雄・白樫高史
3A440 デンドリマーで被覆した分子ワイヤの光機能(東大・院工)○江 東林・佐藤崇郁・相田卓三
3A441 水溶性デンドリマーで被覆した分子ワイヤの設計と機能(東大・院工)○本多加代子・江 東林・相田卓三
3A442 Eu3+ドープガラスの光化学反応による室温スペクトルホールバーニング(京大院工)○藤田晃司・西 正之・田中勝久・平尾一之
3A443 メタロポルフィリン/遷移金属含有LDH層間化合物のホスト-ゲスト間光電子移動反応(名大院工)○志知哲也・平井 周・高木克彦
3A444 有機・無機複合薄膜におけるポリルテニウム錯体とポリビオロゲンの光誘起電子移動(信州大繊維)○宇佐美久尚・荻原陽子・藤松 仁・飯島孝志
1B125 LaGaO3系酸化物を用いる炭化水素センサ(大分大工)○高木俊昭・石原達己・西口宏泰・滝田祐作
1B126 3価イオンを伝導するタングステン酸スカンジウムを用いた炭酸ガスセンサ(阪大院工)○今中信人・上川将行・田村真治・足立吟也
1B127 アセトアルデヒド検知のための酸化スズ厚膜型センサ(工学院大)○久保島義則・伊藤智教・五十嵐哲
1B128 ウエアラブル酸素センサの開発(東海大工・東大先端研・筑波大工)○室富大介・平塚淳典・佐々木聰・矢野和義・池袋一典・三林浩二・鈴木博章・中西祥八郎・軽部征夫
1B129 透明酸素センサに関する研究(東海大工・東大先端研)○遠藤達郎・谷本智志・室富大介・平塚淳典・佐々木聰・三林浩二・軽部征夫
1B130 半導体微細加工技術を利用したニードル型バイオセンサ(東海大工・東大先端研・筑波大工・高知工科大工)○小嶋謙一・平塚淳典・六車仁志・三林浩二・鈴木博章・佐々木聰・軽部征夫
座長 石原 達己(14:00~14:40)
1B131 プラズマ重合-酵素固定化法を用いたフレキシブルグルコースセンサ(東海大工・東大先端研)○谷本智志・室富大介・平塚淳典・佐々木聰・矢野和義・池袋一典・三林浩二・軽部征夫
1B132 高分子複合膜を用いる室温作動型炭酸ガスセンサ(山口大工)○椎木 弘・大穂隆博・外崎 剛・中山雅晴・小倉興太郎
1B133 機能性色素を用いた高感度ガンマ線検出システムに関する基礎研究(埼玉大工)○渡邉史裕・時田澄男・杉崎一彦
1B134 金属ポルフィリンの発光強度変化を利用した光学的酸素濃度測定法:金属ポルフィリンの中心金属の効果(航技研空力特性・東工大生命理工)○天尾 豊・浅井圭介・大倉一郎
座長 佐々木 聡(14:40~15:10)
1B135 金白金多孔性電極の作製と特性(II)(リハビリ研・東洋大工)○染谷真行・外山 滋・宇佐美論・掘越弘毅・碇山義人
1B136 金薄膜表面における自己集積膜の最適化とSPRセンサの高感度化(リハビリ研・東洋大工)○森原智和・大出 明・外山 滋・宇佐美論・堀越弘毅・碇山義人
1B137 シングルモード光ファイバーを用いたマクロメートルサイズ表面プラズモン共鳴センサーデバイスの開発(慶応義塾大理工)○栗原一嘉・岩重英恵・岩崎 弦・飛田達也・丹羽 修・鈴木孝治
2B101 新規アントラキノン類二色性色素の分子構造と物性(東芝研究開発セ表示材料・デバイスラボ)○岩永寛規・内藤勝之
2B102 講演中止
2B103 2,6-ジオキサシクロヘキサノンを分子末端に持つ液晶化合物の合成と物性(山口大工)○岡本浩明・岡本 強・竹中俊介
2B104 二つのエステル基を含む三環性液晶の長鎖アルキル基がスメクチック相の分子配列に及ぼす効果(山口大工)○田坂武康・岡本浩明・PETROV V. F.・竹中俊介
2B105 高速電場応答性液晶ゲル:アミノ酸誘導体を用いた液晶の物理的ゲル化(東大院工・信州大繊維)○溝下倫大・加藤隆史・英 謙二
2B106 1-(4-プロピルシクロヘキシル)-2-(p-置換フェニル)-1,2-ジフルオロエチレン構造をもつキラル液晶添加剤の合成と性質(横浜国大工・セイミケミカル)井上誠一○青木 寛・山口敏司・本田 清・横小路修
座長 内藤 勝之(10:00~11:00)
2B107 液晶形成能を有する新規オリゴチオフェンの創出(阪大院工)○劉 平・中野英之・城田靖彦
2B108 側鎖にオリゴチオフェンを有する新規メタクリレート高分子の合成と高分子ゲル電解質を用いたエレクトロクロミック素子への応用(阪大院工)○大背戸豊・今栄一郎・城田靖彦
2B109 アゾピリジニウム誘導体のエレクトロクロミズム(静岡大工)○井上拓也・衣川千佳・永田照三・山田恵敏
2B110 分子末端に種々の置換基を有するアゾベンゼン誘導体の合成と特性評価(2)(静岡大工)○永田照三・平井高広・小原かおり・山田恵敏
2B111 機能性色素を用いた高感度カラー放射線量計の開発(阪府大工・阪府先端研・原子燃料工・日本原電)中澄博行○島 吉孝・山口承忠・林 壽郎・古田雅一・坂井 毅・門谷光人
2B112 青色蛍光体の相対輝度に及ぼすバインダー樹脂の影響(三菱電機先端技術研)○小林利夫・橋本典綱・信時英治・長江 偉
座長 竹中 俊介(11:00~12:00)
2B113 (3-メチル-5-フェニルチオフェン-2-イル)基を有するジアリールペルフルオロシクロペンテン(ミノルタ・九大院工)○小島誠司・坂田忠文・小椋和幸・入江正浩
2B114 ラビングによる配向制御とリライトできるチアジン薄膜(学習院大理)○小林浩之・高橋睦子・小谷正博
2B115 耐熱性に優れたネガ型ロイコ系リライタブル記録媒体(東芝研究開発セ)○内藤勝之・高山 暁
2B116 依頼講演 リライタブル記録材料(リコー)堀田吉彦
2B125 フッ素系ガスのプラズマとニ酸化ケイ素との反応性(その1)含フッ素オレフィン及び含フッ素エーテルの検討(RITE・物質研)○深江功也・三井有規・冨澤銀次郎・和仁悦夫・森村太郎・鈴木貞之・原岡 務・芝田耕治・砂田 剛・小佐野善秀・田村正則・関屋 章・高市 侃・別府達郎
2B126 アモルファス分子材料-新規電子線用分子性レジストの開発(阪大院工)○門田敏明・景山 弘・城田靖彦
2B127 複素環式アゾベンゼンを側鎖に有するMMA共重合体の合成と光学特性評価(静岡大工)○美濃島浩晃・高橋 信・永田照三・山田惠敏・鈴木慶樹・江上 力
2B128 ポリシランの紫外光分解に伴う屈折率変化を利用した位相差マスクの開発(阪大院工)佐藤哲夫○長山智男・横山正明
2B129 CdTe薄膜の作製とその光学特性(立命館大)○谷脇政宏・松岡政夫・玉置 純・山本善史
2B130 高速化量子分子動力学法によるPd水素吸蔵過程の検討(東北大院工・広島国際学院大工)○黒川 仁・山田有場・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
座長 玉置 純(14:00~14:50)
2B131 酸化タンタル/ポリエチレンジオキシチオフェンの電解同時生成(東農工大工)○島田晶弘・直井勝彦
2B132 イミド酸を用いた新規可溶性ポリアニリンの合成(東農工大工)○町田健治・末松俊造・直井勝彦
2B133 キノン系導電性高分子の電極反応とスーパーキャパシタへの応用(II)(東農工大工)○末松俊造・真子 有・直井勝彦
2B134 銅イオンの光による膜分離(神奈川工科大工)○斎藤 貴
2B135 エキシマレーザーを用いた布帛中の微量色素の分解(物質研・山東鐵工所)○大内秋比古・桜木雅子・田村禎男・石徹白博司
座長 斎藤 貴(14:50~15:20)
2B136 依頼講演 プラズマプロセスによる高分子の表面改質(静岡大工)田坂 茂
3B116 進歩賞受賞講演 In situ マイクロコンダクトメトリー法の開発と電子・イオン機能性材料への展開(東北大院工)西澤松彦
3B125 層状リチウムニッケル酸化物の構造、充放電挙動と磁性(神戸大理・京大化研・筑波大物質工)平野 敦○菅野了次・河本洋二・川崎修嗣・高野幹夫・神山 崇
3B126 リチウム二次電池用正極材のリチウムイオン拡散と電子状態変化:高速化量子分子動力学法による検討(東北大院工・広島国際学院大工)○鈴木 研・森戸英明・小野津崇之・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
3B127 スピネル型酸化物LiRhMnO4のリチウム脱挿入特性(東大生研)○田中優実・日比野光宏・工藤徹一
3B128 12モリブドリン酸におけるリチウムイオン2次電池正極特性(大分大工)○鮒子田佳代・西口宏泰・石原達己・芳尾雅幸・滝田祐作
3B129 リチウムイオン二次電池用正極材料Fe2(SO4)3のサイクル特性改善(新潟大院自然科学研究科)○大川浩一・上松和義・戸田健司・佐藤峰夫
3B130 V2O5とFeOOHのメカニカルミリング処理により得られる非晶質材料のリチウム二次電池正極特性(阪府大院工)○森本英行・池田大輔・辰巳砂昌弘・南 努
座長 戸田 健司(14:00~15:00)
3B131 エキシマーレーザーアブレーション法により作製したポリペリナフタレン系有機半導体薄膜のリチウムイオン電池負極材料への応用(2)(三重大工・鐘紡・京大院工)○西尾 悟・栗木重徳・谷本浩治・松崎章好・佐藤博保・安東信雄・羽藤之規・田中一義
3B132 ポリメチルメタクリレートおよびその共重合体のリチウム二次電池用電解質としての応用(東農工大工)○藤本有紀・波戸崎修・小山 昇
3B133 種々の高分子マトリクスを用いたゲル電解質とLiメタル負極との界面安定性(早大理工・各務材料研)○吉澤敦仁・太田洋邦・門間聰之・逢坂哲彌
3B134 酸化物系高リチウムイオン伝導性固体電解質を用いた全固体リチウムイオン二次電池の作製とその評価(新潟大工)○太田直史・大川浩一・鈴木隆人・戸田健司・上松和義・佐藤峰夫
3B135 イミド系電解質系によるリチウム金属負極の高効率化(東農工大工)井上政広・山内克郎・梅原将一○直井勝彦
3B136 トリアゾール系添加物によるリチウム金属負極の高効率化(東農工大工)○梅原将一・井上政広・阿部智津子・長谷川順・直井勝彦
座長 和田 雄二(15:10~16:10)
3B138 新規複核亜鉛錯体の合成と発光特性(北陸先端大材料)○西井克己・枡田 剛・落合堅治・安 正宣・三谷洋興
3B139 ポリシラン/ポリスチレン複合膜をホール注入層として利用したEL素子(阪大院工)○浅岡紀子・長山智男・横山正明
3B140 高効率有機EL用青色発光材料の開発(凸版印刷総研・和歌山大システム工)○樋口章二・榊 祐一・田中和彦
3B141 ジフェニルアミノ基を持つオルトテトラフェニレンの合成と有機ELへの応用(名大院工)井上新一朗○嶋田 康・木村 真・沢木泰彦
3B142 アモルファス分子材料-新規電子輸送性アモルファス分子材料の創製とEL特性(阪大院工)○木下 基・野田哲也・城田靖彦
3B143 アモルファス分子材料:高いガラス転移温度を有する新規アモルファス分子材料を用いた高耐熱性有機エレクトロルミネッセンス素子(阪大院工)○奥本健二・城田靖彦
座長 三谷 洋興(16:10~17:00)
3B144 2,2-ジシアノエテニル基とアミノ基を有するアレーン誘導体の合成とEL素子への利用(千葉大工)小倉克之○筒井拓也・鈴木明子・松本祥治・赤染元浩・吉沢大介・田中 哲・福田辰男
3B145 アクリドン系蛍光性物質の合成と有機ELへの応用(名大院工)○鈴田和之・木村 真・沢木泰彦
3B146 イッテルビウム(III)錯体の近赤外発光と有機EL素子への応用(阪大院工)○河村祐一郎・和田雄二・北村隆之・柳田祥三
3B147 アモルファス分子材料-正孔輸送性発光材料と電子輸送性発光材料とを積層した青色発光有機EL素子(阪大院工)○野田哲也・城田靖彦
3B148 アモルファス分子材料-新規発光材料を用いる青緑色発光有機EL素子(阪大院工)○野田哲也・城田靖彦
4B102 消去可能インク(1)―インク成分複合物のDSC分析―(東芝研究開発セ)○高山 暁・町田 茂・浦野妙子・池田 成・佐野健二・松前満宏・野牧辰夫
4B103 消去可能インク(2)-NMRによるロイコ色素の化学平衡の解析-(東芝研究開発セ)○小口雅之・佐野健二・浦野妙子・町田 茂・池田 成
4B104 消去可能インク(3)-顕色剤の熱特性の解析-(東芝研究開発セ)○町田 茂・田中 章・高山 暁・池田 成・浦野妙子・佐野健二
4B105 テリレンビス(ジカルボキシミド)誘導体の合成と性質(東理大理工)長尾幸徳○岩脇洋伸・小澤幸三
4B106 N-ベンジリデンアニリン類及びその亜鉛キレートの合成と性質(東理大理工)長尾幸徳○木村文恵・小澤幸三
座長 長尾 幸徳(10:00~11:00)
4B107 フェロセン架橋クラウン化スクアリリウム色素二量体の合成と特性(阪府大工)中澄博行○兵藤 豊
4B108 近赤外吸収スクアリリウム色素の合成と特性(阪府大工)中澄博行○藤江賀彦・村山 伸・兵藤 豊
4B109 ポリフルオロアゾベンゼン類から誘導される複素環アゾ色素(岐阜大工)○内藤晋平・船曳一正・柴田勝喜・松居正樹
4B110 ペルフルオロフェナジンから誘導される色素(岐阜大工)○松居正樹・高木崇晴・船曳一正・柴田勝喜
4B111 光触媒およびマイクロ波照射技術を併用した環境浄化(明星大・地球環境保全セ)○堀越 智・糸川豪範・日高久夫
4B112 能動的劣化防御機構を有する高分子材料(芝浦工大)○今泉公夫・柴垣慎太朗・池田泰之・内田一路・八谷広志・武田邦彦
座長 武田 邦彦(11:00~12:00)
4B113 2,3,4,6-置換ピリジン誘導体のマウス肉腫細胞Sarcoma 180に対する細胞毒性(東理大理工)小中原猛雄○國安 武・マルハバ ホジャヒメ-ト・岡田知子・奥野洋明
4B114 アセトアミノフェン水溶液を内包した温度応答型のナイロンカプセル製剤(神奈川工科大)○伊吹幸紀・斎藤 貴
4B115 海洋付着性細菌を用いた無機膜の抗菌性評価(中部電力・ファインセラミックスセ)高村幸宏・小池良洋・森 義人・成田三郎○佐久間かおり・恩田勝弘・安富義幸
4B116 アクリル金属ポリマーの合成とその船底塗料機能(広島大工)○松田隆臣・玉井久司・安田 源
4B117 フルオロアルキル基含有2-ビニルピリジニオプロパンスルホネートオリゴマー類の合成と界面特性(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科)沢田英夫○梅戸美知憲・川瀬徳三
4B118 フルオロアルキル基含有ホスホン酸オリゴマー類の合成とゲル化およびイオン伝導性(奈良高専・奈良高専専攻科・日本化学工業・阪市大生科)沢田英夫○河井義和・南 俊幸・村野孝訓・京兼 純・杉矢 正・川瀬徳三
4B125 一置換カプロラクトンの共重合とそれら共重合体の生分解性(広島大工)○金森直哉・白浜博幸・安田 源
4B126 L-ラクチド/デプシペプチド共重合体の合成と生分解性(広島大工)○堀 英明・白浜博幸・安田 源
4B127 光学活性デプシペプチド/ラクチド共重合体の合成とその生分解性(広島大工)○田中 玲・白浜博幸・安田 源
4B128 グルコシルセグメントを有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成とゲル化(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科)○沢田英夫・南 俊幸・村野孝訓・京兼 純・川瀬徳三
4B129 8-ヒドロキシキノリルセグメントを有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と加溶媒分解触媒への応用(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科・筑波大化学系)沢田英夫○秦 幸子・川崎庸仁・川瀬徳三・藤森 憲
4B130 フルオロアルキル基含有N-(2,5-ジメチル-4-ヒドロキシベンジル)メタクリルアミドコオリゴマー類の合成と応用(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科)沢田英夫○川崎庸仁・前川智美・川瀬徳三
座長 白浜 博幸(14:00~14:50)
4B131 ビス(ペルフルオロデカリン-1-カルボニル)ペルオキシドの合成と熱分解(奈良高専・奈良高専専攻科・石原薬品阪市大生科)沢田英夫○蔵地皆佳・滝下勝久・種谷利幸・川瀬徳三
4B132 ヘプタデカフルオロデカヒドロ-1-ナフチル基が末端に導入されたオリゴマー類の合成と界面特性(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科・石原薬品・名工研)沢田英夫○蔵地皆佳・滝下勝久・種谷利幸・川瀬徳三・寺沢直弘・早川由夫
4B133 ジメチル(オクチル)アンモニウムセグメントを有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と抗菌活性(奈良高専・奈良高専専攻科・日本化学工業・阪市大生科)沢田英夫○柳田堅太・稲葉桂子・杉矢 正・川瀬徳三
4B134 チトクロームc固定化剤としてのフルオロアルキル基含有N-(1,1-ジメチル-3-オキソブチル)アクリルアミドオリゴマー(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科・筑波大化学系)沢田英夫○平田裕子・川瀬徳三・藤森 憲
4B135 5-フッ化ウラシルが導入されたフルオロアルキル基含有コオリゴマーが形成する分子集合体とDNAとの相互作用(奈良高専・奈良高専専攻科・阪市大生科)沢田英夫○池野宏司・川瀬徳三
座長 沢田 英夫(14:50~15:20)
4B136 生分解性高分子ミクロスフィアの調製と酵素分解性(広島大工)○徳本範子・白浜博幸・長澤 誠・安田 源
4B137 乳酸亜鉛によるL-ラクチド共重合体の合成とその生分解性(広島大工)○曽根賢一・白浜博幸・安田 源
4B138 希土類錯体によるL-ラクチド/環状カーボネートの共重合体の合成とその生分解性(広島大工)○堤 主計・安田 源
1B213 ポリエチレンの芳香族炭化水素および水素への分解(室蘭工大)○田熊一彦・上道芳夫・杉岡正敏・菖蒲明己
1B214 メソポーラス触媒によるプラスチックの分解(室蘭工大)上道芳夫○佐々木康晴・J.K.A. Dapaah・杉岡正敏
1B215 廃PCプラスチックの原料モノマーへのケミカルリサイクル技術(京工繊大工芸)○畑 宗平・布施泰朗・山田 悦・奥 彬
1B216 熱分解法によるPET製プリペイドカードからのTiO2の回収(東北大院工)○松井言永・吉岡敏明・内田美穂・奥脇昭嗣
1B217 NaOH水溶液中におけるエチレングリコールの酸化挙動(東北大院工)○吉岡敏明・太田正樹・内田美穂・奥脇昭嗣
1B218 水酸化マグネシウムスラリーを用いたPET樹脂の化学リサイクル(東北大院工・応用化学)○石川真毅・吉岡敏明・内田美穂・奥脇昭嗣
1B225 廃プラスチックの分解・リサイクル:PVCとPETの酸化銅とアルカリ水溶液によるベンゼンを主成分とするガス状生成物への変換(東北大反応研)○秋山文紀
1B226 難燃化プラスチックの熱分解における酸化鉄―多孔質炭素複合剤の脱ハロゲン化性能(岡山大工)○池内和夫・Uddin Md. Azhar・武藤明徳・阪田祐作
1B227 廃プラスチック分解油の酸化鉄系触媒による脱塩化水素触媒(岡山大工)○海江田浩之・Uddin Md. Azhar・武藤明徳・阪田祐作
1B228 酸化コバルトを用いた廃棄塩化ビニルからの塩素の回収(静岡大工)○樋口逸郎・藤丸憲一・高 三俊・請井博一・東 直人・上野晃史
座長 上道 芳夫(13:40~14:10)
1B229 PVCの二段階脱塩化水素のTG-MSによる解析(東北大院工・応用化学)○赤間鉄宏・吉岡敏明・内田美穂・奥脇昭嗣
1B230 塩素系有機化合物の水熱反応におけるメタノール添加効果(府立高専)○山崎友紀・青木高弘・熨斗圭輔
1B231 電解によるフロン-12の変換(東工大総理工)○園山範之・坂田忠良
座長 細野 英之(14:10~15:00)
1B232 ラネーニッケル触媒を用いたグルコースの熱水中での水素の生成(2)反応条件による生成ガス収率の変化(工技院九工研)○中田正夫・坂木 剛
1B233 多層型透過膜リアクターにおける光合成細菌の水素発生挙動(NTT通信エネルギー研・工技院・生命研・融合研)○近藤利彦・荒川正泰・平井敏郎・若山 樹・三宅 淳
1B234 様々なフォトバイオリアクターを用いた光合成細菌による屋外光水素発生(生命工研)○若山 樹・三宅 淳
1B235 実海水を利用したハイドロタルサイトの合成(東北大院工)○亀田知人・吉岡敏明・内田美穂・奥脇昭嗣
1B236 磁気分離法を用いた海水からのMg2+の回収(岡山大工・京工繊大工・阪大産研・都立大院)武田真一○岸野啓司・田里伊佐雄・中平 敦・西嶋茂宏・渡辺恒雄
2B210 4,6-ジメチルジベンゾチオフェンのアセトニトリル中における光触媒分解(資源環境研)○松沢貞夫・高木直広・指宿堯嗣
2B211 多環芳香族化合物の水素化転換反応に及ぼす遷移金属の触媒作用(東大工)○小方英輔・堀江一之・二木鋭雄・斉藤郁夫・請川孝治・西嶋昭生
2B212 高圧水素化分解反応における溶媒の影響-ベンジルフェニルエーテルの反応(北大院工)○遠藤 透・辻 俊郎・柴田俊春・上牧 修・伊藤博徳
2B213 石炭粒子溶媒膨潤の動力学的検討(阪大・大阪ガス)○村田 聡・迫 敏史・高 鴻・貴傳名甲・野村正勝
2B214 石炭の溶融性に対する一考察(大阪大院工)○野村正勝・廣 真誉・貴傳名甲・村田 聡
2B215 高磁場装置を用いた石炭のDD/13C-NMR測定の検討(大阪大院工)○貴傳名甲・村田 聡・野村正勝
座長 斉藤 郁夫(11:30~12:00)
2B216 依頼講演 脱硫反応機構からみた新しい超深度脱硫触媒の可能性(東農工大工)加部利明
2B225 水で膨潤させた石炭の水素化分解特性(富山大地域共同研究セ・富山大工)○米山嘉治・岡村 誠・加藤 勉
2B226 石炭のトリチウムで標識した水及び気相水素との反応ー石炭中の芳香族水素と水との交換反応の評価ー(東農工大工)○石原 篤・西郡大介・斉藤 勝・イプトウ ストリスナ・銭 衛華・加部利明
2B227 超臨界流体による1t/dPSU石炭液化残渣の熱分解反応(日大理工)○舘野 功・高津憲一郎・渡辺将久・真下 清
2B228 使用済みタイヤと石炭液化残渣の水素化分解反応(日大理工)○恩田大五郎・大場利明・小谷野耕二・菅野元行・真下 清
2B229 石炭の硫黄・セレン・ヒ素含有量(日女大理)○今泉幸子・岡田 恵・佐藤結美・蟻川芳子
座長 村田 聡(13:50~14:30)
2B230 α水酸化鉄を含むイオン性高分子膜で被覆した生体内NO測定用炭素電極(北陸先端科技大材料・金沢大理・大阪大医)○北島 彰・寺西利治・三宅幹夫・池田 修・大和谷厚
2B231 高圧メタンCO2リフォーミング反応用Ru系触媒の開発(東工大総理工)岡村雅人○永岡勝俊・秋鹿研一
2B232 金属酸化物を用いたメタンの脱水素カップリング(3)メタン-水蒸気同時供給によるメタンカップリング反応(新潟大工)○清水忠昭・大武寛之・船籐淳史・北山淑江・児玉竜也
2B233 天然ガスのプラズマスチームリフォーミング(長崎大工)○梶山大輔・興津健二・田邉秀二・松本泰重
座長 鈴木 栄二(14:30~15:00)
2B234 依頼講演 化石燃料と太陽エネルギーのハイブリット利用(東工大炭素循環素材研セ)玉浦 裕
1B306 レーザーアブレーションにより作製したLiCoO2薄膜/ゲル電解質界面反応の解析(京大院工)○山田 泉・安部武志・稲葉 稔・小久見善八
1B307 酸素プラズマを利用した有機金属錯体からのLiCoO2の作製(京大院工)○福田秀雄・安部武志・稲葉 稔・小久見善八
1B308 四塩化チタンから作製した多孔質酸化チタン薄膜の構造と光電変換能(阪大院工)○斉藤恭輝・久保 亘・神戸伸吾・北村隆之・和田雄二・柳田祥三
1B309 コロイド結晶を鋳型としたマクロポーラス酸化チタン電極の調製とその光電気応答(阪大院工)○角田隆行・和田雄二・北村隆之・柳田祥三
座長 安部 武志(10:30~11:10)
1B310 プロトン伝導性固体電解質を用いた全固体型ニッケル-金属水素化物電池の構築とその電気化学特性(阪府大工)岩倉千秋・井上博史・古川直治○熊谷 潔・松田厚範・辰巳砂昌弘・南 努
1B311 マンガンスピネル型酸化物中のリチウムイオンの拡散挙動(京大エネルギー科学研究科・物質研)○内本喜晴・八尾 健・酒井夏子・横川晴美
1B312 有機硫黄化合物の酸化還元反応に及ぼす溶媒の影響(東京農工大工)○木谷泰行・波戸崎修・小山 昇
1B313 イオン注入法による酸素発生ならびに酸素還元活性の向上(阪大院基礎工)○辻子 曜・梶山健二・金谷正敏・村越 敬・中戸義禮
座長 原田 久志(11:10~12:00)
1B314 超音波照射下における有機電極反応(39).活性オレフィン化合物の陰極二量化反応に及ぼす超音波効果(東工大総理工)○跡部真人・笹平理朗・野中 勉
1B315 超音波照射による含水有機溶媒中でのチオール-ジスルフィド酸化反応(滋賀医大化)○宗宮 創・木村隆英・藤田光恵・安藤喬志
1B316 依頼講演 超音波エネルギーを利用したセラミックス材料プロセシング(東工大応セラ研)榎本尚也
2B301 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(24)太陽エネルギーを用いた水分解反応による水素エネルギーの生産(東工大炭素循環素材研究セ)○玉浦 裕・横田 修・松並 淳
2B302 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(25)楕円鏡ビームダウン型集光システムを用いたFe3O4/Na2CO3/H2O系による水素発生反応(東工大炭素循環素材研究セ)○松並 淳・金 尚範・横田 修・細川幸稔・奥 啓徳・玉浦 裕
2B303 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(26)楕円鏡ビームダウン型集光システムを用いたBoudouard反応による太陽/化学エネルギー変換(東工大炭素循環素材研究セ)○金 尚範・横田 修・村岡勇司・松並 淳・玉浦 裕
2B304 太陽熱化学反応によるメタンのソーラー改質(1)溶融塩法によるメタンの炭酸ガス改質(新潟大工)○児玉竜也・小柳貴央・清水忠昭・大武寛之・北山淑江
2B305 太陽熱化学反応によるメタンのソーラー改質(2)金属酸化物による二段階熱化学サイクル(新潟大工)○清水忠昭・殿村聡史・大武寛之・北山淑江・児玉竜也
2B306 太陽熱化学反応によるメタンのソーラー改質(3)Ni触媒の疑似太陽光照射によるメタンの炭酸ガス改質(新潟大工)○大武寛之・殿村聡史・清水忠昭・北山淑江・児玉竜也
座長 稲津 晃司(10:00~11:00)
2B307 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(27)電子天秤を用いた相図作成用熱天秤の試作と性能評価(東工大炭素循環素材研究セ)○清水浩平・落合祐子・細川幸稔・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B308 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(28)Mn-ferrite/Na2CO3/Fe2O3系の3段階水分解反応におけるNa-Mn-Fe-O系状態図(東工大炭素循環素材研究セ)○落合祐子・清水浩平・児島紀子・島田綾乃・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B309 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(29)MnFe2O4‐Na2CO3‐Fe2O3系による三段階水分解反応(東工大炭素循環素材研究セ)○細川幸稔・児嶋紀子・落合祐子・島田綾乃・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B310 疑似太陽光照射による石炭のCO2触媒ガス化(新潟大工)○船藤淳史・青木 晃・大武寛之・北山淑江・児玉竜也
2B311 硫化カドミウムを層間に挿入した光触媒による水から水素発生の評価(九工研)○上官文峰・甲斐伸二・平良昌紀・吉田 章
2B312 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(30)H2O/Zn/Fe3O4反応系による水素発生反応(東工大炭素循環素材研究セ)○児嶋紀子・細川幸稔・島田綾乃・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
座長 児玉 竜也(11:00~12:00)
2B313 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(31)ソーラ水素生産におけるメタン分解反応の速度論的研究(東工大炭素循環素材研究セ)○村岡勇司・奥 啓徳・金 尚範・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B314 集光太陽エネルギーの化学エネルギー変換(32)溶融塩におけるメタンCO2改質反応(東工大炭素循環素材研究セ)○奥 啓徳・村岡勇司・金 演鎬・金 尚範・松並 淳・玉浦 裕
2B315 CH4分解して得た炭素チューブにおけるH2吸蔵特性(2)(大分大工)○上村光浩・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
2B316 ヒートポンプ用複合吸着材の調製とキャラクタリゼーション(東工大総理工)○田村賢史・劉 醇一・稲津晃司・阿竹 徹・秋鹿研一
2B317 塗布熱分解法によるCeO2系酸化物薄膜の作製(神奈川大工)○柿沼克良・山村 博・夏堀 敦
2B318 不定比性La2GeO5系酸化物における酸素イオン伝導性(大分大工)○有川 博・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
2B325 銅イオン伝導性結晶/ポリマー電解質界面におけるイオン移動(京大院工)○大塚正博・安部武志・稲葉 稔・小久見善八
2B326 メカニカルミリングにより得られるLi2S-SiS2-Li4GeO4系リチウムイオン伝導体の特性と構造(阪府大院工)○林 晃敏・山下英毅・森本英行・辰巳砂昌弘・南 努
2B327 メカニカルミリングによる高リチウムイオン伝導性Li2S-P2S5系非晶体の合成と電気的特性(阪府大院工)林 晃敏○濱 重規・森本英行・辰巳砂昌弘・南 努
2B328 メカニカルミリングによるLi2S-Al2S3-SiS2系高リチウムイオン伝導性非晶質材料の合成(阪府大院工)森本英行○福田祟宏・林 晃敏・辰巳砂昌弘・南 努
2B329 Nb及びInを添加した層状リン酸クロムにおけるリチウムイオン伝導性(大分大工)○石原達己・四童子拓史・西口宏泰・滝田祐作
2B330 リチウムイオン伝導性LiI-Li2S-SiS2-Al2Z3(Z=O,S)系ガラスの作製と特性評価(阪府大院工)○古宮良一・林 晃敏・辰巳砂昌弘・南 努
座長 稲葉 稔(14:00~15:00)
2B331 種々のリチウム化合物とSiS2のメカニカルミリング処理によるリチウムイオン伝導体の合成(阪府大院工)○飯尾圭市・林 晃敏・森本英行・辰巳砂昌弘・南 努
2B332 Sc2(WO4)3を主成分とするSc3+イオン導電体の高温NMR(北大院理)○河村純一・樫井直仁・諸田 快・中村義男・前川英己・今中信人・足立吟也
2B333 MgZr4(PO4)6型Mg2+イオン導電体の高温NMR(北大院理)○諸田 快・河村純一・中村義男・前川英己・今中信人・岡崎祐輔・足立吟也
2B334 固体電解質中のイオン拡散に関する高速化量子分子動力学による検討(東北大院工・広島国際学院大工)○森戸英明・小林泰則・鈴木 研・水上浩一・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
2B335 プロトン伝導性有機無機ナノ複合膜の合成と物性(III)(電総研・積水化学)○本間 格・中島 仁・野村茂樹
2B336 細孔径を制御した酸添加メソポーラスシリカゲルの作製とプロトン伝導性(阪府大院工)松田厚範○能野義敬・勘崎廷夫・忠永清治・辰巳砂昌弘・南 努
座長 秋山 毅(15:10~16:00)
2B338 酸化チタンナノ微結晶薄膜電極における光カソード電流発生と機構(阪大院基礎工)伊藤浩樹○辻子 曜・志賀 彰・村越 敬・中戸義禮
2B339 チタンの電解酸化および熱酸化により調製した酸化チタンの光電気化学応答(豊橋技科大院)○前田康久・岩崎尉浩・山本憲宏
2B340 異なる数の結合基をもつRu(II)1,10-フェナントロリン錯体光増感剤(物質研)○Singh Lok Pratap・柳田真利・原浩二郎・加藤隆二・杉原秀樹・荒川裕則
2B341 ルテニウム-ビピリジン錯体会合体の光電気化学的性質(物質研)○高橋良明・杉原秀樹・原浩二郎・荒川裕則
2B342 Pt(II)ジイミン錯体によるTiO2ナノ結晶フィルムの光増感(物質研)○Islam Ashraful・杉原秀樹・Singh Lok Pratap・原浩二郎・荒川裕則
座長 村越 敬(16:00~17:00)
2B343 ルテニウム錯体:ビオローゲン(1:2)連結系での分光特性と光電変換特性の相関(九大院工)○寺崎 正・秋山 毅・山田 淳
2B344 ルテニウム錯体修飾金微粒子を用いた光電変換(九大院工)○桑原 穣・秋山 毅・山田 淳
2B345 ルテニウム錯体-ビオローゲン連結単分子層修飾電極の光電池への応用(九大院工)○秋山 毅・桑原 穣・寺崎 正・山田 淳
2B346 マーキュロクロムを増感剤とするナノポーラス酸化亜鉛太陽電池(物質研)荒川裕則・杉原秀樹・佐山和弘○原浩二郎
2B347 メロシアニン色素を用いた酸化物半導体太陽電池(物質研)荒川裕則・佐山和弘・原浩二郎○塚越慎吾・阿部芳首・神宝 昭・大賀保代・菅 貞治
2B348 メロシアニン系色素を用いた太陽電池の高効率化(物質研COE特別研)荒川裕則・原浩二郎・佐山和弘○檜林保浩・秋鹿研一・神宝 昭・大賀保代・菅 貞治
3B313 緑色イオウ細菌の反応中心で機能する特殊なクロロフィルの同定(筑波大物質工)○秋山満知子・安久津聡・富永啓介・木瀬秀夫・渡辺 正・小泉美香・石田信昭・狩野広美・大岡宏造・小林正美
3B314 スルホニルアミドNd(III)錯体のアセトン中における強発光(阪大院工)○長谷川靖哉・和田雄二・北村隆之・柳田祥三
3B315 ナノサイズゼオライト細孔内に捕捉されたネオジム錯体の液体媒体中における強発光(阪大院工)○梁 宗範・和田雄二・長谷川靖哉・中澤 徹・大久保達也・北村隆之・柳田祥三
3B316 ナノサイズゼオライト細孔内におけるネオジム錯体の形成と発光(阪大院工)梁 宗範○和田雄二・長谷川靖哉・中澤 徹・大久保達也・北村隆之・柳田祥三
3B317 LSXゼオライト細孔内におけるネオジム錯体の構造(東大院工)○大久保達也・PLEVERT Jacques・ZHAI Qing-Zhou・梁 宗範・和田雄二・長谷川靖哉・北村隆之・柳田祥三
3B318 酸化チタン光触媒を用いた金属の光カソード防食(東大院工)○齋藤修一・大古善久・立間 徹・藤嶋 昭
3B325 依頼講演 酸化チタン半導体表面に光で生じる活性化学種の挙動(長岡技科大工)野坂芳雄
3B328 低温プラズマを利用した可視光応答型酸化チタンの調製とその触媒活性(近畿大工)○三好正大・井原辰彦・鵜瀬行祐・梅田耕一・大久保卓巳・安藤正純・杉原慎一
3B329 低温プラズマを利用した可視光応答型酸化チタンの調製(近畿大工)○井原辰彦・三好正大・寺山可奈子・松本 晃・池内靖高・安藤正純・杉原慎一
3B330 温水処理を伴うゾル-ゲル法により作製したアナターゼナノ微結晶分散薄膜によるメチレンブルーの光分解(阪府大院工)小谷佳範○的田達郎・松田厚範・辰巳砂昌弘・南 努
座長 和田 雄二(14:00~14:50)
3B331 低温結晶化技術による有機・無機成分傾斜薄膜の高機能化(東大先端研)○雨宮正浩・高見和之・阿部正彦・藤嶋 昭・渡部俊也・橋本和仁
3B332 TiO2含有ゲルの体積相転移の光による制御(東大工)○岡村 圭・立間 徹・藤嶋 昭
3B333 固定化酸化チタン光触媒による多摩川の水中の内分泌撹乱化学物質の分解に関する研究(流山東高・横浜市大医・東大院工)○中島哲人・窪田吉信・藤嶋 昭
3B334 酸化チタン光触媒反応によるビスフェノールAの分解(東理大理・東大工・流山東高・横浜市大医)○安藤 功・大古善久・中島哲人・窪田吉信・立間 徹・藤嶋 昭
3B335 有害物質の排出抑制機能を持つ新規酸化チタン添加材料の設計(東大先端研)○松原秀宜・西川貴志・中島 章・渡部俊也・橋本和仁
座長 井原 辰彦(15:00~16:00)
3B337 エラストマー材料への酸化チタン光触媒コーティング(神奈川大工・東大院工)○内海陽介・大古善久・立間 徹・小早川紘一・佐藤祐一・藤嶋 昭
3B338 銅を光析出させた酸化チタン薄膜の抗菌効果(東大先端研)○砂田香矢乃・中島 章・渡部俊也・橋本和仁
3B339 Vイオン注入酸化チタンを光触媒とする太陽光照射下での光触媒反応─メチルアセチレンとH2Oの反応におけるPt添加の効果─(阪府大工)岸口 悟○池上啓太・山下弘巳・松岡雅也・安保正一
3B340 気相中における酸化チタン光触媒の電荷分離効率改善の試み(東大院工)○大古善久・立間 徹・藤嶋 昭
3B341 光触媒機能を有するヒドロキシアパタイトの合成とキャラクタリゼーション(富士通研・東大先端研)○若村正人・砂田香矢乃・橋本和仁・渡部俊也
3B342 酸化チタン光触媒膜による色素の非接触脱色の機構に関する検討(東大院工)○立花信一郎・立間 徹・三輪哲也・藤嶋 昭
座長 山下 弘巳(16:00~17:00)
3B343 炭酸ガス吸収酸化物(Sr,Ca)(Fe,Co)O3-δの発光メスバウアースペクトル(EL大・東大院・物工研)○野村貴美・Juhasz Gergely・Homonnay Zoltan・早川 孝
3B344 レニウム(I)トリカルボニルビビリジン錯体の光電子移動還元種とCO2の反応の時間分解FTIR法による研究(弘前大理工・ブルックヘブン国立研)○喜多昭一・藤田恵津子・Brunschwig Bruce
3B345 酸化チタン表面の超親水化現象の機構(3)~照射光波長依存性~(東大先端研・東大院工)○坂井伸行・中島 章・藤嶋 昭・渡部俊也・橋本和仁
3B346 TiO2膜の光誘起親水化および暗所維持性に及ぼすSiO2添加効果(東大先端研)○岡田壮右・宮内雅浩・中島 章・阿部正彦・渡部俊也・橋本和仁
3B347 TiO2/WO3複合薄膜の光誘起親水化現象(東大先端研)○宮内雅浩・中島 章・藤嶋 昭・橋本和仁・渡部俊也
3B348 ブルッカイト型透明TiO2薄膜の光誘起親水性と光触媒活性(東大先端研)○柴田竜雄・中島 章・藤嶋 昭・渡部俊也・橋本和仁
1B407 レーザー誘起蛍光法による大気中NO2測定装置の改良(日本女子大理・東大先端研)○吉野彩子・松本 淳・廣川 淳・梶井克純・秋元 肇・小尾欣一
1B408 レーザー誘起蛍光法を用いた海洋大気中NO2濃度の測定(東大先端研)○松本 淳・廣川 淳・梶井克純・秋元 肇
1B409 大気中のNO2の高感度検出器の開発(名大太陽地球環境研・名大院理)河野光彦・村上慎一○松見 豊
1B410 O3の紫外光分解による対流圏および下部成層圏におけるO(1D)原子生成量(名大院理・名大太陽地球環境研)○谷口のり・高橋けんし・松見 豊
1B411 99年夏期沖縄辺戸岬にて観測された大気中OH/HO2ラジカルの挙動(東大先端研)○金谷有剛・定永靖宗・中村憲司・廣川 淳・梶井克純・秋元 肇
1B412 DMSの光酸化におけるSO2生成収率の温度依存性(環境研)○今村隆史・シバネサン エス.
座長 松見 豊(11:00~12:00)
1B413 利尻島における非メタン炭化水素の測定(東大先端研)○加藤俊吾・谷本浩志・サルマ ウシャ・梶井克純・秋元 肇
1B414 シベリアの森林火災が大気組成に及ぼす影響-八方での一酸化炭素濃度変動による検討-(東大先端研)○尾崎洋子・小尾欣一・加藤俊吾・ポチャナート パクポン・廣川 淳・梶井克純・秋元 肇
1B415 拡散スクラバーを用いた大気中過酸化水素の自動連続測定(慶大理工)○井上武治郎・濱田祐一・成田 祥・田中 茂・駒崎雄一・橋本 茂
1B416 沖縄、隠岐における海洋大気中のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドの濃度分布と挙動(慶大理工)○橋本 茂・駒崎雄一・三条英章・成田 祥・田中 茂
1B417 露水の化学組成とその酸性化機構(9)(神奈川大工)○竹内政樹・大河内博・井川 学
1B418 液相反応を用いた取り込み係数の推定(東大工)○高見昭憲・幸田清一郎
1B425 K/T境界堆積岩中のクロロフィル由来のジカルボン酸検出とその特徴(筑波大化)○小園正樹・下山 晃
1B426 岩石変質前後におけるランタノイドパターンの比較(上智大理工)○海老澤紀子・木川田喜一・本多照幸・大井隆夫
1B427 火山地域における安山岩の酸性変質に関する実験的研究(上智大理工)○小林憲弘・木川田喜一・井上敦子・大井隆夫
1B428 原始地球環境を模した系でのホルムアルデヒドの重合による直鎖アルドース類の生成とその化学進化的考察(筑波大・化)○山下敦士・三田 肇・下山 晃
1B429 新庄新第三系堆積岩におけるカルバゾール類の分布とその特徴(筑波大・化)○仁平雅子・三田 肇・下山 晃
1B430 川流布白亜紀/第三紀(K/T)境界堆積岩中のチオフェン類の分布とその特徴(筑波大・化)○勝又英之・下山 晃
座長 大井 隆夫(14:00~14:50)
1B431 海水中超微量人工放射性核種93Zrの分離分析(京大化研)○則末和宏・香山晴彦・三戸彩絵子・長谷川浩・宗林由樹・松井正和
1B432 新庄新第三系堆積岩中のプリスタン、ファイタン及びその関連分岐炭化水素の分布とその起源に関する考察(筑波大・化)○緒方いずみ・三田 肇・下山 晃
1B433 海洋植物プランクトンの増殖おける溶存鉄化学種の影響(京大化研)○篠浦美聡・長谷川浩・東 洋平・内藤佳奈子・鈴木みつ子・今井一郎・松井正和
1B434 熱分解法を用いたケロジェン続成変化の反応速度論的研究(筑波大・化)○大庭雅寛・下山 晃
1B435 Na-モンモリロナイト存在下の加熱実験による尿素-ジカルボン酸からのオリゴマー生成について(筑波大・化)○寺崎正紀・下山 晃
2B407 海洋大気中における塩化水素濃度の測定とその生成・除去機構の解明(慶大理工)濱田祐一・成田 祥○田中 茂・駒崎雄一・橋本 茂
2B408 東アジアから日本近海への大気汚染物質の輸送とその海洋大気に及ぼす影響―エアロゾル成分の挙動(慶大理工)白鳥一幸○長田幸三・成田 祥・田中 茂・駒崎雄一・橋本 茂
2B409 東シナ海上空における大気中微量ガス成分(HCl,HNO3,SO2,HCHO,CH3CHO)の濃度分布とその挙動(慶応大理工)○駒崎雄一・田中 茂
2B410 依頼講演 自動車排気ガス中の有害大気汚染物質の計測技術(日本自動車研究所)秋山賢一
座長 井川 学(11:00~12:00)
2B413 フロン分解触媒に関する計算化学的検討(東北大院工)○植田裕介・高見誠一・久保百司・宮本 明
2B414 活性酸素発生装置による芳香族化合物の分解(桐蔭横浜大・東京高専)○村上拓郎・岩口四郎・高橋三男・川島徳道
2B415 オゾンによる不飽和カルボン酸の不均一反応(埼玉県警科捜研・埼玉大院理工)○江原 靖・坂本和彦
2B416 光触媒TiO2を用いた拡散スクラバーによる大気中窒素酸化物測定法の開発(慶應大)○涌井賢輔・鬼頭 諭・成田 祥・田中 茂・藤井雅則・飯嶋和明
2B417 丹沢・大山におけるモミ枯れと大気汚染の調査(1)調査の概要および影響評価(広島大総合科)○佐久川弘
2B418 丹沢・大山におけるモミ枯れと大気汚染に関する調査(2)-酸性沈着物および土壌の分析結果-(神奈川大工)○井川 学・大河内博
2B425 依頼講演 大気浮遊粒子状物質PM2.5に関する動向(東京ダイレック)本間克典
2B428 丹沢・大山におけるモミ枯れと大気汚染に関する調査(3)-気象要素および大気汚染物質の測定-(科学技術振興事業団・広島大院生物圏科学研・名大大気水圏研・神奈川大工・広島大総科)○平川 剛・新垣雄光・増田直樹・三宅隆之・智和正明・吉田耕治・石坂 隆・大河内博・井川 学・佐久川弘
2B429 丹沢・大山におけるモミ枯れと大気汚染に関する研究(4)-モミ葉内成分の測定-(丹沢・大山(神奈川県))○中谷暢丈・小林 剛・久米 篤・佐久川弘
2B430 丹沢・大山におけるモミ枯れと大気汚染に関する調査(5)-渓流水質の測定-(丹沢・大山)○永淵 修・柿本大典・古賀 実
座長 玉浦 裕(14:00~14:50)
2B431 三河湾における色素分析による植物プランクトンの測定及び海洋生物起源硫黄化合物との関係(慶大理工)野々山大輔・田島真幸○成田 祥・田中 茂
2B432 北極海における海洋中の生物起源硫黄化合物(DMS、DMSP)の挙動(慶大理工)○池田 剛・田島真幸・野々山大輔・成田 祥・田中 茂
2B433 液体表面放電による染料水溶液の処理効果(帝京科学大理工・太陽化学工業)○古宮修子・熊倉 稔・浦嶋敏充・石田文男・笹沢一雄
2B434 ポリアリルアミン(PAA)糖鎖誘導体の有害半金属の吸着特性(九産大・九州工研)○山下武弘・迎 勝也・境 正志・甲斐田泰彦・犬養吉成・安田誠二
2B435 芳香環を有する内分泌攪乱化学物質、及びその関連化合物の高効率分解反応(桐蔭横浜大工・桐蔭人間科学工学セ)○齋藤 潔・川端智人・小野 周・茂木勇治・金繁尚典・森田健一
座長 池袋 一典(15:00~16:00)
2B437 不均一水溶液系における四塩化炭素の超音波分解(長崎大工)○吉岡雄一郎・興津健二・田邊秀二・松本泰重
2B438 フェリ磁性を用いた環境水中のリンの磁気分離(東工大炭素循環素材研究セ)○松岡孝仁・島田綾乃・児嶋紀子・落合祐子・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B439 水浄化法としての強磁場水溶液フェライト化反応(東工大炭素循環素材研究セ)○島田綾乃・松岡孝仁・児島紀子・落合祐子・長谷川紀子・松並 淳・玉浦 裕
2B440 炭素繊維による環境水の水質浄化(群馬工業高等専門学校・東海大)○松本寿美・小島 昭・大谷杉郎
2B441 炭素繊維と二酸化チタンを用いた水質浄化(群馬高専)○真下桂子・小島 昭・松本寿美
2B442 オゾンと活性炭の相乗効果を利用したビスフェノールAの分解除去(群馬高専)○本橋大輔・小島 昭
座長 斎藤 潔(16:00~17:00)
2B443 台湾陽明山国家公園内の酸性天然水、夢幻湖および冷水坑の水質形成(九大院理)○江副優香・林 震煌・吉村和久
2B444 イオンクロマトグラフィーによる陰イオンの定量における塩及び有機酸の影響(総合環境分析)○北見秀明・村田 靖・渡辺哲男・北原滝男・高野二郎
2B445 奈良県下における河川の水質と生物相との関連(奈良教育大)松村竹子○森井祐幸
2B446 播磨灘におけるアルキルフェノール類の分布(1)(姫路工大環境人間)○加藤康伸・熊谷 哲・西岡 洋・杉山裕子・杉江他曽宏
2B447 アルキルフェノール類の生態系での動態(2)(姫路工大環境人間)○加藤康伸・熊谷 哲・西岡 洋・杉山裕子・杉江他曽宏
2B448 酸化チタンの光触媒反応を用いる新規化学的酸素消費量(COD)測定系の開発(東大先端研)○金 潤昌・李 庚勲・佐々木聰・池袋一典・橋本和仁・軽部征夫
3B408 ダイオキシン除去プロセスに関する計算化学的評価(東北大院工・広島国際学院大工)○鈴木 愛・小林泰則・水上浩一・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
3B409 腐植酸前駆物質共存下での光フェントン反応によるペンタクロロフェノールの分解(資環研)○福嶋正巳・辰巳憲司・森本研吾
3B410 還元気化法による廃棄物中水銀の分離と回収システムの構築 その1 Sn(II)を用いる液相からの還元気化分離と捕集回収(横浜国大工)堀 雅宏○畑 慎一・王 建華
3B411 還元気化法による廃棄物中水銀の分離と回収システムの構築 その2 還元気化法による湿性廃棄物からの分離特性(横浜国大工)堀 雅宏○王 建華・畑 慎一
3B412 還元気化法による廃棄物中水銀の分離と回収システムの構築 その3 廃蛍光管からの分離回収条件の検討(横浜国大工)○堀 雅宏・早川さおり
座長 堀 雅宏(11:00~11:40)
3B413 天然有機資材を用いたアルカリ土壌の化学・物理性の改善(千葉工大工)山口達明○大澤則寿・山田パリーダ・滝口泰之
3B414 東京工業大学における内容物不明廃棄物の管理と処分(東工大炭素循環素材研究セ)○笹尾隆司・池田憲一・中島洋美・長谷川紀子・玉浦 裕
3B415 LAS-ICPMSによる樹木年輪試料中微量金属元素の迅速・高精度定量(II)(杏林大保・横河アナリティカルシステムズ)○松塚雅博・遠藤政彦・濱田 武
3B416 電解と光触媒を組み合わせたニトロベンゼン誘導体の酸化処理(九州産大工)○佐野洋一・小林繁夫・津留壽昭・松本 勝・永石俊幸・吉永俊一
1B504 イソシアナート基を有するポリマーを利用した反応性架橋部位を有するネットワークポリマーの開発(東工大)須藤 篤・西村和子・Serguei Solomko○遠藤 剛
1B505 光電子移動に基づくポリ(N,N-ジメチルアミノスチレン)の体積膨張挙動(東工大資源研)○舟木 剛・三田文雄・遠藤 剛
1B506 高分子上での不斉反応を利用するキラル高分子の合成(豊橋技科大)○伊津野真一・熊谷逸裕・相馬幸良・El-Shehawy Ashraf
1B507 固相上におけるリビング重合の開発-ヨウ化サマリウム(II)の還元能を利用した固相担持型アニオン開始剤の発生法(東工大資源研)○田中正剛・須藤 篤・三田文雄・遠藤 剛
1B508 主鎖に架橋型ベンゾピナコール骨格を有するポリエーテルの合成と骨格転位反応(東工大・資源研)○小野塚偉師・大塚英幸・遠藤 剛
座長 伊津野 真一(10:20~11:10)
1B509 4-メトキシ-TEMPOで生長末端を修飾したポリスチレンの熱分解挙動(東工大資源研)○清水美絵・宮川豊治・三田文雄・遠藤 剛
1B510 ポリビニルアミン誘導体の刺激応答性(3)(鹿児島大工)○山元和哉・今村八千代・芹澤 武・村岡雍一郎・明石 満
1B511 オキサスピロ化合物の重合反応によるポリ(1,2-フェニレンオキシド)類の合成(三重大工)○久保雅敬・左高健吾・伊藤敬人
1B512 スピロケタール類の合成と重合挙動(東工大資源研)○福地 巌・三田文雄・遠藤 剛
1B513 エステル基を有する6員環環状チオカーボナートのカチオン開環重合(JCII・東工大資源研)○根本修克・三田文雄・遠藤 剛
座長 中野 環(11:10~12:00)
1B514 ポリジチオカーボネートの解重合挙動(東工大資源研)○新庄 剛・三田文雄・遠藤 剛
1B515 Cationic block-copolymerization of acyloxymethyl five-membered cyclic dithiocarbonates with cyclic monomers.(東工大資源研)Steblyanko Alexander○三田文雄・遠藤 剛
1B516 環状ジチオカーボネートのラジカル開環重合挙動(東工大資源研)○小林孝寛・三田文雄・遠藤 剛
1B517 高圧下でのガンマブチロラクトンとカプロラクトンの共重合(物質研・東理大理工)大石晃広○大関朋裕・田口洋一・渡邊勝宏・藤田賢一・池田嘉一・増田隆志・湯浅 真
1B518 アルキルボレート存在下でのε-カプロラクトンのアニオン開環重合挙動(東工大総理工)○石井 学・冨田育義・遠藤 剛
1B525 依頼講演 ラジカル重合による立体構造制御(奈良先端大院物質創成)中野 環
1B528 オニウム塩・有機アルミニウム系開始剤による置換オキセタンの開環重合の制御(東工大資源研)○斉藤拓也・竹内大介・遠藤 剛・相田卓三
1B529 トリスアルコキシ及びトリスアミド配位子を有するチタン錯体を用いる環状酸無水物とオキセタンとの共重合の制御(東工大資源研)○竹内大介・遠藤 剛・相田卓三
1B530 サマロセン触媒系によるブタジエンの立体特異的リビング重合(理研)○会田昭二郎・侯 召民・小泉武昭・若槻康雄
座長 三田 文雄(14:00~14:50)
1B531 吸着分離したMAOを用いたプロピレン重合(北陸先端大)○萩本 準・近江靖則・魚住俊也・故曽我和雄・佐野庸治
1B532 πアリルロジウム錯体を触媒として用いたジアレニルベンゼンを原料とする架橋ポリケトンの合成(東工大資源研)○竹中康将・山口 勲・小坂田耕太郎・山本隆一
1B533 有機ニッケル/共触媒系による重合触媒反応の開発(3)(広島大工)○藤村剛経・井原栄治・安田 源
1B534 有機パラジウム/共触媒系による重合触媒反応の開発(3)(広島大工)○前野洋平・井原栄治・安田 源
1B535 Cp-アミドクロム錯体/MMAO系のエチレン重合触媒作用(広島大工)○緒方敬治・井原栄治・安田 源
座長 侯 召民(15:00~16:00)
1B537 πーアリルニッケル触媒による糖質構造を有するアルコキシアレン誘導体のリビング配位重合(東工大院総理工)○王 嘉・冨田育義・遠藤 剛
1B538 π-アリルニッケル触媒によるアレン類のリビング配位重合-水中での重合挙動と生成ポリマーの構造-(東工大資源研)○田口順則・冨田育義・遠藤 剛
1B539 後周期遷移金属錯体を用いた共役エンインモノマーの配位重合挙動(東工大資源研)○落合文吾・冨田育義・遠藤 剛
1B540 有機バナジウム/MMAO系触媒の重合触媒作用(2)(広島大工)○佐藤嘉記・井原栄治・安田 源・金久展子・甲斐 泰
1B541 有機鉄錯体/共触媒系の重合触媒作用(広島大工)○馬場勇志・井原栄治・安田 源
1B542 有機モリブデン錯体/共触媒系の重合触媒作用(広島大工)○肥谷幸司・井原栄治・安田 源
座長 魚住 俊也(16:00~17:00)
1B543 プロピレンと1,2,4-トリビニルシクロヘキサンの共重合による反応性ポリプロピレンの合成(東工大資源研)○村山茶絵・塩野 毅・池田富樹
1B544 [tBuNSiMe2(Flu)]TiMe2触媒系によるプロピレンとα,ω-ジオレフィンの共重合(東工大資源研)○兼高亜矢子・塩野 毅・池田富樹
1B545 トリフェニルアミン骨格を側鎖に持つフェニルアセチレン誘導体の重合(新潟大工)金子隆司○塚越信頼・青木俊樹・及川栄蔵
1B546 ランタノイド触媒を用いた極性モノマーと非極性モノマーの共重合(広島大工・応用化学)○guillaume desurmont・安田 源
1B547 非メタロセン系Yb錯体によるMMAとアクリレート類とのアイソタクチック共重合(広島大工・応用化学)○川口佳秀・安田 源
1B548 ホモレプティックアルキルランタノイド錯体を用いた触媒活性の開発(広島大工・応用化学)○斉 貴中
2B507 (N-ビニルアセトアミド)骨格を有する二官能性モノマーのラジカル重合挙動(東工大資源研)岩村 武○森岡洋右・遠藤 剛
2B508 アクリラート-ビニルエーテル構造をもつ環状モノマーのラジカル重合とポリα-ヒドロキシアクリル酸の合成(東工大資源研)○宮川豊治・三田文雄・遠藤 剛
2B509 側鎖にテトラヒドロフラン骨格を有する新規ネットワークポリマーの開発(東工大資源研)○GAO XIN・須藤 篤・遠藤 剛
2B510 機能性材料を指向した新規テトラ-O-シアノエチルグルコース誘導体の合成(岡山大工)○西田良祐・石川彰彦・斎藤清機
2B511 油溶性光開始剤によるメタクリル酸メチルの光乳化重合(新居浜高専)○戸田正悟・堤 主計・中川克彦・田渕研三
2B525 スピロ環構造をもつニトロキシドラジカルをmediatorとするスチレンのリビングラジカル重合(阪市大工)○中村典弘・三浦洋三
2B526 アミド-アミド基間相互作用に基づくアクリルアミドの鋳型重合(近畿大理工)石船 学○田辺浩之・若原 拓・中澤孝夫・山下那都樹
2B527 カルボニル―アミド基間相互作用により誘発されるアクリルアミドの単独重合およびアクリル酸エステルとの共重合系(近畿大理工)石船 学○高橋克典・村上秀樹・鍋浦秀哉・山下那都樹
2B528 アクリラート-ビニルエーテル構造を合わせ持つ環状モノマーのイオン重合挙動(東工大資源研)○芹澤考謙・宮川豊治・三田文雄・遠藤 剛
2B529 カルバゾール塩の熱潜在性カチオン重合触媒への応用(東工大総理工)○正木伸吉・冨田育義・遠藤 剛
2B530 かさ高い置換基を有するジヒドロキシアクリレート型モノマーの水素移動重合によるハイパーブランチポリマーの合成(山形大工)門川淳一○伊熊亨介・金子芳郎・烏 マサ・多賀谷英幸
座長 手塚 育志(14:00~15:00)
2B531 環状トリメチルシリルジエノラートのグループトランスファー重合(山形大工)門川淳一・猪股志麻○岩崎康弘・烏 マサ・多賀谷英幸
2B532 α-ブロモイソ酪酸エステルから調製されるリチウムエノラートを開始剤とするメタクリラート類のリビング重合(東工大資源研)○松本卓也・遠藤 剛
2B533 エチル(4-ブロモフェニル)ケテンのリビングアニオン重合(東工大資源研)○須藤 篤・遠藤 剛
2B534 光学活性配位子―有機金属錯体を開始剤とする(RS)-N-α-メチルベンジルマレイミドの不斉アニオン重合(山口大工)大石 勉○鬼村謙二郎・柳生道宏・安永繁代・磯部行夫・周 華・堤 宏守
2B535 ケテンとアルデヒドのリビングアニオン交互共重合(東工大資源研)○永井大介・須藤 篤・三田文雄・遠藤 剛
2B536 アルコキシアレンとトリアゾリンジオン誘導体の自発的共重合(東工大・資源研)○山本進一・三田文雄・遠藤 剛
座長 大石 勉(15:00~15:50)
2B537 リン酸アミドエステルを熱潜在性開始剤とするグリシジルフェニルエーテルの重合(東工大資源研)○金紋そく・三田文雄・遠藤 剛
2B538 末端二重結合を持つ1,2-シクロヘキサンジアミン誘導体のゲル挙動と重合(信州大繊維)○堀内竜也・英 謙二・木村 睦・白井汪芳
2B539 新規環状アンモニウム塩型テレケリクスを用いた環状ポリスチレンの合成(東工大院理工)○段々康朗・浜田光祥・尾池秀章・手塚育志.
2B540 単一サイズを有する環状アンモニウム塩型テレケリクスの合成と反応(東工大院理工)○中島めぐみ・尾池秀章・手塚育志.
2B541 官能基を複数有する環状ポリテトラヒドロフランの合成と反応(東工大院理工)○小林慎治・毛利隆行・尾池秀章・手塚育志.
3B507 新規反応性高分子ポリ(アゼチジン)の合成(東工大)○飯高芳郎・五十嵐憲二・須藤 篤・遠藤 剛
3B508 ジイソチオシアナートとテトラアミノエチレンの反応による二官能性ツイッターイオンの生成と新規高分子合成への応用(東工大)五十嵐憲二○須藤 篤・遠藤 剛
3B509 テレフタル酸ビス(α-トリフルオロメチル-β,β-ジフルオロビニル)とジアルデヒドとのラジカル重付加反応(埼玉工大工)○竹下正人・成田 正・萩原時男・浜名 浩・根本昭典・中川 浩
3B510 ホウ酸触媒を用いたアミンとカルボン酸の直接重縮合反応(名大院工・名大難処セ・ CREST)○大原 卓・石原一彰・山本 尚
3B511 自己重付加反応を利用したポリ(ヘミアセタールエステル)の合成(東工大資源研)○大塚英幸・遠藤 剛
3B512 相間移動触媒を用いたポリ(4-ビニル安息香酸カリウム)と2-ブロモプロパン酸カリウムの反応(2)(千葉大工・慶応大化)阿久津文彦・猪木真理○下垣智子・渡辺紗紀子・笠嶋義夫・志村 正・土屋正臣
座長 中 建介(11:00~12:00)
3B513 主鎖・側鎖同時構築法による側鎖アレニル基を有するポリエーテルの合成。アルデヒド、アルコキシシラン、プロパルギルシランを用いる三成分モデル縮合反応。(神奈川大工)○椎野啓太郎・新美 類・平岡秀一・横澤 勉
3B514 トリス(チエニルフェニル)アミンオリゴマーの合成(慶大理工)○小嶋洋二郎・内田久美子・樋口昌芳・山元公寿
3B515 新規環状フェニルアゾメチンモノマーの選択的合成(慶大理工)○木本篤志・樋口昌芳・山元公寿
3B516 ポリ(フェニルアゾメチン)誘導体の合成と電気化学特性(慶大理工)○高木久美子・西海豊彦・樋口昌芳・山元公寿
3B517 キノキサリン構造を有する新規芳香族テトラカルボン酸二無水物からのポリイミドの合成と性質(千葉大工・慶応大化)猪木真理・阿久津文彦○小西達也・笠嶋義夫
3B518 フェノキサチイン型ポリへテロアセンの合成(早大理工)○三神武文・三橋史生・宮武健治・小柳津研一・土田英俊
3B525 依頼講演 共有結合の可逆的活性化によるリビングラジカルおよびケチオン重合の開発(京大院工)上垣外正己
3B528 スルホニウムの親電子置換反応を利用するポリチオフェンラダーの合成(早大理工)○岩崎知一・米丸裕之・小柳津研一・土田英俊
3B529 ビスビピリジルルテニウム(II)を用いた高分子錯体の合成とその性質(京大院工・高分子)○反保佳弘・小西玄一・中 建介・中條善樹
3B530 主鎖に遷移金属を有する新規ポリシクロジボラザンの合成(京大院工)○松元 深・松見紀佳・中條善樹
座長 上垣外 正己(14:00~15:00)
3B531 ビスチオケテンの環化付加重合によるエーテルまたはメチレン基でつながったポリ(ジチアフルベン)の合成(京大院工)○中 建介・MARATHE. Sujata・植村卓史・中條善樹
3B532 ジチオールとジハロゲン化物の重縮合による新規全芳香族ポリチオエーテルケトンの合成(阪府大院工)○松村澄子・木原伸浩・山田光昭・高田十志和
3B533 フルオレン骨格を持つジチオールの合成とそれを用いる全芳香族ポリチオエーテルケトンの合成(阪府大院工)○松村澄子・木原伸浩・山田光昭・高田十志和
3B534 2-ブロモ-4-(N,N'-ビス(4-メトキシフェニル)アミノ)スチレンのHeck反応による重縮合(早大理工)○難波一晃・高橋正洋
3B535 ポリ(トリフェニルアミン-alt-フェニレンビニレン)の合成(早大理工)○相馬 実・夫 勇進・西出宏之・土田英俊
3B536 星型トリス(4-フェノキシル-1,2-フェニレンビニレン)とm-ジビニルベンゼンの縮合体の合成(早大理工)○斉藤有加・小澤崇浩
座長 木原 伸浩(15:00~16:00)
3B537 低原子価チタン錯体とビスアセチルベンゼン誘導体との分子間酸化カップリングを用いた共役系ポリマーの合成(東工大総理工)○熱海陽彦・冨田育義・遠藤 剛
3B538 ボラジン-シロキサン骨格を有する有機無機ハイブリッドポリマーの合成と熱的性質(物質研)○内丸祐子・山下 浩・甲田直子
3B539 2,6-ジフルオロフェノールの酸素酸化重合(早大理工)○齋藤 敬・熊木洋介・小柳津研一・土田英俊
3B540 π-アリルニッケル触媒を用いるN-アレニルピロールのブロック共重合反応(東工大総理工)○田澤綾子・冨田育義・遠藤 剛
3B541 シラシクロブタンによるカルバニオンポンプ2:ポリエチレンオキシドからポリスチレンへのブロック重合(北陸先端科学技術大院大・材料)○今栄一郎・SHEIKH Md. Rezaul Karim・THARANIKKARASU Kannan・鈴木圭吾・川上雄資
3B542 光学活性架橋配位子を用いたらせん状自己集合体(信州大繊維)○木村 睦・佐野元紀・英 謙二・白井汪芳
1B607 高分子材料の疲労破壊過程におけるクレーズの発生と疲労回復(芝浦工大)○根本哲也・佐々木聡一・八谷広志・武田邦彦
1B608 講演中止
1B609 5-クロロ-2-メチル-p-フェニレンジアミンをジアミン成分とするアラミドフィルムの延伸と熱処理。(山梨大学工)平井 幹○末永攻治・木村敦子
1B610 N,N'-m-フェニレンビス(p-アミノベンズアミド)をジアミン成分とするアラミドの延伸と熱処理(山梨大学工)平井 幹○白井伸幸・大島貴之・須渕恵聡
1B611 ジイソシアナートで架橋したポリテトラヒドロフラン分子量ブレンド体の示差走査熱量測定(防衛大化学)○宮野 済・土屋雅大・小島敬和
1B612 講演中止
座長 平井 幹(11:00~12:00)
1B613 アルコキシ置換ポリチオフェンの合成と光学スペクトルの分子量依存性(NTT物性科学基礎研)○張 中標・藤木道也・本永雅郎・中島 寛・コウ ジュリアン
1B614 インバースガスクロマトグラフィーによるポリエチレンオキシド/ポリ酢酸ビニルブレンドの相溶性に関する研究(信州大繊維)○澤井恒祐・村上好成・小駒喜郎・近藤慶之
1B615 インバースガスクロマトグラフィーによるポリアクリル酸/ポリメタクリル酸メチルブレンドの相構造に関する研究(信州大繊維)○安達克洋・村上好成・羽田野裕義・小駒喜郎・近藤慶之
1B616 超高分子量ポリエチレンの膨潤―延伸法による高強度・高弾性繊維化(信州大繊維)○林 貴志・藤松 仁・宇佐美久尚・飯島孝志
1B617 ゲル化したポリマー溶液のその場沈殿による多孔質ポリマーの作製(信州大繊維)○榊原泰彦・英 謙二・木村 睦・東原秀和・白井汪芳
1B618 ホスホン酸型陽イオン交換膜を通しての熱浸透(信大工)○坪内 誠・田坂雅保・清野竜太郎・佐田俊勝・鍵山安弘
1B625 銅イオン存在下におけるグリシンペプチド吸着挙動のEQCM(山口大工)○中岡晃一・田中慎一・中山雅晴・小倉興太郎
1B626 ポリピリジンRu錯体分散高分子膜中における電荷伝播機構(茨城大理)○石川和紀・城石英伸・金子正夫
1B627 不斉中心にフッ素を有する強誘電液晶性ポリチオフェン誘導体の合成と物性(筑波大)○戴 小満・成廣治憲・後藤博正・赤木和夫・白川英樹・横山 浩
1B628 2,7-アントリレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノキシル)骨格を持つポリラジカルの合成と磁気的性質(新潟大工)金子隆司○牧野高久・青木俊樹・及川栄蔵
1B629 ポリ(3-ラジカル前駆部置換チオフェン)の酸化重合による合成と磁気的性質(早大理工)○山崎朋子・宮坂 誠・西出宏之・土田英俊
1B630 電解重合法によるデンドリマーフィルムの調製(信州大繊維)加藤道範○木村 睦・英 謙二・白井汪芳
座長 金子 隆司(14:00~14:50)
1B631 シリンダー状配位高分子の合成と電気化学特性(信州大繊維)○豊田直之・木村 睦・英 謙二・白井汪芳
1B632 ポルフィリンをコアとする新規剛直フェニレンデンドリマーの特性(信州大繊維)○柴 哲夫・木村 睦・英 謙二・白井汪芳
1B633 光応答性共役系高分子の合成と性質(筑波大物質工)○金澤克彦・後藤博正・赤木和夫
1B634 メソ位直結型ポルフィリンオリゴマーπラジカルのスピン整列(東大院総合・東大院工・JST戦略・中国科学院)○瀬川浩司・平川和貴・竹内康子・呉 飛鵬
1B635 複核コバルトポルフィリンπ共役高分子錯体による酸素4電子還元反応(慶大理工)○松藤晶子・中澤伸介・山元公寿
座長 小倉 興太郎(15:00~16:00)
1B637 溶融塩型高分子ブラシの合成とイオン伝導度に及ぼすブラシ構造の効果(東京農工大工)○吉澤正博・大野弘幸
1B638 末端に荷電を有するPEO誘導体の動粘度とイオン伝導度との相関(東農工大)○向井知大・吉沢正博・秋田香織・大野弘幸
1B639 (PEO-無水マレイン酸)共重合体で修飾したミオグロビンの電極上の安定性(東京農工大工)○松尾高年・佐藤明徳・河原夏江・大野弘幸
1B640 フルオレン骨格を持つ発光材料の分子設計(1)(九大総理工)○李 商昊・筒井哲夫
1B641 フルオレン骨格を持つ発光材料の分子設計(2)(九大総理工)○中村敏和・李 商昊・筒井哲夫
1B642 DNA/インターカレーター/グルーブバインダー:トリプルコンプレックスの形成と導電性電極被覆材料としての評価(東京農工大工・生命工)○小宮佐知子・宮田恵一・大野弘幸
座長 木村 睦(16:00~16:50)
1B643 DNA/色素複合体を介したPEO-Mbの電子移動反応(東京農工大工)○宮田恵一・大野弘幸
1B644 軸配位子としてチオフェン誘導体を持つケイ素フタロシアニン錯体(信州大・繊維)○天満哲司・武藤豪志・木村 睦・英 謙二・白井汪芳
1B645 抗菌・防カビ機能を併せ持つナノサイズポリマー粒子の設計(大阪ガス開発研究部)○山口千春・松下 功・在間弘朗
1B646 ポリ(γ-グルタミン酸)の架橋とその性質(神奈川産総研分子工・東工大資源研)○村上小枝子・遠藤 剛
1B647 N位にBOC基を有するピロールポリマーの合成とその脱保護(東工大・資源研)○芳沢昌孝・山本隆一
2B604 ヘパリン化血液適合性高分子材料の調製(静岡大工・静岡大理工学研究科)○三浦竜太・御手洗裕典・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
2B605 抗血栓性医療用高分子材料の開発(静岡大工・静岡大理工学研究科)○御手洗裕典・三浦竜太・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
2B606 新規MRI造影剤の合成(静岡大工・静岡大理工学研究科)○原 勇介・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
座長 門川 淳一(10:00~10:50)
2B607 腫瘍集積性物質を用いたMRI造影剤の開発(静岡大工・静岡大理工学研究科)○栗原英夫・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
2B608 外殻にシクロホスファミド誘導体を有する新規デンドリマーの合成(静岡大工・静岡大理工学研究科)○志村聡志・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
2B609 PEOおよびcopoly-PEO修飾ミオグロビンのPEOオリゴマー中における酸化還元活性(東農工大工)○中村 淳・河原夏江・中村暢文・大野弘幸
2B610 交互浸漬法による生分解性ハイドロゲルへのアパタイト形成(鹿児島大工)○テチャブンヤキャートワンペン・芹澤 武・明石 満
2B611 ガラス反応性リン脂質オリゴマーの合成と表面修飾特性(東医歯大生体材料研)○兼氏友樹・栗田公夫・岩崎泰彦・中林宣男・石原一彦
2B625 光学活性ビナフチル-サレン複合型ポリマー -アプリオリに形成されるらせんとその不斉触媒能-(阪府大院工)○竹内 猛・古荘義雄・高田十志和
2B626 AB2型グルカールモノマーのグリコシル化反応によるハイパーブランチ多糖の合成(山形大工)○門川淳一・山本昌央・烏 マサ・多賀谷英幸
2B627 つる巻き重合によるアミロースとポリエーテル類の包接錯体形成挙動(山形大工)○門川淳一・金子芳郎・烏 マサ・多賀谷英幸
2B628 DNA-ポリマーコンジュゲートを用いた新規遺伝子診断法の開発(九大院工)○有澤卓巳・尾崎祥久・片山佳樹・前田瑞夫
2B629 細胞情報と化学情報を相互変換する分子の創成リン酸化シグナル(プロテインキナーゼA)応答性高分子の開発(九大院工・さきがけ研究21)○片山佳樹・園田達彦・前田瑞夫
2B630 細胞情報と化学情報を相互変換する分子の創成リン酸化シグナル(プロテインキナーゼA)応答性薬物カプセルの開発(九大院工・さきがけ研究21)○園田達彦・片山佳樹・前田瑞夫
座長 前田 瑞夫(14:00~14:50)
2B631 二重らせん構造を有する高分子超薄膜の調製(鹿児島大工)○濱田謙一・芹澤 武・明石 満・勝川健一・北山辰樹
2B632 ラセミ結晶化を駆動力としたポリ乳酸の逐次積層(鹿児島大工)○山下宏央・芹澤 武・藤原知子・木村良晴・明石 満
2B633 依頼講演 リン脂質ポリマー傾斜型バイオマテリアルの合成と細胞機能制御(東医歯大生体材料研)岩崎泰彦
座長 山下 啓司(15:00~16:00)
2B637 DNA-ポリエチレングリコール複合体の合成とnativeDNAとのブロック化(九大院工)○森山大輔・梅野太輔・前田瑞夫
2B638 DNA-アンモニウム錯体から得られた高機能性材料-3新型膜材料の設計と調製(千歳科技大・TAO 千歳ホトニクスリサーチセ)○王 麗莉・高橋寛明・武田 昇・福島光洋・小山珠美・吉田淳一・緒方直哉
2B639 シクロデキストリン・インプリント高分子による分子認識;基質結合部位の構造と架橋反応における鋳型の役割(東大院工)○菱谷隆行・秋山智洋・浅沼浩之・小宮山真
2B640 水溶液中におけるシクロデキストリンとオリゴ(ジメチルシロキサン)誘導体との包接錯体形成(阪大院理)○奥村博道・川口恵徳・原田 明
2B641 シクロデキストリンとビオロゲンオリゴマーとから成る分子シャトルの合成(阪大院理)○川口恵徳・原田 明
2B642 桂皮酸誘導体修飾シクロデキストリンを用いた超分子ポリマーの設計と構築(阪大院理)○星野泰輝・川口恵徳・原田 明
座長 北川 進(16:00~16:30)
2B643 錯体形成を利用したピラゾールデンドリマーの超らせん構造の発現(東大院工)○榎本 正・相田卓三
2B644 光応答性デンドリマーの設計と合成(静岡大工)○高橋雅樹・押川達夫・山下光司
2B645 温度応答性デンドリティックホストによる触媒活性制御(信州大繊維)○加藤道範・木村 睦・英 謙二・白井汪芳
3B607 温度・pH応答性ゲル膜からの金属イオンの分離性能(群馬大工・原研高崎)John Hendri・廣木章博・前川康成○吉田 勝・片貝良一
3B608 分子モデリングによる分子認識サイトの検討(京工繊大繊維)○久井清輝・細矢 憲・久保拓也・池上 亨・田中信男
3B609 SPG膜乳化法で調製したポリマー粒子のクロマトグラフィー的特性(京都工維大繊維)○大久保健実・細矢 憲・久保拓也・池上 亨・田中信男
3B610 放射線法で調製した温度応答性ヒドロゲルの収縮速度に及ぼす、反応溶液中のアルコ-ル分子の影響(群馬大工・原研高崎)○廣木章博・前川康成・吉田 勝・片貝良一
3B611 コポリマーゲルの体積相転移に及ぼすモノマー組成の影響(農工大工・原研高崎)○上野正宙・前川康成・吉田 勝・米澤宣行
3B612 界面活性剤/ゲルのX線散乱(静岡県大薬・静岡大理)○片山誠二・中村 哲・浅野 勉・西尾亮介
座長 片山 誠二(11:00~12:00)
3B613 ゲル重合時の容器表面の親水性・疎水性の違いがポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)ゲルの熱収縮に及ぼす影響(宇都宮大工)○加藤紀弘・大比良由紀絵・高橋不二雄
3B614 凍結乾燥型ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド/メタクリル酸)ゲルの熱収縮の速度論的解析(宇都宮大工)加藤紀弘○金澤 淳・高橋不二雄
3B615 凍結乾燥型熱応答性ゲルの膨潤過程の速度論的解析(宇都宮大工)加藤紀弘○長岡和俊・西澤美夏・酒井保藏・高橋不二雄
3B616 ビニル基を含むゲル化剤モノマーの合成とその光重合(信州大繊維)○竹内みさき・荒深誠司・英 謙二・木村 睦・白井汪芳
3B617 チミン、ウラシルを導入したPVAの合成と光二量化反応(阪大院工)○稲木良昭・平塚裕康・宮田幹二
3B618 ビスヒドロキシシランとアミノシランの縮合反応によるシロキサンゲルの合成と構造解析(北陸先端科学技術大院大・材料)○情野 真・大石 基・今栄一郎・川上雄資
1C125 アルカリデカモリブデン酸塩のフォトクロミズム(神戸大自然・神戸大理)○奥田 誠・枝 和男・曽谷紀之
1C126 非晶質モリブデン酸塩の構造解析(神戸大自然・神戸大理)○吹春里志・枝 和男・曽谷紀之
1C127 グリシルグリシンとポリオキソモリブデートとの複合化合物の構造(東工大資源研)山瀬利博○深谷啓介
1C128 新しい混合配位子型Er(III)-ポリタングステン酸塩の構造(東工大資源研)○成毛治朗・山瀬利博
1C129 遷移金属ポリカチオンを用いた新規ヘテロポリ化合物の合成(東大院工)○内田さやか・水野哲孝
1C130 [V12B32O84(Na4)]1 5-にカプセル化されたナトリウムイオンのNMR時間スケールでの緩和現象(東工大資源研)○石川英里・山瀬利博
座長 水野 哲孝(14:00~14:50)
1C131 Se2V2O102-及びSeV3O113-の合成と構造(関学大理・東工大院理工)尾関智二○中野裕之・矢ヶ崎篤
1C132 アルカリ金属ブロンズの低温合成ルート(神戸大自然・神戸大理)○沈 ・枝 和男・曽谷紀之・Whittingham M. Stanley
1C133 水和モリブデンブロンズのイオン交換挙動(神戸大自然・神戸大理)○武信直子・枝 和男・曽谷紀之
1C134 水和ナトリウムモリブデンブロンズの熱力学研究(神戸大理・神戸大自然)○八田文吾・鈴木 隆・枝 和男・曽谷紀之
1C135 バナジン酸銀の水系における多型合成(岡山理大理)○橘高茂治・河田美有紀・奥野恭之
座長 枝 和男(15:00~16:10)
1C137 水溶液からの銅フェライトの生成(いわき明星大教養)○神崎忠雄
1C138 水熱法により得られたLiMn2O4に対する酸素雰囲気下熱処理の影響(京大院人間環境)○金作 整・雨澤浩史・山本直一
1C139 酸性条件下での水熱法によるLiMn2O4の合成(京大人間環境)○荒川雅人・金作 整・雨澤浩史・山本直一
1C140 塩化カルシウム水溶液中に溶存するシリカ錯体の主な成分と溶存可能な化学種;FAB-MSによる同定と考察(東京水産大・理研)○田中美穂・高橋和也
1C141 湿式法による塩基性ビスマス硝酸塩化合物の合成(京大人間環境)○端谷隆一・雨澤浩史・山本直一・堀部正吉
1C142 EDTAキレートを用いた均一沈殿法によるバリウムの各種リン酸塩の合成-生成過程に与える過酸化水素およびpH等の影響-(東海大理)○加藤千晴・藤田一美・松田恵三
1C143 EDTAキレート酸化分解法によるカルシウムアパタイトの合成。アルミニウム添加量などの諸条件の影響について(東海大理)○森 俊輔・加藤千晴・藤田一美・松田恵三
2C101 T-for-H交換反応における種々のジカルボン酸の反応性(新潟大工)今泉 洋○加藤岳久
2C102 水酸化鉄(または水酸化コバルト)中に取り込まれるトリチウム量の定量評価(新潟大工)狩野直樹○笹倉健太・今泉 洋
2C103 固体アンモニアのμSR(東大理)○久保謙哉・西山樟生
2C104 シリコン中に熱拡散したホウ素の中性子放射化法による深度分布測定(大同工大・東大理・原研東海)○酒井陽一・久保謙哉・米沢仲四郎・松江秀明.・神保睦子・藤本 博
2C105 即発γ線分析法による大型試料の元素分布測定(原研)○大浦泰嗣・Latif Shaikh Abdul・海老原充・中原弘道
2C106 多重ガンマ線分析法の放射化分析への応用(原研)○初川雄一・早川岳人・藤 暢輔・篠原伸夫・大島真澄
座長 北澤 孝史(10:00~11:00)
2C107 アクチノイド内包フラーレン合成の試み(都立大院理・原研先端基礎研)○秋山和彦・坂口正彦・趙 宇亮・末木啓介・塚田和明・菊地耕一・永目諭一郎・片田元己・中原弘道
2C108 オンライン質量分離装置による新核種233Amの同定(原研先端研・都立大理・名大工・広大工)○塚田和明・阪間 稔・浅井雅人・市川進一・西中一朗・羽場宏光・後藤真一・永目諭一郎・大浦泰嗣・中原弘道・柴田理尋・河出 清・小島康明
2C109 57Mnビームを利用したインビームメスバウアー分光による鉄原子の占有位置と化学状態(理研・東大理・東理大)○小林義男・吉田 豊・吉田 敦・早川一生・行平憲一・久保謙哉・山田康洋・安部文敏
2C110 レーザー蒸発法により生成した鉄原子とアセチレンとの反応(東理大理)○勝又啓一・島崎秀生・小野祐樹・山口加代子・山田康洋
2C111 オキサラト架橋型錯体におけるスピン配列方向のメスバウアー分光法による研究(生命工研)○飯島誠一郎・水谷文雄
2C112 EuxHf1-xO2-x/2系の結晶構造、及びユーロピウムメスバウア分光学的研究(原研)○原田大実・正木信行・中村彰夫・日夏幸雄
座長 今泉 洋(11:00~12:00)
2C113 講演中止
2C114 水酸化ネプツニル(VI)の熱分解と237Npメスバウアースペクトル(東邦大理・原研物質科学・原研原総技セ)○北澤孝史・斉藤貴史・王 軍虎・中田正美・山下利之・佐伯正克・竹田満州雄
2C115 K[NpO2(NO3)3]の237Npメスバウアースペクトル(東邦大理・原研物質科学)○王 軍虎・北澤孝史・竹田満洲雄・中田正美・山下利之
2C116 依頼講演 JCO事故に関わる文部省調査団の活動について(金沢大)小村和久
2C125 低温マトリックス単離したトリス(シクロペンタジエニル)ネオジムの光化学反応(東理大理)○宮崎 淳・澤井 綾・山田康洋
2C126 希土類ケイ素窒化物および酸窒化物発光体の合成と光学的性質(東北大院工)○上田恭太・滝沢博胤・遠藤 忠・山根久典・島田昌彦・王 彰盟・三友 護
2C127 カルシウムホウ素窒化ハロゲン化物蛍光体の合成と発光特性(東北大工)森 勝弘・上田恭太・滝沢博胤○遠藤 忠・島田昌彦
2C128 [EuxEr4-x(MoO4)(H2O)16(Mo7O24)4]14-の発光挙動とEu→Erエネルギー移動(東工大資源研)山瀬利博○江川紀章
2C129 Ln(W5O18)2]9-(Ln=Tb,Sm)のインターカレーションとホトルミネッセンス特性(東工大資源研)山瀬利博○中谷 浩
2C130 炭素を含むカルコゲナイド化合物の構造と物性(科技団・無機材研・阪大・理研)○酒巻健司・和田弘昭・野崎浩司・大貫惇睦・川合真紀
2C131 CuGdS2の合成と構造(無機材研)○和田弘昭・CHEN Xue-an・小野田みつ子・佐藤 晃
座長 上田 恭太(14:10~15:10)
2C132 シリコンウエハー上でのZintl相SrSi2の合成(広島大工)○坂元光洋・小久保真・犬丸 啓・山中昭司
2C133 ゲルマニウムクラスレートBa8Ge43とその三元系固溶体の合成と物性(広大工)○福岡宏・山中昭司
2C134 分子性酸化物に包接された一酸化窒素(関西学院大理・東工大院理工)尾関智二・川波亘哉○矢ヶ崎篤
2C135 High Tc プルシアンブルー型磁性薄膜のファラデー効果(東大先端研)○水野幹久・大越慎一・橋本和仁
2C136 スピンクロスオーバーを示すシアノ架橋Co-W系分子磁性材料の合成と研究(東大先端研)○下川幸正・荘 金鐘・好野則夫・大越慎一・橋本和仁
2C137 オクタシアノ系MnII-WV三次元集合体の構造と磁性(神奈川科学技術アカデミー・東大生産研・東大工・東大先端研)○荘 金鐘・清野秀岳・溝部裕司・干鯛真信・大越慎一・橋本和仁
3C102 糖類のアセチル化反応触媒としてのモンモリロナイトの利用(静岡大院理工)○都筑元敬・生駒修治
3C103 アルキルトリエトキシシラン-テトラエトキシシラン系からの無機-有機ナノ複合体薄膜合成における析出温度の影響(早大理工)○下嶋 敦・菅原義之・黒田一幸
3C104 カオリナイト層表面のメトキシ化(早大理工)○小森佳彦・榎戸洋之・竹縄亮史・林 繁信・菅原義之・黒田一幸
3C105 粘土層間内にFe金属錯体を取り込んだ複合体の合成と光学的性質(東北大工)○高橋香十里・上田恭太・滝沢博胤・遠藤 忠・島田昌彦
3C106 モンモリロナイト層間を利用した陽イオン性アゾベンゼンの配向制御(早大理工・科技団さきがけ21・早大教育)○石井卓磨・宮元展義・黒田一幸・小川 誠
座長 小川 誠(10:00~11:00)
3C107 EDTAキレート酸化分解法によるハイドロタルサイト様Mg-Al系層状複水酸化物合成条件の検討(東海大理)○千田一敬・藤田一美・松田恵三
3C108 層間にチオ硫酸イオンと銀イオンをインターカレイトしたLDHの合成とSの定量(徳島大工)○前田和樹・金崎英二
3C109 無極性溶媒中における層状複水酸化物へのプロトン性有機化合物の吸着(東海大理)○島田 紘・渡辺和治・麻生謙一
3C110 αーリン酸ジルコニウムへのベンジルアミン誘導体のインターカレーションとデ-インターカレーション(東京農工大工)○松田理恵子・長谷川禎告
3C111 ポリアミンインターカレーション化合物へのホルムアルデヒドの吸着機構(神戸薬大)○中山尋量・林 亜紀・津波古充朝・江口太郎・中村亘男
3C112 層状化合物(NH4)[enH2]2[Zr3(OH)6(PO4)4]の合成とイオン交換(山梨大工)関島和史○王 丹・熊田伸弘・木野村暢一
座長 滝沢 博胤(11:00~12:00)
3C113 α-NaFeO2型層状マンガン酸塩の層間架橋と評価(無機材研・東理大連携院)○大桃義智・佐々木高義・渡辺 遵
3C114 層状ペロブスカイトを剥離して得られるナノシートの構造と光特性(無機材研)○海老名保男・北見善三・佐々木高義・渡辺 遵
3C115 層状ニオブ酸塩K4Nb6O17への光学活性Ru錯体のインターカレーション及び評価(九工研)○姚 建・西村 聡・井上耕三・安部英一・立山 博・山岸晧彦
3C116 依頼講演 低温反応による準安定物質の合成(新潟大工)戸田健司
3C125 メソポーラス酸化タンタルの合成(東工大資源研・CREST.,JST.)○高原佳子・魯 大凌・原 亨和・野村淳子・堂免一成
3C126 酸化二オブとタンタルの混合したメソポーラス物質の合成及びキャラクタリゼーション(東工大資源研)○リビョンジン・魯 大凌・原 亨和・野村淳子・堂免一成
3C127 希土類酸化物メソ構造体の結晶構造制御(宮崎大)○矢田光徳・毛利真司・町田正人・木島 剛
3C128 骨格内有機基含有メソポーラスシリカの合成、及びそのキャラクタリゼーション(横国大工・東大院工)○中島麻衣子・山本勝俊・辰巳 敬
座長 町田 正人(13:40~14:20)
3C129 メソポーラスシリカへのルテニウムトリスビピリジン錯体(II)の吸着(早大理工・科技団さきがけ21・早大教育)○中村朋之・森 淳一・黒田一幸・小川 誠
3C130 AlPO4系ミクロポア多孔体の水吸着特性(広島大工)○楢原和宏・國井勝之・山中昭司
3C131 Mn-FSM-16の合成(新潟大工)○鈴木浩正・藤井政人・土屋良海・児玉竜也・北山淑江
3C132 A型ゼオライトの高温分解過程と分解後生成物(豊橋技科大)○大串達夫・石丸一志
1C207 ダイヤモンド電極を用いたビスフェノールAの電気化学分析(東大院工)○田井宏明・大古善久・立間 徹・Tryk D. A.・藤嶋 昭
1C208 ダイヤモンド電極を用いた微量金属の検出(東大工)○川崎隆治・田井宏明・MANIVANNAN A.・TRYK D. A.・藤嶋 昭
1C209 ダイヤモンド電極に付着させた固体サンプルの分析(東大院工)○川東泰之・立間 徹・Manivannan Ayyakkannu・Tryk Donald A.・藤嶋 昭
1C210 四価金属(Ti,Zr,Hf,V)のポルフィリン錯体をベースとする陰イオン選択電極(名工大)○服部寛之・小宮茂樹・湯地昭夫
1C211 有機水銀錯体を用いたアニオン選択性電極の開発(慶応大理工)○佐々木真一・小澤 覚・橋爪彰雄・岩澤尚子・ダニエル チッテリオ・山本憲子・鈴木孝治
1C212 ケギン型ポリオキソメタレート錯体のボルタンメトリーに及ぼす陽イオンの効果(神戸大理・高知大理)○高本雅代・姫野貞之・上田忠治
座長 鈴木 孝治(11:00~12:00)
1C213 Electroanalytical study of sulfa drugs at a diamond electrode and their determination by HPLC with amperometric detection(東大院工)○Tata N. Rao・Bulusu V. S.・Tryk D. A.・藤嶋 昭
1C214 Detection of EDTA and NTA by High Performance Liquid Chromatography with Electrochemical Detection Using Conductive Diamond Electrodes(東大院工・藤嶋研)○Bulusu V.S.・Tata N.R.・Tryk D.A.・藤嶋 昭
1C215 チオニン/ペルオキシダーゼ固定化カーボンフェルトによる過酸化水素の測定(埼玉工大)○村尾了一・田村公裕・長谷部靖・内山俊一
1C216 依頼講演 細胞情報-化学情報変換システムを利用したセンシング(九大院工・さきがけ21)片山佳樹
1C225 進歩賞受賞講演 水素結合性アニオン認識試薬の開発とその展開(東北大院理)西沢精一
1C228 フッ化物イオンを認識する機能性蛍光色素の開発(岡山大工)片桐利真○楠 規彦・宇根山健治
1C229 電解重合絶縁性ポリピロールを利用したポテンシオメトリックアセチルコリンセンサの作製(早大理工・早大材料技術研)○山川直子・松田知香・逢坂哲彌
1C230 イオンセンサー用ニュートラルキャリヤとしてのπ-配位性カリクサレン誘導体のスペーサー効果(和歌山大システム工・大工研)○矢嶋摂子・田中睦生・木村恵一
座長 木村 恵一(14:00~14:50)
1C231 新規マグネシウムイオノフォアの開発とイオンセンサーへの応用(慶應大)○小澤 覚・池田貴文・川崎直哉・佐々木真一・ダニエル チッテリオ・山本憲子・鈴木孝治
1C232 微小平面脂質二分子膜シングルチャンネルセンサー:NMDAレセプター分子種を透過するCa2+イオン量の電気化学的評価(日大文理)○若林正樹・平野愛弓・内野茂夫・飯島貞代・高木 弦・菅原正雄
1C233 強酸性電解水の安定性に対する調製条件の影響(神奈川大理)○西本右子・大鷹義裕・高野秀和
1C234 フローインジェクション/吸光光度分析法による潤滑油中の全塩基価測定(九大院工・出光興産)○城之園恵子・今任稔彦・今住則之・中西正幸・八木純一
1C235 μ-FIAシステムの開発(2)化学発光検出用マイクロリアクターの試作(山梨大学工)○筒井和臣・時澤豊成・谷 和江・小泉 均・橘 正樹・木羽信敏・米澤栄一・江戸雅晴
座長 伊永 隆史(15:00~16:00)
1C237 オンライン濃縮を用いるMEKC-MSによる環境科学関連物質の分析(姫工大理)磯尾賢太郎・Quirino Joselito P.○大塚浩二・寺部 茂
1C238 高分子量界面活性剤を用いた部分注入ミセル動電クロマトグラフィー(姫工大理)○和田光弘・大塚浩二・寺部 茂
1C239 ルミノール発光系を用いたCE-CL検出法の開発-光ファイバー検出セルにおけるエンハンサーの検討-(同志社大工)○鈴木隆司・橋本雅彦・塚越一彦・中島理一郎
1C240 ルミノール発光系を用いたCE-CL検出法の開発―簡易型検出セルの開発と高感度化―(同志社大工)○中村武司・橋本雅彦・塚越一彦・中島理一郎
1C241 ルミノール発光系を用いたCE-CL検出法の開発―マイクロチップ化―(同志社大工・島津製作所)○橋本雅彦・塚越一彦・中島理一郎・荒井昭博
1C242 キャピラリー電気泳動法によるローダミン6Gとポリビニル硫酸カリウムとの相互作用の検討(秋田大教育文化)浜井三洋○佐々木克実
座長 大塚 浩二(16:00~16:40)
1C243 ゾーン電気泳動法によるパラボロノフェニルアラニンとアドレナリンとの相互作用の研究(京大原子炉)○北岡祥伯
1C244 Ru(II)錯体化学発光系を用いたCE-CL検出法の開発-微量金属イオンの分離及び定量-(同志社大工)○奥薗則佳・塚越一彦・中島理一郎
1C245 ミクロスフィア増感化学発光系の開発と高感度分析の検討(同志社大工)○富田裕司・竹内康浩・塚越一彦・中島理一郎
1C246 オンライン吸光検出器を備えたCE-CL検出器法の開発(同志社大工)○王寺幸輝・塚越一彦・中島理一郎・荒井昭博
2C203 過シュウ酸エステル発光系を用いたCE-CL検出法の開発-生体成分の分離、検出-(同志社大工)○小幡友貴・塚越一彦・中島理一郎
2C204 過シュウ酸エステル発光系を用いたCE-CL検出法の開発-環境ホルモンの分離・検出-(同志社大工)○山本麻佐代・塚越一彦・中島理一郎
2C205 四重極キャピラリー誘電泳動法による微粒子分離条件の検討(阪大院理)○山中克之・塚原 聡・渡會 仁
2C206 ポリマーマイクロチャンネルを用いた電気クロマトグラフィーの開発と応用(都立大院工)○徐○偉・山本真規恵・内山一美・下坂琢哉・中釜達朗・保母敏行
座長 内山 一美(10:00~11:00)
2C207 オンチップキャピラリー電気泳動によるアルカリフォスファターゼ活性検出(北陸先端大・材料科学)○森田智之・兼清 崇・村上裕二・横山憲二・民谷栄一
2C208 マイクロチップテクノロジーを利用する二酸化窒素の小型モニタリング装置の開発(1)ガス捕集特性(徳島大院工)小野康成・栄 龍○田渕眞理・小竹玉緒・伊永隆史
2C209 マイクロチップテクノロジーを利用する二酸化窒素の小型モニタリング装置の開発(2)化学反応システムの集積化(徳島大院工)○田渕眞理・小竹玉緒・栄 龍・伊永隆史
2C210 マイクロチップ上での有機合成反応とその効率評価(島津製作所基盤技術研)○明地将一・九山浩樹・中西博昭・吉田多見男
2C211 タンパク質修飾キャピラリーを用いたクロマトグラフィーおよび電気泳動の開発(同志社大工)○犬童浩文・塚越一彦・中島理一郎
2C212 逆相分配クロマトグラフィーの新しい移動相モディファイアーとしての水構造破壊剤の利用(東北大院工)○高橋 透・星野 仁・四ツ柳隆夫
座長 星野 仁(11:00~12:00)
2C213 ポリフルオロアルキルフェニルシラン誘導体の合成とその逆相HPLCへの応用(東理大理工・ネオス中研)小中原猛雄○手綱 淳・黒須泰行・門出孝志
2C214 イミノ二酢酸部位修飾キャピラリーを用いたクロマトグラフィーおよび電気泳動の開発(同志社大工)○丘本泰子・王寺幸輝・塚越一彦・中島理一郎
2C215 LC/MSを用いた微量界面活性剤の定量(ポーラ中央研)○土屋順子・松本 剛・吉沢賢一・宮前裕太
2C216 依頼講演 酸化還元触媒機能を持つ固定相による金属イオンの選択的HPLC分離とその機構(日大生産工)渋川雅美
2C225 学術賞受賞講演 液液界面反応の新規計測法の開発と界面錯形成機構の解明(阪大院理)渡會 仁
2C229 リン酸水素ビス(2-エチルヘキシル)による2価のマンガンニッケルイオンの抽出(茨城大工)内藤久仁茂○鴨志田貴之
2C230 トリクロロ酢酸溶液から酸素原子含有溶媒へのロジウム(III)の抽出(金沢大理)○HOSSAIN Kazi Zakir・本浄高治
座長 中島 理一郎(14:00~14:20)
2C231 TTAとクラウンエーテルによるランタン(III)とバリウム(II)の協同抽出分離分析(金沢大理)○土谷友一・本浄高治
2C232 Bis-Tris共存下BPHA誘導体による希土類元素の相互抽出分離(北見工大)○井上貞信・大森智之・張 強斌・宇都正幸
3C207 クマリン誘導体を基体とした新規マグネシウムイオン選択性蛍光分子プローブの開発(慶應大)○鈴木祥夫・池田貴文・斎藤直彦・ダニエル チッテリオ・佐々木真一・鈴木孝治
3C208 ポルフィリン還元体によるペルオキシダーゼの高感度吸光光度法の開発(茨城大工)○酒井睦子・五十嵐淑郎
3C209 強アルカリ溶液中でのアルセナゾIIIによるCo(II)の接触分析(東理大理工)○箕輪善晃・板垣昌幸・渡辺邦洋
3C210 水素結合を利用するアニオン認識比色試薬の合成とその機能評価(東北大院理)○加藤 亮・西沢精一・早下隆士・寺前紀夫
3C211 溶媒抽出-ICP発光分析法による貝の硬組織中微量元素の定量(近畿大理工総研・姫路工大工)○藤野 治・松田高士・古井禎紹・永広 徹
3C212 水酸化テトラメチルアンモニウムを分解剤に用いるポリシランの金属分析(信越化学群馬)○国谷譲治・濱田吉隆・田部井栄一
座長 五十嵐 淑郎(11:00~11:50)
3C213 混合系化学発光試薬の開発と高感度分析の検討(同志社大工)○向井光代・山本麻佐代・塚越一彦・中島理一郎
3C214 ルテニウムキレートを用いた化学発光法によるモルヒネ及びコデインの定量(いわき明星大理工・昭薬大・明星学苑)○佐藤健二・渡邉伸栄・千葉良子・田中誠之
3C215 1,10-フェナントロリン類の化学発光を利用したCu(II)の定量(同志社大工)田村 隆○柳原由紀子・塚越一彦・中島理一郎
3C216 タンデムMSによる希土類元素のフッ素親和性の評価(千葉大院自然・千葉大理・千葉大分析セ)○鶴田英之・山口健太郎・今本恒雄
3C217 イオン軌跡シミュレーションによる高感度飛行時間型質量分析装置の設計(九大院工)○松本純一・今坂藤太郎
3C225 同時正逆抽出法によるNANA中の重金属の除去(東理大理工)○柴 雅彦・板垣昌幸・渡辺邦洋
3C226 液液界面におけるパラジウム(II)-ピリジルアゾ錯体のジアジン誘導体分子認識反応の遠心液膜法による測定(阪大院理)○大橋 朗・塚原 聡・渡會 仁
3C227 メンブランフィルターによる金属イオン-Aluminon錯体の捕集(茨城大工)内藤久仁茂・長谷川信一○鈴木秀行
3C228 マイクロキャピラリー操作-顕微吸光法による単一微小シリカゲル粒子への固相抽出過程の微粒子サイズ依存性(筑波大化)○関根朝美・中谷清治
3C229 重金属存在下における擬三相平衡を利用するTl(I)とTl(III)の相互分離(東理大理工)○磯村尚史・板垣昌幸・渡辺邦洋
3C230 三成分系均一液液抽出を前段濃縮法とするGC/MS法によるクロロフェノール誘導体の定量(茨城大工・日立協和)○高貝慶隆・前小屋千秋・五十嵐淑郎
1C307 化学教育有功賞受賞講演 思い込みをなくそう(都立戸山高)岸田 功
1C310 尿から発生する塩素ガス(日大工)井上友昭
1C311 発光ダイオードを用いたショ糖転化反応に対する旋光度測定の研究II(神奈川工科大)○有薗秀敏・本田数博
1C312 女子大・生活科学実習の課題研究―8 スポンジ又はガラスウールとヘヤードライヤーを用いる植物染色(清泉女子大・東薬大)○広部千恵子・角谷英子・田部井克己
座長 渡辺 正(11:00~11:50)
1C313 依頼講演 創造性を伸ばすための親と教師の役割(サイエンスレンジャー)後藤道夫
1C316 陽イオンの定性分析におけるマイクロスケール実験(東北大医療短大)○荻野和子・熊野ひろみ・菊池順子
1C317 CCDカメラとコンピュータを用いた画像解析法による反応速度測定教材の開発:アセトンのヨウ素化反応速度の測定(北教大札幌)○田口 哲・笠野恵子
1C325 化学教育有功賞受賞講演 高校化学クラブ指導と地域化学教育活動への貢献(秋田県本荘高)伊藤広美
1C328 燃料電池の教材化とその問題点(兵庫県立柏原高等学校)○谷川直也
1C329 新教育課程化学II実験ノートの試案(愛媛県立伊予農業高等学校)○藤江義輝
1C330 高校化学におけるスモールスケール生徒実験.XII.アミノ酸とタンパク質の性質(宮城県第一女子高・東北大医療短大)○東海林恵子・荻野和子
座長 荻野 和子(14:00~14:50)
1C331 化学教育有功賞受賞講演 新時代に向けての化学教育の実践活動(立教高)渡部智博
1C334 水素結合の説明方法(金沢工大工)草川英昭
1C335 新化学構造式によるCO2反応活性位置の表示(地球エネルギーシステム研)○佐野 寛
座長 井本 英夫(15:00~15:50)
1C337 化学教育有功賞受賞講演 教材開発と研究グループ育成による化学教育への貢献(道立理科教育セ)中村隆信
1C340 化学教育の環境-化学教材の日米比較-(東京工芸大工)○植村允勝
1C341 科学と工業を画いたデュフィの名画(埼玉大・国立科学博物館)○田中豊助・原田紀子・田中シヅ
2C325 化学教育有功賞受賞講演 高校化学教育における教材開発および地域における化学啓蒙活動への貢献(高知県大栃高)武市寿雄
1D101 十字型ポルフィリン五量体の合成と分子認識能(京大院理)新森英之○梶原隆史・大須賀篤弘
1D102 クラウンエーテル修飾メゾ-メゾ結合ポルフィリンの分子認識能と会合挙動の評価(京大院理)○新森英之・大須賀篤弘
1D103 イミダゾール置換ポルフィリンの合成と配位組織化(奈良先端大物質, CREST)○永田直人・佐竹彰治・釘宮愼一・小夫家芳明
1D104 自己組織化ポルフィリン9量体の構築(京工繊大繊維)黒田裕久○菅生兼司・金田行正・佐々木健
1D105 シクロファンユニットを側鎖に有する機能性ポルフィリンの合成(九大院工)○花島絵里香・嶋田慎太郎・林 高史・久枝良雄
1D106 ボロン酸修飾メソ位連結ポルフィリン二量体を用いるオリゴ糖類の認識(九大院工・京大院工)○池田 将・竹内正之・大須賀篤弘・新海征治
座長 釘宮 悦一(10:00~11:00)
1D107 金属ポルフィリン環状ダイマーによるフラーレンの包接(東大院工・東大院創域・千葉大分析セ・新潟大自然)○田代健太郎・相田卓三・鄭 健禺・金原 数・西郷和彦・坂本 茂・山口健太郎・赤阪 健
1D108 ポルフィリン環状オリゴマーをコアユニットとするデンドリマーの設計と機能(東大院工・相田研・東大院創域・千葉大分析セ)○西岡朋子・田代健太郎・相田卓三・鄭 建禺・金原 数・西郷和彦・坂本 茂・山口健太郎
1D109 アロステリック挙動を示すセリウム(IV)ダブルデッカー型ポルフィリン錯体による糖質認識(九大院工)○菅崎敦司・池田 将・竹内正之・新海征治
1D110 水溶性Gableポルフィリンの合成とその分子認識能(京大院工)○和田健二・水谷 義・北川 進
1D111 N-混乱(反転)ポルフィリンに固有な置換基の導入と面不整(大分大工)○野村 浩・佐々木健夫・石川雄一
1D112 La(III)トリプルデッカー型ポルフィリン錯体の合成とその回転速度のCe(IV)ダブルデッカーとの比較(九大院工)○池田 将・竹内正之・新海征治
座長 林 高史(11:00~12:00)
1D113 不斉全置換ポルフィリン二量体のキラル認識挙動(東大院工)○水野幸民・相田卓三
1D114 分子認識における全置換サドルポルフィリンのπ電子系周辺置換基の効果(東大院工)○斉藤靖典・相田卓三
1D115 全置換ポルフィリンをリンカーとした水素結合によるポルフィリン集積体の構築(東大院工)○山口達也・相田卓三
1D116 ポルフィリンガドリニウム(III)錯体による水溶性アミノ酸抽出と錯形成(立命館大理工)民秋 均○海野里美・篠田哲史・築部 浩
1D117 イミダゾール-亜鉛配位結合により連結したポリ(ポルフィリン)(科学技術振興事業団CREST・奈良先端大物質創成)○小川和也・佐竹彰治・釘宮慎一・小夫家芳明
1D118 ビス(イミダゾール置換ポルフィリン)-モノ亜鉛錯体の配位組織化とエネルギー移動(科学技術振興事業団CREST・奈良先端大物質創成)○小川和也・佐竹彰治・釘宮慎一・小夫家芳明
1D125 糖連結クロリン誘導体の光線力学的療法への応用(奈良女子大理・奈良女子大院人間文化・東工大生命理工・ 北大地球環境・食品総合研)三方裕司○廣原志保・恩地陽子・安田由希子・須貝祐子・小倉秀一郎・大倉一郎・覚知豊次・竹中真紀子・小野裕嗣・矢野重信
1D126 2置換カチオン性金属ポルフィリン錯体の異性体構造と抗癌効果の関係(都立大院工)川上浩良○春日井宣慶・長岡昭二
1D127 カチオン性金属ポルフィリン錯体により生成したフリーラジカルがHL60の細胞死に与える影響(都立大院工)川上浩良○荒川優里・大瀬俊之・長岡昭二
1D128 抗腫瘍抗体結合型クロリンe6の光増感作用(東工大生命理工)○藤田 裕・小倉俊一郎・蒲池利章・大倉一郎
1D129 多カチオン金属ポルフィリン錯体のSOD活性(都立大院工)川上浩良○中島 工・長岡昭二
1D130 金属ポルフィリン修飾化カタラーゼの合成とその酵素活性評価(都立大院工)川上浩良○森 孝之・朝山章一郎・長岡昭二
座長 石丸 雄大(14:00~14:50)
1D131 キャビティー内に水酸基を持つFeおよびCoポルフィリン錯体と酸素分子との錯形成挙動(九大有基研)○中山慎也・谷 文都・Kossanyi Alain・成田吉徳
1D132 チオレート軸配位子と水酸基を有するチトクロムP450モデルの酸素分子付加体(九大有機研)○松浦幹也・谷 文都・成田吉徳
1D133 反応場に水酸基を有するヘムとスーパーオキシドとの反応(九大有機研)○谷 文都・リュウ ビビアン・松浦幹也・成田吉徳
1D134 イミダゾール置換ピケットフェンス鉄ポルフィリン二量体の酸素及び一酸化炭素親和性(奈良先端大・物質創成・CREST)○稲葉優介・佐竹彰治・釘宮愼一・小夫家芳明
1D135 転写調節因子DnrのNOとの反応による構造変化(北陸先端科大材料・理研)○中島 洋・青野重利・塩地信夫・城 宜嗣・尾林栄治
座長 三方 裕司(15:00~16:00)
1D137 安定なヘム-tpa銅μ-ペルオキソ錯体の合成と軸配位子による活性化:シトクロムcオキシダーゼにおける酸素活性化モデル反応(九大・有基研)○舘 祥光・千代健文・谷 文都・成田吉徳
1D138 チトクロームc酸化酵素活性中心モデルとしてのヘム-トリスイミダゾリル銅錯体の合成(九大・有基研)○Wigger Arne・野口暁生・谷 文都・成田吉徳
1D139 ヘム-非ヘム二核鉄錯体を用いた酸素分子活性化反応(九大・有基研)○千代健文・舘 祥光・谷 文都・成田吉徳
1D140 メトヘモグロビンの光電子過程(早大理工総研セ)○小沼浩人・梅山満愛・酒井宏水・武岡真司・土田英俊
1D141 分子内N-架橋ポルフィリンの反応性(3)(埼玉大工)○石丸雄大・稲原雅浩・飯田武揚
1D142 ジアルキル架橋による新規キラルポルフィリンの合成(埼玉大工)石丸雄大○後藤政秀・飯田武揚
座長 城 宜嗣(16:00~17:00)
1D143 長波長に吸収を持つ新規アセナフトポルフィリン類の合成(愛媛大理)○宇都宮良平・村嶋貴之・小野 昇
1D144 各種ベンゾポルフィリンの新規合成(愛媛大理)○落 直之・伊藤智志・宇野英満・村嶋貴之・小野 昇
1D145 Role of Guest's Structure and Absolute Configuration in Supramolecular Chirality Induction in Bis(Zinc Porphyrin)(科技団井上光不斉プロ)BOROVKOV Victor・LINTULUOTO Juha○谷口誠治・井上佳久
1D146 サドル形ポルフィリン鉄(III)錯体における純粋な中間スピン錯体の合成と性質(東邦大医・分子研)○池上崇久・山口達也・大胡惠樹・中村幹夫・藤井 浩
1D147 ポルフィリン錯体に結合した2-スチルバゾ-ル基の光異性化と分子内配位の挙動(東理大工)○倉本佳吾・杉本 裕・井上祥平
1D148 マンガン(IV)ポルフィリン2量体の合成とその電気化学的反応(九大有機研)○武末博則・叶 保輝・谷 文都・成田吉徳
2D101 C132位を置換した亜鉛クロロフィルの会合挙動(東大生産研・立命館大理工)○古川博康・大庭 亨・民秋 均・渡辺 正
2D102 半経験的分子軌道法による亜鉛ポルフィリン分子配列系の励起電子状態の研究:亜鉛ポルフィリン線形アレイ(計算化学工房・北大院工・京大院工)○鈴木 哲・山崎 巌・山崎トモ子・大須賀篤弘
2D103 風車型ポルフィリン多量体の合成と光物性(京大院理・京都工繊大繊維・北大院工・CREST)大須賀篤弘○中野愛子・村上昌孝・宮坂 博・板谷 明・秋本誠志・西村賢宣・山崎トモ子・山崎 巌
2D104 環状ポルフィリン6量体の合成(京大院理)大須賀篤弘○村上 亮・ISMAEL Rami・池田昌子
2D105 キラルなバクテリオクロロフィル-d類縁体の合成と自己会合挙動(立命館大理工)民秋 均○西川明良
2D106 パーフルオロアルキル鎖を有する自己集積型亜鉛クロリンの合成と物性(立命館大理工)民秋 均○西山尚志
座長 水谷 義(10:00~10:50)
2D107 N-フューズポルフィリンの合成と物性(京大院理)古田弘幸○石塚智也・大須賀篤弘
2D108 N-混乱ポルフィリンにおける互変異性体の制御(京大院理)古田弘幸○仲原健介・大須賀篤弘
2D109 ジペプチドを有するデンドリマーの自己組織化による有機ゲル(東大院工)○張 祐銅・江 東林・相田卓三
2D110 デンドリマー型ケージド化合物の合成と光化学的特性(1)(東邦大理)○平山裕樹・岩村道子
2D111 チオエーテル基によって安定化された単核銅(II)ヒドロペルオキソ錯体の安定性に及ぼす電子的及び立体的効果(同志社大工)○三浦泉美・小寺政人・加納航治
2D125 多糖シゾフィランによる核酸塩基の分子認識(科技団分子転写プロ)○櫻井和朗・新海征治
2D126 核酸塩基デンドリマーの分子設計と機能:ウラシルデンドリマーによる金属イオンの捕捉(東大院工)○富永昌英・小西克明・相田卓三
2D127 DMSO中における環状および非環状オリゴ糖と種々のアニオン分子との相互作用(同志社大工)○田中紀洋・加納航治
2D128 依頼講演 アロステリズムを示す分子認識素子の設計(九大院工)竹内正之
座長 佐々木 健(14:00~14:50)
2D131 アゾベンゼンジボロン酸による糖質の視覚的センシングと発色メカニズムの検討(九大院工)○甲元一也・竹内正之・新海征治
2D132 ポリピリジン系レセプターによる単糖類のセンシング(九大院工)○田丸俊一・竹内正之・新海征治・KHASANOV Alisher B.・BELL Thomas W.
2D133 両親媒性サイクレン・ナトリウム錯体を活用するキラリティーの集積と対掌体認識(阪市大院理)築部 浩○岡崎剛士・篠田哲史
2D134 ホウ酸型蛍光プローブ/シクロデキストリン複合体の設計と機能評価(東北大院理・ノートルダム大)童 愛軍○山内晶世・早下隆士・寺前紀夫・SMITH Bradley D.
2D135 クラウンエーテル型蛍光プローブ/ミセル複合体の設計と機能評価(東北大院理)○早下隆士・谷口真一朗・山内晶世・渡辺雅俊・西沢精一・寺前紀夫
座長 竹内 正之(15:00~16:00)
2D137 分子認識を指向したルテニウムーピリジルアミン錯体の合成とキャラクタリゼーション(九大院理)○林 健一・小島隆彦・松田義尚
2D138 キャビタンド修飾シクロデキストリンヘテロダイマーの分子認識挙動(秋田大工学資源)○苗代澤教夫・野宮秀人・成田美雪・濱田文男
2D139 ピレン及びシアノベンゼン修飾γ-シクロデキストリンによるエキサイプレックス蛍光とその分子認識(秋田大.工学資源)○佐藤真由美・濱田文男
2D140 疎水性溶媒中でのパーメチルシクロデキストリン錯体の形成(京工繊大繊維)黒田裕久○菅生兼司・福囿康志・佐々木健
2D141 環状シクロデキストリンニ量体の合成とその機能(京工繊大繊維)黒田裕久○長坂昌彦・佐々木健
2D142 ダンシル修飾γ-シクロデキストリンダイマーによる蛍光分子センシング(秋田大工学資源)○成田美雪・美馬聡志・濱田文男
座長 濱田 文男(16:00~17:00)
2D143 HABA修飾シクロデキストリンの合成と包接現象(山梨大工)○桑原哲夫・中島宏樹・七澤真人
2D144 アニオン性シクロデキストリンによるジおよびトリペプチドの不斉認識(同志社大工)○宮村宗希・長谷川秀樹・加納航治
2D145 α-シクロデキストリンを基体とするトリス(2,2'-ビピリジン)-鉄(II)八面体錯体のΔ/Λ-キラリティー(阪市大工)○渡部 元・玉垣誠三
2D146 メチル化シクロデキストリンによる軸不斉の認識(同志社大工・)○根木 滋・山田晃久・加納航治・大久保仁・山口雅彦
2D147 隣接位にイミダゾール基を有するパーメチル化ベータ-シクロデキストリンの合成とその機能(京工繊大)黒田裕久○斉藤康司・佐々木健
2D148 水溶液中における水溶性ポルフィリン-シクロデキストリン包接錯体の形成挙動(同志社大工)○西藪隆平・加納航治・黒田裕久
3D101 補酵素TTQによるアミンの酸化反応に及ぼす一価カチオン種の触媒作用(阪大院工・阪市大院理・CREST)谷口正人○伊東 忍・福住俊一
3D102 1-アルキル-4-フェニルピリジニルラジカル誘導体の電子移動特性(阪大院工・CREST)○稲田 理・大久保敬・末延知義・伊東 忍・福住俊一
3D103 フラビン機能に及ぼす水素結合の効果(群大工)加治木武・守屋英紀・近藤慎一○矢野由美彦
3D104 基質集積型フラビンレセプター(1)(群大工)○藤本哲英・近藤慎一・矢野由美彦
3D105 基質集積型フラビンレセプター(2)(群大工)○林 知弘・藤本哲英・近藤慎一・矢野由美彦
3D106 N2系二座配位子を有する銅一価錯体と分子状酸素との反応(阪大院工・阪市大院理・CREST)○寺前伸一・多喜正泰・伊東 忍・福住俊一
座長 伊藤 忍(10:00~11:00)
3D107 マルチ銅タンパク質機能モデル:四核銅錯体が加速するカテコールの酸素酸化反応の反応機構(同志社大工)○川田倫久・山下晶宏・小寺政人・加納航治・館 祥光・成田吉徳・小城勝相
3D108 アルカリホスファターゼ機能モデル:二核及び四核亜鉛錯体の合成、構造、それらを用いたリン酸エステル加水分解反応(同志社大工)○所 勝裕・小寺政人・加納航治・酒井 藍
3D109 sMMOモデルとしてのポリカルボン酸鉄錯体の構造と反応性(同志社大工)○中山典俊・小寺政人・加納航治
3D110 5配位及び6配位構造を有するコルフィセン鉄(III)錯体の1HNMRによる研究:ポルフィリン錯体との比較(東邦大医・京都薬大)○大胡惠樹・中村幹夫・根矢三郎・舟崎紀昭
3D111 光応答性シデロホアによるバクテリア増殖の光制御(阪市大工)○舛田 健・長崎 健・玉垣誠三
3D112 2つのピリジル基と2つのカルボン酸基を含む四座配位子を用いた二核鉄(III)錯体の合成と構造(同志社大工)○伊藤元陽・中山典俊・小寺政人・加納航治
座長 長崎 健(11:00~12:00)
3D113 m-キシリル基をリンカーとするビス[2-(2-ピリジル)エチル]アミン系二核化配位子を有する二核ニッケル(II)錯体と過酸化水素との反応(阪大院工・阪市大院理・CREST)坂東秀樹○伊東 忍・福住俊一
3D114 長さの異なるアルキル鎖で架橋したビス[2-(2-ピリジル)エチル]アミン系二核化配位子を有する二核ニッケル(II)錯体と過酸化水素との反応(阪大院工・阪市大院理・CREST)○坂東秀樹・伊東 忍・福住俊一
3D115 sMMO機能モデル二つのカルボキシラート基を持つN2O2トリポッド型配位子を用いた二核鉄錯体の合成と反応性。(同志社大工)○坂田洋一・小寺政人・加納航治・中山典俊
3D116 新規三脚型ポリピリジン配位子を用いた銅-酸素錯体の合成:電子供与性置換基による電子的効果(名工大工)○山口修平・和田 章・実川浩一郎・増田秀樹・永長久彦
3D117 ビス-μ-オキソ二核銅(III)錯体による水素引き抜き反応(阪大院工・阪市大院理・CREST)○多喜正泰・伊東 忍・福住俊一
3D118 ビス-μ-オキソ二核銅(III)錯体によるスルフィドの酸化反応(阪大院工・阪市大院理・CREST)○多喜正泰・伊東 忍・福住俊一
3D125 三脚型ポリピリジン配位子を用いたコバルトパーオキソ錯体の形成(名工大工・分子研)○山口 裕・有井秀和・和田 章・実川浩一朗・増田秀樹・永長久彦・長友重紀・北川禎三
3D126 Cu/Zn-SOD活性中心モデルとしてのイミダゾレート架橋二核遷移金属錯体における配位子の効果(阪大院工・阪市大院理・CREST)○大津英揮・伊東 忍・福住俊一
3D127 生体類似型二核遷移金属錯体を自己集積化させた金電極の作成とその電気化学的挙動(阪大院工・阪市大院理・CREST)○中川元伸・伊東 忍・小谷松大佑・桑畑 進・福住俊一
3D128 ヒドロトリス(ピラゾリル)ボレートを配位子とするニッケル単核酸素錯体の合成と反応(東工大資源研)○大図佳子・小松崎秀人・引地史郎・穐田宗隆・諸岡良彦
3D129 ヒドロトリス(ピラゾリル)ボレートを配位子とするマンガン錯体による酸素活性化(東工大資源研)○吉澤泰行・小松崎秀人・引地史郎・穐田宗隆・諸岡良彦
3D130 ジスルフィド結合を有する2核銅(I)錯体と過酸化水素によるC-H結合活性化(京大院工・基礎化研・分子研)○立山 卓・太田雄大・吉澤一成・山邊時雄・内田 毅・北川禎三
座長 増田 秀樹(14:00~14:50)
3D131 二核鉄(II)およびコバルト(II)錯体の酸素親和性の制御(金沢大理)○安田雄一・丸山玲二・永山俊彦・藤波修平・鈴木正樹・上原 章
3D132 イミダゾリル基を有する三脚型配位子を含む銅(I)錯体と酸素との反応性(金沢大理)○林 秀樹・古舘英樹・藤波修平・鈴木正樹
3D133 光線力学治療用フッ化亜鉛フタロシアニンの調製とその性質(東工大生命理工)○織田和生・小倉俊一郎・蒲池利章・大倉一郎
3D134 生体内一酸化窒素(NO)計測用分子プローブの開発(九大院工)○宗 伸明・片山佳樹・前田瑞夫
3D135 高インスリン様活性をもつピコリン酸誘導体―亜鉛(II)錯体(阪市大院理・京薬大)○植田英里好・吉川 豊・川辺賢司・三宅弘之・小嶋良種・桜井 弘
座長 福住 俊一(15:00~16:10)
3D137 ポリアミンを含む疑似ロタキサン超分子錯体とDNAとの相互作用による三者会合体形成(東大院理・浦項科技大)○冨田直輝・磯部寛之・中村栄一・Lee Jaewook・Kim Kimoon
3D138 フェナントロリン-エチレンジアミン複合体の合成とその金属錯体によるDNAの分解(群馬大工)○阿久津等・林 圭吾・篠塚和夫・澤井宏明
3D139 増感剤チアゾールを用いた多段階電子移動反応による酸化的DNA光切断(東大院総合文化)○二宮啓子・黒田玲子
3D140 DNAファイバーESR分光法によるデグリコぺプロマイシン金属錯体とDNAとの結合構造の解析(中央大院理工)○飯山孝雅・千喜良誠・大吉崇文・杉山 弘
3D141 フェナントロリン-ジエチレントリアミン複合体の合成とそのDNAとの反応(群馬大工)○林 圭吾・阿久津等・篠塚和夫・澤井宏明
3D142 Fe(II)およびFe(III)錯体によるRNAの加水分解(東大院工)○樋口麻衣子・八代盛夫・小宮山真
3D143 ジアゾール環を有するポルフィリンの合成と性質(VI)テトラキスピラゾリウムポルフィリン金属錯体とDNAとの相互作用の熱力学的パラメータ(慶大理工)○三間俊介・TJAHJONO Daryono Hadi・吉岡直樹・井上秀成
1D203 分子レベルの生命現象(54)Nペプチドを認識するペンタループRNAの選択(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○川上純司・時任寿徳・杉本直己
1D204 分子レベルの生命現象(55)DNAテトラループを認識する人工レセプターの開発(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○岡部慎司・杉本直己
1D205 分子レベルの生命現象(56)DNAリガーゼやキナーゼを利用した鏡像異性体核酸の水素結合能の評価(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○辻田和彦・川上純司・杉本直己
1D206 オリゴデオキシシチジンDNAが形成する四重鎖構造の多形性(京工繊大・京大)○金折賢二・柴山尚子・森山昭則・田嶋邦彦・牧野圭祐
座長 田中 健太郎(10:00~11:00)
1D207 GC-rich DNAに配列選択的に結合する新規DNA結合分子とDNAとの相互作用に関する熱力学的解析(理研・九大院薬)○鳥越秀峰・柴田孝之・前田 稔・佐々木茂貴
1D208 オリゴヌクレオチドを親水部とするミセル状高分子集合体の配列認識にともなう構造変化(九大院工)○森 健・前田瑞夫
1D209 分子レベルの生命現象(57)バルジ塩基挿入による核酸二重鎖の不安定化のエネルギー(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○時任寿徳・川上純司・杉本直己
1D210 分子レベルの生命現象(58)Na+高塩濃度条件下での二重鎖核酸の熱力学的安定性に及ぼす二価カチオンの影響(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○川端哲朗・佐藤尚徳・川上純司・杉本直己
1D211 分子レベルの生命現象(59)PCR産物量の定量的予測法の開発(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○徳武 昇・川上純司・杉本直己
1D212 分子レベルの生命現象(60)ヒスチジンアプタマーとヒスチジンの結合様式の解析(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○今中博文・川上純司・杉本直己
座長 鳥越 秀峰(11:00~12:00)
1D213 分子レベルの生命現象(61)Ca2+依存型デオキシリボサイムによるRNA切断(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○奥本泰秀・杉本直己
1D214 両親媒性ベータシートペプチドによるDNAハイブリッドの安定化(近畿大九州工・長崎大工)藤井政幸○横山絹子・久保貴紀
1D215 両親媒性αヘリックスペプチドによるDNAハイブリッドの安定化(近畿大九州工・長崎大工)藤井政幸○久保貴紀・新留拓郎・青柳東彦
1D216 5'-アミノプリンリボヌクレオシドを有するPRNAの外部因子によるコンホメーションならびに核酸認識制御(阪大院工・分子化学専攻)○佐藤博文・南元成敏・和田健彦○井上佳久
1D217 DNAバルジ構造を認識する化合物の探索(京大院工・CREST)山東信介○熊澤裕之・中谷和彦・齋藤 烈
1D218 核酸塩基として金属配位子を導入した人工DNAの合成と構造(東大院理・総研大)○田中健太郎・曹 紅花・田坂基行・塩谷光彦
1D225 抗HIV-1活性を有するフォールドバック型三重鎖形成核酸の構造と機能(千葉工大工・ハイテクリサーチセ)○平藤隆士・黒崎直子・田村 裕・高井和幸・高久 洋
1D226 分子レベルの生命現象(62)酸化損傷ヌクレオチドのイソグアニンを含むDNA二本鎖の熱力学的安定性(甲南大理・産業医大・甲南大ハイテクリサーチセ)○藤木宏昌・安田恭子・紙谷浩之・葛西 宏・川上純司・杉本直己
1D227 分子レベルの生命現象(63)トリプレットリピート病を誘発するd(CNG)リピートの高次構造形成におよぼすカチオンの影響(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○清島 望・杉本直己
1D228 分子レベルの生命現象(64)細胞老化に関与するテロメアDNA G-カルテット構造形成に及ぼす二価カチオンの影響(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○戸田建史・杉本直己
1D229 分子レベルの生命現象(65)DNA三重鎖形成に及ぼすカチオンの影響(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○原 英之・青木 要・川上純司・杉本直己
1D230 分子レベルの生命現象(66)ヒトCCケモカインレセプター5のSNP (single nucleotide polymorphism)の熱力学的研究(甲南大ハイテクリサーチセ・甲南大理)○呉 鵬・杉本直己
座長 小宮山 真(14:00~14:50)
1D231 分子レベルの生命現象(67)アンチジーン工学を目指したPNA(ペプチド核酸)/DNA三重鎖形成に及ぼすカチオン効果の定量化(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)佐藤尚徳○杉本直己
1D232 Sso7d-DNA複合体における5-ヨードウラシルの光反応性の解析(東医歯大生体材料研)○大吉崇文・杉山 弘
1D233 DNA上でのホール移動効率に及ぼす超交換相互作用の影響(京大院工・CREST)○堂野主税・中谷和彦・齋藤 烈
1D234 グアニン一電子酸化損傷の三本鎖DNA上での選択的補足(京大院工・CREST)○堂野主税・中谷和彦・齋藤 烈
1D235 DNAネットワークのAFM観察と制御(阪大産研)○菅野誉士・田中裕行・三好憲雄・福田 優・川合知二
座長 井原 敏博(15:00~15:50)
1D237 フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体を用いた遺伝子変異の解析(九大院工)○山下健一・竹中繁織・高木 誠
1D238 フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体の核酸相互作用における速度論解析(九大院工)○佐藤しのぶ・竹中繁織・山下健一・高木 誠
1D239 水溶性フラーレン誘導体の自発的集合体形成~その崩壊と再集合(九大院工)山下健一○竹中繁織・高木 誠・八田泰三・柘植乙彦
1D240 遺伝子発現の光制御を目指した修飾核酸の設計(7)-共有結合によりDNAオリゴマーに導入したアゾベンゼンの二重鎖形成への影響-(東大院工)○吉田高之・白須賀健嗣・梁 興国・浅沼浩之・小宮山真
1D241 遺伝子発現の光制御を目指した修飾核酸の設計(8)アミノ基のメタ位置換によるシス-アゾベンゼンの熱異性化の抑制(東大院)○梁 興国・浅沼浩之・小宮山真
座長 藤本 健造(15:50~17:00)
1D242 DNA-配位子間の相互作用における協同効果(1)(熊本大工・九大院工)○井原敏博・池上 天・末田慎二・高木 誠・城 昭典
1D243 核酸ハイブリダイゼーションによるDNA蛍光プローブの消光特性(工技院・生命研)○鳥村政基・蔵田信也・山田一隆・横幕豊一・鎌形洋一・金川貴博・倉根隆一郎
1D244 DNA-配位子間の相互作用における協同効果(2)(熊本大工)○井原敏博・武田由香・城 昭典
1D245 遺伝子発現の光制御を目指した修飾核酸の設計(9)-アゾベンゼン導入オリゴヌクレオチドによるポリメラーゼ反応の光制御-(東大院工)○山澤 哲・吉田高之・梁 興国・浅沼浩之・小宮山真
1D246 遺伝子発現の光制御を目指した修飾核酸の設計(10)-DNAオリゴマーの5'末端へのスピロピランの導入-(東大院工)浅沼浩之○白須賀健嗣・吉田高之・山澤 哲・梁 興国・小宮山真
1D247 遺伝子発現の光制御を目指した修飾核酸の設計(11)アゾベンゼンを導入したDNAの二重鎖形成能の塩基配列依存性(東大院)○浅沼浩之・梁 興国・吉田高之・小宮山真
1D248 3'部位にアミノ修飾を施したDNA enzymeによるPB2mRNA切断活性の検討(千葉工大工・ハイテクリサーチセ)○高橋 仁・甲斐絵里子・阿部隆之・高井和幸・高久 洋
2D201 蛍光性核酸誘導体を用いた遺伝子検索プローブの開発(VIII)ピレンエキサイマー発光を利用したRNA高次構造解析(京工繊大繊・姫工大工)○馬原 淳・岩瀬礼子・山名一成・山岡哲二・村上 章
2D202 エネルギートランスファーを利用するハイブリダイゼーション自己認識型プローブ(湧永製薬創薬研)○山根明男
2D203 ピレン修飾オリゴヌクレオチドを用いるRNA塩基配列の蛍光識別(姫路工大工)○山名一成・浅妻健太郎・中野英彦
2D204 ビスピレンを主鎖に有するDNAの合成と性質(姫路工大工)○山名一成・岩井竜也・熊本 諭・中野英彦
2D205 蛍光エネルギー移動供与体・受容体ペヤを導入した一本鎖DNAの合成と性質(姫路工大工)○山名一成・田方和樹・中野英彦
2D206 5-ビニルシトシンを用いた可逆的なDNA光連結(1):DNA光組織化への応用(京大院工・CREST)○松田成夫・藤本健造・齋藤 烈
座長 山名 一成(10:00~10:50)
2D207 5-ビニルシトシンを用いた可逆的なDNA光連結(2):DNAカテナン合成への応用(京大院工・CREST)○松田成夫・藤本健造・齋藤 烈
2D208 5位にビニルカルボン酸を有するウラシルを用いた可逆的DNAの光連結反応(京大院工・CREST)藤本健造○小川直樹・齋藤 烈
2D209 5ービニルカルボン酸を有するウラシルを用いたPNA-DNA光連結反応の開発(京大院工・CREST)藤本健造○林 誠之・小川直樹・齋藤 烈
2D210 DNA固定化水晶発振子を用いたzinc-finger型ペプチドの塩基配列特異的結合の解析(東工大院・生命理工)○萩原直人・古澤宏幸・岡畑恵雄・堀雄一郎・今西未来・永岡 真・杉浦幸雄
2D211 DNA固定化水晶発振子を用いたDNA結合性タンパク質PCNAの結合挙動の観察(東工大院生命理工)○北村洋二・萩原直人・岡畑恵雄・太田 聡・釣本敏樹
2D225 光架橋型デコイDNAによる遺伝子発現制御(京都工繊大繊)村上 章○山本陽子・岩瀬礼子・山岡哲二
2D226 ビオチニル基修飾RNAアプタマーとリガンド分子との結合特性(徳島大工)○川添直輝・伊藤嘉浩
2D227 単分子膜上の単糖を認識するRNAの水晶発振子上でのin vitro selection(東工大院生命理工)○渡邉 敦・古澤宏幸・岡畑恵雄
2D228 DNAと核酸脂質の特異的相互作用(発達科学・神戸大総合人間科学研究科・自然科学研究科)○江原靖人・西垣智裕・開發邦宏・上地眞一
2D229 DNAを鋳型とした人工タンパク質合成系(神戸大自然科学研究科・総合人間科学研究科・発達科学)○開發邦宏・西垣智裕・上地眞一・江原靖人
2D230 非天然DNAライブラリーの構築(神戸大・発達科学)○杉山大喜・江原靖人
座長 沢井 宏明(14:00~14:50)
2D231 変異bZIPペプチドを用いるDNAのin vitro selection (1):ヒスチジンの効果(東工大院生命理工)○古澤宏幸・森井 孝・岡畑恵雄
2D232 変異bZIPペプチドを用いるDNAのin vitro selection (2):変異アミノ酸の効果(東工大院生命理工)○古澤宏幸・岡畑恵雄
2D233 依頼講演 新規RNA結合ペプチドのコンビナトリアル・ライブラリーからの細胞内選択(東学芸大教育)原田和雄
座長 岩瀬 礼子(15:00~16:00)
2D237 パーオキシナイトライトとアデニンの反応生成物の検討pHと二酸化炭素の影響について(阪府大・先端研)森 利明○岡 佑輔
2D238 グアニン酸化生成物、イミダゾロンの生成する条件(東医歯大生体材料研)○喜納克仁・杉山 弘
2D239 ヌクレオシドの新規ボラノホスホリル化反応の開発(東大工)和田 猛○清水 護・岡 夏央・西郷和彦
2D240 ホスミドシンの全合成に関する研究(東工大生命理工)森口朋尚○朝井範夫・清尾康志・関根光雄
2D241 塩基修飾型オリゴDNAー糖コンジュゲートの合成(名大院工・名大院人間情報)○山田喜直・日比野美紀・松浦和則・小林一清・早川芳宏
2D242 オリゴDNA-糖コンジュゲートのハイブリダイゼーションを利用した糖クラスターの構築(名大院工・名大院人間情報)○日比野美紀・山田喜直・松浦和則・小林一清
座長 和田 猛(16:00~17:00)
2D243 2-アミノ-7-デアザアデニンの合成とDNAへの導入(京大院工・CREST)岡本晃充○田中一生・齋藤 烈
2D244 7-デアザグアニン骨格を有する新規修飾核酸塩基の合成とその反応性(京大院工・CREST)岡本晃充○泰地稔二・齋藤 烈
2D245 NO/O2系においてデオキシグアノシンから生成するN2-ニトロデオキシグアノシン(京大エネ研・京工繊大高分子)鈴木利典○山田真希・金折賢二・田嶋邦彦・森井 孝・牧野圭祐
2D246 ポルフィリン誘導体と結合する非天然RNAのペルオキシダーゼ活性(徳島大工)川添直輝○伊藤嘉浩
2D247 銅(II)錯体とオリゴヌクレオチドとの相互作用(名工大工・分子研)○小林照幸・増田秀樹・永長久彦・西田雄三
2D248 オリゴプリン-オリゴピリミジン配列DNAsによる三本鎖形成とそのCDとUVスペクトル(電通大)堀田あおい○宮坂 勝・伊藤博敏
3D205 リボアミノオキサゾリンを原料としたα-デオキシチミジンの立体選択的合成(群馬大工)○松本倫毅・林 秀一・篠塚和夫・澤井宏明
3D206 チミジンの自己エピマー化反応における隣接基効果の検討(東工大院生命理工)佐藤雄一○舘野剛介・清尾康志・関根光雄
3D207 ヒドロキシメチルホスホネートα-DNAの化学合成(東工大院生命理工)○佐藤雄一・舘野剛介・清尾康志・関根光雄・和田 猛
3D208 チミングリコールを含むDNAの高効率合成(京大院工)中谷和彦○萩原伸也・齋藤 烈
座長 篠塚 和夫(10:20~11:00)
3D209 混合配列を有するオキシペプチド核酸(OPNA)と核酸との相互作用(岡山大工)○重安政憲・有光美貴・桑原正靖・宍戸昌彦
3D210 機能性ペプチド核酸の設計(1):二重鎖形成能の向上を指向したナフタルイミド修飾ペプチド核酸の合成とその性質(東理大基礎工・京大院工)○池田壽文・齋藤 烈
3D211 機能性ペプチド核酸の設計(2):フラビン骨格を有するペプチド核酸の合成とその機能評価(京大院工・CREST)○吉田耕三・池田壽文・岡本晃充・齋藤 烈
3D212 機能性ペプチド核酸の設計(3):ソラレン部位を有するペプチド核酸の設計及びDNAとの反応(京大院工・CREST)○田邊一仁・岡本晃充・齋藤 烈
座長 中谷 和彦(11:00~12:00)
3D213 4-N-アルコキシカルボニルシチジンを含むDNAオリゴマーの合成とその性質(東工大生命理工)小堀哲生○宮田健一・清尾康志・関根光雄
3D214 2'-O-Methyl-2-thiouridineを含むオリゴヌクレオチドの合成と性質(東工大院生命理工)庄田耕一郎○岡本 到・清尾康志・関根光雄
3D215 2'-4'アミノメチル結合型オリゴヌクレオチド誘導体の合成と性質(京都工繊大繊・エーザイ筑波研)岩瀬礼子○岩井英記・星子知範・山岡哲二・村上 章
3D216 キャップ類縁構造をもつオリゴデオキシヌクレオチドの固相合成(東工大院生命理工)○潮田勝俊・門倉慶知・清尾康志・森口朋尚・関根光雄
3D217 2'-S-メチルエステル修飾DNAの合成とその性質(群馬大工)○籾山真吾・横塚一之・尾崎広明・澤井宏明
3D218 糖部及びリン酸バックボーンコンホメーションを完全にターン構造に固定化したウリジル酸二量体の合成と性質(東工大院生命理工)庄田耕一郎○菅原正森・清尾康志・関根光雄
3D225 新しいタイプのDNAデンドリマーの合成とその性質(群馬大工)○鈴木行直・大友俊也・尾崎広明・澤井宏明
3D226 化学的に固定化されたベンドRNA構造モチーフの合成(東工大院生命理工)○庄田耕一郎・清尾康志・関根光雄
3D227 インターカレーターによるグアニンN7位の配列選択的アルキル化(京大院工)中谷和彦○足達 馨・松野孝弘・萩原伸也・齋藤 烈
3D228 側鎖にエポキシドを有するナフタルイミド、ナフタルジイミド化合物のDNAにおけるグアニン選択的アルキル化(京大院工)○中村 卓・吉田耕三・岡本晃充・齋藤 烈
3D229 2本鎖DNA/金属錯体の選択的酸化触媒反応の解析(埼玉工大)○山内哲也・佐々木雅子・長谷部靖
3D230 3,4-ジメトキシー6-ニトロフェニル基を持つ光切断性オリゴヌクレオチドの合成(京都工繊大繊)岩瀬礼子○石丸順子・山岡哲二・村上 章
座長 清尾 康志(14:00~14:50)
3D231 Ce(IV)均一溶液によるプラスミドDNAの効率的切断(東大院工)○須磨岡淳・井川智之・小宮山真
3D232 Ce(IV)-EDTA錯体によるDNAの効率的加水分解(東大院工)○井川智之・須磨岡淳・小宮山真
3D233 三核金属錯体による(2’-5’)RNAの塩基特異的加水分解(東大院工)○喜名振一郎・須磨岡淳・小宮山真
3D234 C-5位ポリアミン結合2'-デオキシ-α-ウリジン誘導体を含むオリゴDNAの合成、及びそのHIV-1mRNAの切断作用(群馬大工)○望月あけみ・青木 強・篠塚和夫・澤井宏明
3D235 C-2ポリアミン結合デオキシイノシン誘導体を含むDNAの合成及びRNA切断活性の検討(群馬大工)○小野寺正明・篠塚和夫・池田 浩・澤井宏明
座長 須磨岡 淳(15:00~16:00)
3D237 2'水素引き抜きによるDNAの直接鎖切断反応解析(京大院工・CREST)藤本健造○池田 豊・齋藤 烈
3D238 2',5'-および3',5'-結合を持つ短鎖長RNAオリゴマーの非酵素的鋳型依存リゲーション反応(群馬大工)○和田 誠・尾崎広明・篠塚和夫・澤井宏明
3D239 5-位置換デオキシウリジン誘導体を組み込んだ修飾DNAの酵素的合成とその鋳型活性1;大腸菌DNAポリメラーゼ、クレノー断片を用いた場合(群馬大工)中村明子○澤井宏明・尾崎広明
3D240 5-位置換デオキシウリジン誘導体を組み込んだ修飾DNAの酵素的合成とその鋳型活性 2;耐熱性DNAポリメラーゼ、Taq、Tth、及びKOD dashを用いた場合(群馬大工)中村明子・澤井宏明○尾崎広明・佐藤史絵
3D241 5位置換デオキシウリジン誘導体を組み込んだ修飾DNAのPCRによる大量合成(群馬大工)○佐藤史絵・中村明子・尾崎広明・澤井宏明
3D242 DNA切断を目的とした人工ホロ酵素の分子設計(東理大基礎工)○田代 竜・田窪 健・池田壽文・中村有伸
1D301 β-ターン構造ペプチドミミックス、(4S)-4-(2-ピロリジノ)-3(E)-ブテン酸誘導体の立体選択的合成(早大理工)○大下 純・藤井基樹・清水功雄
1D302 αアミラーゼ阻害タンパク質テンダミスタット由来環状および直鎖状ペプチドの合成と生物活性(2)(富山大工)○梅崎真紀子・橋本愁子・東條 渚・藤井孝宜・吉村敏章・加藤哲夫・山崎偉三雄・小野 慎
1D303 不可逆性阻害剤を用いたキモトリプシンの選択的除去(富山大工)○隠 一哉・長谷川久美・佐幸聡美・梅崎真紀子・藤井孝宜・吉村敏章・小野 慎
1D304 糖結合能を持つオリゴペプチドの合成(長崎大工)○川添将仁・新留琢郎・村上裕人・畠山智充・青柳東彦
1D305 レクチンと両親媒性ペプチドからなるコンジュゲートの作製およびその生体膜との相互作用(長崎大工)○桑原大幹・末永智子・新留琢郎・畠山智充・青柳東彦
1D306 平行および逆平行マガイニン2二量体の合成と性質(長崎大工)向 康博○新留琢郎・畠山智充・青柳東彦
座長 小野 慎(10:00~11:00)
1D307 高Arg/Pro含有ペプチドバクテネシン5の構造ー抗菌活性相関(長崎大工)徳永陽子・新留琢郎・畠山智充○青柳東彦
1D308 アスパラギン酸およびそのペプチドのコンホメーションの電離状態依存性(京大化研)○木村智大・松林伸幸・中原 勝
1D309 三脚型トリヒドロキサム酸を基盤に用いたペプチド高次構造の構築(東農工大工)坪内 彰○生山将次・秋山雅安
1D310 フェリチン特異的配列を持つヘリックスペプチドの合成と性質(群大工)○奥 浩之・手塚佳秀・大山貴文・片貝良一
1D311 複数のメチオニンを持つペプチドヘリックスの金属イオンによる分子集合形成(群大工)○山野辺進・奥 浩之・片貝良一
1D312 金属酵素活性中心に見られるヒスチジン含有型β-sheetペプチド配列の合成とその性質(群大工)○逸見直樹・奥 浩之・片貝良一
座長 新留 琢郎(11:00~12:00)
1D313 310-ヘリックス形成デプシペプチドの構造特性(群馬大工)○大山貴史・奥 浩之・片貝良一
1D314 ポリペプチド超構造の理論的設計(64)分子末端近傍に配置した荷電残基によるα-ヘアピン構造の安定化(阪府大先端研・日分析化専・阪工大工)○岡 勝仁・林 壽郎・石川裕一郎・平野義明
1D315 ポリペプチド超構造の理論的設計(65)分子末端近傍で形成されるジスルフィド結合によるα-ヘアピン構造の安定化(阪府大先端研・日分析化専・阪工大工)○岡 勝仁・林 壽郎・石川裕一郎・平野義明
1D316 ポリペプチド超構造の理論的設計(66)ジスルフィド結合形成によるβ-ヘアピン構造の安定化(阪府大先端研)○岡 勝仁・林 壽郎
1D317 蛍光性センサーペプチドの設計・合成と機能評価(北陸先端科技大材料)○松本正幸・石川英夫・森田資隆・民谷栄一・横山憲二
1D318 微生物プロテアーゼ(Bacillus subtilis由来)を触媒とする ペプチド合成:アミン成分の影響(甲南大理)宮澤敏文○正木志野・柳原良二・山田隆己
1D325 α,α-二置換グリシン(13)α-フェニル-α-(2-ピリジル)グリシンを含むトリペプチドのコンホメーションの検討(甲南大理)山田隆己○市野智之・柳原良二・宮澤敏文
1D326 ペプチド側鎖上に導入した核酸塩基の相互作用による2α-ヘリックス構造の安定化(東工大生命理工・さきがけ21)○松村幸子・上野昭彦・三原久和
1D327 HIV Revのアルギニン部位への核酸塩基アミノ酸の導入とRNA結合活性(東工大生命理工・さきがけ21)○高橋 剛・濱崎啓太・上野昭彦・三原久和
1D328 β-ヘアピン部位に人工構造を導入したBIV Tatタンパクのコンホメーション特性(阪市大工)○長崎 健・前川智美・玉垣誠三・原田和雄
1D329 一塩基変異検出に向けた、DNA結合性ペプチド分子の探索(東大先端研)○貝塚芳久・宮地寛登・池袋一典・矢野和義・軽部征夫
1D330 分子レベルの生命現象(68)分子内bシート構造をもつペプチドの物性(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○梶田勝史・數田英輝・川上純司・杉本直己
座長 三原 久和(14:00~14:50)
1D331 分子レベルの生命現象(69)短鎖機能性ペプチドの構造に対する隣接したアミノ酸の影響(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○北野剛久・川上純司・杉本直己
1D332 分子レベルの生命現象(70)ファージデイスプレイ法への適用を目指したαヘリックス構造を持つペプチドライブラリーの構築(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○泉 智・北野剛久・川上純司・杉本直己
1D333 ファージライブラリーから得られたGM1結合性ペプチドの配列と糖鎖認識能(東工大院生命理工)○松原輝彦・岡畑恵雄・佐藤智典
1D334 ファージライブラリーから得られたインフルエンザヘマグルチニン結合性ペプチドの機能(東工大院生命理工)○井上裕規・岡畑恵雄・佐藤智典
1D335 ファージ提示系によるグルコースオキシダーゼの特異的部位を認識するペプチドの選択(北陸先端科技大材料)○石川英夫・森田資隆・民谷栄一・横山憲二
座長 岡 勝仁(15:00~15:50)
1D337 ペプチドのα→β構造転移とアミロイド形成を引き起こすN末端疎水性アミノ酸(東工大生命理工・さきがけ21)○山下太郎・高橋勇太・上野昭彦・三原久和
1D338 疎水性キャビティを有する3αヘリックスバンドルのデノヴォデザイン(東工大生命理工)○小幡谷育夫・坂本清志・上野昭彦・三原久和
1D339 ペプチドデンドリマー・マルチポルフィリン複合体の設計合成:デンドリマー構造に依存した光励起電子移動(東工大生命理工)○坂本宗由・上野昭彦・三原久和
1D340 分子レベルの生命現象(71)低分子ヌクレオシドを標的としたオンビーズスクリーニング法の開発(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○數田英輝・杉本直己
1D341 分子レベルの生命現象(72)アルツハイマー病関連のアミロイドβタンパク質のアグリゲーションの制御(甲南大理・中国河北工大・甲南大ハイテクリサーチセ)○鄒 晋・杉本直己
座長 佐藤 智典(15:50~16:30)
1D342 分子レベルの生命現象(73)デンドリマー分子の表面認識を用いたモレキュラーインプリンティング(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○數田英輝・中村正和・山本大介・杉本直己
1D343 蛋白質・ペプチドレセプターの開発(1):ルテニウムトリスビピリジル錯体型デンドリマーによるシトクロムcへの選択的結合と光還元反応(九大院工)○高島 弘・浜地 格・新海征治
1D344 蛋白質・ペプチドレセプターの開発(2):パラジウムエチレンジアミン錯体によるペプチド配列の認識と構造変化(九大院工)○中田栄司・山田康弘・浜地 格・新海征治
1D345 蛋白質・ペプチドレセプターの開発(3):亜鉛二核錯体型レセプターによるペプチド認識(九大院工)○中田栄司・浜地 格・新海征治
2D301 フラビン触媒と基質の水素結合を利用するスルフィドの過酸化水素酸化反応(阪大院基礎工)村橋俊一・今田泰嗣・小野 聰○西生 順
2D302 面不斉ビスフラビン触媒を用いる過酸化水素による不斉Baeyer-Villiger反応(阪大院基礎工)○小野 聡・今田泰嗣・村橋俊一
2D303 フラビン化合物を触媒とするスルフィドの酸素酸化反応(阪大院基礎工)村橋俊一・今田泰嗣・小野 聡○飯田拡基
2D304 リポキシゲナーゼ活性中心モデル錯体の合成と反応性(分子研)○山原 亮・小江誠司・渡辺芳人・実川浩一郎・増田秀樹・永長久彦
2D305 光化学系I反応中心複合体におけるクロロフィルa'量の測定(東大生産研)○仲村亮正・赤井元彦・市川武志・渡辺 正
2D306 アルブミン-ヘムのNO配位とその結合パラメータ(早大理工総研)○松川泰子・小松晃之・土田英俊
座長 今田 泰嗣(10:00~10:50)
2D307 光照射を利用したアルブミンーヘムの還元反応(早大理工総研)○中川晶人・小松晃之・土田英俊
2D308 両面修飾テトラフェニルポルフィリン鉄誘導体の合成と血清アルブミンへの包接(早大理工総研)○岡田智行・小松晃之・土田英俊
2D309 ヒスチジンを軸塩基として導入したテトラフェニルポルフィリン鉄誘導体の合成と酸素配位(早大理工総研)○宮武 薫・小松晃之・土田英俊
2D310 光導波路分光法によるヘムタンパク質の酸化還元反応の追跡(東京農工大工)○米山 聡・来栖史代・福田恭子・大野弘幸
2D311 PEO-SH/ピリジンチオール混合SAM修飾金電極をもちいたcyt.cの電子移動促進(東京農工大工)○金田崇良・水野基央・来栖史代・大野弘幸
2D325 学術賞受賞講演 ヘム酵素における高原子価酸化活性種生成の分子機構(分子研)渡辺芳人
2D329 アニオンドメインをタンパク質表面に有する再構成ミオグロビンの物性(九大院工)○松田貴暁・安藤 努・林 高史・久枝良雄
2D330 タンパク質表面に分子認識部位を有する再構成ミオグロビンの構築と挙動(九大院工)○安藤 努・松田貴暁・林 高史・久枝良雄
座長 小松 晃之(14:00~14:50)
2D331 進歩賞受賞講演 金属蛋白質の分子認識と活性部位構造・機能への新しいアプローチ(名古屋大理)廣田 俊
2D334 Nitrilotris(2-benzimidazolylmethylsuifonate)を配位子とする水溶性 carbonic anhydraseモデルによる二酸化炭素の水和反応(北大院地球環境)中田 耕○椎名直美・市川和彦
2D335 亜鉛酵素モデルの二次元配列からなる固液界面を用いた二酸化炭素の石灰化(北大院地球環境)○下村則之・IBRAHIM M.M.・市川和彦
座長 池田 博(15:00~16:00)
2D337 Tris(aminoethyl)amine系からなる亜鉛酵素モデルを用いた二酸化炭素固定とホスホエステルの加水分解(北大院地球環境)○IBRAHIM M. M.・TARNAI Mate・下村則之・市川和彦
2D338 ミオグロビン表面へのコバルト(III)錯体の集積化(奈良女大理・関西大工)○西峯麻里・木口貴美子・塚原敬一・久保田直子・荒川隆一
2D339 ウシミオグロビンの部位特異的変異体V68L、V68Aの機能と構造に関する研究(筑波大化学・慶應大医)○桑原 愛・山本泰彦・島田秀夫・石村 巽
2D340 依頼講演 ミオグロビンのアロステリック構造変化の解析(筑波大化学)山本泰彦
座長 渡辺 正(16:00~17:00)
2D343 蛋白質表面に構築したドナー-増感剤-アクセプター三元系(1):プロトン共役電子移動による長寿命電荷分離生成(九大院工)○築地真也・胡 義鎮・浜地 格・新海征治・大石茂郎
2D344 蛋白質表面に構築したドナー-増感剤-アクセプター三元系(2):アポ蛋白質マトリックス効果(九大院工)○高島 弘・胡 義鎮・築地真也・浜地 格・新海征治・大石茂郎・長棟輝行
2D345 蛋白質表面に構築したドナー-増感剤-アクセプター三元系(3):ホスト・ゲスト複合体を介した擬分子内電子移動(九大院工)○高島 弘・佐野勝彦・築地真也・胡 義鎮・浜地 格・新海征治・大石茂郎
2D346 蛋白質機能発現を目指したアミノ酸修飾ルテニウム錯体の分子設計(科技団井上光不斉プロ)○石田 斉・HESEK Dusan・青黄史子・井上佳久
2D347 タンパク質表面での極性転換:金属を用いた新規なタンパク質活性制御法(九大院工)烏星良次○渡辺潤一・浜地 格・新海征治
2D348 リボヌクレアーゼSへの金属結合サイトの導入(九大院工)○渡辺潤一・烏星良次・田原信生・浜地 格・新海征治
3D301 野生型及びY382F変異型銅アミン酸化酵素におけるpHによる銅イオンの配位構造変化と補酵素生成に及ぼす影響(名大院理・阪大産研)○藤城 博・廣田 俊・岩本孝浩・岸下誠一郎・谷澤克行・山内 脩
3D302 銅型亜硝酸還元酵素の分子内電子移動反応のpH依存性(阪大院理)○徳力格爾・片岡邦重・山口和也・鈴木晋一郎・小林一雄・田川精一
3D303 銅型亜硝酸還元酵素におけるタイプ2銅周辺のAspとHis残基の役割(阪大院理)○鈴木晋一郎・片岡邦重・古澤 寛・高木浩一・山口和也
3D304 光学活性Ru錯体とアズリンの電子移動反応におけるエナンチオ選択性(7)Ru(II)錯体によるazCu(II)の還元反応(名工大工・金沢大自然科学)○義基薫衣・汲田英之・櫻井 武・実川浩一郎・増田秀樹・永長久彦
3D305 光学活性Ru錯体とアズリンの電子移動反応におけるエナンチオ選択性(8)V43A変異体を用いたRu(III)錯体によるazCu(I)の酸化反応(名工大工・阪大理・金沢大自然科学)○汲田英之・池上裕倫・片岡邦重・鈴木晋一郎・櫻井 武・実川浩一郎・増田秀樹・永長久彦
3D306 PEO修飾アズリンの有機溶媒中における電子状態と酸化還元反応(東京農工大工)○中村有子・中村暢文・河原夏江・大野弘幸・-徳力格爾・鈴木晋一郎
座長 谷澤 克行(10:00~11:00)
3D307 トリエチレングリコール修飾した電子伝達タンパク質アズリンの電気化学的挙動(東農工大工・阪大院理)○名出英俊・中村暢文・河原夏江・大野弘幸・-徳力格爾・鈴木晋一郎
3D308 トリエチレングリコール修飾シュードアズリンと亜硝酸還元酵素との電子移動反応(東農工大工・阪大院理)○守川有紀・河原夏江・中村暢文・大野弘幸・山口和也・なし徳力格爾・鈴木晋一郎
3D309 Alcaligenes xylosoxidans由来の銅含有亜硝酸還元酵素への変異導入およびシュウドアズリンとの分子間電子移動反応(阪大院理)○森 達哉・片岡邦重・山口和也・鈴木晋一郎
3D310 SODモデルとなるCuおよびZn錯体の設計・合成と酸化還元挙動(北大院地球環境)○平川 哲・中田 耕・市川和彦
3D311 モリブデン酸化酵素モデル錯体におけるアミノ基からのNH…S水素結合の効果(阪大院理)○鈴木智絵・馬場浩司・辻 智啓・岡村高明・上山憲一
3D312 P-450 Fe(III), Fe(II)モデル錯体におけるNH…S水素結合の変化による錯体の性質への影響(阪大院理)○甲角幸秀・小島一範・岡村高明・上山憲一
座長 中村 暢文(11:00~12:00)
3D313 タングステン酵素モデル錯体における分子内NH…S水素結合の効果-モリブデン錯体との比較(阪大院理・農環研)○馬場浩司・鈴木智恵・岡村高明・上山憲一・村山重俊
3D314 ボロン酸によるグルコシドの選択的加水分解に及ぼすカチオンミセルの効果(阪大院工)○大江 猛・木田敏之・張 万斌・中辻洋司・池田 功
3D315 加水分解酵素の反応速度に対する反応媒体の粘度効果(7)(京大化研・福井工大)河合 靖○松尾貴史・大野惇吉
3D316 ラチア発光系におけるルシフェラーゼ構造と発光活性(静岡大・電通大)○小島 哲・鍋谷卓司・牧昌次郎・平野 誉・丹羽治樹・近江谷克裕
3D317 マススペクトロメトリーによるラチアルシフェラーゼの構造解析(電通大・国立感染研・理研・静岡大)○鍋谷卓司・伊藤喜之・小島 哲・近江谷克裕・絹見朋也・黒野 定・牧昌次郎・平野 誉・丹羽治樹
3D318 エクオリン生物発光におけるエミッターの蛍光特性(電通大)○今井祐子・平野 誉・牧昌次郎・丹羽治樹・大橋 守
3D325 中鎖プレニル二リン酸合成酵素の鎖長制御機構(東北大・反応研)○張 元偉・古山種俊
3D326 ファルネシル二リン酸合成酵素のサブユニット二量体会合面に形成される活性部位の検証(東北大・反応研)○古山種俊・後藤幸生・西野徳三
3D327 基質類似物結合型ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの結晶構造解析(阪大院工・京大院医・京大院農)○白形俊介・松村浩由・寺田美香・井上 豪・吉永侃夫・泉井 桂・甲斐 泰
3D328 トウロモコシ由来ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの結晶構造(阪大院工・京大院医・京大院農)○松村浩由・寺田美香・白形俊介・井上 豪・吉永侃夫・泉井 桂・甲斐 泰
3D329 好熱性放線菌R-47α-アミラーゼ(TVA2)基質複合体のX線結晶解析(東農工大工・東農工大農)○神鳥成弘・近藤 伸・殿塚隆史・坂野好幸
3D330 好熱性放線菌R-47α-アミラーゼ(TVA2)基質認識残基改変ミュータント酵素の合成(東農工大工・東農工大農)○大滝 証・近藤 伸・神鳥成弘・殿塚隆史・坂野好幸
座長 藤原 敏道(14:00~14:50)
3D331 好熱性放線菌R-47α-アミラーゼ(TVA2)熱安定性向上ミュータント酵素の合成(東農工大工・東農工大農)○近藤 伸・川島優子・神鳥成弘・殿塚隆史・坂野好幸
3D332 ヒト由来造血器型プロスタグランジンD合成酵素のX線構造に基づく反応機構解明(阪大院工・大阪バイオ研・理研播磨)○井上 豪・岡崎伸生・猪谷秀幸・衣笠茂浩・甲斐 泰・入倉大祐・早石 修・山本雅貴・熊坂 崇・裏出良博
3D333 高度好熱菌由来メチオニルtRNA合成酵素(MetRS)とメチオニルデニレイトアナログ(MSI)の複合体の結晶構造(お茶大理・東大院理生化)加藤美幸・濡木 理・横山茂之○今野美智子
3D334 根粒菌アスパラギン酸アミノ基転移酵素の立体構造(阪市大院理・阪大院理)○中井忠志・石嶋 潤・河口真一・倉光成紀・宮原郁子・広津 建
3D335 分岐鎖アミノ酸アミノ基転移酵素のフレキシブルループの役割(大阪市立大院理・阪大院理)○後藤 勝・宮原郁子・広津 建・岡田健吾・林 秀行・鏡山博行
座長 西野 徳三(15:00~15:40)
3D337 タンパク質立体構造支配因子に関する理論研究.溶媒中における単一アミノ酸の構造特性(東大院総合)○岡田麻衣・岩岡道夫・友田修司
3D338 H+-ATP合成酵素サブユニットcの合成と膜への再構成(横浜国大工)○小西寛生・望月晃司・川上 徹・相本三郎・吉田賢右・藤原敏道・阿久津秀雄
3D339 リゾチ-ムのオリゴ糖認識能のESI MASSによる解析(広島大院理)泉 俊輔・平田敏文○須藤祥一・中村昇太
3D340 2,3-ジヒドロキシビフェニルジオキシゲナーゼ(BphC)に存在する分子内水素結合の解析(筑波大化学・長岡技科大生物系)○橋爪貴宏・山本泰彦・浦上義崇・千田俊哉・三井幸雄
座長 神鳥 成弘(15:40~16:20)
3D341 19F NMRを用いたミオグロビンの活性部位の電子構造解析(筑波大化・長岡高専)○平井佑紀・山本泰彦・鈴木秋弘
3D342 抗腫瘍性抗生物質C-1027アポタンパクの多次元NMR構造解析(筑波大・東北大・大鳳薬品)○関 典広・TONG Kit Ieng・生沼みどり・福井康幸・田中俊之・平間正博・大谷敏夫
3D343 DNA認識タンパク質膜間の相互作用のコロイドプローブ原子間力顕微鏡による直接測定(東北大反応研)○濱井康宏・藤田昌也・栗原和枝
3D344 AFMによる単分子操作:1分子ペプチドのヘリックス内の水素結合の直接測定(工技院融合研)LANTZ M. A.・JARVIS S. P.・徳本洋志・MARTYNSKI T.・楠見敏則・中村 史○三宅 淳
1D405 植物の根茎を用いた重合反応(帝京科学大理工)○逸見竜也・熊倉 稔
1D406 植物生体中における高分子の生分解(帝京科学大理工)○新倉玲夏・熊倉 稔
1D407 ムレスズメ培養細胞によるツヨプセンの生物変換(日大理工・日大薬・立教大理・長谷川香料)○酒巻 弘・北中 進・堀内 昭・高木恵一
1D408 イネキチナーゼ新規アイソザイムのアミノ酸配列解析(東農工大工・生命工学)○山田洋平・斉藤美佳子・松岡英明
1D409 BY-2キチナーゼの分離条件の最適化(東農工大工・生命工学)新屋友規・斉藤美佳子○松岡英明
1D410 講演中止
1D411 イネ単一細胞への遺伝子導入および発現制御(東農工大工・生命工学)○斉藤美佳子・小齋裕里・松岡英明
1D412 イネ培養細胞における培養上清中のキチナーゼ誘導物質の解析(東農工大工・生命工学)○森 英樹・斉藤美佳子・松岡英明
座長 酒巻 弘(11:00~12:00)
1D413 植物培養細胞による有機化合物の変換(岡山理大理)○浜田博喜・古谷 力
1D414 生体触媒による複素環ケトンの不斉還元(京大・化研)中村 薫○太田満子・三沢生吹・松田知子
1D415 ラン藻によるケトンの不斉還元(京大化研・岡山理大理)中村 薫○山中理央・土肥圭子・浜田博喜
1D416 DHAおよびEPA含有新規微細藻類の培養条件の検討(工学院大工)平野盛雄○吉田英司・阿部克也
1D417 固定化チラコイドの光酸化還元反応への利用(工学院大工)平野盛雄○飯塚一嘉・阿部克也
1D418 アカントアメーバの生存率に及ぼす活性酸素の影響(山梨大学工)○松郷誠一・鶴原 喬・笠原秀浩
1D425 テレフタル酸二ナトリウム変換能を有する微生物の探索(福井高専物質工学)○杉森大助
1D426 油脂分解微生物の探索(福井高専物質工学)○三原有真・杉森大助
1D427 有機酸を用いた嫌気発酵による磁性超微粒子の合成(東京農工大工)○阪口利文・新垣篤史・竹山春子・松永 是
1D428 ホタルルシフェラーゼ組換えスレオニン生産大腸菌の非破砕発光測定(東工大院・生命理工)○舟橋久景・今城俊哉・小島淳一郎・小畠英理・相澤益男
1D429 磁性細菌粒子を用いた分子アーキテクチャーの構築におけるアンカータンパク質の設計(東京農工大工)○古惠良聡美・田中 剛・竹山春子・松永 是
1D430 ルシフェラーゼ-MagAアンカー分子複合体の磁性細菌粒子膜上での人工構築(東京農工大工)○鷹架美賀子・田中 剛・竹山春子・松永 是
座長 早出 広司(14:00~14:50)
1D431 非天然アミノ酸を結合したRGDペプチドの細胞接着阻害効果(岡山大工)○張 海黔・篠原寛明・佐々木裕司・宍戸昌彦.
1D432 ビオチン化生理活性ペプチドのアビジンとの結合・解離を利用する細胞機能制御(岡山大工)横田佳奈○篠原寛明・宍戸昌彦
1D433 磁性細菌粒子膜上へのエストロゲンレセプターのディスプレイ(東京農工大工)○高橋匡慶・田中 剛・岡村好子・竹山春子・松永 是
1D434 マグロボットを用いた環境ホルモン様物質の迅速検出(東京農工大工)田中 剛○植木史子・竹山春子・藤本 茂・郷田泰弘・松永 是
1D435 マグロボットを用いた糖尿病マーカー測定システムの構築(東京農工大工)○田中 剛・竹山春子・松永 是
座長 篠原 寛明(15:00~16:10)
1D437 酢酸および無水酢酸の Bacillus subtilis の細胞増殖 に与え る影響について(東海大理)石原良美○根本 幹・齋藤 寛・高野二郎
1D438 環境中からのグリコシルウレイド資化微生物の単離(東農工大工・生命工)津川若子○山田裕子・早出広司
1D439 フルクトシルバリン資化細菌の単離及び代謝酵素の検索(東農工大工・生命工)津川若子○坂口あかね・石村文将・早出広司
1D440 微生物変換法によるトレハラーゼ阻害剤の合成(東農工大工・生命工)早出広司○荻野慎士・赤池絵理・津川若子
1D441 ヒト臍帯静脈内皮細胞を利用したバイオアッセイに関する研究(融合研・東京農工大工)○中村徳幸・蕪木由紀子・松永 是
1D442 羊毛ケラチンのスポンジ化、及びスポンジ上での高密度細胞培養(阪市大)○古田康誠・竹島秀幸・立花 亮・田辺利住・山内 清
1D443 修飾ケラチンスポンジ上でのマウス由来繊維芽細胞L929の培養(阪市立工)○竹島秀幸・古田康誠・立花 亮・田辺利住・山内 清
2D401 クロイソカイメン由来オカダ酸結合タンパク質の探索(東大院理)○杉山直幸・此木敬一・村田道雄・橘 和夫
2D402 超好熱始原菌由来Rubiscoの構造および生化学的解析(京大院工・合成生化・京大院理・化学・CREST今中プロ)○跡見晴幸・前田倫広・北野 健・福居俊昭・江崎 聡・三木邦夫・今中忠行
2D403 超好熱始原菌Pyrococcus kodakaraensis KOD1株由来耐熱性 chitinaseの解析(京大院工・合成生化)○福居俊昭・田中丈士・藤原伸介・高木昌宏・今中忠行
2D404 超好熱始原菌Pyrococcus kodakaraensis KOD1株のtryptophanオペロンの解析(京大院工・合成生化・阪大院工・応生・CREST今中プロ)○江崎 聡・唐 暁峰・跡見晴幸・藤原伸介・高木昌宏・今中忠行
2D405 超好熱始原菌 Pyrococcus kodakaraensis KOD1株由来DNA ligaseの解析(京大院工・合成生化・CREST今中プロ)○今中忠行・中谷 勝・江崎 聡・跡見晴幸
2D406 超好熱始原菌Pyrococcus kodakaraensis KOD1由来DNA polymeraseの構造解析(阪大院工・京大院工)○橋本 博・井上 豪・西岡 求・藤原伸介・高木昌宏・今中忠行・甲斐 泰
座長 跡見 晴幸(10:00~10:50)
2D407 -Xanthomonas campestrisWU-9701由来の酵素を用いたカテキンα-グルコシドのアノマー選択的合成(早大理工)○佐藤利行・中川博之・桐村光太郎・木野邦器・宇佐美昭次
2D408 フルクトシルアミンオキシダーゼの基質特異性の制御(東農工大工・生命工)○石村文将・津川若子・早出広司
2D409 グルコース-3-脱水素酵素を用いるネオトレハロース誘導体の合成(東農工大工・生命工)○赤池絵理・小嶋勝博・津川若子・早出広司
2D410 高度高熱性細菌Thermotoga maritima由来β-Fructosidaseの高次構解析(東農工大工・生命工)Arief Budi Witarto○荒木俊雄・立野敦史・吉田裕美・早出広司
2D411 ループ領域への変異導入による水溶性グルコース脱水素酵素の基質特異性の改変(東農工大工・生命工)早出広司○森本晃史・藤川雅子・五十嵐聡・吉田裕美
2D425 ゼニゴケ培養細胞が分泌する37-kDa Peroxidaseの構造と特性(広島大院理)○吉永大介・芦田嘉之・平田敏文
2D426 種々の化学修飾リパーゼのエナンチオ選択性(神戸大院総合人間)○田中裕之・荒瀬尚貴・上田 愛・開発邦宏・江原靖人・上地真一
2D427 有機溶媒中のリパーゼを触媒とした反応におけるエナンチオ選択性に対する置換基効果の温度依存性(神戸大院総合人間)○小柴考史・渡辺圭一・上地真一
2D428 リパーゼによる置換シクロヘキサノールの光学分割における構造と反応との相関(立命館大理工)谷利陸平○阪口真規・柴田健詞・松本吉正
2D429 リパーゼを用いた2-置換シクロヘキサノールの光学分割と有機合成への応用(立命館大理工)谷利陸平○白川雄一郎・廣田 藍・西野大貴
2D430 リパーゼを用いたリン原子上に不斉中心を持つリン化合物の光学分割とその応用(福岡大理)○上野右一郎・塩路幸生・大熊健太郎
座長 上地 真一(14:00~14:50)
2D431 CRLによる1-フェニルエタノールエステルの加水分解:カルボン酸部位の構造と反応速度(富山県立大工・富山高専)○川崎正志・後藤道理・米谷 正
2D432 超臨界フルオロホルム中での脂質修飾リパーゼの触媒作用(東工大院生命理工)○小林厚志・森 俊明・岡畑恵雄
2D433 超臨界フルオロホルム中での脂質修飾グリコシダーゼを用いた糖転移反応(東工大院生命理工)○舟崎真理子・森 俊明・岡畑恵雄
2D434 脂質修飾酵素を用いた有機溶媒中でのラクチド及びラクトンの酵素重合反応(東工大院生命理工)○磯山晃太・森 俊明・岡畑恵雄
2D435 低温下での固定化リパーゼを用いた光学分割の高効率化(岡山大工)酒井貴志○林 恭子・高原美佳・依馬 正・宇高正徳
座長 広原 日出男(15:00~16:00)
2D437 有機溶媒中でのスブチリシンを触媒とした反応における添加物効果(神戸大・発達科学)○吉田 崇・渡辺圭一・上地真一
2D438 水-有機溶媒混合系におけるスブチリシンを触媒とした反応のエナンチオ選択性に及ぼす置換基効果(神戸大院自然科学)○渡辺圭一・上地真一
2D439 耐熱性放線菌によるα-ケトエステルの不斉還元(京都教大)石原浩二○山口仁美・中島伸佳・中村 薫
2D440 チチカビを用いたフルオロケトンの不斉還元(龍谷大理工)○松田知子・原田忠夫・中島伸佳・山中理央・中村 薫
2D441 カルボニル還元酵素を用いた不斉還元とその基質特異性(岡山大工)依馬 正・小福田徹○石田知正・守屋寛之・前原健太郎・酒井貴志・宇高正徳
2D442 加水分解酵素のエナンチオ選択性の発現機構に関する熱力学的研究(岡山大工)依馬 正・山口晋弘○田中延明・若狭裕治・酒井貴志・宇高正徳
座長 依馬 正(16:00~17:00)
2D443 アリールケトンに対し高い活性を有する酵母による不斉還元:基質の構造と反応性(滋賀県大工)○花谷昭徳・田中真由美・竹原宗範・井上吉教・広原日出男
2D444 リパーゼによる立体選択性反応の触媒作用機構:1級アルコールエステルの選択性の向上(滋賀県大工)○篠原誠治・井上吉教・竹原宗範・広原日出男
2D445 レクチンは糖鎖結合タンパク質か?淡水藻,水草レクチンの驚異の分子認識能(滋賀県大工)寺澤奈津子・野口千笑・鈴木健一郎・井上吉教・竹原宗範○広原日出男
2D446 蛍光性側鎖を有する非天然アミノ酸の合成とタンパク質への導入(岡山大工)○村上 裕・松井絹枝・芳坂貴弘・宍戸昌彦
2D447 非天然アミノ酸のHorseradish Peroxidaseへの部位特異的導入(岡山大工)○村中宣仁・芳坂貴弘・宍戸昌彦
2D448 アンスラキノニルアラニンを部位特異的に導入したチトクロムb5中の光誘起電子移動(岡山大工)○山中勝弘・芳坂貴弘・宍戸昌彦
3D401 活性な非天然変異タンパク質のin vitro selection-非天然アミノ酸の導入に伴う失活の回避(岡山大工)○梶原大介・芳坂貴弘・宍戸昌彦
3D402 ストレプトアビジンに導入された2種類の非天然アミノ酸間での光誘起電子移動(岡山大工)○瀧 真清・芳坂貴弘・宍戸昌彦
3D403 遺伝コードの拡張による3種類の非天然アミノ酸のタンパク質への導入(岡山大工)○芳坂貴弘・芦塚由紀・宍戸昌彦
3D404 塩橋欠損が抗体の分子認識能に及ぼす影響(東北大・院工・北工研・山之内製薬)○津本浩平・白石充典・近藤英昌・松島正明・熊谷 泉
3D405 触媒抗体によるベンジルエステル脱保護反応とその基質認識(生物分子工学研)○円谷 健・若林敬規・栗原伸和・鈴木香代・黒田正孝・劉 利東・高岡弓子・藤井郁雄
3D406 ビオロゲンを特異的に認識する抗体の作製(阪大院理)○山口浩靖・原田 明
座長 中村 聡(10:00~11:00)
3D407 HIV外膜タンパクgp41を破壊する「スーパー抗体酵素(41S-2-L)」の金属イオンの役割と酵素活性の獲得(広島県大生物資源)○一二三恵美・小原京子・宇田泰三
3D408 TrypsinによるHIV-1 gp41ペプチド抗原の分解反応:「スーパー抗体 酵素」41S-2-Lとの比較(広島県大生物資源)○光田有希恵・一二三恵美・宇田泰三
3D409 第2の「スーパー抗体酵素」:エイズウイルスの逆転写酵素を破壊する抗体重鎖(広島県大生物資源)○森川 崇・一二三恵美・宇田泰三
3D410 Helicobacter pylori (H. pylori)のurease活性を抑制する抗体HpU-2 の抗原親和性の強さと活性抑制への影響(広島県大生物資源)○宇田泰三・一二三恵美・森原史子
3D411 脂質修飾抗体結合タンパク質による抗体分子集積膜の作製と評価(生命工研・東工大生命理工)○重松秀樹・平田芳樹・小畠英理・水谷文雄・相澤益男
3D412 脂質膜と酵素のコンジュゲート交互積層膜(奈良先端大院物質)○堀口尚史・佐々木善浩・有賀克彦・菊池純一
座長 宇田 泰三(11:00~12:00)
3D413 リボソームディスプレイ法によるDHFR遺伝子の選択的増幅(東工大院・生命理工)○高橋史生・柳田保子・春山哲也・小畠英理・相澤益男
3D414 ロイシンジッパー構造を有する耐熱性細胞接着タンパク質の構築(東工大院・生命理工)○村中千恵子・柳田保子・春山哲也・小畠英理・相澤益男
3D415 ジスルフィド結合を利用した機能性蛋白質担持アルブミンマイクロスフェア(早大理工総研)○寺村裕治・武岡真司・土田英俊
3D416 ホスホトリエステラーゼ活性を有するモレキュラインプリントポリマー(東農工大工・生命工)○山崎智彦・MOSBACH Klaus・早出広司
3D417 チオール化コラーゲン:生物活性物質の新規な保持担体-リゾチームの場合-(市大工)○栗本綾子・竹内伸之・立花 亮・田辺利住・山内 清
3D418 シランカップリング剤処理酸化スズ電極におけるバクテリオロドプシンの光電流応答(東大生研・立命館大理工)○立松功二・佐賀佳央・渡辺 正
3D425 配位結合性ナノチューブ内におけるゲスト分子の動的挙動(総研大・名大院工・千葉大分析セ・CREST)○青柳 将・藤田 誠・坂本 茂・山口健太郎
3D426 二価Pdとポルフィリン多座配位子を用いたポルフィリン集積構造の設計と構築(総研大・名大院工・CREST・千葉大分析セ)○藤田典史・藤田 誠・坂本 茂・山口健太郎
3D427 動的自己集合:ゲスト添加による骨格変換の機構(名大院工・CREST)○久保田康生・平岡秀一・藤田 誠
3D428 重炭酸イオンに対するレセプターの合成と評価(テキサス大オースチン校)○橋詰峰雄・Anslyn Eric V.
3D429 新規アザカリックスアレーンを用いた蛍光変化によるゲストの検出(テキサス大化)○新倉謙一・Anslyn Eric
3D430 サリチル酸イオンの特異的認識(名大物国セ・名大院理)○小谷 明・花木美恵子・加藤慶子・プスピタ ワヒダジャハン・山内 脩
座長 小谷 明(14:00~14:50)
3D431 ダンシル修飾チアカリックスアレーンの金属イオンセンシングに及ぼすtert-ブチル基の影響(秋田大工学資源)○樋口 泰・新美智弘・濱田文男・壱岐伸彦・宮野壮太郎・甲千寿子・熊谷仁志
3D432 ケージド脂質性シグナル分子の合成と光化学特性(東邦大理・さきがけ研究21)○西山啓子・古田寿昭・岩村道子
3D433 2光子励起に適したケージド化合物ー光応答性セカンドメッセンジャーの設計と合成ー(東邦大理・さきがけ研究21)○古田寿昭・杉本雅純・高橋靖浩・岩村道子
3D434 フェロセンを連結部位に有するビススピロピリドピランの合成と分子認識能評価(阪府大工)○高瀬雅祥・中澄博行・井上将彦
3D435 蛍光性プローブの開発その4 2,3,5,6-テトラシアノヒドロキノンの蛍光ソルバトクロミズム(東邦大理)○山田サチ子・岩村道子
1D501 2本鎖DNAを特異的ホストとするDNA結合性薬物のバイオセンシング(埼玉工大)○長谷部靖・山内哲也・槙 慶太
1D502 微小電極アレイ型DNAチップを用いた電気化学的遺伝子検出(北陸先端大材料)○水上貴司・村上裕二・横山憲二・民谷栄一
1D503 mRNAを指標とするアトラジン検出(東大先端研)○尾山大明・池田 猛・林 泰圭・矢野和義・池袋一典・増田勇三・軽部征夫
1D504 デジタルオシロスコープを用いた電極上合成脂質の自己組織化能の評価とバイオセンサへの応用(工学院大工)○阿部克也・工藤有希・村松史穂・平野盛雄
1D505 ポリシロキサン膜中に脂質修飾酵素を固定化したグルコースセンサ(生命工研)○水谷文雄・矢吹聡一・佐藤 縁・澤口隆博
1D506 脂質膜を用いる毒物センサの開発(東芝・北陸先端大)○石森義雄・田村 博・青山伸宏・民谷栄一
座長 阿部 克也(10:00~11:00)
1D507 海洋細菌Halomonasspα-15株グルコース-3-脱水素酵素を用いる高感度糖分析システムの開発(東農工大工・生命工)早出広司○高野陽介・濱藤徹郎・津川若子
1D508 アルコールガス簡便計測用バイオセンサ(東海大工)○三林浩二・中西裕介
1D509 魚臭成分トリメチルアミンガス用バイオセンサ(東海大工)○橋本祐樹・三林浩二
1D510 相転移ポリマー・ゲルを用いたバイオセンサーの応答制御(東大院工)○高橋宏行・森 博・立間 徹・藤嶋 昭
1D511 リポソームクロマトグラフィーを用いたPCBの高感度簡易検出法の開発(工技院融合研)○中村 史・劉学けい・楊 青・三宅 淳
1D512 導電性ポリマー超薄膜を用いた電極表面の固定化酵素量の定量(東大生研)○THANACHASAI Saipin・吉田章一郎・渡辺 正
座長 水谷 文雄(11:00~12:00)
1D513 ペプチド自己集合単分子膜を用いたポルフィリンの検出(工技院融合研)○犬山康弘・中村 史・白井勝久・杉本直己・三宅 淳
1D514 導電性ダイヤモンドとヘムペプチドの間における直接電子移動反応の評価(東大院工)○森 博・立間 徹・藤嶋 昭
1D515 免疫クロマト電極を用いたアンペロメトリックバイオセンサ(湧永製薬創薬研)○房前尚子・鈴木秀規・米沢良治
1D516 イニファーター重合法による金電極表面でのレドックス活性高分子の合成と電気化学的キャラクタリゼーション(北陸先端科技大材料)○山中 映・民谷栄一・横山憲二
1D517 アルデヒドガス用隔膜型バイオセンサ(東海大工)○中山義浩・三林浩二
1D518 プローブ型表面プラズモン共鳴装置の開発(東大先端研)○秋元卓央・佐々木趙・池袋一典・軽部征夫
1D525 依頼講演 バイオエレクトロニクスデバイスの展開に向けた人工電子伝達ペプチド・蛋白質の設計(岡山大工)篠原寛明
1D528 Raphani semen(●●子)由来抗真菌活性物質の単離及び構造解析(東農工大工・生命工学)○饒 緯達・斉藤美佳子・松岡英明
1D529 リジンデンドリマーとDNAの凝集体形成と細胞内遺伝子導入能の相関(長崎大工)○大崎美緒・新留琢郎・青柳東彦
1D530 ペプチドAntpを用いた細胞内への核酸導入(長崎大工)○奥田竜也・新留琢郎・青柳東彦
座長 斉藤 美佳子(14:00~14:50)
1D531 ウエアラブル酸素センサによる経皮ガス計測(東海大工・東大先端研)○三林浩二・山田拓亜・川瀬達也・室富大介・軽部征夫
1D532 カチオン性ポリアゾベンゼンデンドリマーのゼータ電位とトランスフェクション活性の相関(阪市大工)○長崎 健・新 和之・玉垣誠三
1D533 遺伝子プラスミド/キトサン複合体を用いた細胞内移送機構の解析(東工大院生命理工)○石井 剛・岡畑恵雄・佐藤智典
1D534 規則的表面構造を有する高分子薄膜の作製およびその細胞培養基板としての応用(北大電子研・北大院理・理研フロンティア)○大倉隆介・西川和孝・西田 仁・西村紳一郎・西川雄大・下村政嗣
1D535 多孔構造を有するパターン化フィルムを利用した肝細胞の形態および機能制御(北大電子研・北大院理・北大医・理研フロンティア)○西川和孝・大倉隆介・西田 仁・西川雄大・西村紳一郎・和田成生・狩野 猛・大久保尚・蒲池浩文・松下通明・藤堂 省・下村政嗣
2D501 イネカルシウムチャンネル関連遺伝子の検索(東農工大工・生命工学)○橋本研志・斉藤美佳子・松岡英明
2D502 L-A virus由来の5'-NCRによる翻訳促進効果とこれを利用した生体外翻訳システムの構築(東工大・生命理工)○海老原隆・柳田保子・小畠英理・相澤益男
2D503 出芽酵母におけるIRES依存的翻訳調節(東工大院・生命理工)○清野綾子・柳田保子・小畠英理・相澤益男
2D504 種々の側鎖を有するカチオン性ポリペプチドの遺伝子導入能の評価(京工繊大繊)○木村 剛・山岡哲ニ・岩瀬礼子・村上 章
2D505 蛍光バイオイメージング法による神経伝達物質の解析(北陸先端科技大材料)○赤木良教・Degenaar Patrick・森田資隆・村上裕二・横山憲二・民谷栄一
2D506 高度好塩性古細菌クルックスロドプシン遺伝子の発現制御に関与する転写因子の検索(東工大・生命理工)○八波利恵・和田忠士・半田 宏・中村 聡
座長 杉本 直己(10:00~11:00)
2D507 依頼講演 ゲノム解析のためのDNAチップとDNA計算(東大院総合文化)陶山 明
2D510 Haloarcula japonica フェレドキシン遺伝子の大腸菌および高度好塩性古細菌における発現(東工大・生命理工)○松尾高稔・池田亜希子・関 洋人・杉森大助・中村 聡
2D511 バクテリアのオートインデューサーおよびその光学異性体の合成と機能(広大工)○池田 宰・梶山剛志郎・北 俊和・國田和子・滝口 昇・黒田章夫・加藤純一・大竹久夫
2D512 カミツレ培養細胞のゲラニオール応答遺伝子群のクローニングとその発現(広島大院理)○芦田嘉之・松嶋亮人・渡辺淳子・平田敏文
2D525 依頼講演 生命体ソフトウェアの進化(広島大院先端)大竹久夫
2D528 DNAプローブ修飾磁性ナノデバイスを用いたSNPの検出(東京農工大工)田中 剛○吉野知子・竹山春子・松永 是
2D529 プラズマ重合法を用いた蛋白質固定化の検討とDNAアレイへの応用(東大先端研)○宮地寛登・野溝 岳・平塚淳典・池袋一典・矢野和義・六車仁志・軽部征夫
2D530 マイクロチャンバーアレイによる物質分離とPCR(北陸先端大材料)○永井秀典・村上裕二・横山憲二・民谷栄一
座長 久保 いづみ(14:00~14:50)
2D531 分子レベルの生命現象(74)新規マクロアレイの創製を目指したリンカーを有するPNA(ペプチド核酸)の開発(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○安田恭子・杉本直己
2D532 分子レベルの生命現象(75)表面プラズモン共鳴法によるDNAと核酸構造認識ペプチド(L2-Gペプチド)との結合の定量化(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○中村正和・中野修一・川上純司・杉本直己
2D533 分子レベルの生命現象(76)一本鎖DNAの塩基配列を認識するペプチドの設計(甲南大理・甲南大ハイテクリサーチセ)○原 英之・川上純司・杉本直己
2D534 窒素欠乏下でのSynechococcussp.MA19株の色素組成変化(筑波大物質工)小林正美○富永啓介・加藤裕一・池上 勇・三宅正人・白岩善博・秋山満知子・木瀬秀夫
2D535 微生物によるセレン廃水の処理(東和大工・バイオ工学)坂口孝司○富田 治
座長 小林 正美(15:00~16:20)
2D537 ポリヒドロキシブタン酸蓄積を目的としたメタン資化細菌培養条件の検討(東工大生命理工)○藤田 純・宮地輝光・蒲池利章・大倉一郎
2D538 ベンゾ[a]ピレン分解菌の培養特性と分解評価(北陸先端科技大材料)○岡野 聡・阪口利文・森田資隆・横山憲二・民谷栄一
2D539 凍結保存した緑藻-マイクロプレートを用いる簡易な生態毒性測定法(九州工大情報工・横浜国大工)庵原誠一郎○鈴木正康・浦野紘平
2D540 環境ホルモンがbRリポソーム複合体構造に及ぼす変化の顕微鏡観察(創価大工)○久保いづみ・大関貴志・元家健太郎
2D541 外因性内分泌攪乱化学物質の新規スクリーニング法の開発(北陸先端科技大材料)○小林正昭・森田資隆・村上裕二・横山憲二・民谷栄一
2D542 マリーゴールド(Tagetes属)由来の新規殺線虫物質の抽出と精製(沼津高専)○黒下英昭・黒下清志・竹口昌之・蓮実文彦・大倉一郎
2D543 活性汚泥から回収できるポリリン酸の性質と応用(広島大院・先端研・生命機能)○黒田章夫・五反田貴文・野村和孝・滝口 昇・池田 宰・加藤純一・大竹久夫
2D544 大腸菌O157ベロ毒素遺伝子のクローニングと超高感度検出(東工大・生命理工)上野仁之・山崎勝弘・椙谷康一・八波利恵・遠藤きみ子・松尾高稔○中村 聡
3D501 安定なラフィノース水和物の検討(帝京科学大)○茂手木昭仁・長田嘉之・梶原一人
3D502 ヘキサキス(6-O-メシチレンスルホニル)-γ-シクロデキストリンの4種の位置異性体の合成とそれらの高分解NMRを用いた同定(名工大・阪大理・阪大院理)山村初雄○宮地貞一・李 健一・上山憲一・荒木修喜・川井正雄
3D503 水溶液中における6-デオキシ-6-ジエチルアミノ-β-シクロデキストリンと2-アントラセンスルホン酸ナトリウムの包接錯体(秋田大教育文化)浜井三洋○石川 忍
3D504 水溶液中におけるシクロデキストリンとメチレンブルーおよびアシッドオレンジ7との相互作用(秋田大教育文化)浜井三洋○佐藤栄幸
3D505 シアル酸分岐シクロデキストリンの合成と光学バイオセンサーによる会合挙動の評価(東京工芸大工・野口研)服部憲治郎○神津英伸・小田千寿子・石田秀樹・稲津敏行
3D506 ガラクトース分岐シクロデキストリンの合成と会合挙動(東工芸大工・秋田大工)服部憲治郎○安部秀吉・木下健太郎・成田美雪・濱田文男
座長 小林 一清(10:00~11:00)
3D507 ホウ酸による認識と疎水結合の共同作用による糖質の分離(阪大院理)○中井康司・若尾雅弘・深瀬浩一・楠本正一
3D508 ライブラリー構築を目指した人工糖脂質固相合成法の開発(九大院工)○清中茂樹・浜地 格・新海征治
3D509 細胞に作らせる糖鎖ライブラリー(4)COS-7細胞を用いた糖鎖伸長反応(東工大院生命理工・日本皮革研)○安養寺久栄・岡畑恵雄恵雄・山形達也・佐藤智典
3D510 細胞に作らせる糖鎖ライブラリー(5)N-アセチルグルコサミンへの糖鎖伸長反応(東工大院生命理工・日本皮革研)○菖蒲田章人・岡畑恵雄・山形達也・佐藤智典
3D511 遷移状態アナログ基質を用いたN-結合型複合糖鎖の酵素合成(野口研)○藤田雅也・正田晋一郎・稲津敏行・羽田勝二・山本憲二
3D512 糖脂質アナログとレクチンとの相互作用の解析(野口研)○佐藤玲子・戸澗一孔・野村和史・高木 睦・吉田敏臣・畦布康朗・民秋 均
座長 佐藤 智典(11:00~12:00)
3D513 依頼講演 糖鎖デンドリマーの分子機能と生物機能(名大院生命農)青井敬悟
3D516 大環状糖クラスターによる細胞認識と分子輸送(九大有機研セ・CREST)○藤本和久・宮田卓也・青山安宏
3D517 水中におけるマルトオリゴ糖クラスターのアニオン分子に対する結合挙動(九大有基研セ)○林田 修・水城圭司・青山安宏
3D518 ビピリジル金属錯体骨格を有する様々な糖クラスターの構築(名大院工)○長谷川輝明・松浦和則・小林一清
3D525 シアル酸のアジド誘導体の合成(埼大工)○岡 博之・松岡浩司・照沼大陽・葛原弘美
3D526 Glyco-silicon機能材料(VIII):還元的アミノ化法によるカルボシランデンドリマーへの糖鎖の導入(埼大工理研)○松岡浩司・黒澤英弘・江角保明・照沼大陽・葛原弘美
3D527 ブロック型オリゴDNA-糖鎖コンジュゲートの合成とキャラクタリゼーション(名大院工)○赤坂 司・松浦和則・小林一清
3D528 多糖シゾフィランと核酸Poly(C)からなる高分子コンプレックスの性質(科技団分子転写プロ)○櫻井和朗・新海征治
3D529 糖質高分子をコロナに有するポリスチレン微粒子の合成と機能評価(鹿児島大工)○内田敏朗・安永雅志・芹澤 武・明石 満
3D530 レクチン親和性糖脂質アナログの合成(立命館大理工)民秋 均○畦布康朗・戸澗一孔・佐藤玲子
座長 小夫家 芳明(14:00~14:50)
3D531 脂質膜上での分子認識に基づく人工シグナル伝達系の構築(奈良先端大院物質)○塩山友香・石丸多美樹・佐々木善浩・有賀克彦・菊池純一
3D532 脂質膜分子シンクロデバイス-化学刺激/光刺激による酵素活性のロジック制御-(奈良先端大院物質)○林 陽子・福田健太郎・佐々木善浩・有賀克彦・菊池純一
3D533 多重リン酸脂質の生体機能(1)カルジオリピンモデル化合物の合成と会合特性(大分大工・九大有基セ)○鵜林一基・橋本真由美・吉見剛司・佐々木健夫・石川雄一
3D534 多重リン酸脂質の生体機能(2)L-乳酸脱水素酵素との相互作用(大分大工・九大有基セ)○吉見剛司・鵜林一基・安松和重・佐々木健夫・石川雄一
3D535 多重リン酸脂質の生体機能(3)シトクロムcとの相互作用(大分大工・九大有基セ)○安松和重・北岡 賢・吉見剛司・佐々木健夫・石川雄一
座長 菊池 純一(15:00~16:00)
3D537 電極上でのポルフィリン誘導体/光収穫系ポリペプチド複合体の組織化(名工大工)○山田 敦・間瀬昭雄・小川真貴子・山下啓司・大塚俊明・南後 守
3D538 ハイブリッドポルフィリン誘導体の組織化を利用したエネルギー移動(名工大工)○竹内良人・山下啓司・南後 守
3D539 ポルフィリンを含む膜被覆電極上での光電流(北大院工)○永田衞男・大塚俊明・間瀬昭雄・末守良春・南後 守
3D540 イミダゾリル基を共有結合したオクトパスポルフィリン鉄の合成(早大理工総研)○早川祥一・小早川牧子・柳本徹也
3D541 自己組織化したオクトパスポルフィリン集合体の構造と酸素配位(早大理工総研)○柳本徹也・小松晃之・土田英俊
3D542 ボロン酸修飾双頭型両親媒性分子の構造と有機ゲル形成能に対する評価(九大院工)○甲元一也・山下忠弘・竹内正之・新海征治
座長 南後 守(16:00~16:50)
3D543 ビスヒスチジン型デュアルテール脂質の合成と機能(奈良先端大院物質)○岩本伸太郎・佐々木善浩・有賀克彦・菊池純一
3D544 コール酸二量体を用いる非対称膜貫通型イオンチャネルの電流特性(CREST・奈良先端大物質創成)○後藤千草・小夫家芳明
3D545 両親媒性基を有するハーフイオンチャネルの合成と電流特性(奈良先端大物質創成・CREST)○吉野直美・小夫家芳明
3D546 アニオン場および両親媒性基を有するハーフイオンチャネルの合成と電流特性(CREST・奈良先端大物質創成)○後藤千草・小夫家芳明
3D547 アゾピリジンカルボン酸から形成される繊維状組織体[IV]-側方置換基による分子集合体構造の変化-(東工大資源研)○青木健一・中川 勝・市村國宏
1E201 二座ホスフィン配位子を持つレニウム六核錯体の合成、構造および酸化還元挙動(北大院理)○Chen Zong-Ning・吉村 崇・阿部正明・佐々木陽一
1E202 鉄(III)クラスター配位子を用いた混合原子価およびヘテロ金属七核錯体(東北大院理)○梶原孝志・伊藤 翼
1E203 [M(BHNQ)](M = Ni2+; H2BHNQ = 2,2'-Bi(3-hydroxy-1,4-naphthoquinone))を ビルディングユニットとする集積型金属錯体の合成と構造(静大理・分子研・京大院工)○柳下定寛・遠山和宏・川田 知・宇津野峻司・熊谷 等・井上克也・北川 進
1E204 三重水素結合によるコバルト(III)ビウレタト-ニッケル(II)ビグアニダド錯体の集積化構造(名工大工・分子研)○梶田義雄・北村英樹・小澤智宏・実川浩一郎・増田秀樹・永長久彦
1E205 多孔性配位高分子の合成と構造(都立大院理・京大院工)○野呂真一郎・近藤 満・北川 進・石井知彦・松坂裕之・山下正廣
1E206 N-シアノジチオカルビメート配位子を用いた異種金属集積体形成(名大院理・名大物質国際研・九大院理)○田島恒夫・松本 剛・巽 和行・大場正昭・大川尚士
座長 梶原 孝志(10:00~10:50)
1E207 多座配位子HAT-(CN)6を用いた集積型金属錯体の合成と性質(京大院工・理研)○正岡重行・大久保貴志・古川修平・張 浩徹・近藤 満・北川 進
1E208 コバルト(II)ピリジルニコチンアミド配位高分子の合成と性質(京大院工)○植村一広・近藤 満・北川 進
1E209 依頼講演 結晶構造制御による分子性ゼオライトの創成(阪市大院理)田所 誠
1E225 4-ピコリル-イソニコチンアミドを架橋配位子に有する配位高分子の合成と構造(京大院工・都立大院理)○近藤 満・浅見朗子・北川 進・石井知彦
1E226 硫黄置換基を有するトリナフチレン類との金属錯体ポリマーの合成と構造(近畿大理工)○末永勇作・杉本威史・加藤和男・黒田孝義・前川雅彦・宗像 惠
1E227 モリブデン(V)複核ユニットを含む硫黄架橋異種多核錯体の合成と性質(筑波大化・富山大理)○宮下芳太郎・山田泰教・金森 寛・藤澤清史・岡本健一
1E228 Coordination Polytubes(名大院工・総研大・CREST)○BIRADHA Kumar・青柳 将・藤田 誠
1E229 20×20Å空孔を有する無限格子錯体の構築とゲスト包接挙動(名大院工・CREST)BIRADA Kumar○本郷嘉人・藤田 誠
1E230 含フッ素網目構造錯体の合成と機能性(宮教大・名大院工・CREST)○笠井香代子・藤田 誠
座長 藤田 誠(14:00~15:00)
1E231 依頼講演 U字型二核錯体による白金一次元鎖の構築(東理大理)酒井 健
1E234 フェロセニル基をもつビス(ピリジルエチニル)ピリジン誘導体の合成、自己集合反応および電気化学的性質(阪大産研)○河野富一・杜 崇旭・植田育男
1E235 ポリ(ピリジルエチニル)ピリジン誘導体の合成と自己集合反応(阪大産研)河野富一○加藤考浩・植田育男
1E236 対面型モリブデンポルフィリン2量体の合成と性質(北大院理)○藤原哲晶・今村 平・佐々木陽一
座長 栗原 正人(15:00~16:00)
1E237 ポルフィリンマンガン(III)シアノ錯体の配位構造に及ぼす溶媒効果(東邦大医)○池崎 章・中村幹夫
1E238 ルテニウムポルフィリンを配位子とする六核レニウム錯体の合成と性質(北大院理)○吉村 崇・鈴木将充・藤原哲晶・石坂昌司・今村 平・金 幸夫・喜多村昇・佐々木陽一
1E239 二重反転型ポルフィリン金属錯体の反応性(京大院理)古田弘幸○前田大光・大須賀篤弘
1E240 デンドリマーフタロシアニン金属錯体の合成と性質(島根大総合理工・福井大教育)○松浦紀之・杉森 保・半田 真・春日邦宣・伊佐公男
1E241 新規ポルフィリン金属(コバルト、ロジウム、イリジウム)錯体の合成(北里大理)○平井香成・梶山和政・弓削秀隆・宮本 健
1E242 ポルフィセン及びポルフィリンコバルト(III)錯体における軸配位挙動(九大院工)○浦川奈央美・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄
座長 田中 健太郎(16:00~17:00)
1E243 種々のポルフィセンコバルト錯体の合成と反応性の評価(九大院工)○古谷涼士・岡崎健之・浦川奈央美・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄
1E244 5-オキソ-2-テトラヒドロフランカルボン酸配位子による3種類の水溶性銀(I)錯体の合成、結晶構造および抗菌抗カビ活性(神奈川大理)野宮健司○高橋 賢・野口龍介
1E245 2-メルカプト安息香酸を配位子とする水溶性銀(I)八核クラスターの合成、X線結晶構造および抗バクテリア活性(神奈川大理)野宮健司○野口龍介・加藤智恵子
1E246 ウレアーゼモデルとしての尿素の結合した複核ニッケル(II)錯体の合成と構造・性質(岡山大教育・阪大院工・阪大院理)○山根平太郎・中尾安男・金久展子・甲斐 泰・川部 聡・謝 勇・鈴木晋一郎
1E247 6価クロム及び3価クロムと子牛胸線DNAとの相互作用(ケベック大)○荒川裕史・タジミールリアヒ ハイダールアリ
1E248 10位を臭素化した疎水性ビタミンB12の合成と物性(九大院工)○鈴木貴顕・浅田拳吏・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄
2E201 レドックス活性π-共役系鎖を有するルテニウム錯体の合成(阪大院工)平尾俊一○飯田宏一朗
2E202 レドックス活性キノンジイミン誘導体からなるπ-共役錯体(阪大院工)森内敏之○宮石 学・平尾俊一
2E203 アントラキノン系配位子からなるパラジウム二核錯体の構造(阪大院工)○森内敏之・小川昭弥・平尾俊一
2E204 ジスルフィド架橋複核ルテニウム錯体と末端オレフィンおよびジエンとの反応(早大理工・科技団)○杉山浩康・ホセイン モハメド・林 永寿・松本和子
2E205 ジスルフィド架橋ルテニウム錯体とアルキンとの反応(早大理工・科技団)○森屋芳洋・杉山浩康・ホセイン モハメド・林 永寿・松本和子
2E206 フェナントロリンキノンを配位子とするルテニウム錯体の合成と電極上への固定化(東京農工大工)○中村暢文・若林綾子・大野弘幸
座長 中村 暢文(10:00~11:00)
2E207 レニウムヒドリド錯体によるNADPモデル化合物の還元反応機構(埼玉大院理工)石谷 治○鷹取亮輔・坂本和彦
2E208 NAD(P)モデル化合物の位置選択的ヒドリド還元におけるカルバモイル基の役割(埼玉大院理工)石谷 治○菊池五美・小林篤生・今野英雄・鷹取亮輔・坂本和彦
2E209 NAD(P)モデル化合物が配位したルテニウム錯体の合成,構造及びその性質(埼玉大院理工)石谷 治○小林篤生・今野英雄・坂本和彦
2E210 ルテニウムアクア錯体の脱プロトン化を利用した三重項ヒドロキソ錯体形成とその酸化還元挙動(分子研・総研大)○柘植清志・和田 亨・田中晃二
2E211 二核ルテニウム-ヒドロキソ錯体を触媒とする水の4電子酸化反応におけるキノン配位子の役割(総研大・分子研)○和田 亨・柘植清志・田中晃二
2E212 アクア(ジチオレン)ルテニウム錯体と酸素分子との反応(理研・分子研)○和田裕明・杉本秀樹・柘植清志・田中晃ニ・若槻康雄
座長 小坂田 耕太郎(11:00~12:00)
2E213 1,8-ナフチリジンを配位子とするルテニウムカルボニル錯体の特異的な酸化還元挙動(総研大・分子研)○東門孝志・水川哲徳・柘植清志・田中晃二
2E214 オキソ架橋型ビピリジンルテニウムダイマーの配位子交換反応(埼玉大院理工・関西大工)石谷 治○安藤恵美子・坂本和彦・荒川隆一・久保田直子・北岡 周
2E215 学術賞受賞講演 ルテニウム錯体触媒によるアセチレンおよびオレフィンの新変換反応(理研)若槻康雄
2E225 1,1-ジメシチルシラシクロプロペンの熱反応(広島大工・倉敷芸科大)灘 克也○九内淳堯・大下浄治・石川満夫
2E226 14、16族原子を有するダブルデッカー型化合物の熱異性化反応(群馬大工)○石井大祐・海野雅史・松本英之
2E227 トリメチルシリル置換14族元素リチウムの光励起一電子移動機構(学習院大理・理研)○金子恵美・南条真佐人・持田邦夫・安藤 亘・若狭雅信・林 久治
2E228 1,2-ジゲルマシクロヘキサジエンの電子移動反応(学習院大理)○清水裕美・南条真佐人・持田邦夫
2E229 トリメチルゲルミル置換トリゲルマンのレーザー閃光分解(学習院大理・理研)○小川 聡・A.M. Gaber・持田邦夫・若狭雅信・林 久治
2E230 2位にシリル基を有するアゾベンゼンの合成(東大院理)○小松史宜・狩野直和・川島隆幸
座長 海野 雅史(14:00~14:50)
2E231 (R)-(-)-2,2'-テトラメチルジシラニレン架橋1,1'-ビナフチルおよび関連化合物の合成と構造(新潟大院自然科学・新潟大工)星 隆○中村友信・鈴木敏夫・安東政義・萩原久大
2E232 高度に歪んだ2,2'-シリレン架橋1,1'-ビナフチルの合成と構造(新潟大院自然科学・新潟大工)○星 隆・中村友信・鈴木敏夫・安東政義・萩原久大
2E233 ケイ素架橋フェニルニトロキシドの合成(広大工)○飯田敏行・大下浄治・九内淳堯
2E234 ケイ素化フラーレンのレドックス挙動(新潟大院自然科学・ヒューストン大・都立大・分子研・電通大)○伊藤 豊・前田 優・Rahman G. M. Aminur・若原孝次・赤阪 健・Gao Xiang・Van Caemelbecke Eric・M. Kadish Karl・小林 郁・永瀬 茂・加藤立久・加固昌寛・中平靖弘
2E235 2,3-ジリチオテトラシランの合成と反応(東北大院理)○尹 東柱・岩本武明・吉良満夫
座長 南条 真在人(15:00~16:00)
2E237 安定ジアルキルシリレンの1電子還元によるシリレンアニオンラジカルの観測(東北大院理)○石田真太郎・岩本武明・甲千寿子・吉良満夫
2E238 ジリチオシランの合成、構造および反応性(筑波大化)○荒井依里子・山口勝司・一戸雅聡・関口 章
2E239 ケイ素置換シクロブタジエンジアニオンジリチウム体の合成と構造(筑波大化)○渡辺秀俊・松尾 司・関口 章
2E240 環状シリルカチオン種の合成及び構造(筑波大化)○松野忠宏・一戸雅聡・関口 章
2E241 ケイ素置換ブタトリエンジアニオンジリチウム体の合成と構造(筑波大化)○田中正信・松尾 司・関口 章
2E242 ジベンゾシロールジアニオンを用いたニ官能性ケイ素化合物の新規合成法(京大化研)○中本真晃・山口茂弘・玉尾皓平
座長 釘田 強志(16:00~17:00)
2E243 かさ高い置換基を有する(メトキシシリル)リチウムの合成と反応(京大化研)河内 敦○南本 天・玉尾皓平
2E244 硫黄原子置換シリルリチウムの合成と反応(京大化研)○河内 敦・玉尾皓平
2E245 ゲルマシクロプロペンの合成・構造およびその還元反応によるジリチオゲルマンの合成(筑波大化)○井原信二・LEE Vladimir Ya.・一戸雅聡・関口 章
2E246 シクロトリゲルメニルアニオンの合成と反応(筑波大化)○石田 豊・深谷訓久・一戸雅聡・関口 章
2E247 1,4-ジゲルマシクロヘキサー2,5-ジエンとt-BuLiの反応(学習院大理)○米沢 敬・南条真佐人・持田邦夫・安藤 亘
2E248 ビス[トリス(トリメチルシリル)ゲルミル]亜鉛の合成、構造および反応(学習院大理)○小田 崇・南条真佐人・持田邦夫
3E201 二配位水銀(II)チオラート錯体における配位子の構造的、電子的効果によるアミド基の水銀イオンに対する配向の違い(阪大院理)○小島一範・甲角幸秀・岡村高明・上山憲一
3E202 チオレート配位子を含むジニトロシル-モリブデン錯体の反応性(1)(高知大理)○米村俊昭・橋本智子・阿万智治・川口 浩
3E203 ジ-2-ピリジルアミン(Hdpa)またはジ-2-ピリジルジアミン(H2tpda)を持つRu錯体の光化学反応(明治大理工)○外山真理・松田英亮・長尾憲治
3E204 [Co(saloph)]錯体のTCNQ会合体形成過程に対する光励起の影響(文教大教育)大橋ゆか子
3E205 バイカルボナトペンタアンミンコバルト(3)錯体の両性(愛媛大理)○北村揚一・林 昌之
3E206 トリスピラゾリルボレート配位子を有するRu(II)錯体の合成と分子状酸素との反応(奈良女子大理)○井上千春・矢野重信・棚瀬知明
座長 坪村 太郎(10:00~11:00)
3E207 フェノラート誘導体のアルカリ土類金属錯体-合成と酸化還元挙動-(阪大院工・阪市大院理・CREST)○久米井秀之・伊東 忍・福住俊一
3E208 フェノキシルラジカルのアルカリ土類金属錯体-合成と物性-(阪大院工・阪市大院理・CREST)○久米井秀之・伊東 忍・福住俊一
3E209 フローエレクトロリシス法を用いたレニウムビピリジン錯体還元体の合成と反応性(埼玉大院理工)小池和英○御供信孝・安原三紀子・堀 久男・竹内浩士・坂本和彦・野崎浩一・石谷 治
3E210 リン配位子をもつレニウム錯体による光化学的および電気化学的二酸化炭素還元反応の機構(埼玉大院理工・資環研)石谷 治○安原三紀子・御供信孝・坂本和彦・小池和英
3E211 二核亜鉛錯体によるリン酸トリエステルの加水分解:二核コアの重要性(九大院理)○安部浩司・出水 淳・大場正昭・横山拓史・大川尚士
3E212 1,2-シクロヘキサンジカルボン酸をアミド基で繋いだジカルボン酸とそのCa(II)錯体の合成(阪大理)○大西利幸・小野田晃・岡村高明・上山憲一
座長 棚瀬 知明(11:00~12:00)
3E213 自然分晶する不斉環状亜鉛四核錯体(東大院理・総研大・南開大・名大工・ジャスコインタナショナル)○森下泰全・Bu Xian-He・田中健太郎・Biradha Kumar・古荘早苗・塩谷光彦
3E214 希土類錯体によるアミノアルコールの不斉認識(阪市大院理)築部 浩○細久保美和・篠田哲史
3E215 18員環大環状錯体のPOS法分子力場計算と錯体のコンホメーション(成蹊大工)○坪村太郎
3E216 依頼講演 チオラト基をもつ八面体型金属錯体の集合化とキラル挙動(群馬大工)今野 巧
3E225 ドーソン型18-タングスト硫酸錯体の合成(神戸大理・和歌山大工)○立脇英樹・橋本正人・姫野貞之
3E226 イソポリオキソタングステン酸錯体の合成と化学的性質(神戸大理)○姫野貞之・吉原真由美
3E227 ターピリジン誘導体を元にした新規な二成分結合型配位子およびその金属錯体の合成(分子研・総研大)○永田 央・田中晃二
3E228 ベンゼン環で架橋した平面型二核コバルト錯体の合成と性質(九大院工)○廣瀬悟志・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄・臼杵直樹・大場正昭・大川尚士・館 祥光・成田吉徳
3E229 トリ-2-ピリジルアミン(tpa)を持つニトロシルルテニウム錯体の合成と構造(明治大理工)○板崎真澄・牧野泰典・長尾憲治
3E230 ターピリジンニトロシルルテニウム錯体と求核試薬の反応で生成するニトロシル錯体の立体化学(上智大理工)○平野敏行・長尾宏隆・大井隆夫・向田政男
座長 鯉川 雅之(14:00~14:50)
3E231 非架橋型Ru-Ru結合を有するNa3[Ru2(3,5-di-tert-butylcatecholate)4]の合成と構造(1)(京大院工)○望月勝紀・宮坂 等・張 浩徹・北川 進
3E232 非架橋型Ru-Ru結合を有するNa3[Ru2(3,5-di-tert-butylcatecholate)4]の合成と構造(2)(京大院工)○張 浩徹・宮坂 等・望月勝紀・北川 進
3E233 金属硫化物イオンと活性化アセチレンによるジチオレン錯体の合成と性質(長崎大工・北大院理)○西本英二・馬越啓介・河野博之・大西正義・佐々木陽一
3E234 N,N,N',N'-テトラキス(2-ピリジルメチル)アルキルジアミンを配位子とする鉛(II)錯体の合成と構造(北大院理)○西桜 量・Sokolov Maxim・阿部正明・佐々木陽一
3E235 ピリジン系配位子を有する鉄硫黄4核錯体の合成とその構造(東邦大理・科技団さきがけ21)○植田幹男・持田智行・森山広思
座長 長尾 宏隆(15:00~16:00)
3E237 三座シッフ塩基を配位子とした新規ビスマス(III)錯体の合成とその性質(東理大工)○越後雅敏・分島郁子
3E238 ペンダント基を1つ導入したテトラアザ銅(II)錯体の合成と構造(福岡大理)○栗崎 敏・山口敏男・脇田久伸
3E239 カルバメート架橋銅(II)複核錯体の合成,構造および性質(阪大院理・金沢大理)○赤木史生・山口和也・藤波修平・鈴木正樹・上原 章・鈴木晋一郎
3E240 ジピリルメテンを有する三配位二核銅錯体の合成と構造(神戸大理)○松林 潤・深谷剛史・瀬恒潤一郎
3E241 ビス(5-エトキシカルボニル-2-ピロリルメチル)アミン誘導体の錯形成挙動(神戸大理)○深谷剛史・松林 潤・瀬恒潤一郎
3E242 ジフェニルホスフィナト架橋二核銅(2)錯体の合成と性質(佐賀大理工)○河崎將市・荻野直美・鯉川雅之・時井 直
座長 永田 央(16:00~16:50)
3E243 ルテニウム単核錯体の配位子間相互作用に関する研究(北大理)○仮屋伸子・阿部正明・今村 平・佐々木陽一
3E244 酸化還元活性な配位子を持つ[Ru2M]型混合金属三核錯体(M=Mg(II),Ni(II),Zn(II))の電気化学的挙動(北大院理)○田中真以子・阿部正明・仮屋伸子・佐々木陽一
3E245 ルテニウム三核錯体を自己組織化した金電極のpH依存酸化還元挙動(北大院理)○佐藤 明・阿部正明・猪股智彦・近藤敏啓・魚崎浩平・佐々木陽一
3E246 オキソ架橋複核ルテニウム(III)錯体を用いた自己組織化混合分子層の構築とその酸化還元挙動(北大院理)○猪股智彦・阿部正明・佐藤 明・近藤敏啓・魚崎浩平・佐々木陽一
3E247 2,6-ビス(ベンズイミダゾリル)ピリジンを配位子とする白金(II)錯体の発光挙動(北大院理)○井坂忠晴・秋葉雅温・石坂昌司・阿部正明・佐々木陽一・金 幸夫・喜多村昇
4E201 フォトクロミズムを示す複核モリブデン-ジチオレン錯体の電気化学(阪市大院理・岡山理大理)○三木泰典・高木秀明・市村彰男・柴原隆志
4E202 シス-ジシアノビスチエニルエテン-Ag(I)錯体の構造とフォトクロミズム(近畿大理工・近畿大理工総研)○小中 尚・黒田孝義・前川雅彦・末永勇作・宗像 惠
4E203 MMX型混合原子価錯体Pt2(n-BuCS2)4Iの磁性および光物性(北陸先端大材料・姫路工大理)○磯 康人・北川 宏・三谷洋興・満身 稔・鳥海幸四郎
4E204 擬一次元ハロゲン架橋Ni-Pd混合金属錯体の物性(名大人間情報・都立大理・名大院工・北陸先端大・いわき明星大理工)○眞鍋敏夫・石井知彦・山下正廣・丸本一弘・田中久暁・黒田新一・伊藤 裕・北川 宏・三谷忠興・小野孝文・吉田育之
4E205 Pt,Cu二重ハロゲン架橋構造を有する擬一次元金属錯体の構造と光物性(都立大院理・東北大金研・東大院工・名大院人情)○麻生秀光・石井知彦・山下正廣・松坂裕之・黒田規敬
4E206 シアン架橋二元金属集積型錯体の三次元構造と秩序磁性(九大院理)○大場正昭・臼杵直樹・山田満輝・大川尚士
座長 大場 正昭(10:00~11:00)
4E207 室温スピンクロスオーバー膜の合成と磁気特性(東大院総合文化・京大原子炉)○平尾拓也・小島憲道・瀬戸 誠
4E208 鉄(III)錯体のLIESST効果(神奈川科学技術アカデミー)○速水真也・顧 忠沢・吉識 肇・藤嶋 昭・佐藤 治
4E209 マクロ環配位子を有する鉄(II)LIESST錯体の構造と磁性(東理大KAST・東大院工)○石川由美子・速水真也・顧 忠沢・栄長泰明・山田康洋・藤嶋 昭・佐藤 治
4E210 磁性金属錯体を含むフラーレン電荷移動錯体の合成と物性(都立大院理・北陸先端大材料・東邦大理)○相澤直子・原 初音・石井知彦・山下正廣・松坂裕之・兒玉 健・菊地耕一・池本 勲・岩佐義宏・持田智行
4E211 シアノ鉄一次元鎖とBEDT-TTFカラムとが直交構造を有した電荷移動錯体の合成・磁性及び伝導物性(都立大院理)○原 初音・相澤直子・石井知彦・山下正廣・松坂裕之
4E212 多核金属錯体Fe4q8(q=8-quinolinol)の磁気的性質(北陸先端大材料・SEIKO EPSON・京大原子炉)○多田真由子・北川 宏・森井克行・三谷洋興・瀬戸 誠
座長 小島 憲道(11:00~12:00)
4E213 依頼講演 ニトロキシドラジカルが結合したポルフィリン錯体の光励起多重項状態(東北大院理)石井和之
4E216 軸配位子としてクラウンエーテル誘導体を有するアンチモンポルフィリン錯体の蛍光特性に対する金属イオンの効果(宮崎大工)○安藤義人・白上 努・保田昌秀・志摩健介
4E217 芳香環で架橋したCu(II)ポルフィリン二量体におけるspin-spincoupling:Through-Bond交換相互作用(東工大院理工)○外山南美樹・浅野素子・海津洋行
4E218 複錯体結晶中における金属錯体間励起エネルギー移動速度の温度依存性(東工大院理工)○永田史泰・大塚拓洋・海津洋行
4E225 (C5Me5)2Ti(C8 H4S8)の結晶構造と関連錯体の性状(阪大院工)齋藤恒友・田村初江・中野元裕○松林玄悦
4E226 多硫黄ジチオレート(C8H4 S8)配位子をもつスズ(IV)錯体の性状と酸化体の導電性(阪大院工)赤阪天平・中野元裕○松林玄悦
4E227 多硫黄ジチオレート(C8H4 S8)配位子をもつシクロペンタジエニルジルコニウム(IV) 錯体および関連錯体の性状と導電性(阪大院工)○齋藤恒友・中野元裕・松林玄悦
4E228 M(II)(M=Mn,Cu,Ni)(hfac)2-(4pyridylcarbene)2における磁気的相互作用の理論的研究(阪大院理)○鷹野 優・北河康隆・大西 拓・曽田智久・吉岡泰規・山口 兆
4E229 Hybrid密度汎関数法を用いたCrアセテート錯体の電子状態に関する理論的研究(2)(阪大院理)○北河康隆・曽田智久・大西 拓・鷹野 優・西野正理・吉岡泰規・山口 兆
4E230 p-トルイル酸銅(II)の気体吸蔵特性と構造(神奈川大理)○木下昌史・星野弘幸・横田靖之・森 和亮
座長 中野 元裕(14:00~15:10)
4E231 シッフ塩基を配位子に持つ多核金属錯体の合成(東北大理)大塩寛紀○星野哲久・伊藤 翼
4E232 共役系多座β-ジケトン金属錯体の分子内磁気的相互作用(2)(都立大)○川野竜司・松下未知雄・河合 是・彌田智一
4E233 ピリジニウム系レドックス活性配位子からなる配位高分子の刺激応答性(都立大院工)○森川将成・松下未知雄・河合 是・彌田智一
4E234 アゾベンゼン-ルテニウムトリスビピリジン錯体接合系の合成と光物性(東大院理)○久米晶子・森 一郎・栗原正人・西原 寛
4E235 アゾベンゼン架橋ビス(テルピリジン)を配位子とした複核錯体における異性化挙動(東大院理)○豊 智奈・森 一郎・栗原正人・久保謙哉・西原 寛
4E236 真空蒸着膜におけるジチオラト金属錯体の配向制御(物質研・上智大理工)○志村重輔・田野隆徳・小笹健仁・牛島洋史・鎌田俊英・梶谷正次
4E237 直鎖アルキル鎖を持つカルボン酸銅(II)錯体を架橋配位子によりつないだ鎖状錯体の液晶性の検討(関西学院大理・島根大総合理工)○額田亮仁・御厨正博・氏家誠司・半田 真
1E301 α,β-不飽和ケトンとセリウムイオンの配位相互作用のESI-MSによる観測(千葉大院自然・千葉大分析セ・千葉大理)○朝倉克夫・山口健太郎・今本恒雄
1E302 多置換ジヒドロアントラセンとクロム錯体との反応(北大触セ・CREST)高橋 保○山崎明子・北村正典・申 宝剣・索 全伶
1E303 1電子酸化されたクロムスルフィド6核クラスター錯体の合成と構造(理研・神奈川大理)○上口 賢・齋藤太郎・本多善太郎
1E304 ヒドロスルフィド架橋チタン-ルテニウム二核錯体から誘導される混合金属三核スルフィドクラスターの構造(東大院工)○椛島真一郎・桑田繁樹・干鯛眞信
1E305 ヒドロスルフィド架橋チタン-ルテニウム二核錯体から誘導される混合金属三核および六核スルフィドクラスターの構造(東大院工)椛島真一郎○桑田繁樹・干鯛眞信
1E306 スルフィド架橋チタンーイリジウム二核錯体の合成と構造(東大院工)○長野達也・桑田繁樹・干鯛眞信
座長 高橋 保(10:00~11:00)
1E307 ヒドロトリスピラゾリルボレートを配位子にもつTi(III)、V(III)-アルデヒド錯体の合成と構造(岡山大工)○松下 寛・押木俊之・高井和彦
1E308 タンタル-アルキン錯体を触媒とする末端アルキンの環化三量化反応(岡山大工)野本 博○押木俊之・田中宏治・高井和彦
1E309 タンタル-アルキン錯体へのカルボニル化合物の挿入反応(岡山大工)○田中宏治・押木俊之・高井和彦
1E310 依頼講演 新規二価ランタノイド錯体の合成と触媒作用(理化学研究所)候 召民
1E325 タンタル-モノアザジエン錯体の反応性と嵩高い置換基が及ぼす効果(阪大院基礎工)○松尾 豊・真島和志・谷 一英
1E326 ゲルミル(ゲルミレン)タングステン錯体とノナカルボニル二鉄との反応-ゲルミル基の転位を伴うゲルミレン架橋二核錯体の生成-(東北大院理)○山口晃志・上野圭司・荻野 博
1E327 ケイ素上に嵩高い置換基を導入したシリル(シリレン)タングステン錯体の合成と性質(東北大院理)○渡辺信彦・上野圭司・荻野 博
1E328 ヒドリド(シリレン)タングステン錯体と一級シランの反応によるシリル(シリレン)錯体の生成(東北大院理)○平田 剛・坂場裕之・堀野 博
1E329 テトラホスフィンを配位子とするMo(0)錯体の反応性(東大生研)○有田千里馬・清野秀岳・溝部裕司・干鯛眞信
1E330 硫黄架橋モリブデン二核錯体存在下水素分子による配位窒素分子のプロトン化反応(東大院工)○脇地一生・平田健治・西林仁昭・干鯛眞信
座長 上野 圭司(14:00~14:50)
1E331 モリブデン窒素錯体とシアノメチルホスホン酸エステルの反応によるジ(ニトリルエノラート)錯体の生成(東大院工)○田辺資明・石井洋一・干鯛眞信
1E332 ジフェニルゲルマニウムとテトラヒドリドモリブデン錯体との反応(横国大工)○平林 涼・山口佳隆・湊 盟・伊藤 卓
1E333 配位子にカリックスアレーンユニットを含むモリブデノセン誘導体の合成と機能評価(横国大工)○葛西昌彦・山口佳隆・湊 盟・伊藤 卓
1E334 Re2S4コアを有する錯体を用いたスルフィド架橋混合金属クラスターの合成(東大生研)金子哲英○清野秀岳・溝部裕司・干鯛眞信
1E335 ペンタメチルシクロペンタジエニル補助配位子をもつMo2Fe4S9、Mo2Fe6S12およびMoFe5S9(SR)クラスターの構築(名大院理)○長澤賢幸・川口博之・巽 和行
座長 石井 洋一(15:00~16:00)
1E337 ヒドロトリス(ピラゾリル)ボレート配位子をもつモリブデンオキソ錯体の硫黄化反応(名大院理・名大物質国際研・分子研)○有川康弘・川口博之・巽 和行
1E338 置換活性な配位子を有するMo2Fe2S4キュバンクラスターの合成およびその集積化(名大院理・名大物質国際研・分子研)○大野雅人・酒井克彦・川口博之・巽 和行
1E339 架橋硫黄配位子をもつモリブデン(タングステン)-ルテニウムおよび-ロジウム二核錯体とアルキンの反応(名大院理・名大物質国際研・分子研)○丸本 忠・川口博之・巽 和行
1E340 酸存在下モリブデンビスシクロペンタジエニル錯体によるイミン類の還元反応(横国大工)○笹沼一博・山口佳隆・湊 盟・伊藤 卓
1E341 ハーフメタロセン型チタン錯体触媒による各種オレフィンの重合-触媒活性への配位子上の置換基効果-(奈良先端大・物質研究)小松隆志○野村琴広・今西幸男
1E342 アリールイミド配位子を有する新規バナジウム錯体の合成と反応性(奈良先端大・物質創成科学研究科)○相良亜沙美・野村琴広・今西幸男
座長 野村 琴広(16:00~17:00)
1E343 2座イミノピロリル配位子を有する4族金属錯体の合成とエチレンの重合反応(阪大院基礎工)○松尾 豊・真島和志・谷 一英
1E344 3座ビスイミノピロリル配位子を有する遷移金属錯体の合成とエチレンの重合反応(阪大院基礎工)松尾 豊○剱 隼人・真島和志・谷 一英
1E345 3座ビスイミノピロリル配位子を有する典型金属および3族遷移金属錯体の合成と反応性(阪大院基礎工)○松尾 豊・剣 隼人・真島和志・谷 一英
1E346 キレートフェノキシ配位子を有するタングステン触媒によるノルボルネン類のROMP―配位子の置換基効果(阪大院理・東邦大理)○高島義徳・中山祐正・齋藤秀夫・中村 晃・原田 明
1E347 キレートフェノキシ配位子を有する新規オキソタングステン(VI)錯体の合成とROMP触媒活性(阪大院理・東邦大理)○中山祐正・高島義徳・齋藤秀夫・中村 晃・原田 明
1E348 アルキンチオラート配位子を持つルテニウム錯体とジルコノセン(II)の反応(名大院理・分子研・名大物質国際研)○砂田祐輔・川口博之・巽 和行
2E301 フリルおよびチエニル置換架橋ジルコノセン錯体によるプロピレンのアイソタクッチク重合(中央大理工)山崎博史○福平由佳子・木村敬祐・中野正人・潮田 勉
2E302 連結した「C5Me4K」配位子をもつ混合配位子型二価Sm錯体Me2Si(C5Me4)(C5Me4K)Sm(OAr)の合成と重合触媒活性(理研)謝 鵬○小泉武昭・侯 召民・若槻康雄
2E303 架橋型および非架橋型Cp/ホスフィド混合配位子をもつ新規二価サマリウム錯体の合成と構造(理研)○TARDIF Olivier・小泉武昭・侯 召民・若槻康雄
2E304 シリレン架橋したC5Me4/NR混合配位子をもつ新規二価ランタノイド錯体の合成と構造(理研)○小泉武昭・依田智香子・手塚裕昭・侯 召民・若槻康雄・福沢信一・山崎博史
2E305 フェロセン骨格を有する水素結合型チオラート配位子の構造変化と酸化還元挙動(阪大院理・東邦大理)○岩村 卓・小島一範・甲角幸秀・岡村高明・上山憲一・中村 晃
2E306 分子内NH...O水素結合を導入した新規フェロセンー9,10-アントラキノン錯体の電気化学的性質(阪大院理)○古川篤志・小野田晃・岡村高明・上山憲一
座長 岡村 高明(10:00~11:00)
2E307 機能性フェロセノファンの光及び電気化学的特性(東工大資源研)○坂野達章・山口 勲・小坂田耕太郎・山本隆一
2E308 グラファイトを触媒とするフリーデル-クラフツ反応の反応機構の考察(上智大理工・芝浦工大工)○志村重輔・関 健一・高山千佳子・杉山 徹・横山保夫・小泊満夫・杉森 彰・梶谷正次
2E309 フェロセン-アレーン二核錯体の混合原子価状態(広島大院理・広島大RIC)秋山のぞみ○磯部広志・中島 覚・奥田 勉
2E310 二核フェロセン誘導体のホモ及びヘテロキラル相互作用と混合原子価状態(広島大院理・広島大RIC・埼玉大分析セ)○小田 敬・中島 覚・奥田 勉・渡辺正信・佐藤 勝
2E311 フェロセン-アントラキノン共役接合分子系におけるプロトネーションによる構造及び物性の変換(東大院理)○村田昌樹・藤田貴子・山田真実・栗原正人・西原 寛
2E312 2-フェロセニルエチニルアントラキノンの合成及びプロトネーションを駆動力とする電子状態の変換(東大院理)○藤田貴子・山田真実・村田昌樹・栗原正人・西原 寛
座長 山口 勲(11:00~12:00)
2E313 Cp*とアシルアミノ基を有するフェロセン誘導体とチオラート錯体の分子間NH…S水素結合形成(阪大院理・東邦大理)○岡村高明・上山憲一・中村 晃
2E314 His、Asp含有フェロセン-ペプチド錯体の合成とhairpin turn構造の形成(阪大院理・東邦大理)○福尾長延・岡村高明・上山憲一・中村 晃
2E315 Biruthenocenium(BF4)2錯体とリン化合物の反応性(埼玉大分析セ)○渡辺正信・佐藤 勝
2E316 η3-アリルニトロシルルテニウム錯体の合成と性質(阪府大院工)○笹部久宏・中西三郎・高田十志和
2E317 (η3-アリル)ジカルボニルニトロシル鉄錯体の不斉配位子置換反応の機構(阪府大院工)○能村仲篤・中西三郎・高田十志和
2E318 (η3-アリル)ジカルボニルニトロシル鉄錯体を経由するアレン類の1,2-ジカルボニル化反応(阪府高専・阪府大工)○伊藤詣二・中西三郎・高田十志和
2E325 ビピリジン及びフェナントロリン鉄(II)錯体の解離速度に及ぼすシリカゾルとの相互作用の影響(慶応大理工)○中西 親・磯部徹彦・仙名 保
2E326 Fischer型カルベンルテニウム錯体触媒によるオレフィンメタセシス反応(1):錯体の合成および構造(阪市大工)○片山博之・宇留嶋秀人・西岡恒雄・小澤文幸
2E327 Fischer型カルベンルテニウム錯体触媒によるオレフィンメタセシス反応(2):触媒反応機構(阪市大工)○片山博之・宇留嶋秀人・堀 誠治・西岡恒雄・小澤文幸
2E328 配位不飽和ルテニウム(II)アミジナート錯体へのハロゲン化アリルの酸化的付加反応(CREST・九大機能研・横浜国大工)○近藤英雄・松原公紀・永島英夫・山口佳隆
2E329 アミジナートおよびアレーン配位子を有する新規カチオン性ルテニウム(II)錯体の合成とその反応性(九大院総理工・九大機能研・横浜国大工)○林田大造・松原公紀・永島英夫・山口佳隆.
2E330 ルテナサイクルの形成を鍵とするオルト置換フェノール類の触媒的sp3C-H/D2交換反応(東農工大工)○坂口友有子・矢島利明・平野雅文・小宮三四郎
座長 近藤 輝幸(14:00~14:50)
2E331 0価ルテニウム錯体によるカルボン酸のO-H/C-H結合の活性化(東農工大工)○金谷奨武・平野雅文・小宮三四郎
2E332 エノラト鉄およびルテニウム錯体のモノマイケル付加錯体の単離(東農工大工)○清田小織・井本勝宣・平野雅文・小宮三四郎
2E333 α-シアノカルバニオンを配位子に有するヒドリドルテニウム錯体の電子吸引性置換基を有するオレフィンとの反応(阪大院基礎工)直田 健○古上賢治・村橋俊一
2E334 COおよびイソシアニド配位子を有する炭素結合型および窒素配位型α-シアノカルバニオン錯体の合成とその反応性(阪大院基礎工)○丹那晃央・直田 健・村橋俊一
2E335 P,N,P-三座配位子を有するビニリデンルテニウム(II)錯体の合成,構造および生成機構(阪市大工)○片山博之・和田周也・谷口 顕・小澤文幸
座長 水田 勉(15:00~16:00)
2E337 ビニリデンルテニウム(II)錯体による触媒的閉環メタセシス反応(阪市大工)○片山博之・宇留嶋秀人・小澤文幸
2E338 ルテニウム錯体によるフマル酸ジメチルの二量化反応(京大院工)光藤武明○塩月雅士・鈴木俊彰・近藤輝幸・和田健司
2E339 (シクロオクタトリエン)ビス(フマル酸ジメチル)ルテニウム(0)とアミン類との反応(京大院工)光藤武明・鈴木俊彰○飯田一男・塩月雅士・近藤輝幸・和田健司
2E340 Ru(cod)(cot)と三級ホスフィンの反応による新規ルテニウム(0)錯体の合成:シクロオクタトリエン配位子の多彩な配位結合様式(東農工大工)○GINER PLANAS Jose・大貫公司・Zhaobin Lu・平野雅文・小宮三四郎
2E341 低原子価ルテニウム錯体によるC-O,N-HおよびC-H結合の活性化(東農工大工)○大貫公司・GINER PLANAS Jose・平野雅文・小宮三四郎
2E342 ヒドリドビス(トリフェニルホスフィン)ジヒドロビスピラゾリルボレートルテニウム錯体と一酸化炭素、イソシアニドおよびアセチレンとの反応(中大理工)山崎博史○杉山弘幸
座長 平野 雅文(16:00~17:00)
2E343 ルテニウム触媒による末端アルキン類のヒドロシリル化反応を用いた(Z)-および(E)-アルケニルシランの選択的合成(阪市大工)片山博之○谷口 顕・山本祥吾・小澤文幸
2E344 電子吸引基をヘム上に導入した新規非対称鉄二核錯体の合成とその酸化的触媒反応(九大有機研)○野北里花・成田吉徳
2E345 カルボニルルテニウム錯体の酸塩基反応における生成物の特定(福島大・分子研)○大山 大・柘植清志・田中晃二
2E346 鉄およびルテニウムイミノホスホラン錯体の合成と構造(広島大院理)久保和幸○稲垣裕靖・中沢 浩・水田 勉・三吉克彦
2E347 鉄ポルフィリンダイマーを中心骨格とした、鉄ールテニウム混合金属ポルフィリンオリゴマーの合成と性質(北大院理)○鈴木将充・今村 平・佐々木陽一
2E348 新規ルテニウムポルフィリンカルベン錯体の合成(北里大理)○田村隆史・梶山和政・弓削秀隆・宮本 健
3E301 チオエーテル-チオラート混合配位子をもつニッケルおよび鉄錯体の合成(名大院理・名大物質国際研・分子研)○吉川鉄平・川口博之・巽 和行
3E302 鉄およびルテニウムホスホラン錯体の擬回転(広島大院理)○河村憲守・中沢 浩・小川 毅・三吉克彦
3E303 C-P結合への白金挿入反応による異核二核錯体の合成と反応性(広島大院理)○大西 誠・水田 勉・三吉克彦
3E304 新しい6員キレート環をもつドナー架橋ビス(シリレン)鉄錯体の合成と性質(東北大院理)○佐藤高洋・飛田博実・荻野 博
3E305 ケイ素およびカルコゲンが配位した鉄錯体による小分子の活性化(東北大院理)○岡田洋史・岡崎雅明・飛田博実・荻野 博
3E306 トリスルフィド架橋鉄二核錯体とM(CO)5THF(M=Cr,W)との反応による金属-硫黄三核および四核クラスターの合成と構造(東北大院理)○久家克明・飛田博実・荻野 博
座長 飛田 博実(10:00~11:00)
3E307 ルテニウムとイリジウムを含む二核トリヒドリド錯体とホスフィンとの反応(東工大院理工・CREST)○島 隆則・鈴木寛治
3E308 ルテニウムとロジウムを含む異種金属多核ポリヒドリド錯体の合成と反応(東工大院理工・CREST)○杉村ゆみ・島 隆則・鈴木寛治
3E309 ルテニウムとモリブデン、タングステンを含む二核ヘキサヒドリド錯体の合成と反応(東工大院理工・CREST)○伊藤淳一・島 隆則・鈴木寛治
3E310 異種遷移金属間結合の直鎖状伸長反応:多核化補助配位子をもたない直鎖型Ru2Rh及びRu3Rh2混合金属骨格の選択的構築(都立大)○石岡知洋・松坂裕之・石井知彦・山下正廣
3E311 架橋アルコキシ配位子を側鎖にもつアレーンルテニウム2核錯体の合成と性状(阪大院工)大西崇文○宮木義治・黒沢英夫
3E312 Ru6/Ag(I)およびRu6/Cu(I)新規混合金属クラスターの合成と反応(理研)○中島隆行・若槻康雄
座長 片岡 靖隆(11:00~12:00)
3E313 三核ルテニウムペンタヒドリド錯体と11族金属塩との反応によるポリヒドリドクラスターの合成(東工大院理工・CREST)○川上公徳・稲垣昭子・鈴木寛治
3E314 イミド架橋したコバルタジチオレン錯体の電気化学的挙動(上智大理工)○野村光城・八木沢敬良・高山千佳子・杉山 徹・横山保夫・杉森 彰・梶谷正次
3E315 新規カチオン性コバルタジチオレン錯体の合成および物性、反応性(上智大理工)○鈴木祥子・山澤英人・竹内啓子・杉山 徹・横山保夫・杉森 彰・梶谷正次
3E316 シリル白金(II)錯体とイリジウム(I)錯体によるシリル配位子移動反応(東工大・資源研)○山澤英人・田邊 真・小坂田耕太郎
3E317 架橋カテコラート配位子を有するRh-Irヘテロ二核錯体の合成と構造(都立大院理・京大院工)○渡辺史郎・渡辺由布子・松坂裕之・石井知彦・山下正廣・近藤 満・北川 進
3E318 新規PN4座配位子を有する2核イリジウムおよびロジウム錯体の合成と反応性(阪大院基礎工)村橋俊一○高谷 光
3E325 新規光学活性Indox配位子を有するイリジウム錯体の合成(阪大院基礎工)○島田幸一・片岡靖隆・谷 一英
3E326 コバルト-炭素結合を経由した環状化合物の新規合成法(九大院工)○古賀正臣・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄・館 祥光・成田吉徳
3E327 ビタミンB12モデル錯体を触媒とした大環状化合物の新規合成法の開発(九大院工)○中里亜希・嶌越 恒・林 高史・久枝良雄
3E328 カチオン性ロジウム錯体のシリルエノラートに対する反応性(高知大理)○金子雄一・井上佳子
3E329 ロジウム(I)ヒドリド錯体とメチレンシクロプロパンの反応とその機構的考察(東工大資源研)西原康師○依田智香子・森 敦紀・小坂田耕太郎
3E330 アセタトイリジウム錯体の合成とその炭素-水素結合活性化能(科技団CREST・東工大院理工)○榧木啓人・碇屋隆雄
座長 西原 康師(14:00~14:50)
3E331 PN/CH3配位子を有するカチオン性Ir(I)錯体によるCH3CN中でのC-H結合活性化(阪大院基礎工)○静間和子・今西雅弘・片岡靖隆・山縣恒明・谷 一英
3E332 有機金属アクア錯体を触媒前駆体とする水の中でのpH依存性還元反応(分子研)○牧原伸征・小江誠司・渡辺芳人
3E333 強酸中における[Rh(CO)4]+の形成とその触媒作用(大工研)○徐 強・中谷寿子・相馬芳枝
3E334 強酸中における中性Co,RhカルボニルクラスターからのM(CO)4+(M=Co,Rh)の形成(大工研)○徐 強・井上真一・相馬芳枝・中谷寿子
3E335 二核イリジウム錯体上の架橋ヒドロスルフィド配位子への共役付加反応(東大生研)○高城総夫・清野秀岳・溝部裕司・干鯛眞信
座長 生越 専介(15:00~16:00)
3E337 チオラート架橋イリジウム二核錯体上の硫黄配位子の反応性(東大院工)○松川将治・桑田繁樹・干鯛眞信
3E338 直鎖ジアミンのサリチルアルジミンシッフ塩基配位子を有する2核および3核パラジウム錯体の選択的合成(阪大院基礎工)直田 健○郡 弘・村橋俊一
3E339 直鎖ジアミンのサリチルアルジミン配位子を有する二核パラジウム錯体の構造と動的挙動(阪大院基礎工)直田 健○溝端祥二・村橋俊一
3E340 2,2'-ビピリジンを配位したカチオン性アリールパラジウム(II)錯体へのアセチレンジカルボン酸ジメチルの三分子挿入(東工大資源研)○柳生剛義・小坂田耕太郎
3E341 架橋シリル配位子をもつ白金-ロジウム異種金属二核錯体の合成と反応性(東工大・資源研)○田邊 真・小坂田耕太郎
3E342 ビス(ホスファメチレン)シクロブテン配位子をもつカチオン性メチルパラジウム(II)錯体の合成と反応(阪市大工・東北大院理)○池田進太郎・大畑文恵・南 達哉・小澤文幸・吉藤正明
座長 清野 秀岳(16:00~17:00)
3E343 2,11-ジオキサ[3.3]メタピリジノファン配位子をもつ有機パラジウム(II)および白金(II)錯体の合成と反応(阪市大工)○池田進太郎・横井知身・岩永祐介・南 達哉・小澤文幸
3E344 らせんキラリティーをもつ2,6-ビス(アリールカルバモイル)-4-ジフェニルホスフィノピリジン配位子およびそのパラジウム錯体の合成(阪市大工)南 達哉○小林将行・小澤文幸
3E345 Pd-Pd単結合の開裂を伴う擬ジメタラ-Diels-Alder反応(阪大院工)○美野裕香里・永井智樹・村橋哲郎・黒沢英夫
3E346 鎖状メタロサンドイッチ化合物の合成と構造(阪大院工)○村橋哲郎・黒沢英夫
3E347 プロパルギルハライドの白金(0)錯体への酸化的付加反応機構の解明(阪大院工)○西田琢磨・生越専介・黒澤英夫
3E348 非対称PN二座配位子を有する有機白金ーモリブデンヘテロ二核錯体とアセチレン類との反応(東農工大工)○堤内 出・小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎
4E301 二座窒素配位子を有する有機白金ヘテロ二核錯体の合成と反応(東農工大工)○小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎
4E302 cis-シリル(スタニル)白金(II)錯体へのアルキン挿入反応機構(阪市大工)片山博之○佐川貴志・小澤文幸
4E303 cis-ビニル(シリル)白金(II)錯体の合成と還元的脱離反応(阪市大工)片山博之○谷 俊和・森 拓也・小澤文幸
4E304 新規な含硫黄ゲルマメタラサイクルの合成と反応(名大院理・名大物質国際研)○松本 剛・松井洋輔・巽 和行
4E305 ジゲルミルビス(第三級ホスフィン)白金錯体の合成、還元的脱離反応、および関連反応(学習院大理・早大理工)○石井 覚・畑中稚子・西山由利子・持田邦夫・南条真佐人・山本明夫
4E306 パラジウム触媒を用いる触媒的ケトン合成反応。トリフルオロメチルケトン類の合成。(早大院理工)○柿野竜輝・清水功雄・山本明夫
座長 片山 博之(10:00~11:00)
4E307 アセチルコバルト錯体の0価パラジウム錯体への酸化的付加によるアセチルパラジウム-コバルト二核錯体の合成(東農工大工)○鳳日出子・小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎
4E308 有機白金-マンガン二核錯体によるチイランの開環脱硫反応と立体制御(東農工大工)○古谷昌樹・小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎
4E309 ヒドロトリスピラゾリルボレートを配位子に持つパラジウム錯体の合成(東工大資源研)○後藤伸幸・引地史郎・穐田宗隆・諸岡良彦
4E310 ヒドロトリス(ピラゾリル)ボレートを配位子とする遷移金属カチオン錯体の合成と反応性(東工大資源研)○上原和洋・引地史郎・穐田宗隆・諸岡良彦
4E311 複核白金錯体をユニットとする部分酸化型一次元白金錯体の合成と構造(姫路工大理)上田英和○満身 稔・鳥海幸四郎
4E312 主鎖に白金を有する有機金属デンドリマーのダイバージェント法による合成(阪大・産研)○清水 敦・大城伸明・鬼塚清孝・高橋成年
座長 引地 史郎(11:00~12:00)
4E313 Pt2Rh骨格を有する異種金属三核錯体への一酸化炭素の可逆挿入反応(奈良女子大理)○Begum Rowshan Ara・中村杉子・矢野重信・棚瀬知明
4E314 ジチオラトニッケル錯体とクアドリシクランとの付加体の薄膜中における光解離反応(物質研・上智大理工)○奈良杏子・志村重輔・田野隆徳・小笹健仁・牛島洋史・鎌田俊英・梶谷正次
4E315 光機能性配位子を有するPt(II)錯体の合成と構造(東農工大工)○田向淳一・平野雅文・小宮三四郎
4E316 光照射による有機パラジウム(II)ポルフィリンの合成(阪市工研・神戸大理)○高尾優子・武田徳司・瀬恒潤一郎
4E317 無水塩化金(III)による置換ベンゼンのC-H結合活性化(九大院理)○宇都宮快達・淵田吉男
4E318 アルコキソ金錯体によるチイラン類の位置および立体選択的開環反応(東農工大工)○碓井洋子・野間潤子・平野雅文・小宮三四郎
1E404 植物培養細胞によるモノテルペン類への水酸化(岡山理大理)○冨 良徳・浜田博喜
1E405 エストラゴールから誘導されるチオエステル化合物の合成とその美白効果(近畿大工・御木本製薬(株))野村正人○元木 豊・藤原義人・多田貴広・下村健次
1E406 抗腫瘍活性ポリハロゲン化モノテルペンハロモン類の合成研究(東北大院理・CREST)○外川敬之・野田 毅・平間正博
1E407 転位反応を利用した環状骨格形成(41)(±)-2-チオシアナートネオププケアナンの全合成(宇都宮大工・東北大院理)○恩田香代子・野崎直子・上野昌子・佐藤年男・上原忠夫
1E408 Ring Closing Metathesis反応を用いたMuscopyridineの合成研究(新潟大院自然科学・新潟大工)萩原久大○勝見知子・Kamat Vijayendra P.・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
座長 永野 肇(10:20~11:10)
1E409 二ヨウ化サマリウムを用いる効率的環化反応(北大院地球環境)○田宮寛明・小澤友裕・長谷川由紀・松田冬彦
1E410 二ヨウ化サマリウムを用いる官能基選択的還元反応(北大院地球環境)○佐藤桃子・延与和敬・松田冬彦
1E411 三環性セスキテルペノイド、Myltayl-4(12)en-5-olの合成研究(新潟大院自然科学・新潟大工)萩原久大○内山貴史・坂井 仁・永友栄徳・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
1E412 Cyclofarnesane型ビスノルセスキテルペノイドの合成(新潟大院自然科学・新潟大工)萩原久大○永友栄徳・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
1E413 新規ドリマン型セスキテルペノイド、ニオペタールFの全合成研究(慶大理工)○大原愛子・菅谷健二・鈴木芳和・高尾賢一・只野金一
座長 鈴木 敏夫(11:10~12:00)
1E414 ケイモノフィロンEの不斉全合成研究(慶大理工)○原 学・高尾賢一・只野金一
1E415 アザジラクチンのトランスデカリン部位の立体選択的構築(北大院理)○山本裕子・叶 直樹・石原 淳・村井章夫
1E416 アザジラクチンのC8-C14結合形成反応(北大院理)○福崎剛広・日比隆雅・石原 淳・村井章夫
1E417 インゲナン骨格の合成研究(名大院理・名大物質国際研)○鈴木佑人・青木健太・木越英夫・上村大輔
1E418 ラチラン骨格新規構築法の確立とその骨格変換反応(慶大理工・名城大薬)○松浦智夫・山村庄亮・寺田幸正
2E403 cis-クレロダン類の立体選択的合成(東北大反応研)○安藤美奈子・草刈 剛・一柳 剛・小杉紘史・加藤紀元
2E404 ラダリン類のエナンチオ選択的合成研究(東北大反応研)○今泉一行・一柳 剛・小杉紘史・加藤紀元
2E405 ブラジル産薬用植物 Echinodorus macrophyllus より単離した chapecoderin A-Cの構造(東医歯大生材研・北大院薬)○大崎愛弓・関口光広・繁森英幸・小林淳一
2E406 Nocardia 属放線菌より単離したBrasilicardin A の構造と生合成(北大院薬・千葉大真菌医学研・ヒゲタ醤油)○繁森英幸・小牧久幸・矢沢勝清・三上 襄・根本 明・田中泰至・小林淳一
2E407 日本産イチイ針葉部より得られた新規タキソイドの単離と構造決定(新潟大工・新潟大院自然科学)安東政義○坂井淳一・小杉克彦・鈴木敏夫・萩原久大
座長 小杉 紘史(10:10~11:00)
2E408 日本産イチイより誘導されたカルスの生産する耐性癌克服作用を有するタキソイド(新潟大工・新潟大院自然科学・東大分生研)安東政義○北畠睦己・坂井淳一・鈴木敏夫・萩原久大・冨田章弘・鶴尾 隆
2E409 新規ルートによるタキサン骨格の合成研究(早大院理工)中田雅久○岩本充広・夏目里美・児嶋英一
2E410 パクリタキセル-ツベレフェリンハイブリッド化合物の合成とその生理活性(新潟大工・東工大生命理工)安東政義○坂井理恵・田村水穂・鈴木敏夫・萩原久大
2E411 タキソールのAB環骨格を有する化合物の合成(奈良先端大物質創成)○松井淳治・鈴鹿俊雅・辰己 亮・堤 健・中野 環・垣内喜代三
2E412 イネから単離されたファイトアレキシンであるファイトカッサン類の合成研究(東理大理)○矢島 新・森 謙治
座長 廣田 洋(11:00~12:00)
2E413 依頼講演 原始細胞の膜構成分の検索(お茶女大理)永野 肇
2E416 依頼講演 スクアレン閉環酵素反応機構―有機化学と分子生物学の接点―(新潟大農)星野 力
2E425 ギンコライドBの全合成研究(電通大)○小櫃和義・牧昌次郎・平野 誉・丹羽治樹
2E426 環状アルデヒドテルペノイドのための共通合成戦略の開拓(関西学院大理)○ハタティースティプト・古市紀之・畑 稔幸・田中克典・勝村成雄
2E427 Tigogeninを原料とした合成副腎皮質ホルモン剤の新規合成経路(同志社大工)○井上裕基・樋田壮真・山下隆之・太田哲男・古川 功
2E428 ビタミンDのCD環部の立体選択的合成(早大理工)○板垣秀一・清水功雄
2E429 Xestobergsterol A の合成研究(東工大院理工)○加地祐子・中村敦子・藤本善徳
2E430 高等植物における植物ステロール側鎖部の生合成機構:24(28)-エンから24(25)-エンへの異性化の立体化学(東工大院理工)○奥住竜哉・原 典行・藤本善徳
座長 平野 誉(14:00~15:00)
2E431 Ajuga毛状根におけるCyasterone類の生合成研究:ステロール前駆体の同定(東工大院理工)○野村佳子・中村敦子・藤本善徳・山田順子・高橋恭子・森崎益雄
2E432 ステロイド3位配糖体の合成および脂質二重膜透過性亢進作用に影響を及ぼす分子内極性基の配向状態(東大院理)○佐々木啓孝・橘 和夫
2E433 トリテルペノイド骨格を変換したサポゲニン誘導体とそれらの生物活性(明星大理工)町並智也○水科百恵・西島康郎・三森 剛・須網哲夫
2E434 アレンカロテノイド、ペリジニンの合成研究:立体選択的アレンハーフセグメントの合成(関西学院大理)○大崎敬史・古市紀之・中野雅之・勝村成雄
2E435 アレンカロテノイド、ペリジニンの合成研究:イリデンブテノリドハーフセグメントの高立体選択的合成(関西学院大理)○古市紀之・原 裕一・森 一・勝村成雄
2E436 殺二枚貝活性を示す赤潮プランクトン,Heterocapsacircularisqumaの毒性物質(広島大院理)○吾郷万里子・鈴木智也・平賀良知・大方勝男
3E401 ゲルマニウム-アルミニウム結合の合成とその反応性(学習院大理・上智大理工)○瀬川淳一・南条真佐人・持田邦夫・横山保夫
3E402 2-アリール-2-ジシラニル-1,3-ジチアンの光分解による新規なシレン生成反応(理研PDC・東北大院理)アヌグラマヒパルレディ○坂本健吉
3E403 単離可能なジアルキルシリレンの反応(東北大院理)○石田真太郎・岩本武明・甲千寿子・吉良満夫
3E404 嵩高いジリチオシランを利用した初めての安定なケイ素-テルル二重結合化学種、シランテロンの合成(九大有基研)○幡野 健・時任宣博
3E405 分子内シリレン二量化による環状ジシレンの生成と反応(東理大理工)○飯村智浩・三治敬信・櫻井英樹
3E406 種々の置換基を有する5配位1,2-オキサシレタニドの合成と反応(東大院理)○長沼健二・川島隆幸
座長 久新 荘一郎(10:00~11:00)
3E407 大環状配位子を有する新規な高配位ケイ素化合物の合成(東大院理)○猿橋康一郎・後藤 敬・川島隆幸
3E408 5配位ペンタシランの配座特性(物質研)○畠中康夫・El-Sayed Ibrahim・小野澤俊也・田中正人
3E409 環状シリルトリイン銀錯体の合成と構造(筑波大化)○松尾 司・関口 章
3E410 混合原子価三核Pd(II)Pd(VI)Pd(II)シリル錯体の初めての合成とその構造(物質研CREST)○陳 万芝・島田 茂・田中正人
3E411 シリル(カルボニル)鉄およびマンガン錯体上での還元的Si-C結合形成反応の比較(東北大院理)○塩沢理恵・飛田博実・荻野 博
3E412 2つの3中心2電子結合を有するルテニウム二核錯体の構造と反応性(東北大院理)○荒谷一弘・橋本久子・甲千寿子・吉良満夫
座長 橋本 久子(11:00~12:00)
3E413 高周期14族元素混合型シクロトリメタレン:ジシラゲルミレンの合成とゲルマシラシリレンへの異性化(筑波大化)○Lee Vladimir Ya.・一戸雅聡・関口 章
3E414 嵩高いシリル基を有するシラシクロプロペンの合成、構造、及び光反応性(筑波大化)○田中高志・一戸雅聡・関口 章
3E415 新規な置換基を有するテトラシラテトラヘドランの合成及び構造(筑波大化)○豊嶋雅章・一戸雅聡・関口 章
3E416 シリル置換ヘキサシラプリズマン誘導体の合成と酸化(群馬大工)○松本隆芳・海野雅史・平塚浩士・松本英之
3E417 速度論的に安定化されたシラベンゼンの反応性と安定性(東大院理・九大有基研・都立大理・日本女子大理)○脇田啓二・時任宣博・永瀬 茂・川島隆幸・岡崎廉治
3E418 速度論的に安定化されたシラベンゼンの光異性化反応(東大院理・九大有基研・都立大理)○脇田啓二・時任宣博・永瀬 茂・川島隆幸
3E425 トリクロロシクロトリゲルマンの反応性(筑波大化)○関山博史・深谷訓久・一戸雅聡・関口 章
3E426 メシチル置換シクロトリゲルメンの反応性(筑波大化)○深谷訓久・一戸雅聡・関口 章
3E427 新規なトリス(m-テルフェニル-5'-イル)シラノールの合成、構造、および反応(東大院理)○奥村知子・後藤 敬・川島隆幸
3E428 アルキルおよびフェニル置換オリゴシラン類の結晶構造と光学特性(群馬大工)○田中陵二・松本英之
3E429 3,5-ジヒドロキシフェニル置換オリゴシラン及び関連化合物の合成と性質(東理大理工)○木部 有・三治敬信・櫻井英樹
3E430 ベンゾ[1,2:4,5]ビス(1,1,2,2-テトラメチルジシラシクロブテン)のオリゴマー化とmCPBAによるオリゴマーの酸化反応(群馬大工)○竹田正範・松本岳之・田中陵二・海野雅史・久新荘一郎・松本英之
座長 柿本 正也(14:00~14:50)
3E431 有機ケイ素化合物の特質を利用したアニオン重合からカチオン重合への極性変換(東理大理工)○須長大輔・三治敬信・櫻井英樹
3E432 プロパルギルオキシ置換ケイ素ポリマーの合成と熱的性質(物質研)○REDDY Poreddy Narsi・小林敏明・林 輝幸・田中正人
3E433 ジチエノシロールを主鎖に含むポリマーの合成とその物性(広島大工・JCII)○住田友久・大下浄治・九内淳堯・安達 照・沖田晃一
3E434 種々の置換基を持ったジチエノシロールの合成(広島大工・JCII)甲斐裕之○大下浄治・九内淳堯・安達 照・沖田晃一
3E435 ラダーポリシランの光分解(群馬大工)○目黒 聡・中野幸夫・海野雅史・久新荘一郎・平塚浩士・松本英之
座長 若狭 雅信(15:00~16:00)
3E437 アシルポリシラン類とビス(シリル)アセチレンの熱反応(倉敷芸科大産業技術)○仲 章伸・石川満夫
3E438 マスクしたジシレンのアニオン重合法により合成したアミノ置換ポリシランの立体規則性(東理大理工)○本堀雷太・三治敬信・櫻井英樹
3E439 ニトロ基を持つポリ(ジシラニレンオリゴチエニレン)の合成とその光伝導性(住友電工大阪研)○柿本正也・滝口敏彦
3E440 二本のアルキル鎖で立体配座を固定したテトラシランの分光学的研究(京大化研・コロラド大)○辻 勇人・年光昭夫・玉尾皓平・MICHL Josef
3E441 官能基を有するポリシラン:合成とスペクトル特性(物質研)畠中康夫○岡田真吾・小野澤俊也・田中正人
3E442 光学活性ポリシランミクロ凝集体:円二色スペクトル反転現象(NTT物性科学基礎研)○中島 寛・藤木道也・コウ ジュリアン・本永雅郎
座長 加部 義夫(16:00~17:00)
3E443 ポリシランブロック共重合体のナノ組織化とその機能(東理大理工)○中束百合子・三治敬信・櫻井英樹
3E444 2種のペルプロピルオリゴシランをトリメチレン鎖で連結した分子の合成とその励起状態の挙動(東北大院理)○成岡岳彦・小畠邦規・坂本健吉・吉良満夫
3E445 らせん状ジアリルポリシラン:光学活性に与える高次構造の効果(NTT物性科学基礎研)○コウジュリアン・藤木道也・本永雅郎・中島 寛
3E446 分岐構造を有するシリコンポリマーの発光特性(東北大反応研)○渡辺 明
3E447 ポリシランデンドリマーの発光特性:ポリシラン可視部ブロード発光の起源(筑波大化・学習院大理・東北大反応研)○須永友康・南条真佐人・渡辺 明・関口 章
3E448 基板表面におけるポリシラン分子の紫外吸収・発光特性(NTT物性基礎研・湘南工大電気工)○江幡啓介・古川一暁・市川大造・松本信雄
4E401 ランタノイドイオン存在下のジシラニルアセトフェノンの蛍光挙動(東北大院理)○李 廷希・瀬高 渉・橋本久子・坂本健吉・吉良満夫
4E402 シリコーンマトリックス中でのポリシランのサーモクロミズム挙動(阪府大先端研)○岡 邦雄・堂丸隆祥・中尾 廉・WEST ROBERT
4E403 三環式および四環式ラダーポリシランの不斉結晶化(群馬大工)○田中陵二・海野雅史・久新荘一郎・松本英之
4E404 フェニル置換型三環式ラダーシロキサンの合成、構造および反応(群馬大工)○須藤彰子・海野雅史・松本英之
4E405 テトラブロモシラインダンの脱ハロゲン化によるベンゾ[c]シロール誘導体の合成(京大化研)山口茂弘○後藤智幸・玉尾皓平
4E406 トリス(トリアルキルシリル)シリル基を有する安定シクロトリシレンの反応(東北大院理)○田村信人・岩本武明・甲千寿子・吉良満夫
座長 山口 茂弘(10:00~11:00)
4E407 橋頭位にアリール基を有するかご型化合物ArC(SiMe2SiMe2)3CHの合成(京大院工)○中川恭志・清水正毅・檜山爲次郎
4E408 かご型化合物R-C(SiMe2SiMe2)3C-Arの合成と液晶性(京大院工)○渡辺孝太郎・清水正毅・檜山爲次郎
4E409 かご型カルボン酸RC(SiMe2SiMe2)3CCOOHの合成(京大院工)○杉本 進・清水正毅・檜山爲次郎
4E410 新規4族遷移金属メタロセン含有シルセスキオキサンの合成(京大院工)○和田健司・分藤雅紀・中林大輔・板山直彦・近藤輝幸・光藤武明
4E411 拡張シラペリサイクラインの合成と構造(群馬大工)○根岸敬介・海野雅史・松本英之
4E412 アリール基を有する新規かご状シロキサンの合成および構造(群馬大工)○今井庸介・海野雅史・松本英之
座長 一戸 雅聡(11:00~12:00)
4E413 ゲルマニウム-セスキオキシドの合成、構造および反応性(学習院大理)○捧 貴臣・南条真佐人・持田邦夫
4E414 ケイ素-アセチレン環状化合物の合成と性質(群馬大工)○斎藤 憲・海野雅史・松本英之
4E415 シリルスタナンを用いたオリゴカルボシランの新規合成法(熊本工大工)○池永和敏・山田朋宏・泰永茂伸・柘植乙彦
4E416 分子内アミノ基配位シリレンとアセチレンとの反応を用いた新規ジヒドロジシラピレン骨格の形成(京大化研)年光昭夫○佐伯友之・玉尾皓平
4E417 1,4-ジシラベンゼン原子価異性化反応の理論計算(筑波大化・学習院大理)○加部義夫・古川尚道・安藤 亘
4E418 シラカリックスアレーン類および非環状構造類縁体のイオン選択的カチオンーπ錯体形成とその理論的考察(物質研)○吉田 勝・後藤みどり・都築誠二・中西房枝
4E425 1,3-ジチア-2-シラシクロプロペン誘導体の合成と性質(理研PDC・東北大院理)○筒井 忍・高橋まさえ・坂本健吉
4E426 ヒドロゲルマンからのハロゲルマンの選択的合成(広島大工)○豊島 裕・大下浄治・岩田在博・九内淳堯
4E427 9,10-ジヒドロ-9,10-ジスタンナアントラセンの合成(埼玉大理)○新田峰彦・斎藤雅一・吉岡道和
4E428 含水酸化すず(II)と炭酸ジエチルからのすずジエトキシドの合成(東工大院理工)○黒川史裕・岡本昌樹・鈴木榮一
4E429 酸化的結合開裂反応によるスズカチオンの合成と構造(筑波大化)○福井 弘・一戸雅聡・関口 章
4E430 芳香族鉛化合物とアニリンとのカップリング反応(名大院工・CREST)○大薮有紀・加納太一・斎藤 進・山本 尚
1E504 ペプチド抗生物質モナマイシンG2の全合成研究(神奈川大工)○牛山玲子・井上 仁・米沢養躬・辛 重基
1E505 抗生物質ベルニナマイシンA環内構成フラグメントB-Cの合成研究(神奈川大工)○山田恭弘・斉藤浩史・山本貴仁・米沢養躬・辛 重基
1E506 N-Cbz-ガランチニック酸エチルエステルのエナンチオ選択的合成(高知大理)○郷 和樹・中村百合・武末博則・HENA Mostofa Abu・清岡俊一
1E507 神経毒アミノ酸ダイシハーベインの全合成(東大院理)○小池竜樹・佐々木誠・橘 和夫
1E508 ペプチド系抗生物質シオマイシン類の合成研究(1)(慶大理工)○東林修平・橋本貴美子・中田雅也
座長 佐々木 誠(10:20~11:10)
1E509 発現蛋白質を合成ブロックとして用いる長鎖ペプチドの合成(阪大蛋白研・科技団・北大院薬・横国大工)○川上 徹・長谷川功紀・照屋健太・赤路健一・堀内正隆・稲垣冬彦・栗原靖之・上杉晴一・相本三郎
1E510 デヒドロアミノ酸誘導体の新規簡便合成法の開発(金沢大院自然科学)○長野種雅・木下英樹
1E511 スクアリン酸誘導体を触媒毒に用いた官能基選択的水素添加反応(阪市大院理)○品田哲郎・林 謙一・吉田慈孝・大船泰史
1E512 オゾンを用いたα-アミノニトリルのイミノニトリルへの酸化(阪市大院理)○川崎昌紀・難波康祐・品田哲郎・大船泰史
1E513 ヒドロキシプロリン類の新規合成法(いわき明星大理工・浮間化学研)○高橋裕子・鈴木克彦・山野辺輝・吉村壽次・山浦政則
座長 米沢 養躬(11:10~12:00)
1E514 ロイシンの位置・立体選択的安定同位体標識(東海大開発工)○小林正人・大場 真・及川史世・西山幸三郎
1E515 架橋型グラミシジンSニ量体の合成と生物活性(名工大・佐賀大農・科技団)○赤坂領吾・安藤健二・川口智嗣・山田圭一・山村初雄・荒木修喜・川井正雄・加藤富民雄・齋藤一樹
1E516 多剤耐性癌克服剤ハパロシン関連物質の化学的研究(慶大理工)柏原延樹・山村庄亮○西山 繁
1E517 アシルヒドロキサメートを導入したCyl-2アナローグの合成とヒストンデアセチラーゼ阻害活性(九工大工)○吉川大介・渡辺路維・加藤珠樹・西野憲和・小松靖彦・吉田 稔
1E518 ヒストンデアセチラーゼ阻害活性を示すクラミドシンヒドロキサム酸アナローグ(九工大工)○新田龍三・加藤珠樹・小松靖彦・吉田 稔・西野憲和
2E504 藍藻Hapalosiphonsp.の生産する新規抗藍藻活性環状ペプチドの単離・構造解析(東大院理・阪大院理・TISTR)○大槻幸治・山垣 亮・村田道雄・Aparat Mahakhant・橘 和夫
2E505 藍藻の生産する抗藍藻活性物質の単離と活性評価(東大院理)○志田 健・大槻幸治・橘 和夫
2E506 FD-179の立体構造と合成研究(名大院理・名大物質国際研)小川貴史○市野孝雄・木越英夫
2E507 イカ表皮の色素(名大院理・名大物質国際研)入船泰士○木越英夫・上村大輔
座長 木越 英夫(10:10~10:50)
2E508 スチロスタチン1の環化反応におけるアミノ酸配列依存(九工大工)○李 曉暉・塚本牧子・加藤珠樹・西野憲和
2E509 沖縄産海綿Theonellasp.より単離した新規環状デプシペプチドの構造(北大院薬)○新保和高・久保田高明・津田正史・小林淳一
2E510 プロリンおよびそのアナログが結合したアミド結合のカルボキシペプチダーゼYによる加水分解機構(広島大院理)○彼末好史・平賀良知・大方勝男
2E511 5位に修飾アミノ酸を含有するμ-コノトキシンGIIIAアナローグの合成と活性(名大院生命農学・三菱化学生命研)○中村光裕・石田行知・佐藤一紀・中村英士
座長 早川 隆一郎(10:50~11:30)
2E512 海綿由来アルカロイドマンザミンAの合成研究(千葉大薬)○内田秀春・木村嘉之・山辺真理子・渡辺剛史・兵藤恭子・関根祐介・有澤光弘・西田篤司・中川昌子
2E513 中枢神経作用物質フィゾスチグミンの新規簡易合成法(千葉大薬)○川原倫明・西田篤司・中川昌子
2E514 海洋産脂質過酸化抑制性物質マルテフラジンAの合成と構造活性相関(千葉大薬)○不破三保子・西田篤司・中川昌子
2E515 アブラナ科植物ファイトアレキシン、スピロブラシニンのアキラル条件下における光学富化現象(東北大反応研・豊橋技科大・北大院地球環境)○門出健次・原田宣之・大沢秀一・後藤仁志・高杉光雄
座長 西田 篤司(11:30~12:00)
2E516 スルフィンイミンのアリル化を利用したインドリジジン223ABの合成(三重大工)清水 真○渡辺千枝・早川隆一郎
2E517 オレフィンメタセシスによるアザシュガー類合成中間体の効率よい新規合成法(関西学院大理)箱木敏和・長澤秀則・弘末美楠子○勝村成雄
2E518 アザ電子環状反応を用いた新規ピリジン合成法によるレチナ-ル異常代謝産物,A2-Eの合成(関西学院大理)○田中克典・勝村成雄
2E525 軸不斉ナフチルイソキノリンアルカロイドの立体選択的合成(阪府大総合科)○渡辺 隆・釈迦堂誠・植村元一
2E526 (-)-Swainsonineの不斉全合成(九大院理)Punniyamurthy T○入江 亮・香月 勗
2E527 生物活性海洋アルカロイドPinnaic Acidの合成研究(2)(静岡大理・名大院理)○美谷脇亨誠・浅野成宏・有本博一・上村大輔
2E528 ゾアンタミン類C環部の不斉合成法(東北大院理・CREST)Moharram M. Sameh・平井 剛○大栗博毅・平間正博
2E529 分子内溝呂木-Heck反応によるゾアンタミン類の収束的合成研究(東北大院理・CREST)○平井 剛・大栗博毅・平間正博
2E530 ピナトキシンAの全合成研究(東北大院理・CREST)○坂本 聡・新田亜衣子・野田 毅・平間正博
座長 大栗 博毅(14:00~14:50)
2E531 ギムノジミンの全合成研究(北大院理)○辻本 恭・宮川 潤・石原 淳・村井章夫
2E532 ピンナトキシン類のBCDEF環の一段階構築の検討(北大院理)○東城慎吾・神川晃雄・杉本哲哉・石原 淳・村井章夫
2E533 新規アゼチノン化合物Kasarinの構造および合成研究(名大院理・静岡大理・相模中研・名大物質国際研)○青山祥子・末永聖武・王 曦・山田 薫・山口宏二・辻 智子・山田昭浩・上村大輔
2E534 ユズリミンAの合成研究(名大院理・名大物質国際研)○越智研也・木越英夫・上村大輔
2E535 dl-Glycoric acidの合成研究(神奈川大工)赤井昭二○筒井栄光・井上和憲・大澤忠嗣・佐藤憲一
3E501 沖縄産二枚貝マベガイの毒性物質(名大院理)○梅村尚資・高田 晃・末永聖武・上村大輔
3E502 ウズラガイの毒性物質(名大院理)○末永聖武・上村大輔
3E503 イワカワハゴロモガイの新規毒性物質の単離と構造(名大院理)○岩月正人・高田 晃・末永聖武・上村大輔
3E504 赤化アコヤガイ蓄積物質の構造解析(愛媛大機器分析セ・愛媛県水試・愛媛大理)○月原拓也・倉本 誠・内村祐之・小野 昇
3E505 愛媛県産海綿由来の細胞毒性物質(愛媛大機器分析セ・愛媛大理)○藤田 徹・倉本 誠・小野 昇
3E506 淡水産単細胞緑藻イカダモに形態変化をもたらす捕食者ミジンコのカイロモン性物質(徳島大医薬資源セ・国立環境研)○安元美奈・大井 高・楠見武徳・笠井文絵
座長 末永 聖武(10:00~11:00)
3E507 マボヤの変態を誘起するアルカロイドlumichromeの受容体探索(理研GSC・立教大理)○國島崇嗣・福沢世傑・松村清隆・黒田智明・廣田 洋
3E508 海綿 Theonella swinhoei 由来の細胞毒性物質 onnamide A の作用機序に関する研究(理研GSC)○伴 麗子・福沢世傑・濱田季之・廣田 洋
3E509 分子間相互作用に基づくスクリーニングシステムの開発ー低分子リガンドの調製ー(理研GSC)○福沢世傑・淺沼三和子・横山茂之・廣田 洋
3E510 安定なセレンテラジンならびに発光遷移状態モデル化合物の構築:遷移状態モデルの絶対配置(名大院生命農学)中村英士○呉 純・井上 敏
3E511 安定なセレンテラジンならびに発光遷移状態モデル化合物の発光阻害作用(名大院生命農学)中村英士○加藤真由美・呉 純・井上 敏
3E512 細胞融合の手法を用いた融合菌体の作成とその新規代謝産物(1)(慶大理工)○中田 隆・須藤 祥・小瀬村誠治・山村庄亮
座長 中村 英士(11:00~12:00)
3E513 細胞融合の手法を用いた融合菌体の作成とその新規代謝産物(2)(慶大理工)○中田 隆・小瀬村誠治・山村庄亮
3E514 沖縄産海綿由来の微量生物活性物質(静岡大理・名大院理)○高尾亮治・佐藤浩子・有本博一・上村大輔
3E515 オニヒトデの摂餌刺激物質(名大院理・琉球大医・相模中研)○照屋俊明・末永聖武・小山智之・山田 薫・矢澤一良・上村大輔
3E516 進歩賞受賞講演 植物の感覚と運動に関与する天然有機化合物の生物有機化学的研究(慶應大理工)上田 実
3E525 アピゲニン7,4'-ジ-O-β-グルコピラノシドの合成とサルビアパテンス由来の青色色素におけるキラルな分子認識機構(名大化測セ・椙山大生活)○尾山公一・吉田久美・近藤忠雄
3E526 ESI-TOF/MS とTLC Blotting による微量糖脂質の迅速な検出と単離:ヘリコバクターピロリ菌リピドAの構造多様性の解析(阪大院理・兵庫医大)○長谷川祐史・隅田泰生・橋本雅仁・金 傭民・長田久美子・楠本正一
3E527 HSQC-TOCSY-NOESY-TOCSY法を用いた糖タンパク質上の[3-13C]-シアル酸の完全解析(横浜市大総合理・横浜市大理・日本ブルカー)宮崎達雄・佐藤 一・榊原 徹○梶原康宏
3E528 蛋白質上の[3-13C]シアル酸-α(2,3)-[U-13C]-ガラクトース-β-部分の立体配座解析(横浜市大総合理・横浜市大理・日本ブルカー)○宮崎達雄・佐藤 一・榊原 徹・梶原康宏
3E529 Neu5Acα→6Galβ→4Glc(6'-SL)およびNeu5Acα→6Galβ→4GlcNAc(6'-SLN)とそれらの3Gal異性体(3'-SLおよび3'-SLN)の(-)FAB CID-MS/MS開環フラグメンテーションによる識別(理研フロンティア・サーモクエスト・生化学工業・三菱化学生命研)○大橋陽子・窪田雅之・桜井勝清・永井克孝
3E530 分子クランプ法によるシクロデキストリンの合成(阪大院理)○若尾雅広・深瀬浩一・楠本正一
座長 杉村 秀幸(14:00~14:50)
3E531 糖質誘導体をキラル補助剤として用いた不斉ディールス・アルダー反応の開発(慶大理工)○永塚貴之・戸谷希一郎・高尾賢一・只野金一
3E532 D-グルコース誘導体をキラル補助剤として用いた立体選択的共役ラジカル付加反応の開発(慶大理工)○宗像亮介・永塚貴之・戸谷希一郎・高尾賢一・只野金一
3E533 D-ガラクトース誘導体をキラル補助剤として用いた立体選択的1,4-共役付加反応の開発(慶大理工)○山口修平・永塚貴之・戸谷希一郎・高尾賢一・只野金一
3E534 α,α-トレハロースの非対称置換とそれを利用した新規なオリゴ糖の合成(北里大看護)森島直彦○勝又忠与次・森 陽子
3E535 CGTaseによるカプサイシン類の配糖体の合成(岡山理大理)○西田兼久・浜田博喜
座長 山子 茂(15:00~16:00)
3E537 糖質由来のスピロ環状化合物を基質に用いた立体選択的な炭素-炭素結合形成反応(慶大理工)○高尾賢一・三枝 浩・渡辺剛史・只野金一
3E538 Guanofosfocinの合成研究(3)8-オキソイノシン誘導体のマンノシル化反応(横浜国大教育)○夏井夕美子・杉村秀幸
3E539 スピカマイシンおよびセプタシジンに見られる新規N-グリコシド結合の構築に関する研究(慶大理工)○田中さやか・鈴木 保・小足嘉昭・千田憲孝
3E540 スピカマイシンアミノヌクレオシドの全合成(慶大理工)○鈴木 保・田中さやか・小足嘉昭・山田 巌・千田憲孝
3E541 糖加水分解酵素によるチオグリコシドのラクトサミニル化反応(東北大工)○三澤義知・長谷川美希・正田晋一郎
3E542 バイオマスのリサイクルを基盤とする物質生産:新規キシログルカンの酵素合成(東北大工・生命工学工技研)○正田晋一郎・千木良裕子・三石 安
座長 高尾 賢一(16:00~17:00)
3E543 ペプチドグリカン四糖フラグメントの化学合成。(阪大院理)○稲村誠一・深瀬浩一・楠本正一
3E544 セレノグリコシドからβ-1-ブロモグリコシドへの変換反応を利用したオリゴ糖の合成(京大院工)山子 茂○美濃洋祐・吉田潤一
3E545 グリコシド-1,2-オキザソリン誘導体を経るグリコシル化反応(京大院工)山子 茂○伊藤弘規・吉田潤一
3E546 触媒量のトリチル塩を用いるフッ化糖の化学選択的グリコシル化反応(東理大理)竹内和也○前嶋 尚・向山光昭
3E547 触媒量のトリチル塩を用いるワンポット三糖合成(1):2位のみアシル保護された1-O-炭酸エステル糖を供与体に用いるグリコシル化反応(東理大理)向山光昭・田村隆行○生貝和弘・竹内和也
3E548 触媒量のトリチル塩を用いるワンポット三糖合成(2):トリチル塩とNISまたはNBSを組み合わせ用いるチオグリコシドのグリコシル化およびこれを活用するワンポットグリコシル化反応(東理大理)向山光昭○田村隆行・竹内和也
4E501 (+)-epi-クエルシトールを出発原料とする数種のC-(アミノメチル)ならびにC-(ヒドロキシメチル)-1,2,3,4,5-シクロヘキサンペントールの合成(慶大理工・北興化学開発研)○青山 弘・手塚洋二・高橋 篤・佐藤 聖・小川誠一郎
4E502 カルバ糖を用いたα-フコースミミックの合成と酵素阻害活性の検定(慶大理工・東工大生命理工)○丸山理子・瀬倉利江子・小田桐高志・湯浅英哉・橋本弘信・小川誠一郎
4E503 オリゴ糖鎖の酵素合成に供する5a'-カルバ二糖基質アナログの合成(慶大理工・東北大工)○久松誠一・大村匡弘・仙波頼之・正田晋一郎・小川誠一郎
4E504 ポリ弗化水素ピリジニウムを用いるアセタールの脱保護(愛媛大工)○渡辺 裕
4E505 TIPDS-イノシトール誘導体とDCCの反応(愛媛大工)渡辺 裕
4E506 ホスファチジルイノシトール5-リン酸の機能追跡用道具の合成(愛媛大工)渡辺 裕○石川秀樹
座長 江口 正(10:00~11:00)
4E507 myo-イノシトールビスフェルラ酸エステルの合成(4)(和歌山工技セ)○細田朝夫・野村英作・谷口久次
4E508 イノシトール誘導体の立体配座変化(関西学院大理)○岡嶋孝太郎・山田英俊
4E509 イミデートの活性化に固相担持触媒を用いたグリコシド化反応(阪大院理)○田中立志・福田直弘・及川雅人・楠本正一
4E510 銅(II)トリフラートを用いた脱離基の異なる多様な糖供与体の活性化(関西学院大理)○林 知美・山田英俊
4E511 立体配座が変化したマンノース誘導体のグリコシル化反応(関西学院大理)○池田友成・山田英俊
4E512 [Ir(cod)(MePh2P)2]PF6/mCPBAを用いた脱アリル化反応(関西学院大理)○池田泰典・山田英俊
座長 渡辺 裕(11:00~12:00)
4E513 還元アミノ化反応を用いた硫酸化オリゴ糖の効率的集合化(阪大院理・ニュ-ヨ-ク州立大シラキュ-ス校)○越田周平・隅田泰生・SOBEL Michael・楠本正一
4E514 ヘパリンの血小板結合性二糖の集合化とそれらの結合活性(阪大院理・ニュ-ヨ-ク州立大シラキュ-ス校)○越田周平・隅田泰生・SOBEL Michael・楠本正一
4E515 還元アミノ化反応により疎水性基を導入したヘパリン部分構造の合成と表面プラズモン共鳴への応用(阪大院理・ニュ-ヨ-ク州立大シラキュ-ス校)○荒野明男・森近俊行・越田周平・SOBEL Michael・隅田泰生・楠本正一
4E516 依頼講演 糖タンパク質構造モチーフの化学合成(理研)伊藤幸成
4E525 位置特異的13C標識化リピドA類縁体の合成とNMRによる配座解析(阪大院理)○福田直弘・及川雅人・楠本正一
4E526 Re型リポ多糖の全合成(阪大院理)○吉崎弘明・福田直弘・佐藤健二郎・及川雅人・深瀬浩一・楠本正一
4E527 蛍光標識化リピドA類縁体の合成研究(阪大院理)○佐藤健二郎・及川雅人・深瀬浩一・楠本正一
4E528 モノトシル-β-シクロデキストリンのNace反応による6-アミノ誘導体の合成(北大地球環境)○村上和彦・ジラサック ギムファン・西木雅彦・西 則雄・坂入信夫
4E529 11-epi Calonyctin Aの合成研究-マクロラクトン化によるジアステレオマーの分割-(北大院・地球環境)○古川潤一・松井英彰・粟野拓郎・野水基義・西 則雄・坂入信夫
4E530 新規チオグリコシドを用いたカロニクチンAの合成研究その2(北大院・地球環境)○粟野拓郎・古川潤一・松井英彰・野水基義・西 則雄・坂入信夫
座長 佐藤 憲一(14:00~14:50)
4E531 3-ニトロ-2-ピリジルグリコシドを糖供与体に用いたグリコシル化(阪大院理)○稲葉周子・安河内崇・深瀬浩一・楠本正一
4E532 共通中間体を用いたへパリン部分構造の効率的合成(阪大院理・ニューヨーク州立シラキュース校)○安井規雄・越田周平・SOBEL Michael・隅田泰生・楠本正一
4E533 ワンポットグリコシル化反応を用いたルイスXの合成研究(東工大院理工)高橋孝志○的場宣篤・雨夜 徹・塚本裕一・田中浩士・山田晴夫
4E534 ヘテロポリ酸を活性化剤に用いたスルホキシド糖の立体選択的グリコシル化反応(慶大理工)○永井秀幸・松村秀一・戸嶋一敦
4E535 遊離の水酸基・アミノ基をアセチル基で保護したシチジンのホスホロアミダイト誘導体の合成(慶大理工・横浜市大理)○石原高志・窪木厚人・太田博道・梶原康宏・宮崎達雄・須貝 威
座長 須貝 威(15:00~16:00)
4E537 Actinoflavosideの合成研究(いわき明星大理工)○渡邊早苗・鈴木克彦・佐藤宗一郎・山浦政則
4E538 フェニルカルバモイル基の隣接基関与を利用するグリコシル化反応の立体コントロール(神奈川大工)赤井昭二○村上英茂・岡元和仁・川村利行・佐藤憲一
4E539 N型協調転移反応によるアザ糖を非還元末端に有する二糖の合成(東京理大基礎工)○友井周一・堀戸重臣
4E540 隣接アシル基による分子内反転反応を経由するガラクトシルガラクトサミン誘導体の合成(東京理大基礎工)○武田陽一・堀戸重臣
4E541 チオエチル基の隣接基関与を利用したα選択的シアリル化反応(東京理大基礎工)○根本高志・堀戸重臣
4E542 D-グルコース誘導体を出発物質とする5-アミノレブリン酸の短段階合成(野口研・明大理工)田嶋聖彦○後藤浩太朗・藤本真幹・室田明彦
座長 只野 金一(16:00~16:40)
4E543 aldehydo-ペントース誘導体における脱離反応の制御とシクロペンテノン類への変換(野口研・東理大理・京大院)田嶋聖彦○藤巻祐介・伊福伸介
4E544 フラヌロノ-6,3-ラクトントリアセテート類のアミン共存下での脱離反応におけるアミン類の3D-構造活性相関(野口研・明大理工)田嶋聖彦○松尾 隆・樋口祥子・古谷英二.
4E545 ギランバレー症候群関連糖鎖の合成(東京理大基礎工)○石田卓也・田中博子・堀戸重臣
4E546 N-トリクロロアセチルノイラミン酸の酵素合成とシアリル供与性(東京理大基礎工)○高橋雄一・緒方謙一・堀戸重臣
1E601 (-)-マクロラクチンAの合成研究(岡山大環境理工)林 宣之○山路大介・中村 誠・森下卓也・坪井貞夫
1E602 Macrosphelide B の立体選択的合成(東工大院・生命理工)○小林雄一・Kumar Biju G.・倉知朋昭
1E603 Macrosphelide B から Macrosphelide A への立体選択的変換(東工大院・生命理工)○小林雄一・奥井博貴・Kumar Biju G.
1E604 Grahamimycin Aの合成研究(東工大院・生命理工)○松海法隆・小林雄一
1E605 海洋天然物ブリオスタチン3の全合成(1)(慶大理工)小川泰之○石川裕一・小櫃徹夫・大森 建・西山 繁・山村庄亮
1E606 海洋天然物ブリオスタチン3の全合成(2)(慶大理工)○小川泰之・石川裕一・小櫃徹夫・大森 建・西山 繁・山村庄亮
座長 小林 雄一(10:00~11:00)
1E607 2環性トリオール、Attenol A の合成研究(名大院理)○荒木啓介・末永聖武・青山祥子・上村大輔
1E608 海洋天然物Eunicellinの合成研究(岡山大工)石川彰彦○森元崇史・三宅直樹・斎藤清機
1E609 Haterumalide NA の合成研究(1)(名大院理・名大物質国際研)○北 将樹・木越英夫・上村大輔
1E610 Haterumalide NA の合成研究(2)(名大院理・名大物質国際研)○北 将樹・木越英夫・上村大輔
1E611 海洋産天然物サイトフィシンCの全合成研究(北大)○葛西智晃・宮下正昭
1E612 海産天然物ミサキノライドAの不斉全合成研究(北大院理)○早川裕之・宮下正昭
座長 林 宣之(11:00~12:00)
1E613 貝毒ペクテノトキシン類のC(7)-(18)THF環部の合成研究(北大院理)○粟倉大輔・藤原憲秀・村井章夫
1E614 アンフィジノリドBの合成研究(慶大理工)○島 恭子・大井克秀・西山 繁
1E615 古細菌の72員環テトラエーテル型膜脂質及びその非環状類縁体:合成とその性質(東工大院理工)○根岸千花・荒川賢治・江口 正・柿沼勝己
1E616 完全重水素化メバロン酸を用いた古細菌大環状細胞膜脂質の生合成研究(東工大院理工)○田京隼人・森田幹雄・江口 正・柿沼勝己
1E617 アポトーシス誘導化能を有するMT-21のビオチン誘導体合成(東理大工)林雄二郎○●合一浩
1E618 マツノクロホシハバチの性フェロモン候補化合物の合成と野外誘引活性(姫路工大理)○庄野恵美・藤田守文・杉村高志・柿崎昌志・東浦康友・田井 晰
2E601 2-ヒドロキシ環状エーテルの臭素化に伴う環縮小(北大院理)○小林正典・粟倉大輔・藤原憲秀・村井章夫
2E602 ヨウ化サマリウムを用いた環状エーテルの合成(1)鎖状化合物からの環状エーテルの立体選択的合成(理研)松尾 剛○角浜ひとみ・中田 忠
2E603 ヨウ化サマリウムを用いた環状エーテルの合成(2)核間メチル基を有するテトラヒドロピラン、オキセパンの立体選択的合成(理研)○松尾 剛・堀 伸行・中田 忠
2E604 トリエポキシアルコールの連続閉環による縮環型3環性エーテル化合物の合成(北大院理)○常盤野哲生・藤原憲秀・村井章夫
2E605 トランス縮環型ポリエーテルの収束的簡便構築法(北大院理)○森下大司・坂季美子・相馬慎一郎・藤原憲秀・村井章夫
2E606 シガトキシンのA,B環部の合成研究(北大院理)○田中秀輝・藤原憲秀・村井章夫
座長 藤原 憲秀(10:00~11:00)
2E607 トランス縮環四環性ポリエーテルの短段階収束的合成(理研)松尾 剛○比能 洋・越野広雪・末永俊朗・中田 忠
2E608 海産ポリエーテル化合物ガンビエロールの合成研究(東大院理)○不破春彦・佐々木誠・橘 和夫
2E609 ビニルリチウム-トリフレートカップリング反応による新規エーテル環連結法の開発(東北大院理・東北大反応研)○門脇千恵・PHILIP W. H. Chan・朴 哲弘・門田 功・山本嘉則
2E610 ガンビエル酸の合成研究(東北大院理)○大野昭男・小黒奈央・高村浩由・門田 功・山本嘉則
2E611 オレフィンメタセシス反応を利用したシガトキシン3CのABCDE環部の合成研究(東北大院理)大石 徹○丸山潤美・前田賢二・平間正博
2E612 シガトキシンGHI環部の合成研究(東北大院理)大石 徹○今井浩人・小坂 仁・平間正博
座長 松尾 剛(11:00~12:00)
2E613 シガトキシンHIJKLM環部の合成研究(東北大院理)大石 徹○上原久俊・南雲陽子・藤村 洋・平間正博
2E614 シガトキシンCTX3CのABCD環部の合成(東大院理)佐々木誠○石川 誠・不破春彦・橘 和夫
2E615 シガトキシンHIJK環部モデルの立体選択的合成(東大院理)○野口勝彦・佐々木誠・橘 和夫
2E616 抗シガトキシン抗体調製用ハプテンの効率合成と抗体との相互作用解析(東北大院理・CREST)○南雲陽子・大栗博毅・平間正博・富岡佳久・水柿道直
2E617 シガトキシン類ABC環部の短段階合成(東北大院理・CREST)○佐々木信也・新藤由美・南雲陽子・大栗博毅・大石 徹・平間正博
2E618 抗シガトキシン抗体調製用ハプテンの合成研究;不斉補助基を用いたABCD環部の立体選択的合成(東北大院理・CREST)○田中慎一郎・小笠原徳丈・大栗博毅・大石 徹・平間正博
2E625 依頼講演 海産ポリエーテル系天然物の合成研究(東大院理)佐々木誠
2E628 ヘミブレベトキシンBのAB環部の合成研究(新潟大院自然科学・新潟大工)鈴木敏夫○檜山 義・萩原久大・星 隆・安東政義
2E629 渦鞭毛藻Amphidinium sp.より単離した新規20員環マクロリドAmphidinolide Uの構造(北大院薬)○津田正史・遠藤哲哉・小林淳一
2E630 渦鞭毛藻Amphidinium sp.より単離した新規14員環マクロリドAmphidinolide Vの構造(北大院薬)○久保田高明・津田正史・小林淳一
座長 大谷 郁子(14:00~14:50)
2E631 光親和性標識による超活性海産ポリエーテル毒マイトトキシンの作用標的分子の探索(東大院理・阪大院理)○此木敬一・本田香織・橘 和夫・村田道雄
2E632 ポリエーテル化合物オカダ酸及びサリノマイシンの酸素標識パターンによる生合成経路の解析(東大院理・阪大院理・サントリー生有研)○泉川美穂・村田道雄・橘 和夫・藤田剛司・直木秀夫
2E633 ポリエン抗生物質と膜脂質分子の相互作用-アンホテリシンB-リン脂質連結分子の分光学的研究-(阪大院理)○松岡 茂・松森信明・村田道雄
2E634 沖縄産カイメン由来の新規ペルオキシ酸の単離と構造(1)(名大院理・琉大理・相模中研)○渡辺昌美・高田 晃・末永聖武・山田 薫・上江田捷博・上村大輔
2E635 沖縄産カイメン由来の新規ペルオキシ酸の単離と構造(2)(名大院理・琉大理・相模中研)○高田 晃・渡辺昌美・末永聖武・山田 薫・上江田捷博・上村大輔
座長 末永 聖武(14:50~15:20)
2E636 海洋真菌由来の新規5環性化合物Seragakinone Aの構造(北大院薬・千葉大真菌医学研)○小松一聖・繁森英幸・三上 襄・小林淳一
2E637 Thonningianins A-B:アフリカ産薬用植物 Thonningia sanguineaから得られた新抗酸化性タンニン(琉球大理・琉球大医・沖縄県工技セ)○大谷郁子・後藤尚美・田中淳一・比嘉辰雄・Gyamfi Maxwell A.・安仁屋洋子・市場俊雄
2E638 茶カテキン-銅イオン共存下における糖の酸化(滋賀医大化・滋賀県大人文・滋賀医大薬剤)○木村隆英・早川史子・星野伸夫・藤田光恵・宗宮 創・安藤喬志
3E601 FR901464の合成研究(静岡大理)○野村和清・有本博一
3E602 コロカシンCの合成研究(早大理工)○荻山 隆・清水功雄
3E603 効率的エポラクタエンの全合成(東理大工)林雄二郎○金山 潤
3E604 ジャガイモ植物毒素Solanapyrone Eの合成(新潟大院自然科学)萩原久大○小林克浩・宮 滋希・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
3E605 宿主特異的毒素PM-toxinBの全合成(北大院理)○保坂 充・早川裕之・宮下正昭
3E606 抗腫瘍活性アセトゲニン、ジメネジンの全合成(理研)○高橋俊哉・前田克也・廣田信介・中田 忠
座長 有本 博一(10:00~11:00)
3E607 5S-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-2-シクロヘキセノンを出発原料に用いた1α,25-ジヒドロキシビタミンD3A環の不斉合成(その1)(東工大生命理工)○小岩雅和・アロー ジョルジュ・佐藤史衛
3E608 5S-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-2-シクロヘキセノンを出発原料に用いた1α,25-ジヒドロキシビタミンD3A環の不斉合成(その2)(東工大生命理工)○小岩雅和・アロー ジョルジュ・佐藤史衛
3E609 ブレファリスミン関連生理活性物質の合成研究(高知大理)小槻日吉三○小島智行・大石 健・松岡達臣
3E610 アスチルビンの合成研究(東工大院理工)○大類博揮・大森 建・鈴木啓介
3E611 ポリエンマクロリド・フィリピンIIIの1,3-ポリオール部分の連続した不斉アルドール反応を用いたエナンチオ選択的合成(高知大理)○藪上智美・HENA Mostofa Abu・後藤文孝・清岡俊一
3E612 ケダルシジンクロモフォアの全合成研究(東北大院理・CREST)○吉村文彦・臼杵豊展・平間正博
座長 戸嶋 一敦(11:00~12:00)
3E613 ケダルシジンの2-デオキシ糖のグリコシル化研究(東北大院理・CREST)○LEAR Martin・吉村文彦・平間正博
3E614 13Cラベルしたケダルシジンクロモフォアモデル化合物の合成(東北大院理)○三田 隆・平間正博
3E615 非共役系芳香族テトライン化合物の渡環芳香環化反応とDNA切断活性(阪大産研)○川面弘樹・菅根隆史・植田育男
3E616 N1999-A2の全合成研究(東北大院理)○芦澤淑子・小林正治・平間正博
3E617 ネオカルジノスタチンクロモフォアの全合成研究(東北大院理・CREST)○王 光星・井口 聡・平間正博
3E618 ネオカルジノスタチン・クロモフォア10員環アナログの合成研究(東北大院理・CREST)○井口 聡・五味渕琢也・平間正博
3E625 C-1027クロモフォアのアンサマクロリド部の合成研究(東北大院理・CREST)○菊地 司・佐藤 格・佐々木健雄・平間正博
3E626 抗生物質C-1027クロモフォアの合成研究(東北大院理)○佐々木健雄・菊地 司・平間正博
3E627 糖-インターカレーター複合型人工DNA相互作用分子(6):ネオカルチノスタチン・クロモフォアの糖-インターカレーターハイブリッド分子によるDNA光切断(慶大理工)○高井茂樹・前田 豊・松村秀一・戸嶋一敦
3E628 マデュロペプチンクロモフォアの合成研究(1)(東北大院理・CREST)○加藤信樹・武田史世・平間正博
3E629 マデュロペプチンクロモフォアの合成研究(2)(東北大院理)○武田史世・加藤信樹・野田 毅・平間正博
座長 濱田 季之(13:50~14:50)
3E630 マメ科植物クサネムの覚醒物質(慶大理工)○平岡誉仁・上田 実・山村庄亮
3E631 人工覚醒物質を基盤にした分子プローブの合成と活性(慶大理工)○澤井善行・上田 実・山村庄亮
3E632 就眠運動の生物学的意義-植物はなぜ眠るのか-(慶大理工)○澤井善行・上田 実・山村庄亮
3E633 漢方薬キョウロウの生物活性物質(名大院理)○下川浩輝・末永聖武・上村大輔
3E634 ベッコウバチの産卵行動に関与する神経毒(静岡大理・相模中研・名大院理)○有本博一・佐藤浩子・山田 薫・上村大輔
3E635 メラトニン代謝酵素の阻害活性を指標とする内因性睡眠物質の探索(名大院理)○小久保晋・末永聖武・上村大輔
座長 有本 博一(15:00~15:50)
3E637 NMRによるキラルスルホキシドの絶対配置決定と光学純度の決定(徳島大薬医薬資源セ)○籔内哲也・楠見武徳
3E638 2-メトキシ-2-(1-ナフチル)プロピオン酸のエステル誘導体の磁気異方性効果と絶対配置決定への応用(東北大・反応研;農水省・蚕糸昆虫研)○葛西祐介・杉尾明紀・桑原俊介・渡辺政隆・原田宣之・市川明生
3E639 光学活性レチナール誘導体の合成と絶対立体化学の研究(東北大・反応研)○桑原俊介・渡辺政隆・原田宣之
3E640 NMR(TRNOE)法によるムスカリン性アセチルコリン受容体に結合したメタコリンの構造解析研究(理研GSC・科技団CREST・東大院医・東大院理)○濱田季之・廣田 洋・古川浩康・武藤 裕・横山茂之・芳賀達也
3E641 ロクショウグサレキン属の色素、Xylindein類の構造研究(2)(慶大理工)○犀川陽子・徳光直子・山田美奈・橋本貴美子・中田雅也
座長 上田 実(15:50~16:50)
3E642 沖縄産ヤコウガイの有毒成分(名大院理・名大物質国際研)○兼松憲吾・横田恭子・木越英夫・上村大輔
3E643 トガリネズミ由来の麻酔性物質(名大院理・北大低温研・相模中研)津布久亮○末永聖武・大舘智志・山田 薫・上村大輔
3E644 新規プロテインホスファターゼ探索子の合成(名大院理・名大物質国際研・名大院医・岡崎生理学研)横田恭子○木越英夫・上村大輔・高井 章・岡田泰伸・周 士勝
3E645 (-)-Dactylyne及び(-)-Isodactylyneの合成研究(新潟大院自然科学・新潟大工)鈴木敏夫○長谷川洋子・木澤 容・阿部典子・萩原久大・星 隆・安東政義
3E646 Z-Isolaureatinの合成研究(新潟大院自然科学・新潟大工)鈴木敏夫○斉藤敏一・萩原久大・星 隆・安東政義
3E647 塩基触媒不斉 Diels-Alder 反応を用いた(-)-Eutipoxide B の不斉全合成(鹿児島大理)○清水秀樹・岡村浩昭・中谷宗弘・岩川哲夫
4E601 バンコマイシン耐性菌克服を目指したマルチバレントポリマーの合成(1)(静岡大理・国立感染症研・名大院理)○有本博一・西村和也・絹見朋也・早川一郎・西島 学・上村大輔
4E602 バンコマイシン耐性菌克服を目指したマルチバレントポリマーの合成(2)(静岡大理・国立感染症研・名大院理)○西島 学・西村和也・絹見朋也・早川一郎・有本博一・上村大輔
4E603 骨格筋興奮収縮連関の分子機構解明のための光親和性標識用ダントロレン誘導体の合成(岐阜大工・埼玉医大薬理)細谷孝充○青山洋史・池本隆昭・遠藤 實・鈴木正昭
4E604 抗菌性物質Gibbilimbols A-Dの合成(東理大理)○阿部有美・滝川浩郷・森 謙治
4E605 Naurol Aの合成研究(東理大理)○野沢 大・滝川浩郷・森 謙治
4E606 抗菌性物質corollosporineおよびその関連物の合成研究(東理大)○大関智也・森 謙治
座長 松島 芳隆(10:00~11:00)
4E607 テトロドトキシンの全合成研究.ストレッカー生成物の官能基修飾(阪市大院理)○吉川 武・品田哲郎・大船泰史
4E608 テトロドトキシンの全合成研究.(-)-キナ酸由来のエポキシスルホンを経由するテトラオール部の合成(阪市大院理)○大谷泰弘・品田哲郎・大船泰史
4E609 生物活性天然物合成を目的としたハロゲン化フェノール誘導体の電解酸化(慶大理工)○森 一樹・高橋政勝・山村庄亮・西山 繁
4E610 天然ビスナフトキノンの1つであるDiospyrinの合成(東理大理)○吉田昌生・森 謙治
4E611 ヤスデの生産するスピロ型アルカロイド(+)-Polyzonimineの不斉合成(東京理大理)○高木泰代・森 謙治
4E612 トゲオオハリアリの女王アリ認知フェロモンの合成(東理大理)○丸川 薫・滝川浩郷・森 謙治
座長 高尾 賢一(11:00~12:00)
4E613 不斉転写型ストレッカー合成を鍵反応とするラクタシスチン,Corey中間体の合成研究(阪市大院理)○岩間聖司・高 衛国・大船泰史
4E614 (-)-キナ酸由来のアリルスルフィドを利用したガボシン類の合成(阪市大院理)○冨士俊幸・大谷泰弘・吉田慈孝・品田哲郎・大船泰史
4E615 複数のメチル置換基を有する光学活性な脂肪族性フェロモンの新規合成法(東理大理)○中村吉秀・木村太一・森 謙治
4E616 (+)-Juvenile Hormone I の新規合成法(東理大理)○大河内智子・滝川浩郷・森 謙治
4E617 Vesperus xatartiの雌が生産する性フェロモンであるvesperalの両鏡像体の合成(東京理科大)○土門憲司・森 謙治
4E618 Sandfly,Lutzomyia longipalpisの性フェロモン、3-Methyl-α-himachaleneの光学活性体の合成(東理大理)○田代卓哉・佐野 聡・森 謙治
4E625 海洋天然物アルトヒルチン類の合成研究(5)C15-C28位部分の改良合成(慶大理工)○寺内 毅・寺内太朗・佐藤一平・塚田智晴・叶 直樹・中田雅也
4E626 海洋天然物アルトヒルチン類の合成研究(6)C29-C44位部分の合成(慶大理工)○君島恭子・中村康宏・寺内 毅・森田真正・田中太作・叶 直樹・中田雅也
4E627 ナピラジオマイシン系抗生物質(±)-A80915Gの全合成(慶大理工)○竹村俊司・平山 綾・徳永純子・河村文恵・稲垣京子・橋本貴美子・中田雅也
4E628 スフィンゴミエリナーゼ基質類縁体の合成とその阻害活性(関西学院大理)○箱木敏和・門田佳子・岩間聖司・勝村成雄
4E629 多官能性γ-ラクタム型天然有機化合物、シューロチンAの全合成研究(慶大理工)○青木伸也・中村宜之・白木良太・高尾賢一・只野金一
4E630 FD-211の全合成研究(慶大理工)○菅谷健二・鈴木英寿・高尾賢一・只野金一
座長 滝川 浩郷(14:00~14:50)
4E631 20員環マクロラクタム系抗生物質ビセニスタチンの合成研究(6)ーアグリコン部ラクトン誘導体への変換ー(東工大院理工)○堀内彩世・松島芳隆・江口 正・柿沼勝己
4E632 ビセニスタチンMの構造と合成(東工大院理工)○中山琢也・藤田雅紀・BHANDARI Renuka・松島芳隆・江口 正・柿沼勝己・新藤一敏
4E633 抗腫瘍抗生物質ビセニスタチンの生合成研究(その2):マクロラクタムのスターター(東工大院理工・キリンビール医薬研)○西田 洋・江口 正・柿沼勝己・新藤一敏
4E634 キノキザリン誘導体によるGG-選択的DNA光切断(慶大理工)○高野隆介・前田 豊・鈴木正崇・松村秀一・戸嶋一敦
4E635 糖-インターカレーター複合型人工DNA相互作用分子(5):グリコシルアントラキノンによるDNA光切断(慶大理工)○前田 豊・松村秀一・戸嶋一敦
1F101 ジアルキル亜鉛とハロ酢酸エステルからの亜鉛エノラートの調製と簡便なβ-ヒドロキシエステルの合成(東理大理)○滝沢由子・佐藤 格・合憲三
1F102 ホスフィン/ルイス酸系を用いるReformatsky型反応の開発(東大院工)橋本幸彦○菊地 哲
1F103 高圧環境下における不斉Henry反応。圧力と不斉収率との相関についての考察。(京大院人間・環境)松本 澄○美澄幸弘・林 直人
1F104 エナミノアルケンをジアルデヒド等価体とするヒドロホルミル化-アルドール型環化(山口東理大)○川波由紀夫・漆畑文雄・竹中康将・土井隆行・高橋孝志・山本經二
1F105 二塩化チタンと金属銅を用いるα-ブロモエチルケトンと脂肪族アルデヒドのジアステレオ選択的アルドール反応(東理大理)向山光昭・加賀山陽史○五十嵐康二・椎名 勇
1F106 有機亜鉛試薬を用いる触媒的な不斉アルドール反応(東理大理)椎名 勇○小西克彦・永末 央
座長 石谷 暖郎(10:00~11:00)
1F107 アルミニウム活性化剤を用いるエノールエステルとアルデヒドのアルドール型反応(東理大理)柴田 淳○島村 整・椎名 勇・向山光昭
1F108 新しいカチオン性炭素化合物による触媒的アルドール反応(東理大理)向山光昭○柳澤 学・飯田大介・八谷 巌
1F109 超臨界二酸化炭素中で固体塩基触媒を用いたアルドール反応(宇都宮大工・帝京大理工)○葭田真昭・岡田義規・柳原尚久
1F110 超臨界二酸化炭素中を用いた触媒的アルコキシカルボニル化反応(宇都宮大工)○大崎正幸・葭田真昭
1F111 ジアステレオ選択的ラジカル還元をともなったエナンチオ選択的ボランアルドール反応によるプロピオネートアルドールの合成(高知大理)○OSHAHID Kazi Abudus・清岡俊一
1F112 キラルオキサザボロリジノンによるエナンチオ選択的アルドール反応の効果的な触媒化(高知大理)○清岡俊一・郷 和樹・HENA Mostofa Abu・東村貴志
座長 椎名 勇(11:00~12:00)
1F113 キラルホスフィン-フッ化銀錯体を触媒に用いたトリメトキシシリルエノールエーテルによる不斉アルドール反応(名大院工・CREST)○中塚慶徳・柳澤 章・山本 尚
1F114 p-Tol-BINAP-AgF触媒を用いる不斉アルド-ル反応における溶媒効果(名大院工・CREST)○浅川堅一・柳澤 章・山本 尚
1F115 キラルジルコニウム触媒を用いるanti選択的不斉アルドール反応(東大院薬)○山下恭弘・石谷暖郎・清水春佳・小林 修
1F116 新規ハフニウム触媒を用いるチオールの不斉マイケル付加反応(東大院薬)○小川知香子・河村美佳子・小林 修
1F117 不斉向山アルドール反応によるジルチアゼム鍵合成中間体の新規合成法(1)(田辺製薬・製品技術研)○黒田 徹・今城律雄
1F118 不斉向山アルドール反応によるジルチアゼム鍵合成中間体の新規合成法(2)(田辺製薬・製品技術研)○黒田 徹・今城律雄
1F125 キラル希土類金属触媒を用いる水溶液中での不斉アルドール反応(東大院薬)小林 修○濱田知明・長山 敏
1F126 キラル鉛触媒を用いる水溶液中での不斉アルドール反応(東大院薬)○長山 敏・小林 修
1F127 ボロンダブルアルドール反応の反応機構(京工繊大院ベンチャーラボ)○安孫子淳
1F128 フッ化物アニオンを活性化剤に用いるポリオキシ8員環化合物の合成(東理大理)向山光昭・小林信教○鬼島弘行・八谷 巌
1F129 ヨウ化サマリウム(II)を用いるα,β-エポキシケトンとアルデヒドのアルドール型反応(東理大理)向山光昭○新井秀洋・椎名 勇
1F130 アルドール誘導体を用いる新規シクロブタノン合成法(北大院理)○伊藤芳和・谷野圭持・宮下正昭
座長 八谷 巌(14:00~14:50)
1F131 クロチル及びプレニルグリニャール試薬-CeCl3を用いるカルボニル化合物のレジオ選択的アリル化反応(千葉大院自然・千葉大理)松川 覚○船橋洋平・今本恒雄
1F132 α-オキシエチニルヘミケタール系における有機リチウム反応剤の連続的1,4-付加/1,4-脱離反応(東工大工)友岡克彦○土村智孝・中井 武
1F133 アルケン-α,β,ε-トリオールの立体及び位置選択的な合成(東工大院・生命理工)○吉田伸也・小林雄一
1F134 カンファーを出発原料とした新規光学活性アミノアルコール類の合成と不斉アルキル化反応への応用(千葉大工)○羽生直人・中島葉月・三野 孝・坂本昌巳・藤田 力
1F135 第三級ハロゲン化アルキルのアリル化による第四級炭素の構築。(神戸大農・神戸大院自然)三宅秀芳○平井 亮・佐々木満
座長 網井 秀樹(15:00~16:00)
1F137 固相法を用いるアゾメチンイミンのシクロ付加(阪大院工)鷲塚健一○永井敬子・南方聖司・柳 日馨・小松満男
1F138 アリルアルコールへのニトロンの触媒的不斉1,3-双極子付加環化反応(金沢大院自然科学)○夏 丁・谷口克美・宇梶 裕・猪股勝彦
1F139 酒石酸エステルを不斉源として活用するReformatsky型試薬のイミンへの不斉求核付加反応(金沢大院自然科学)○竹中正一・堀田佳江・宇梶 裕・猪股勝彦
1F140 ケイ皮酸エステル部位を両末端に持つ両親媒性化合物の人工膜中における光[2+2]付加環化反応(東工大院理工・北里研)○酒井 亮・草間博之・桑嶋 功
1F141 ジクロロシクロブテノンを用いる多官能性シクロブテン誘導体の合成(東工大院理工)○柿沼道子・羽村季之・辻 新祐・松本隆司・鈴木啓介
1F142 ジエニルシクロブテンの環拡大反応によるシクロオクテン類の合成(東工大院理工)○羽村季之・辻 新祐・柿沼道子・松本隆司・鈴木啓介
座長 宇梶 裕(16:00~17:00)
1F143 アルケニルシクロブテノンの環拡大反応によるシクロオクテン類の合成(東工大院理工)○辻 新祐・羽村季之・松本隆司・鈴木啓介
1F144 2,2-ジフルオロシリルエノールエーテル類の熱的[2+2]環化付加反応による2量化(岡山大工)○網井秀樹・山本陽子・宇根山健治
1F145 2,2-ジフルオロシリルエノールエーテル類の酸化的二量化(岡山大工)○網井秀樹・塩山 学・宇根山健治
1F146 C2対称四置換ピロリジンを不斉源とするアリルアミン-N-オキシドの[2,3]転位反応および光学活性リナロールの合成(横浜国大工)本田 清○大澤信夫・吉田 臣・井上誠一
1F147 キラルな三級アミン-N-オキシドを用いた光学活性三級アルコールの合成(横浜国大工)本田 清○杉田隆昌・奥村彰朗・井上誠一
1F148 対称アセタール系カルボアニオン転位による新規立体制御(東工大工)友岡克彦○門本 豊・中井 武
2F102 アフィニティー分離による迅速合成(1):クラウンエーテルとアンモニウムイオンの相互作用の利用(阪大院理)○深瀬浩一・張 三奇・楠本正一
2F103 アフィニティー分離による迅速合成(2):人工受容体によるバルビツール酸の認識の利用(阪大院理)張 三奇○深瀬浩一・楠本正一
2F104 フェニルスルホン酸エステルリンカーを用いた糖鎖のパラレル合成研究(1)-カルボニル化を用いた固相へのリンカーの導入-(東工大院理工)高橋孝志・井上仁史・Yingyongnarongkul Boon-ek○土井隆行
2F105 フェニルスルホン酸エステルリンカーを用いた糖鎖のパラレル合成研究(2)-固相担持の糖受容体に対するグリコシル化-(東工大院理工)高橋孝志・井上仁史○山村雄一・土井隆行
2F106 フェニルスルホン酸エステルリンカーを用いた糖鎖のパラレル合成研究(3)-固相担持の糖受容体及び供与体に対するグリコシル化-(東工大院理工)高橋孝志○井上仁史・土井隆行
座長 深瀬 浩一(10:00~11:00)
2F107 固相合成法を利用した活性型ビタミンD3誘導体のコンビナトリアルライブラリー構築に関する研究(東工大院理工)○土黒一郎・川辺治美・土井隆行・高橋孝志
2F108 シリルリンカーを用いた糖鎖・9員環エンジイン化合物のライブラリー化に関する研究(東工大院理工)○松田明久・安立昌篤・田中浩士・土井隆行・高橋孝志
2F109 Parallel Recognitionのコンセプトに基づいた有機合成(岡山理大工)折田明浩○長野佳史・大寺純蔵
2F110 半自動合成装置を用いたワンポットグリコシル化反応によるオリゴ糖の合成研究(東工大院理工)高橋孝志○安立昌篤・田中浩士・山田晴夫
2F111 イネ細胞においてファイトアレキシンエリシター活性を示す糖鎖のライブラリー化に(東工大院理工)高橋孝志○雨夜 徹・岡野昭廣・田中浩士・山田晴夫
2F112 和文演題:イネ細胞においてファイトアレキシンエリシター活性を示す糖鎖のライブ(東工大院理工)高橋孝志○雨夜 徹・田中浩士・山田晴夫
座長 小林 修(11:00~12:00)
2F113 自動化反応装置を用いた有機精密合成(岡山理大工)折田明浩○安井雄高・大寺純蔵
2F114 アフィニティー精製法を用いる複合糖質のハイスループット合成(阪大院理)○深瀬嘉之・張 三奇・深瀬浩一・楠本正一
2F115 新しいアルキン型リンカーと糖鎖固相合成への適用(阪大院理)○泉 実・深瀬浩一・楠本正一
2F116 固相合成法を利用したオーリライドの合成研究(東工大院理工)高橋孝志○永宮裕之・土井隆行
2F117 固相上での溝呂木-Heck反応および不斉水素化反応を用いたペプチドライブラリーの構築(東工大院理工)土井隆行○藤本伸明・渡部 潤・高橋孝志
2F118 MOP認識分子へのコンビナトリアルアプローチ(名市大薬・コ-ルドスプリングハ-バ-研)○中根 哲・魚住泰広・Nestler Hance Peter・Sherlock Rosemarie・Ruiping Liu
2F125 高分子担持型光学活性ピペラジンメタノールを用いるオキシムエーテルの不斉ボラン還元(豊橋技科大・日本曹達小田原研)○松本剛司・伊津野真一・井上 勉・佐藤大祐
2F126 セリンプロテアーゼ阻害剤を指向したペプチドミメティックのデザイン・合成・ライブラリー化(1)テンプレートの効率的合成(東工大院理工)○渕 信寛・土井隆行・カーン マイケル・高橋孝志
2F127 セリンプロテアーゼ阻害剤を指向したペプチドミメティックのデザイン・合成・ライブラリー化(2)固相合成を用いたテンプレートのライブラリー化(東工大院理工)○渕 信寛・土井隆行・カーン マイケル・高橋孝志
座長 土井 隆行(13:30~14:10)
2F128 不斉アシル化のためのN-キラルアミン触媒へのコンビナトリアルアプロ-チ(名市大薬)○八十島佳代・水谷佳奈子・宮地孝昌・魚住泰広
2F129 ピロロイミダゾール部位を持つ新型不斉ホスフィン配位子の設計・合成とその触媒的不斉合成反応ヘの応用(名市大薬)○柴富一孝・魚住泰広
2F130 マイクロカプセル化四酸化オスミウムを用いる不斉ジヒドロキシル化反応(東大院薬)○遠藤正弘・長山 敏・小林 修
2F131 高分子固定化グリオキシル酸エステル誘導体を用いるライブラリー合成(東大院薬・CREST)○秋山 良・北川英俊・小林 修
座長 岩澤 伸治(14:20~14:50)
2F133 依頼講演 アート錯体の分子設計と機能発現(東北大院薬)内山真伸
座長 上村 明男(15:00~16:00)
2F137 ATPH-芳香族酸クロリド錯体に対する共役付加反応(名大院工・CREST)○曽根俊彦・斎藤 進・山本 尚
2F138 アルミニウムトリスフェノキシド型反応剤の分子認識能の評価と選択的反応への応用(名大院工・CREST)○村瀬正昭・斎藤 進・山本 尚
2F139 gem-二亜鉛種による高立体選択的炭素ー炭素結合生成反応(京大院工)○山本弘賢・有岡大輔・松原誠二郎・内本喜一朗・大嶌幸一郎
2F140 環状オキソスルホニウムイリドのタンデム型反応による炭素中員環合成(信州大繊維)秋山仁志○齋藤優子・岡本有由・星野健仁・藤本哲也・山本 巖
2F141 Vinylselenoxideを用いたビシクロアヌレーション:Tricyclo[3.2.1.02,7]octane-6-one誘導体の合成(新潟大院自然科学・新潟大工)○萩原久大・坂井 仁・切田美紀・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
2F142 多置換シクロヘキサン合成のための新規キラルビルデイングブロックの開発(東工大生命理工)○花澤 毅・小岩雅和・アロー ジョルジュ・佐藤史衛
座長 斎藤 進(16:00~16:30)
2F143 N,N-ジメチル-p-フェニレンジアミンとα、β-不飽和ケトンとの固相マイケル反応(東理大工)林雄二郎○宮原 務・徳田暁子
2F144 マグネシウム存在下のanti-選択的マイケル/アルドール連続反応の反応機構(山口大工)上村明男○光寺弘匡
2F145 立体選択的マイケル/アルドール連続反応―ラジカル環化を用いた多置換テトラヒドロフランの立体選択的構築(山口大工・信州大工)○上村明男・光寺弘匡・茗 昭一
3F101 7員環キレーションによるアルコキシ-α-メチレンエステルへのアルキルラジカル付加の立体制御(お茶女大理)○矢島知子・戸井智子・大河内寿子・永野 肇
3F102 キレーション形成に基づくアルコキシ-α-メチレンエステルへのアルキルラジカル付加/アリル化反応における立体制御(お茶女大理)○平澤玉乃・矢島知子・永野 肇
3F103 Mn(II)触媒-酸素系を用いるα―ケトラジカルの生成とアルケンへの付加反応(関西大工・KU-HRC)○岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
3F104 ホスフィン酸ナトリウムを用いる重水中でのラジカル反応(京大院工)○依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F105 アニオンラジカルを活性種とする反応(京大院工)○藤田和也・中村智昭・依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F106 水中懸濁法による環境調和型有機合成(愛媛大工・岡山理大理)○田中耕一・白石隆介・戸田芙三夫
座長 南方 聖司(10:00~11:00)
3F107 水中における金属フッ化物のルイス酸触媒作用(東工大工)○松本洋介・三上幸一
3F108 希土類金属トリフラートを用いたα-ジアゾカルボニル化合物のα,α-置換反応(信大工)菅 博幸○板谷昌治・筧 昭一・伊東祐隆・佐藤 剛・竹内元祥
3F109 三フッ化ホウ素エーテル錯体-酢酸混合系を用いたアリルゲルマン・アルデヒド・アミンの三成分縮合反応によるホモアリルアミンの合成(学習院大)秋山隆彦○小沼優司・岩井純子・神子島博隆
3F110 ブレンステッド酸触媒による水系溶媒中でのマンニッヒ型反応(学習院大理)○鷹谷絢・神子島博隆・秋山隆彦
3F111 ブレンステッド酸触媒を用いた含水溶媒中でのAza Diels-Alder反応(学習院大理)○鷹谷絢・神子島博隆・秋山隆彦
3F112 環状硫酸エステルのβ-脱離反応を利用したα-オキソカルボン酸の合成(慶大理工)○窪木厚人・加藤太一郎・太田博道・須貝 威
座長 須貝 威(11:00~12:00)
3F113 アルミナによる1,4-ジクロロ化合物の環状エーテルへの変換(大阪市工研・大工大・阪大院工)○三原正稔・石野義夫・宮田敏行・斎藤公浩・内田 譲・南方聖司・柳 日馨・小松満男
3F114 光学活性テトラヒドロフラン、ピラン誘導体の新規合成法研究(早大院理工)中田雅久○高野真史
3F115 ラクトン環含有モノマーの合成法(三菱レイヨン中研)○村田直志・田村公夫・吉田康一・大北 求
3F116 α,α'-ジオキソ型オキシムエーテルの脱オキシム化反応によるトリカルボニル化合物の合成(阪大院工)柳 日馨○宮里博成・栗山裕樹・南方聖司・小松満男・Yoon Joo-Yong・KIM Sunggak
3F117 アザエンイン類のシリル及びスタニルカルボニル化によるβ-ラクタム類の新規合成法(阪大院工)柳 日馨○宮里博成・栗山裕樹・南方聖司・小松満男
3F118 4-アルケニルハライド/アミン/一酸化炭素系による環化型トリプルカルボニル化反応(阪大院工)○クレイマーマンセルシオ・柳 日馨・荒木史和・南方聖司・小松満男
3F125 依頼講演 過酸化水素水を用いる環境調和型酸化反応(名大物質科学国際研究セ)佐藤一彦
3F128 光学活性四級アミノ酸の新規合成法(北大院理)○水谷体育・谷野圭持・宮下正昭
3F129 二重立体反転を伴うtrans-2,3-エポキシスルフィドのアルキニル化反応(北大院理)○佐々木実・谷野圭持・宮下正昭
3F130 アルミニウムアート錯体を用いる2,3-エポキシアルコールのC-2位選択的アルキル化反応(北大院理)○佐々木実・谷野圭持・宮下正昭
座長 谷野 圭持(14:00~14:40)
3F131 1,1-ジスルホニルオキシランとアミン誘導体の反応(千葉大工)小倉克之○石井路子・松本祥治
3F132 1,1-ジスルホニルオキシランとチオール類の反応(千葉大工)小倉克之○木村和十・松本祥治
3F133 2-(メチルスルホニル)-2-(p-トリルスルホニル)オキシランとアルキル金属試薬の反応(千葉大工)○松本祥治・小倉克之
3F134 (1S,4R)-4-アシルアミノ-2-シクロペンテノール誘導体の触媒的不斉合成(横浜国大工)淺見真年○関 淳
座長 大嶌 幸一郎(14:40~15:20)
3F135 学術賞受賞講演 触媒的炭素ラジカルの生成法の創出と合成反応への利用(関西大工)石井康敬
4F101 1-(アリールスルフィニル)-2-アシルナフタレンの立体選択的還元反応(名工大)○安田弘樹・中村修一・渡部良彦・融 健
4F102 1-(アリールスルフィニル)-2-ナフトアルデヒドへの立体選択的求核付加反応(名工大)○中村修一・渡部良彦・融 健
4F103 グループ選択的ヒドロアルミニウム化反応(1):選択性の発現機構に関する新知見(東工大院理工)○鈴木隆雄・田名部大輔・大森 建・鈴木啓介
4F104 グループ選択的ヒドロアルミニウム化反応(2):連続する第三級アルコール鎖の立体選択的合成とその応用(東工大院理工)鈴木隆雄○田名部大輔・大森 建・鈴木啓介
4F105 インジウム触媒およびヒドロシランを用いるアルコールの脱酸素反応(阪大院工)安田 誠○上羽允子・大西朗之・馬場章夫
4F106 インジウム触媒によるカルボニル化合物の脱酸素アリル化反応(阪大院工)○大西朗之・伊藤剛史・安田 誠・馬場章夫
座長 大森 建(10:00~11:00)
4F107 かさ高いアリールスルフィニル基を有するγ-ケトスルホキシドの立体選択的還元反応(名工大)○畔柳雅行・中村修一・渡部良彦・融 健
4F108 共役ジエンに対するヒドロホウ素化反応の位置及び立体選択性(姫路工大理)杉村高志○森澤亜喜子・西田 太・奥山 格・田井 晰
4F109 アルミニウム試薬により促進されるイミンのカップリング反応(三重大工)清水 真○丹羽靖哉
4F110 γ-シリルオキシアリルスズによるイミンのジアステレオ選択的アリル化反応(三重大工)清水 真○安藤宏美・丹羽靖哉
4F111 修飾1-フェニルエチルアミンから誘導したキラルイミンへの不斉付加反応(東大院工)橋本幸彦○田丸大介・小原健博
4F112 新規キラルイミノホスフィン配位子を用いる触媒的不斉アリル化反応(東大院工)○小原健博・橋本幸彦・西郷和彦
座長 杉村 高志(11:00~12:00)
4F113 パラジウム触媒を用いたアリルアセテートの脱離反応における立体化学(金沢大理)○竹中博之・宇梶 裕・猪股勝彦
4F114 [3+3]型環化反応を用いたシクロヘキサン1,3-ジオン類の一般的合成法(1)(岡山大工)石川彰彦○新居賢樹・高橋 永・斎藤清機
4F115 [3+3]型環化反応を用いたシクロヘキサン1,3-ジオン類の一般的合成法(2)-タキソールC環部合成への応用-(岡山大工)石川彰彦○高橋 永・新居賢樹・斎藤清機
4F116 分極したトリメチレンメタン活性種の活性メチレン化合物との反応(東大院理)○吉戒直彦・戸叶基樹・中村正治・中村栄一
4F117 有機溶媒および水溶媒中におけるDiels-Alder反応による二環式ラクトンの合成(横浜国大工)井上誠一○小杉拓子・鍋田敦子・相羽源太郎・宮崎秀和・本田 清
4F118 ビニルカルベン活性種とアセチレン類との熱的[3+2]付加環化反応(東大院理)○佐藤宗太・磯部寛之・中村栄一
4F125 連続的交差アルドール-ティスチェンコ反応を用いた新規鎖状立体制御法(岡山大工)石川彰彦○石井宏和・杉原知子・斎藤清機
4F126 アリルチオメチルエーテルの[2,3]Wittig転位の合成化学的応用(岡山大工)石川彰彦○首藤喬一・三木勝志・斎藤清機
4F127 水が凍る際に生じる高圧(氷化高圧)を利用したアルコ-ルのα,β-不飽和ケトンへのマイケル付加反応(東理大工)林雄二郎○西村宏一
4F128 水が凍る際に生じる高圧(氷化高圧)を利用したフランのDiels-Alder反応(東理大工)林雄二郎○中村雅彦
4F129 ジアステレオ場選択的Pauson-Khand反応(岡山大工)石川彰彦○池田周士郎・清水和夫・斎藤清機
4F130 [3+2]環化付加反応を用いた新規アシルシラン合成法(岡山大工)石川彰彦○吉田樹里・川村 円・工藤孝幸・斎藤清機
座長 林 雄二郎(14:00~14:50)
4F131 アセチレンと2価チタン試薬による光学活性のジエンエステル合成と、Diels-Alder反応での利用(東工大院生命理工)○日下景子・占部弘和・佐藤史衛
4F132 アリルシラン-ニトリルオキシド系における分子内エン型環化反応(岡山大工)石川彰彦○浦野 人・池田周士郎・斎藤清機
4F133 アレニルカチオンを用いた炭素-炭素結合生成反応(岡山大工)石川彰彦○岡野将充・斎藤清機
4F134 キラルFe(III)電子移動触媒によるスチレン誘導体の不斉2+2環化付加反応(岡山大教育)○小原広之・伊藤敏幸・中村正治・中村栄一
4F135 ピリジノクラウノファンの合成と性質(群馬大工)猪熊精一○井出隼人・舩木 敬・西村 淳
座長 石川 彰彦(15:00~15:50)
4F137 新規P-キラルビスホスフィンオキシド配位子の合成と不斉Diels-Alder反応への応用(千葉大院自然・千葉大理)松川 覚○須釜 寛・今本恒雄
4F138 光学活性ビスホスフィンオキシド-BrΦnsted酸錯体の合成と反応(千葉大院自然・千葉大理)○松川 覚・今本恒雄
4F139 ベンザインとケテンシリルアセタールの[2+2]環付加反応を用いる置換シクロブタベンゼン誘導体の合成(東工大院理工)○羽村季之・松本隆司・鈴木啓介
4F140 不斉Diels-Alder反応に有用なフマル酸等価体の開発(東工大院・生命理工)○清塚洋平・小林雄一
4F141 脱着可能な親水基、2-ピリジルシリル基を利用した完全水相系でのDiels-Alder反応(京大院工)伊丹健一郎○野上敏材・吉田潤一
1F201 キラルなホスフィンを用いる触媒的不斉Baylis-Hillman反応(東理大理)○門脇裕幸・早瀬忠克・柴田高範・佐藤 格・合憲三
1F202 右および左水晶を不斉促進剤とする有機化合物の高エナンチオ選択的不斉合成(東理大理)○米窪 滋・長内春侍・門脇康介・佐藤 格・柴田高範・合憲三
1F203 キラルな塩素酸ナトリウムの結晶を不斉源とする高エナンチオ選択的有機合成(東理大理)○門脇康介・佐藤 格・合憲三
1F204 光学活性ケトイミナト型コバルト錯体による触媒的不斉ボロヒドリド還元反応を利用する光学活性1,3-ジアリール-1,3-プロパンジオールの合成(慶大理工)○久保田健・大塚雄紀・池野健人・永田卓司・山田 徹
1F205 光学活性ケトイミナト型コバルト(II)錯体を用いる触媒的不斉シクロプロパン化反応の配位子設計(慶大理工)○佐藤光央・池野健人・山田 徹
1F206 高活性ケトイミナト型コバルト錯体触媒を用いる芳香族アルデヒドの不斉ヘテロDiels-Alder反応(慶大理工)○美多 剛・毛塚智子・池野健人・山田 徹
座長 山田 徹(10:00~11:00)
1F207 キラルビスアミド化合物を用いるエノラート類の不斉プロトン化反応(名大院工・CREST)○渡辺剛史・藤本哲也・柳澤 章・山本 尚
1F208 キラルカルボン酸を用いるα-アミノ酸誘導体のエノラートの不斉プロトン化反応(名大院工・CREST)○松崎義広・柳澤 章・山本 尚
1F209 ピロリジン環を有するノルエフェドリン誘導体を不斉触媒として用いるヘテロ5員環アルデヒドの高エナンチオ選択的不斉アルキル化反応(東理大理)○斉藤崇浩・大宮大輔・滝沢由子・佐藤 格・合憲三
1F210 ピラゾール-4-カルバルデヒドの触媒的不斉アルキル化反応およびキラルなピラゾリルアルカノールの不斉自己触媒反応(東理大理)○丹治重久・青柳晴美・佐藤 格・合憲三
1F211 フェニレン骨格に担持したエフェドリンを不斉触媒として用いるアルデヒド類に対するジアルキル亜鉛による不斉アルキル化反応(東理大理)○大竹浩二・小高 亮・廣川 裕・柴田高範・佐藤 格・合憲三
1F212 デンドリマー型不斉触媒を用いるアルデヒドの不斉アルキル化反応(東理大理)○小高 亮・大竹浩二・廣川 裕・白井伸明・柴田高範・佐藤 格・合憲三
座長 杉村 高志(11:00~12:00)
1F213 ベンジルプロパルギルエーテル系位置選択的カルボアニオン転位(東工大工)友岡克彦・原田 学○判治貴之・中井 武
1F214 新規キラルフルオロアリルアルコールの合成(岡山大教育)○工藤賀寿利・田中尚子・伊藤敏幸・高木由美子・木原 寛
1F215 Stevens転位のジアステレオ制御:分子内アルコキシドの効果(東工大工)友岡克彦○原田 学・中井 武
1F216 α-オキシカルボアニオンを経るジアステレオ選択的1,5-カルバモイル転位(東工大工)友岡克彦○柴田 光・中井 武
1F217 [1,4]-カルボアニオン転位に基づく立体制御法の開発(東工大工)友岡克彦○田辺雄一・中井 武
1F218 ロジウムケトカルベノイドを有するS,O-混合環状アセタール類の環拡大反応-オニウムイリド種による反応性の違い(京工繊大工芸)○澤田雄一・森 隆司・奥 彬
1F225 テルペン不飽和アルデヒドの合成(九大院工)○中林一浩・山路禎三
1F226 光学活性ビシクロ[5.1.0]オクタンを用いたテルペン類の合成研究(姫路工大理)○鄭 貴寛・杉村高志・奥山 格・田井 晰
1F227 ベンゾナフトピラノン系抗生物質の新合成法の開発(1)(東工大院理工)○竹村 勲・伊村維晃・羽村季之・松本隆司・鈴木啓介
1F228 ベンゾナフトピラノン系抗生物質の新合成法の開発(2)(東工大院理工)○伊村維晃・竹村 勲・松本隆司・鈴木啓介
1F229 キラルなヘリセン類を不斉開始剤とするエナンチオ選択的合成(東理大理)門脇康介○山島隆太郎・山本 順・柴田高範・佐藤 格・合憲三
1F230 ヘテロ原子を持たないキラルなビナフチルを不斉開始剤として用いる高エナンチオ選択的合成(東理大理)○門脇康介・長内春侍・佐藤 格・合憲三
座長 本田 清(14:00~14:50)
1F231 グルコース骨格を持つアザクラウンエーテルの合成と不斉相関移動触媒機能(岡山大教育)○白神昇平・伊藤敏幸
1F232 キラルなシクロファンを不斉開始剤として用いる,鏡像体過剰率の向上を伴う不斉自己触媒反応(東理大理)○大野敦嗣・丹治重久・佐藤 格・合憲三
1F233 水素-重水素同位体不斉を認識するエナンチオ選択的合成(東理大理)○大宮大輔・斉藤崇浩・佐藤 格・合憲三
1F234 新規キラルオキサゾリン-ホスフィン配位子を用いる不斉Heck反応(東大院工)○堀江有美・林 実・橋本幸彦・西郷和彦
1F235 キラルな2-アルケニル-5-ピリミジルアルカノールを用いる不斉自己触媒反応(東理大理)○柳 友崇・佐藤 格・合憲三
座長 入江 亮(15:00~16:00)
1F237 超低鏡像体過剰率からほぼ完全な鏡像体過剰率へ向上する2-アルキニル-5-ピリミジルアルカノールの不斉自己触媒反応(東理大理)○浦部洋樹・米窪 滋・佐藤 格・柴田高範・合憲三
1F238 キラル配位剤/有機リチウム系を用いる不斉合成:環状ベンジルエーテル系の不斉リチオ化/SE2反応(東工大工)友岡克彦○王 蘭芳・中井 武
1F239 ジ(sec-ブチル)亜鉛を用いるアルデヒドの触媒的不斉sec-ブチル化反応(東理大理)○中對一博・柴田高範・佐藤 格・合憲三
1F240 ジアルキル亜鉛のアルデヒドへの触媒的二重不斉付加反応による光学活性ジオールの合成(横浜国大工)淺見真年・古谷早苗○瀧本竜哉・和田匡暁
1F241 キラルな5-カルバモイル-3-ピリジルアルカノールを用いる鏡像体過剰率の向上を伴う不斉自己触媒反応(東理大理)○青柳晴美・丹治重久・大野 敦・佐藤 格・合憲三
1F242 1,ω-ビスシリルアルカンで架橋したビスピリミジルアルカノールの高エナンチオ選択的不斉自己触媒反応(東理大理)○大塚隆史・米窪 滋・佐藤 格・合憲三
座長 林 雄二郎(16:00~17:00)
1F243 3,3'-ビピリジル-5,5'-ジアルカノールの不斉合成およびその不斉自己触媒反応.キラルジオールの不斉自己増殖(東理大理)○中尾友彦・丹治重久・佐藤 格・合憲三
1F244 不斉な芳香族複素環の塩を用いたシクロプロパン化反応(広島大院理)○藤友浩二・篠原由寛・小島聡志・大方勝男
1F245 キラルなルテニウム-サレン錯体を用いたシス選択的不斉シクロプロパン化(2)(九大院理)○内田竜也・入江 亮・香月 勗
1F246 新しいC2対称光学活性化合物の合成と不斉合成への利用(東工大院理工)○古谷早苗・山野井茂雄・大森 建・鈴木啓介
1F247 アレーンクロム錯体を用いた軸不斉アニリドの不斉合成(阪府大総合科)○秦 武司・植村元一
1F248 α-ハロアルキルリチウム試薬を用いるエステル類のアルキル化(東理大理)椎名 勇○今井裕美子・鈴木真彦・向山光昭
2F201 2価のパラジウム触媒による分子内環化反応の立体制御と1-Deoxymannojirimycinの全合成(富山大理)横山 初○酒向万智子・御旅屋公三子・宮澤眞宏・山口晴司・平井美朗
2F202 Pd(II)触媒を用いる立体選択的な二置換テトラヒドロフラン誘導体の合成(富山大理)横山 初○村瀬将幸・兵藤 量・宮澤眞宏・山口晴司・平井美朗
2F203 不斉触媒的カルボニル-エン環化反応を基盤とする2位フッ素化19-ノルビタミンD誘導体の不斉合成(東工大工)三上幸一○大場志保・大村浩文・寺田眞浩・久保寺登・中川公恵・岡野登志夫
2F204 糖質を用いたタキソール ABC 環部構築のアプローチ(慶大理工)○瀬戸口正樹・武村憲昭・百瀬孝幸・千田憲孝
2F205 Taxol C-D環部の合成研究(慶大理工)○百瀬孝幸・瀬戸口正樹・藤田俊樹・千田憲孝
2F206 立体選択的5'-重水素化ヌクレオシドの合成研究(都立大院理)○保志門健・小野 明・小野 晶・甲斐荘正恒
座長 千田 憲孝(10:00~11:00)
2F207 環状アセチレンジコバルト錯体を用いるマレイン酸誘導体合成(北大院理)○大島久栄・谷野圭持・宮下正昭
2F208 Khafrefunginアルドン酸部位の立体化学の決定と効率的合成(東大院薬)○森 耕平・若林健志・小林 修
2F209 Khafrefunginの合成研究(東大院薬)○若林健志・森 耕平・小林 修
2F210 アクアヤマイシンの全合成(1)(東工大院理工)○安井義純・山口洋輝・松本隆司・鈴木啓介
2F211 アクアヤマイシンの全合成(2)(東工大院理工)○山口洋輝・安井義純・松本隆司・鈴木啓介
2F212 アセタール[1,2]-Wittig転位によるシス選択的C-グリコシド合成(東工大工)友岡克彦○鈴木征希・中井 武
座長 友岡 克彦(11:00~12:00)
2F213 Ti(III)によるタンデムラジカル環化を用いた立体選択的ビシクロ環の構築(東工大院理工)○長谷川剛・高橋孝志・山田晴夫
2F214 講演中止
2F215 分子内Heck反応を用いる(+)-Streptazolinの合成研究(富山大理)横山 初○田中康司・宮澤眞宏・山口晴司・平井美朗
2F216 タキソールABC環構築に関する研究(東工大院理工)○宮本 滋・中井一宙・鴨下深雪・流石大輔・布施新一郎・土井隆行・高橋孝志
2F217 効率的なタキソールの全合成研究(東工大院理工)土井隆行○流石大輔・中井一宙・布施新一郎・高橋孝志
2F218 アジド基からモノメチルアミノ基への簡便な変換法の開発とその応用(東工大院理工)○加藤裕久・大森 建・鈴木啓介
2F225 アザ糖の立体選択的C-グリコシル化反応の開発(東大院薬・CREST)○鈴木 律・沖津 修・小林 修
2F226 二ヨウ化サマリウムを用いる効率的炭素環閉環反応(北大院地球環境)○小澤友裕・田宮寛明・松田冬彦
2F227 学術賞受賞講演 光学活性有機化合物の触媒的不斉自己増殖反応(東理大理)合憲三
座長 矢島 知子(14:00~14:50)
2F231 分子内ラジカル付加反応を利用する光学活性環状化合物の立体選択的合成(東工大院生命理工)○Kim Kwang Ho・岡本専太郎・佐藤史衛
2F232 キラルルイス酸によるエナンチオトピックなスルホニル酸素の識別によるエナンチオ選択的ラジカル反応(名工大)○古江竜児・渡部良彦・融 健
2F233 ビアリールジアルデヒドのモノアセタール誘導体の分子内環化反応(東工大院理工)○石川勇次・加藤裕久・北村 充・大森 建・鈴木啓介
2F234 二塩化チタンと光学活性アミンによる不斉ピナコールカップリング(京大院工)○橋本祐子・松原誠二郎・内本喜一朗・大嶌幸一郎
2F235 ブロモアルキル置換芳香族ケトンのヨウ化サマリウム(II)による還元反応機構(新潟大理)○岩谷一希・入山 匠・長谷川英悦
座長 須貝 威(15:10~16:00)
2F237 依頼講演 アンギュサイクリン型抗生物質の全合成(東工大院理工)松本隆司
2F240 アクチノボリンの合成研究(慶大理工)○伊牟田聡・栗林美穂・千田憲孝
2F241 分子内ラジカルイプソ置換反応を利用したスズ上のアリール基の炭素上への転位反応(京大院工)○若林克勇・依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
2F242 大環状ヨードアセタールのラジカル渡環反応を用いた中員環合成と立体選択性(お茶女大理)○多田麻子・矢島知子・永野 肇
座長 渡部 良彦(16:00~17:00)
2F243 N-ヒドロキシフタルイミド触媒-酸素系を用いるアルキルラジカルの生成とアルケンへの付加反応(関西大工・KU-HRC)○原 隆文・岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
2F244 N-ヒドロキシフタルイミド触媒-酸素系を用いるアセタールのアルケンへのラジカル付加反応(関西大工・KU-HRC)○平野一孝・岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
2F245 トリ-2-フラニルゲルマンのオレフィン類へのラジカル付加反応(京大院工)○中村智昭・田中 忍・依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
2F246 トリ-2-フラニルゲルマンのシリルエノラートへのラジカル付加反応(京大院工)○田中 忍・中村智昭・依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
2F247 スズラジカルを用いたアリルスタンナンの合成とその1,3-ジエンへの変換(群馬大工)佐野 寛○松本岳之・小杉正紀
2F248 プロトン酸をプロモーターとするα-アミノ-o-キノジメタンの発生反応(群馬大工)佐野 寛○宮崎常昭・粕谷 遥・小杉正紀
3F201 リパーゼ触媒反応を活用した光学活性ビスフルオロアルカンジオール類の合成(兵庫教育大・岡山大教育)高木由美子○尾上昌希・木原 寛・伊藤敏幸
3F202 リパーゼ触媒反応による光学活性含フッ素アリルアルコールの合成(兵庫教育大・岡山大教育)○高木由美子・中谷多希子・木原 寛・伊藤敏幸
3F203 アミド類の新規N-アシル化反応(お茶女大理)山田眞二○矢口節子
3F204 ねじれ型アミドを不斉アシル化剤とするヘミアミナール類の動的速度論分割(お茶大理)山田眞二○野口恵美子
3F205 キラル固定相を不斉場とするヘミアミナール類の動的不斉互変異性化(2)(お茶女大理)山田眞二○宮沢桂子
3F206 リパーゼを用いた光学分割を利用する、光学活性インダノオキサゾリジノンの合成研究(慶大理工)○鈴木麻珠三・長澤千晶・太田博道・須貝 威
座長 高木 由美子(10:00~11:00)
3F207 5-オキソ-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-ヘプタン酸tert-ブチルの合成とリパーゼを用いた光学分割およびその反応~エポチロンAのC1-C6フラグメントの合成~(福岡大理)○川岡仁美・三浦麻実・塩路幸生・大熊健太郎
3F208 低温下でのアジリン類のリパーゼ光学分割(岡山大工)酒井貴志○高濱 昌・依馬 正・宇高正徳
3F209 新規なgem-ジフルオロシクロプロパンの不斉合成(岡山大教育)伊藤敏幸○石田奈々絵・満倉浩一
3F210 リパーゼによるβ-イミノアルコールの速度論的光学分割を利用するHIVプロテアーゼ阻害剤の合成研究(三重大工)清水 真○若林明伸・早川隆一郎
3F211 ペンタフルオロフェニル基を持つ光学活性1,2-エタンジオールおよびその関連化合物の合成(岡山大工)酒井貴志・三木康史○田中 光・薮田真起子・依馬 正・宇高正徳
3F212 光学活性アジリン誘導体の調製とその選択的官能基変換(岡山大工)酒井貴志○高田茂人・太田祥史・依馬 正・宇高正徳
座長 伊藤 敏幸(11:00~12:00)
3F213 アリル位に置換基を持つ環状不飽和化合物の加溶媒水銀化反応の位置および立体選択性(山形大理)○高柳里美・伊藤廣記・專田泰久
3F214 Pyrrolidineで修飾したアルミニウムハイドライド試薬を用いたエステル部分還元によるN-benzyl-4-formylpiperidineの工業的合成法(エーザイプロセスケミストリー研)○阿部太一・羽下豊和・根木茂人・盛田幸男・高柳恵三・浜村吉三郎
3F215 芳香族ニトリルに対するRhodococcus rhodochrous IFO15564株の基質特異性(慶大理工)○木村真弓・的石かおり・窪木厚人・太田博道・須貝 威
3F216 シラザン/ピリジニウムトリフラート触媒系でのアルコールの効率的シリル化(関西学院大理)○御前智則・栗原 稔・田辺 陽
3F217 非環状テトラカルボン酸の脱水による新規プロペラン型トリラクトン(オルトエステル)の生成(東大生研)○加藤 順・工藤一秋・白石振作
3F218 新規スズ化合物[t-Bu2Sn(OH)Cl]2を触媒とする脱アセチル化反応(岡山理大工)折田明浩○坂本勝正・浜田雄貴・大寺純蔵
3F225 ヨウ化サマリウム(II)を用いたキラルなαー及びβーケトエステルの還元反応とアリル化反応(中央大理工)○吉満真一・福沢信一・松澤啓史
3F226 キラルなアミノアシルフェロセンの還元反応(中央大理工)○澤井剛司・土屋大輔・福沢信一
3F227 1,1'-ジアセチル及びジホルミルフェロセンとSmI2との反応(中央大理工)○藤本邦昭・土屋大輔・福沢信一
3F228 依頼講演 有機テルル化合物を用いた新しいラジカル反応(京大院工)山子 茂
座長 福沢 信一(14:00~15:10)
3F231 2-アルキニルシリルエーテルの逆ブルック転位反応。光学活性α-1-アルキニル-α-ヒドロキシメチルシランの合成(阪市大院理)○坂口和彦・藤田正人・鈴木博之・東野勝人・大船泰史
3F232 α-1-アルケニル-α-アシロキシメチルシランの[3,3]シグマトロピー転位反応。α-置換アミノ酸の合成(阪市大院理)○鈴木博之・坂口和彦・大船泰史
3F233 オキサザボロリジン触媒による1,3-ジケトンの官能基およびエナンチオ選択的還元反応(三重大工)清水 真○藤田佳史・小林史子
3F234 キラルγ-ポリケトンおよびジケトンのジアステレオ選択的還元(京大院工)野崎京子○小坂尚之・檜山爲次郎
3F235 キラルなジアミンとボランから調製される触媒を用いた非対称ケトンの不斉還元(横浜国大工)浅見真年○佐藤慎介・渡邊浩康
3F236 パン酵母を用いたエノンの不斉還元によるキラルケトンの合成(京大化研)河合 靖○林 素子
3F237 α,α,α-トリフルオロアセトフェノン誘導体のパン酵母還元におけるエナンチオ選択性の制御(三重大工)○早川隆一郎・臣 雅史・清水 真
4F201 酸性イオン交換樹脂により促進されるイミンへの官能基選択的求核付加反応(三重大工)清水 真○糸原 進
4F202 ペンタフルオロフェニル基を有する1,2-エタンジアミンの合成(岡山大工)酒井貴志○南 晋一・鷲尾典幸・依馬 正・宇高正徳
4F203 ポリフルオロメチル化されたカルボニル化合物とエナミンおよびイミンとの炭素-炭素結合生成反応(岐阜大)船曳一正○松永 佳・磯村彰江・松居正樹・柴田勝喜
4F204 キラルなルイス酸触媒を用いたアレニルスズのイミンへのエナンチオ選択的付加反応(学習院大理)神子島博隆○鵜沢哲丸・秋山隆彦
4F205 BINAP-AgF触媒を用いるイミン類への不斉付加反応(名大院工・CREST)○和田本学・柳澤 章・山本 尚
4F206 BINAP-AgOTf触媒を用いるシリルエノールエーテルの不斉アミノ化反応(名大院工・CREST)○椴山儀恵・柳澤 章・山本 尚
座長 神子島 博隆(10:00~11:00)
4F207 N-ヒドロキシフタルイミドを触媒に用いる二酸化窒素によるアルカンのニトロ化反応(関西大工・KU-HRC)○西脇良樹・北村貴教・坂口 聡・石井康敬
4F208 NaIO4/NaHSO3反応剤を用いるホモアリルアルコールからのテトラヒドロフラン誘導体の選択的合成(関西大工・KU-HRC)○沖本圭生・坂口 聡・石井康敬
4F209 分子状酸素によるアノンのBaeyer-Villiger酸化反応の開発(関西大工・KU-HRC)○福田 修・岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
4F210 プロパルギルアルコールのヒドロアルミニウム化反応におけるγ-シリル基の効果(東工大工)友岡克彦○井川和宣・菊池 淳・中井 武
4F211 アルキンのカルボジルコニウム化反応における位置選択性(東工大院理工)○山野井茂雄・関健太郎・松本隆司・鈴木啓介
4F212 サレン錯体を触媒とするオレフィンと一酸化窒素の反応(阪府大院工)○寒川陽平・木原伸浩・高田十志和
座長 坂口 聡(11:00~12:00)
4F213 マグネシウムアート錯体を用いたマグネシウム-ハロゲン交換反応(京大院工)○北川和哉・井上 淳・忍久保洋・大嶌幸一郎
4F214 マグネシウムアート錯体を用いたgem-ジブロモシクロプロパンのジアルキル化およびハロゲン化アリールの自己カップリング反応(京大院工)○井上 淳・北川和哉・忍久保洋・大嶌幸一郎
4F215 不飽和ケトンのオゾン化を鍵とする1,2-ジオキサシクロアルカンの新規合成反応(阪大院工)○伊藤豊誠・益山新樹・野島正朋
4F216 不飽和ヒドロペルオキシドと鉄(II)イオンの反応により誘起されるレギオ選択的分子内ラジカル環化反応(阪大院工)○菅原朋宏・益山新樹・野島正朋
4F217 1,3-ジオキシン-4-オン由来のジエノールシリルエーテルの酸素化反応(阪大院工)○森 篤史・安倍 学・野島正朋
4F218 ビスマス化合物と過酸化水素を用いる新規酸化反応の開発(徳島大総合科学)○村部圭吾・村上俊介・Woodhall Thomas・和田 眞
4F225 3座配位トリス(オキサゾリン)-銅錯体を用いる不斉アリル位酸化(九大院理)○高村義徳・香月 勗
4F226 Pd(II)担持ハイドロタルサイト/酸素を触媒とするアルコール酸化における基質選択性(京大院工)西村貴洋○垣内暢之・前多泰成・植村 榮
4F227 N-ヒドロキシフタルイミドを触媒としたp-キシレンの常圧酸素酸化によるテレフタル酸の合成(関西大工・KU-HRC)○田代康貴・岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
4F228 N-ヒドロキシフタルイミド触媒存在下、分子状酸素によるピコリンの高選択的酸化反応(関西大工・KU-HRC)○芝本明弘・岩浜隆裕・坂口 聡・石井康敬
4F229 インジウム錯体触媒によるアリルスズと酸塩化物との選択的カップリング反応(阪大院工)井上勝喜○清水靖久・芝田育也・馬場章夫
4F230 インジウムヒドリドを用いた触媒的脱ハライド反応(阪大院工)○井上勝喜・澤田明美・芝田育也・馬場章夫
座長 大森 建(14:00~14:50)
4F231 炭素ースズ結合の酸化反応(京大院工)○桑原栄子・松原誠二郎・内本喜一朗・大嶌幸一郎
4F232 gem-二亜鉛種と有機ハロゲン化物とのカップリング反応(京大院工)○鵜飼勝巳・山本弘賢・松原誠二郎・内本喜一朗・大嶌幸一郎
4F233 トリアルキルゲルミル置換gem-二亜鉛種の調製と反応(京大院工)○芳野英明・松原誠二郎・内本喜一朗・大嶌幸一郎
4F234 4-t-ブチルメチレンシクロヘキサンのヒドロホルミル化:ロジウムとコバルト触媒でのジアステレオ選択性の比較(山口東理大)○山本經二・野口貞雄・福永健司・川波由紀夫
4F235 アレニルパラジウム錯体を利用した含フッ素アレンの合成(京工繊大工芸)○谷川 満・今野 勉・石原 孝・山中寛城
座長 忍久保 洋(15:00~16:10)
4F237 4‐位に置換基をもつ2‐オキソ‐1、3、2‐ジオキサチオランと有機アルミニウム反応剤との反応(青山学院大理工)○西村七重・濱田真以子・光延旺洋
4F238 アシルテルリドとイソシアニドとの反応による1,2-ジカルボニル化合物の合成(京大院工)山子 茂・宮副 博○澤崎 高・吉田潤一
4F239 有機テルル化合物とキノン類との反応における置換キノン及びヒドロキノン類の合成(京大院工)山子 茂○橋爪政宏・吉田潤一
4F240 シリルテルリド・カルボニル化合物・イソシアニドを用いた原子移動型新規ラジカルカップリング反応(京大院工)山子 茂○宮副 博・吉田潤一
4F241 デヒドロアミノ酸誘導体へのラジカル付加反応によるα‐アミノ酸の合成(千葉大工)小倉克之○広田光司・赤染元浩・松本祥治
4F242 超臨界二酸化炭素中でのアルキルハライドのラジカル的カルボニル化反応(東工大院理工)○岸本恭尚・碇屋隆雄
4F243 テトラブチルアンモニウムフルオリドと酢酸を用いたシリル系保護基の選択的脱保護(慶大理工)○新古和幸・東林修平・石津雄大・白濱晴久・橋本貴美子・中田雅也
1F301 過酸化水素-アミノポリカルボン酸複合系を用いたオレフィン類のエポキシ化反応(阪大院基礎工)○山口和也・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
1F302 トリアセトンパーオキサイドを用いた各種炭化水素との酸化反応(阪大院基礎工)○種村一騎・水垣共雄・海老谷幸喜・実川浩一郎・金田清臣
1F303 アミノ酸由来の光学活性ヒドロキサム酸配位子の設計:アリルアルコールのエポキシ化反応への応用(名大院工・CREST)○星野雄二郎・大石理貴・山本 尚
1F304 面不斉を有する中員環アリルエーテルのエナンチオ選択的エポキシ化(東工大工)友岡克彦○柳鶴俊一・中井 武
1F305 ヒドロキシアパタイト固定化ルテニウム触媒によるアルコール類の高選択的酸素酸化反応(阪大院基礎工)○森 浩亮・山口和也・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
1F306 過酸化水素を酸化剤とする塩基性ハイドロタルサイト触媒を用いたα,β-不飽和ケトン類の高選択的エポキシ化反応(阪大院基礎工)○山口和也・森 浩亮・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
座長 水垣 共雄(10:00~11:00)
1F307 ヘック反応を利用したβ置換ビニルスルホンの新規ワンポット合成(岡山理大工)折田明浩○片上雅貴・大寺純蔵
1F308 スルホンの2重脱離反応によるアルキルベンゼンの新規ワンポット合成(岡山理大)○折田明浩・Yaruva Jayamma・大寺純蔵
1F309 光学活性スルフィナートのエナンチオ選択的合成(名工大)○館山元昭・渡部良彦・融 健
1F310 セレノキシド類のプンメラー型反応によるα位への官能基導入(岩手大工)島田和明○菊田 裕・青柳重信・滝川雄治
1F311 スルホニル基置換鎖状エンイン化合物からの新規ピロール環構築反応(千葉大工)小倉克之○竹田美音子・赤染元浩・松本祥治
1F312 ビニルホスホニウム塩より生成するイリドの反応性(同志社大工)○岸本博昭・井上 剛・阪井祥子・山下隆之・太田哲男・古川 功
座長 折田 明浩(11:00~11:50)
1F313 光学活性二級ジアルキルホスフィンボランの合成と反応(千葉大院自然・千葉大理)○三浦智也・菊池慎一・山田博也・今本恒雄
1F314 立体選択的酸化による光学活性二級ホスフィン・ボランの合成(千葉大院自然・千葉大理)○長田一人・松川 覚・今本恒雄
1F315 光増感電子移動プロセスを利用したγ,δ-不飽和ケトンO-p-シアノフェニルオキシムの環化反応(東大院理)○三上哲弘・奈良坂紘一
1F316 光誘起電子移動反応に始まるテトラオキシ置換シクロプロパン(TOCP)を三炭素合成素子とする炭素骨格形成反応(京工繊大工芸)○松永隆行・高橋裕吏・山内芳仁・ASMUS Sven・奥 彬
1F317 ジクロロビニルシクロプロパンカルボン酸類の光増感立体変換反応(住友化学有機合成研)○萩谷弘寿・鈴鴨剛夫
1F325 フルオラスキラルジオールによるサマリウムエノラートの不斉プロトン化反応(新潟薬大・ピッツバーグ大)中村 豊○武内征司・大胡恵明・Curran D. P.
1F326 フルオラスBINOL-Ti錯体を触媒とする芳香族アルデヒド類のジエチル亜鉛による不斉アルキル化反応(新潟薬大・ピッツバーグ大)○中村 豊・武内征司・大胡恵明・Curran D. P.
1F327 1,1,1-トリフルオロアルカン-2,3-ジオンモノオキシムの酢酸アンモニウム存在下でのアルデヒドおよびケトンとの反応(神戸大工)○神鳥安啓
1F328 遷移金属触媒を用いたハロジフルオロアセトアミドのラジカル環化反応によるα-ジフルオロラクタムの合成(九大総理工・九大機能研)○岩松将一・磯野芳美・永島英夫
1F329 オレフィンメタセシス反応によるビス-およびオリゴジフルオロシクロプロパンの合成(岡山大教育)○満倉浩一・石田奈々絵・伊藤敏幸
1F330 α-フルオロ-α-トリフルオロメチル-γ-ヒドロキシカルボン酸アミド類からのα-トリフルオロメチル-α-アミノ酸誘導体の生成(千葉大工)小倉克之○小具健一
座長 中村 豊(14:00~14:50)
1F331 BOM基を有するジフルオロアリルシランによるアリル化反応(阪市大院理)○小林 修・大村奉聖・臼杵克之助・飯尾英夫
1F332 β-フルオロ-α,β-不飽和エステルの合成研究(阪市大院理)○池田智子・臼杵克之助・飯尾英夫
1F333 マグネシウムによるトリフルオロメチルイミンの還元的脱フッ素-シリル化(岡山大工)宇根山健治○前 理之・加藤 剛・網井秀樹
1F334 低原子価マグネシウムによるモノフルオロエノールシリルエーテルの立体選択的合成(岡山大工)網井秀樹○矢田絹恵・宇根山健治
1F335 低原子価亜鉛を用いたトリフルオロメチルケトンのピナコールカップリング反応(岡山大工)○網井秀樹・松岡英生・小林武史・宇根山健治
座長 臼杵 克之助(15:00~16:00)
1F337 ジクロロトリフルオロアセトンを用いるトリフルオロメチル基置換オキシラン,アリルアルコールおよび四置換エチレンの合成(京大院工)秦 猛志○峯崎大志・清水正毅・檜山爲次郎
1F338 アリールフルオロシランとヨウ化アリールの固相クロスカップリング(京大院工)○Homsi Fadi・檜山爲次郎
1F339 ジフルオロヨードトルエンを用いるヨードアルカンの官能基選択的フッ素置換反応(北大院工)○中村 裕・澤口正紀・福原 彊・原 正治・米田徳彦
1F340 β-トリフルオロメチルビナミジニウム塩とカルボニル化合物のエノラートとの反応(京工繊大工芸)○芝山 覚・今野 勉・石原 孝・山中寛城
1F341 含フッ素イナミンとハロゲン化剤との反応:2-ハロ-および2,2-ジハロ-3,3,3-トリフルオロプロパンアミドの簡便な合成(京工繊大工芸)○萬谷聡哉・今野 勉・石原 孝・山中寛城
1F342 フッ素オレフィンのラジカル反応によるα,α-ジフルオロカルボン酸誘導体の合成(名大院工)○岡野 孝・疊開真之
座長 清水 正毅(16:00~17:00)
1F343 3,4-エポキシ-1,1-ジフルオロブテン構造を有する化合物の合成と様々な求核試薬に対する反応性(東工大・生命理工)○植木久憲・坂本丞平・山崎 孝・北爪智哉
1F344 トリフルオロメチル基を有する2,3-エポキシアルコール類の立体選択的合成(東工大・生命理工)○市毛達郎・山崎 孝・北爪智哉
1F345 γ,γージフルオロアリルスルホナートの新規転位反応(3):酸素同位体を用いた反応機構の証明(東工大・生命理工)坂本丞平・平岡秀一○山崎 孝・北爪智哉
1F346 CF2Br2を用いた含フッ素アミノ酸の合成(岡山大工)○半田道玄・松川泰久・片桐利真・宇根山健治
1F347 トリフルオロ乳酸エステルを原料とするモノフルオロピルビン酸誘導体の合成(岡山大工)片桐利真○山路幸子・宇根山健治
1F348 フルオロエルダノリドの不斉合成(岡山大教育)○工藤賀寿利・田中尚子・伊藤敏幸
2F301 トリフルオロメタンスルホン酸を触媒とするアルキンの水和反応(北陸先端大)○城谷友啓・土本晃久・白川英二
2F302 トリフルオロメタンスルホン酸存在下でのカルボン酸によるハロゲン化アレーン類の特異的イプソアシル化および関連反応(東京農工大工・東工大資源研)小池政行・亀田朝美・高野正臣・日野哲男・池田富樹○米澤宣行
2F303 α-オキソカルボン酸の特異的脱カルボニル-α,α-ジアリール化反応による多重フェニレンビニリデン交差共役構造分子の新規構築反応(東京農工大工・東工大資源研)○日野哲男・亀田朝美・高野正臣・小池政行・塚本奈巳・池田富樹・米澤宣行
2F304 チタン錯体触媒を用いた環状エーテルと二硫化炭素からの環状トリチオカーボナートの合成(東工大資源研)○本九町卓・竹内大介・三田文雄・遠藤 剛
2F305 オレフィンπ結合へのルイス酸の配位を利用したキレート制御法の開発(東北大院理)○嶋田朋嘉・浅尾直樹・山本嘉則
2F306 gem-ジフルオロオレフィンのタンデムFriedel-Crafts環化による多環式縮合環の構築(九工大工)市川淳士○藤原昌生・工藤隆生・岡内辰夫・南 享
座長 大井 貴史(10:00~11:00)
2F307 アセチレンπ結合へのルイス酸の配位を活用したキレート制御法の開発(東北大院理)○浅野 亨・大石 健・浅尾直樹・山本嘉則
2F308 アセチレンπ結合-ルイス酸の分子内キレートを利用する還元反応の立体制御(東北大院理)○大石 健・浅野 亨・浅尾直樹・山本嘉則
2F309 アルミニウムトリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)を用いる強塩基性条件下での三成分連結法(名大院工・CREST)○山崎聡子・斎藤 進・山本 尚
2F310 (R)-ATBNを用いる非対称ケトンの位置及びエナンチオ選択的アルキル化(名大院工・CREST)○中台、正和正和・斎藤 進・山本 尚
2F311 アルミニウムトリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)を用いるカルボニル基の識別とα,β-不飽和カルボニル化合物の選択的合成法(名大院工・CREST)○永原崇志・塩澤真人・斎藤 進・山本 尚
2F312 ルイス酸触媒を用いた、カルボニル化合物、N-シリルカーバメート、アリルシランの三成分縮合反応(神奈川大工)○芹田健一・新美 類・平岡秀一・横澤 勉
座長 浅尾 直樹(11:00~12:00)
2F313 鎖状系シロキシアルデヒドにおけるケイ素から炭素への1,4-及び1,5-フェニル移動反応(東工大工)友岡克彦・中崎敦夫○九鬼隆容・中井 武
2F314 光学活性アリルオキシシラン系retro[1,4]-Brook転位(東工大工)友岡克彦○中崎敦夫・中井 武
2F315 スカンジウム(III)トリフレートと酸無水物を用いるKnoevenagel型反応(阪市工研)○東海直治・橋本圭司・武田徳司
2F316 アリリックラクトールエーテルの固体酸触媒による分子内オキソニウム-エン反応(東工大工)○大村浩文・三上幸一
2F317 Lewis酸-界面活性剤一体型触媒を用いる水中におけるMichael反応(東大院薬)小林 修○角元兼太郎・森雄一朗・眞鍋 敬
2F318 Lewis酸-界面活性剤一体型触媒を用いる水中における有機合成反応の開発及び反応場のキャラクタリゼーション(東大院薬)○森雄一朗・眞鍋 敬・小林 修
2F325 新規光学活性ジオール類の合成とその性質(千葉大院自然・千葉大理)今本恒雄○武田斉大
2F326 キラル酢酸エステルを用いる不斉Mannich型反応(名大院工・CREST)○畑中恵子・斎藤 進・山本 尚
2F327 新規キラルジルコニウム触媒を用いる不斉Mannich反応(東大院薬)○上野雅晴・石谷暖郎・小林 修
2F328 架橋型ビナフトールを用いる新規キラルジルコニウム触媒の開発(東大院薬)○北澤隆之・石谷暖郎・小林 修
2F329 高活性キラルオキサザボロリジン触媒の開発(名大院工・名大難処セ・CREST)○近藤章一・石原一彰・山本 尚
2F330 脱ベンジル化の高活性均一触媒:金属トリス(トリフリル)メチド(名大院工・名大難処セ・CREST)○平岩幸浩・石原一彰・山本 尚
座長 米澤 宣行(14:00~14:50)
2F331 キラルルイス酸による環状アセタール誘導体のエナンチオ選択的開裂反応を利用したmeso-1,3-ジオールの不斉非対称化(京工繊大工芸)○関口広介・中村朋仁・原田俊郎・奥 彬
2F332 環状アセタール誘導体のエナンチオ選択的開裂反応を用いるmeso-1,2-ジオールの不斉非対称化:開裂反応へのジアステレオ異性体混合物の利用(京工繊大工芸・スガイ化学工業)原田俊郎○山中秀樹・奥 彬
2F333 不斉アザDiels-Alder反応における固相法,液相法を組合せたキラル触媒の最適化(東大院薬・東理大理)○日下部兼一・石谷暖郎・小林 修
2F334 Lewis酸を用いるアシルヒドラゾンとアルケンの触媒的環化付加反応(東大院薬)○平林亮治・小林 修
2F335 新規ルイス酸触媒としての四核チタンクラスタ-;六配位チタン錯体によるアルジミン、ニトロン類の炭素-炭素結合生成反応の触媒化(東工大工)三上幸一○植木 誠・松本洋介・寺田眞浩
座長 岡内 辰夫(15:00~15:40)
2F337 不斉プロトン化反応による光学活性α-ハロカルボニル化合物の合成(名大院工・名大難処セ・CREST)○中村慎吾・石原一彰・山本 尚
2F338 キラルSEMエ-テルを用いるエナンチオ選択的Prins反応(名大院工・名大難処セ・ CREST)○中村裕子・石原一彰・山本 尚
2F339 LBAを用いるエナンチオ選択的ポリエン環化反応(名大院工・CREST)○石橋英章・石原一彰・山本 尚
2F340 キラルアミノアルコール触媒を用いるジエチル亜鉛のアルデヒドへの不斉付加反応(香川大教育・香川大農)○大神隆彦・梅田 聡・川浪康弘
3F301 イソシアナト(メチル)オリゴシロキサンおよびその誘導体の合成と性質(東理大理工)○加冶道子・郡司天博・阿部芳首
3F302 ジシロキサンジオールの合成と性質(東理大理工)○吉敷慎一郎・郡司天博・阿部芳首
3F303 テトラキス(トリメチルシリル)エチレンの有機合成への利用(京大院工)○高見和明・依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F304 3,3,3-トリフルオロプロピル基を有するシラノールの交差カップリングとMizoroki-Heck型反応(東工大資源研)○平林一徳・近藤龍大・鳥山史彦・西原康師・森 敦紀
3F305 シランジオールの合成とパラジウム触媒を用いるカップリング反応(東工大資源研)○須黒雅博・川島 潤・平林一徳・西原康師・森 敦紀
3F306 2-メチル-1-フェニル-1-シラシクロペンタンを用いたシリルエーテル及びシリルエノールエーテルの合成(東理大理工)長尾幸徳○上野浩生・小澤幸三
座長 三浦 勝清(10:00~11:00)
3F307 3官能性シランの加水分解によるジシロキサンの合成(東理大理工)○小暮宏幸・郡司天博・阿部芳首
3F308 ジクロロジフェニルシランからのジシロキサンの合成およびその性質(東理大理工)郡司天博○稲木由紀・阿部芳首
3F309 コンフィギュレーションを制御したシリルアニオンの求核反応における立体化学(北陸先端大院)○清水康孝・上西和也・今栄一郎・川上雄資
3F310 光学活性アリルシランの立体選択的環化反応:シクロアルケン類の不斉合成(京大院工)杉野目道紀○岩並泰資・伊藤嘉彦
3F311 光学活性クロロシランを出発原料とする立体選択的シリルアニオンの生成(北陸先端大院)○鴇田哲史・清水康孝・表 正克・今栄一郎・川上雄資
3F312 [(アリルオキシ)シリル]リチウムの分子内転位反応:[2,3]-シラ-Wittig転位とシクロプロパン化反応(京大化研)河内 敦○前田博文・中村 博・玉尾皓平
座長 秋山 隆彦(11:00~12:00)
3F313 α-ジケトンとアリルシラン/アリルスズ複合試剤との光アリル化反応と立体選択的環化反応(島根大理)○水下 彰・西垣内寛・岩本秀俊・宅和暁男
3F314 シクロブテンの環状電子開環反応におけるケイ素の置換基効果(京大院工)村上正浩○宮本泰史・伊藤嘉彦
3F315 低原子価サマリウム試薬によるクロロシランの還元的縮合反応(阪大院工)小川昭弥○飯田宏一朗・平尾俊一
3F316 依頼講演 パラジウム錯体触媒存在下ケイ素の特性を活かしたアリル位官能基化反応(北大触媒セ)辻 康之
3F325 トリクロロシランによるイミンの選択的還元(トクヤマつくば研・長崎大薬・九大有基研)○岩崎史哲・三嶋克彦・尾野村治・真木俊英・松村功啓
3F326 水環境場におけるポリオール類の選択的ベンゾイル化(九大有基研・トクヤマつくば研・長崎大薬)○松村功啓・岩崎史哲・真木俊英・村上紗千恵・尾野村治
3F327 シリレンとアルデヒドから生成するシラカルボニルイリドの分子間シクロ付加(阪大院工)坂井教郎○福島 剛・南方聖司・柳 日馨・小松満男
3F328 シラカルボニルイリドの分子内シクロ付加による含ケイ素ビシクロ化合物の一段階合成(阪大院工)○坂井教郎・福島 剛・南方聖司・柳 日馨・小松満男
3F329 アミノヒドロシラン類を用いるアルデヒド、ケトン類の還元的アミノ化反応(筑波大化)三浦勝清○須田俊太郎・細見 彰
3F330 塩化カルシウムを触媒とするジメチルシリルエノラートのアルドール反応(筑波大化)三浦勝清○中川貴洋・細見 彰
座長 西原 康師(14:00~14:50)
3F331 シリルイノレートとアジリジンとの反応によるγ-ラクタムの合成(阪大院工)○岩本圭司・小嶋美紀・茶谷直人・村井真二
3F332 有機ケイ素化合物を触媒とするDiels-Alder反応(筑波大化)○伊藤康子・立岩淳一・細見 彰
3F333 5配位有機ケイ素化合物を触媒とするMichael型付加反応(筑波大化)○立岩淳一・伊藤康子・細見 彰
3F334 ヘミアセタール基を有するビニルシラン類の酸触媒による環化反応(筑波大化)三浦勝清○高橋竜之・細見 彰
3F335 水酸基を有するビニルシラン類の酸触媒によるendo-環化反応(筑波大化)三浦勝清○本渡 猛・細見 彰
4F301 1または3-置換2-プロピニルメシラートを用いるプロパルギル化またはアレニル化反応(上智大理工)増山芳郎○渡部晃子・栗栖安彦
4F302 ホモアリルアルコールからのアリルトリクロロスズ新規発生法とカルボニル-アリル化反応への応用(上智大理工)増山芳郎○佐伯圭亮・堀口幸子・栗栖安彦
4F303 ヨウ化スズ(II)を用いる2-フェニルスルフェニル-3-ブロモ-1-プロペンによるカルボニル-アリル化反応(上智大理工)増山芳郎○大島道史・栗栖安彦
4F304 二価シンナミルスズを用いたケトンへのジアステレオ選択的付加反応(阪大院工)安田 誠○平田 恵・芝田育也・馬場章夫
4F305 アリルビスマスやアリルスズ試薬を用いるイミンのアリル化反応―プロトン酸を有する光学活性化合物による不斉アリル化反応―(徳島大総合科学)○渡辺守人・八木貴代・和田 眞
4F306 プロトン酸を有する光学活性化合物を触媒に用いたテトラアリルスズによるカルボニル化合物の不斉アリル化反応(徳島大総合科学)○池渕尚治郎・土浦暁史・和田 眞・Jacqueline Sandra
座長 増山 芳郎(10:00~11:00)
4F307 アルキンのスタニルカルバモイレーション:遷移金属触媒による位置選択性の逆転(物質研)○華 瑞茂・小野澤俊也・田中正人
4F308 銅(I)塩を用いるアルキニルシランのカップリング反応を利用するビスフェノールA誘導体ユニットを含む高分子の合成(東工大資源研)○西原康師・安藤純一・近藤龍大・森 敦紀・小坂田耕太郎
4F309 同一分子内にアルキニルシランとトリフラートを有する化合物の交差カップリングを用いる重合反応(東工大資源研)西原康師○近藤龍大・安藤純一・森 敦紀・小坂田耕太郎
4F310 アルキニル基のケイ素から銅へのトランスメタル化の機構的考察(東工大資源研)西原康師○竹村美和・森 敦紀・小坂田耕太郎
4F311 スタニルエノラートを用いる有機ハロゲン化物のラジカル的アシルメチル化反応(筑波大化)三浦勝清○藤澤直毅・細見 彰
4F312 スタニルエノラートおよびビニルスタンナンを用いるラジカル的カルボスタニル化反応(筑波大化)三浦勝清○斉藤 寛・細見 彰
座長 西原 康師(11:00~12:00)
4F313 β位に不斉酸素官能基をもつアリルスズからの不斉誘導-カルバモイル基の効果(島根大総合理工)○西垣内寛・岡崎尚子・宅和曉男
4F314 ルイス酸触媒によるヒドロシリル化を伴ったシリルエノールエーテルのアルキンへの分子内トランス付加環化反応(東北大院理)○須藤智子・今村健一郎・山本嘉則
4F315 アリルエステルのアシルシランを用いる新規アシル化反応(北大触媒セ・岐阜大工)○大洞康嗣・VIERNES C. H.・小川恭弘・今井祐史・川村 尚・辻 康之
4F316 ニッケル触媒による1,3-ジエンのアシルスタニル化反応(北陸先端大・京大院工)白川英二○中尾佳亮・吉田拡人・檜山爲次郎
4F317 パラジウム触媒によるアルキンのカルボスタニル化反応:位置選択性に対する配位子効果(京大院工・北陸先端大)○吉田拡人・白川英二・檜山爲次郎
4F318 パラジウム触媒アリルスタンニル化反応に及ぼすスズ(II)反応剤の影響(群馬大工・小山高専)普神敬悟○河田健太郎・榎戸達樹・豊岡 稔・小山大輔・亀山雅之・小杉正紀
4F325 ヒドロシリルスタナンを用いた新しいヒドロシリル化反応(熊本工大工)池永和敏○山田裕子・柘植乙彦
4F326 アート錯体化による特異的ヒドロスタニル化(阪大院工)芝田育也○龍恭一郎・諏訪敏弘・馬場章夫
4F327 イミノ基選択的還元を利用した分子内環化反応(阪大院工)芝田育也○諏訪敏弘・西野敬太・馬場章夫
4F328 白金触媒を用いたα,β-不飽和ケトンのホウ素ケイ素化反応(物質研・東理大理工)○札川幸哲・小野澤俊也・田中正人・櫻井英樹
4F329 遷移金属触媒によるメチレンシクロプロパンの位置選択的シリルホウ素化(京大院工)杉野目道紀○松田學則・吉本茂代・伊藤嘉彦
4F330 パラジウム触媒存在下、ジシランとHBF4によるアルデヒドのシリル化反応(阪大工)○樋口 豊・生越専介・黒澤英夫
座長 杉野目 道紀(14:00~14:30)
4F331 ロジウム触媒による位置・立体選択的ヒドロシリル化を利用する含ケイ素高分子の合成(東工大資源研)○加藤 毅・森 敦紀
4F332 ジブチルスタニルトリフラートを用いるラジカル的ヒドロスタニル化反応(筑波大化)三浦勝清○松本行弘・細見 彰
4F333 1,4-ジシラベンゼンの反応性に関する理論的研究(京大院工・基礎化研・倉敷芸科大)○康 松潤・吉澤一成・山邊時雄・仲 章伸・石川満夫
1F403 サマリウム(III)アリールオキシド錯体を用いるMichael反応及びタンデムAldol-Tishchenko反応(千葉大院自然・千葉大理)西浦正芳○亀岡美由紀・今本恒雄
1F404 希土類-イミン錯体を用いるアルキンのヒドロホスフィン化反応(広島大工)○武田光宏・重松智章・高木 謙・竹平勝臣
1F405 低原子価サマリウムによるアシルホスホナ-トと2つのカルボニル化合物の3成分カップリング反応(広島大工・九大院工)○高木 謙・内藤洋二・糸野雄一郎・竹平勝臣・藤原祐三
1F406 ヨウ化サマリウムを用いるメタルエノラートのラジカル的トリフルオロメチル化反応(東工大工)三上幸一○安斉和重・石井章央・小嶋 隼
座長 三上 幸一(10:00~11:00)
1F407 超原子価ヨウ素化合物と低原子価ランタノイド化合物の反応(九大院工)○牧岡良和・長田憲典・北村二雄・藤原祐三
1F408 アミド化合物を配位子とするヨウ化サマリウム(II)錯体の単離とX線構造解析(千葉大院自然・千葉大理)○西浦正芳・片桐幸輔・今本恒雄
1F409 アミド化合物を有するヨウ化サマリウム(II)錯体の反応性の評価(千葉大院自然・千葉大理)西浦正芳○片桐幸輔・今本恒雄
1F410 金属ランタンを用いたイミンの還元反応(関西大工・KU-HRC)○西野壽城・西山 豊・園田 昇
1F411 耐水性ポリマー担持ランタノイドアルコキシド触媒の創製とリサイクル使用(九大有基研)○竃浦政宏・稲永純二
1F412 共役エノンの不斉エポキシ化反応におけるキラルランタン触媒の回転効率に及ぼす因子(九大有機研)○大海一洋・稲永純二
座長 高木 謙(11:00~12:00)
1F413 金属ランタンとハロゲン化アルキルの反応(関西大工・KU-HRC)○渡邊稔久・西野壽城・西山 豊・園田 昇
1F414 金属ランタン存在下、o-ジハロゲン化アリールとジエンの反応(関西大工・KU-HRC)○川畑 寛・西野壽城・西山 豊・園田 昇
1F415 新規ランタニドパーフルオロブタンスルホニルメチド触媒のフルオラス溶媒系を用いる効率的触媒リサイクル法の開発(東工大工・野口研)三上幸一○三上 豊・松本洋介・山本文彦・錦戸條二・中島 斉
1F416 金属酵素モデルとしての希土類(パーフルオロアルキルスルホニルアミドおよびスルホニルメチド)-シクロデキストリン複合体(野口研・東工大工)○錦戸條二・南保雅之・中島 斎・三上幸一
1F417 ランタノイド錯体を触媒とするオキシムエステルの選択的シアノ化反応(関西大工)○坂口 聡・藤井明子・石井康敬
1F418 ランタノイド触媒存在下、酢酸イソプロペニルとカルボニル化合物の反応(関西大工)○中野靖之・坂口 聡・石井康敬
1F425 四ヨウ化チタンを用いる1,2-ジケトンの還元反応(三重大工)早川隆一郎○佐原徹哉・清水 真
1F426 四ヨウ化チタンを用いるスルホキシドの還元反応(三重大工)清水 真○渋谷克彦・早川隆一郎
1F427 四塩化チタン-ヨウ化テトラブチルアンモニウム系による一電子還元反応(京大院工)○釣谷孝之・伊藤佐絵子・忍久保洋・大嶌幸一郎
1F428 チタンブトキシドとカリウムtert-ブトキシドを用いたアルドール反応による3-ヒドロキシアルデヒドの合成(京大院工)韓 振浮○依光英樹・忍久保洋・大嶌幸一郎
1F429 ハロゲン化チタンー水により促進されるα,β-不飽和イミンへの二重求核付加反応(三重大工)清水 真○西 隆文
1F430 ハロゲン化チタンにより促進されるα,β-不飽和イミンへの異核種二重付加反応(三重大工)清水 真○吉田武史・早川隆一郎
座長 鈴木 数之(14:00~14:50)
1F431 四ヨウ化チタンにより促進されるアルコキシアレンオキシドの新規炭素-炭素結合形成反応(三重大工)○早川隆一郎・清水 真
1F432 四ヨウ化チタンにより促進されるアルコキシアレンオキシドを用いるα-アルコキシ-α,β-不飽和ケトンの合成(三重大工)早川隆一郎○牧野弘明・清水 真
1F433 四ヨウ化チタンにより促進されるα-ハロカルボニル化合物のReformatsky型反応(三重大工)早川隆一郎○小林史子・清水 真
1F434 官能性アセチレンまたはオレフィン-チタンアルコキシド錯体のアルデヒド付加の位置選択性とその制御(東工大院生命理工)○占部弘和・鈴木大輔・佐藤史衛
1F435 光学活性アセチレンエステル-チタンアルコキシド錯体のアルデヒドへの不斉付加反応(東工大院生命理工)○鈴木大輔・占部弘和・佐藤史衛
座長 早川 隆一郎(15:00~16:00)
1F437 [4+4]クロスカップリング反応によるシクロオクタテトラエンの合成(名大院工)山本芳彦○大野達也・伊藤健兒
1F438 シラジルコナシクロペンテンの反応性の検討(北大院薬)○黒田愼二・佐藤美洋・森美和子
1F439 アルキルジルコニウム錯体の酸化による環状化合物の合成(東大院理)○畔見拓志・黒川利樹・櫻井英博・奈良坂紘一
1F440 ジルコナシクロペンタジエンと酸塩化物との反応(北大触セ・CREST)高橋 保・席 嬋娟○宮地太一・Garcia Maricela
1F441 ジルコノセンを用いたアルキン類のメタロエステル化反応(北大触セ・愛教大・CREST)高橋 保・席 嬋娟○浦 康之・中島清彦
1F442 ジルコナシクロペンタジエンと1,1-ジハロ化合物との反応によるシクロペンタジエン誘導体の合成(北大触セ・CREST)高橋 保○段 征・孫 文華
座長 清水 真(16:00~17:00)
1F443 アクロレインアセタ-ルと2価チタン反応剤から得られるアリルチタンとカルボニル化合物の付加反応の位置選択性(東工大院生命理工)TENG Xin・高山祐樹○岡本専太郎・佐藤史衛
1F444 イミンと高立体選択的に反応する光学活性プロピオンアルデヒドホモエノラート等価体の開発(東工大院生命理工)○TENG Xin・高山祐樹・岡本専太郎・佐藤史衛
1F445 α-およびβ-アルコキシイミンとチタンホモエノラ-トの立体選択的付加反応(東工大院生命理工)○藤井慎太郎・Teng Xin・岡本専太郎・佐藤史衛
1F446 ジルコナシクロペンタジエン誘導体からのポリフェニレン合成(北大触セ・CREST)高橋 保○蔡 福裕・李 艶忠
1F447 ジルコノセンを用いたスチレン類のヒドロシリル化反応(北大触セ・CREST)○浦 康之・原隆一郎・高橋 保
1F448 Zn塩パラジウム触媒存在下におけるジルコナシクロペンタジエンのモノアリル化反応(北大触セ・CREST)高橋 保・孫 文華○段 征
2F401 ジルコナシクロペンタジエンを用いたキノリン・イソキノリン合成(北大触セ・CREST)高橋 保・Stepnicka Petr○李 艶忠・Kotora Martin
2F402 ジルコナシクロペンタジエン類のシクロプロパネーション反応(北大触セ・CREST)高橋 保○石川正憲・原隆一郎
2F403 ジルコナシクロペンタジエンを用いた置換スチレンの合成(北京大・北大触セ・CREST)席 振峰○李 志平・李 丕旭・管 海榮・高橋 保
2F404 ジルコナシクロペンタジエン類の炭素炭素結合の切断反応(北京大・北大触セ・CREST)○席 振峰・趙 炳均・劉 彦軍・原隆一郎・高橋 保
2F405 二価チタノセンによって促進される炭素-炭素二重結合をもつgem-ジハロゲン化物の環化反応(東農工大工)藤原 徹○小平美帆・武田 猛
2F406 二価チタノセンにより促進される1,3-ビス(フェニルチオ)-4-トリメチルシリル-1-ブテンの反応を利用するアリルシランの合成(東農工大工)武田 猛○高木康裕・佐伯直子・藤原 徹
座長 藤原 徹(10:00~11:00)
2F407 (η2-プロペン)Ti(O-i-Pr)2による官能性環状共役エキソジエンの合成と特異な環化反応(東工大院生命理工)○中島良太・占部弘和・佐藤史衛
2F408 エンインまたはジイン-チタンアルコキシド錯体のイミンへの付加の位置・立体選択性(東工大院生命理工)○溝尻 亮・浜田高志・占部弘和・佐藤史衛
2F409 エンイン-チタンアルコキシド錯体による2方向への位置・立体選択的炭素鎖伸長法(東工大院生命理工)○浜田高志・溝尻 亮・占部弘和・佐藤史衛
2F410 ジルコナシクロペンタジエンと一酸化炭素、イソニトリル類との反応(北大触セ・CREST)高橋 保○蔡 福裕・李 艶忠
2F411 ジルコノセンを用いたアセチレン類とイソシアネートとの反応(北大触セ・愛教大・CREST)○李 艶忠・蔡 福裕・高橋 保・中島清彦
2F412 ジルコナシクロペンテン類とカルボジイミド類との反応(北大触セ・CREST)高橋 保・蔡 福裕○王 輝
座長 佐藤 美洋(11:00~12:00)
2F413 γ-アルコキシアリルチタンの合成とそのイミンへの立体選択的付加反応(東工大院生命理工)○福原孝樹・岡本専太郎・佐藤史衛
2F414 ビニルスルフィド誘導体とアセチレンの2価チタンアルコキシドによる分子内環化反応-官能基変換を伴う新規不斉環化反応(東工大院生命理工)○成田美穂・占部弘和・佐藤史衛
2F415 チタノセン錯体を利用したインデン誘導体の合成(北大触セ)○佐藤公彦・孫 文華・高橋 保
2F416 1,3,6-トリエンの環化異性化反応(北大触セ・北京大・CREST)高橋 保○高 国華・Kotora Martin・席 振峰
2F417 クロロジエン化合物の分子内環化によるシクロブタン類の生成(北大触セ・CREST)高橋 保○国可倫代・梅田知里・申 宝剣
2F418 [4+2+2]環化反応による8員環化合物の生成(北大触セ・愛教大・CREST)○劉 元紅・中島清彦・高橋 保
2F425 チタン-ビニルカルベン錯体のアルキル化により生成するビニルチタン化合物の反応(東農工大工)武田 猛○佐伯直子・高木康裕・藤原 徹
2F426 ω,ω-ビス(フェニルチオ)カルボン酸エステルの分子内カルボニルオレフィン化反応(東農工大工)○RAHIM M. A.・関屋令子・藤原 徹・武田 猛
2F427 チタノセン(II)-アルコキシジクロロメタンを利用するカルボニル・オレフィン化反応(東農工大工)武田 猛○佐々木宏徳・RAHIM M. A.・藤原 徹
2F428 ジルコナシクロペンタジエンからのピリダジン誘導体の合成(北大触セ・CREST)劉 元紅・伊藤大地○徐 峰・高橋 保
2F429 ジルコナシクロペンタジエンを利用したピリジン類の合成(北大触セ・CREST)○劉 元紅・伊藤大地・高橋 保
座長 押木 俊之(14:00~14:50)
2F431 benzaldiminetricarbonyl chromium誘導体の付加環化反応を用いた立体選択的trans-2,6-diaryl-4-piperidoneの合成(防衛大化学)○石丸香緒里・小島敬和
2F432 アルケニルフィッシャーカルベン錯体とイミンの新規[3+2]型付加環化反応(学習院大理)○神子島博隆・秋山隆彦
2F433 バンコマイシンの立体選択的軸不斉ビアリール構造の合成(阪府大総合科)○神川 憲・杉本 俊・北村晋一・植村元一
2F434 アレーンクロム錯体を用いた軸不斉ベンズアミドの不斉合成(阪府大総合科)○小出宏樹・植村元一
2F435 ヘテロピナコールカップリングによる光学活性アミノアルコールの合成(阪府大総合科)○谷口暢一・植村元一
座長 櫻井 英博(15:00~16:00)
2F437 ヘテロ置換1,3-ジエンから調製したアリルクロム反応剤のアルデヒドへの付加(岡山大工)○國米 亮・虎津知佳・高井和彦
2F438 マンガンとクロム(II)を用いる脂肪族アルデヒドの立体選択的なピナコールカップリング反応(岡山大工)○WAHYU Buditomo・隅野直樹・高井和彦
2F439 極性分子の配位した二価クロム錯体を用いるアルデヒドからのアルケニルシラン合成(岡山大工)伊藤 玄○押木俊之・高井和彦
2F440 アミン存在下タングステン(0)カルボニル錯体を用いる7-シロキシ-6-エン-1-イン類の環化反応(東工大院理工)○山辺北斗・草間博之・岩澤伸治
2F441 ペンタカルボニルタングステンビニリデン錯体を用いたベンゾピラニリデン錯体の合成とその電子豊富オレフィンとの反応(東大院理・東工大院理工)○紫藤雅英・前山勝也・草間博之・岩澤伸治
2F442 タングステンフェニルカルベン錯体へのアルキニルリチウムの付加反応により生成するプロパルギル中間体の二量化反応(東大院理・東工大院理工)○前山勝也・岩澤伸治
座長 石丸 香緒里(16:00~16:50)
2F443 Fischer型カルベン錯体の一電子還元により生成する活性種を用いた炭素ー炭素結合生成反応(東大院理・東工大院理工)○渕辺耕平・岩澤伸治
2F444 クロムアリルオキシカルベン錯体とアルキルリチウムの反応による環状ケトンの合成(東大院理)○田中健一・櫻井英博・奈良坂紘一
2F445 二価パラジウム化合物とアシルクロマート錯体を用いるアルケンのジアシル化反応(東大院理)○山根 基・石橋雄一郎・櫻井英博・奈良坂紘一
2F446 パラジウム触媒を用いるアシルクロマート錯体とアリルエステル類との反応(東大院理)○天野耕志・櫻井英博・奈良坂紘一
2F447 パラジウム触媒を用いたアシルクロマート錯体とハロゲン化プロパルギルとの反応によるフラン誘導体の合成(東大院理)○中村正樹・天野耕志・櫻井英博・奈良坂紘一
3F401 リチウムカルベノイドとジボロンとの反応:gem-ジホウ素化(京大院工)秦 猛志○正井博和・清水正毅・檜山爲次郎
3F402 リチウムカルベノイドとシリルボランとの反応:gem-シリルホウ素化(京大院工)秦 猛志○北川浩隆・清水正毅・檜山爲次郎
3F403 パラジウム触媒を用いるジボロンとビニル型トリフラートのクロスカップリング反応(北大院工)○高城 淳・高橋 航・石山竜生・宮浦憲夫
3F404 パラジウム触媒を用いるジボロンと塩化アリールのクロスカップリング反応(北大院工)○石田浩作・百田誠司・石山竜生・宮浦憲夫
3F405 銅塩存在下におけるジボロンのα,β-不飽和カルボニル化合物への共役付加反応(北大院工)○高橋 航・石山竜生・宮浦憲夫
3F406 クロス・メタセシス反応によるγ-置換アリルホウ素化合物の合成(北大院工)○高橋美紀・山本靖典・宮浦憲夫
座長 山本 靖典(10:00~11:00)
3F407 有機ホウ素アート錯体とニッケル触媒を用いるΔ1(9)-オクタロン-2の位置および立体選択的アリール化(東工大院生命理工)○伊藤倫子・小林雄一
3F408 白金触媒存在下ピナコールボランを用いたハロゲン化アリルのホウ素化反応(北見工大)○村田美樹・渡辺真次・増田 弦
3F409 有機インジウム反応剤を用いた内部アルキンのニッケル触媒ダブルアリル化反応(名工大)○亀井利也・平下恒久・山村初雄・川井正雄・荒木修喜
3F410 ヒドロキシル基とのキレーションにより制御されたシクロプロペンの位置および立体選択的アリルインデーション(名工大)○白木文男・中野寛之・田中啓之・平下恒久・山村初雄・川井正雄・荒木修喜
3F411 ジインジウム反応剤の調製と連続的C-C結合生成反応(名工大)○平下恒久・亀井利也・山村初雄・川井正雄・荒木修喜
3F412 塩化ガリウムを触媒とする、芳香環と分子内アルキンとの環化反応(阪大院工)茶谷直人○井上博生・池田 務・村井真二
座長 茶谷 直人(11:00~12:00)
3F413 パラジウム触媒存在下、α,β-不飽和カルボニル化合物とアルキルアルミニウム、アルキル亜鉛との反応(阪大工)○森田将基・吉田知弘・生越専介・黒沢英夫
3F414 レニウムヒドリド錯体触媒を用いるカルボニル化合物のニトリルのCN三重結合への付加反応(阪大院基礎工)村橋俊一・高谷 光○伊藤将嗣
3F415 2価マンガン塩による4-ペンチン-1-オール類の環化反応(筑波大化)北條 信○櫻木理枝・細見 彰
3F416 トリゲルミルマンガンアート錯体とアルキンの反応(京大院工)○木下英典・西川敏広・中村智昭・柿屋博忠・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F417 マンガナートと1-フェニル-4-ウンデシンとの反応(京大院工)○西川敏広・木下英典・柿屋博忠・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F418 トリアルキルマンガナートによるエンインの環化反応(京大院工)○宇杉真一・忍久保洋・大嶌幸一郎
3F425 ケトンα、βージアニオンとビニルチオエーテル類との反応(阪大院工)柳 日馨○大和真哉・山村剛平・南方聖司・小松満男
3F426 アリルタンタルの発生とエノンへのマイケル付加(阪大院工)芝田育也○加納丈嘉・馬場章夫
3F427 カルボランアリールブロミドとブチルリチウムの反応におけるBr-Li交換反応は脱プロトン化反応より早いか?(東北大院理)LAMRANI Mouad○浜崎 亮・山本嘉則
3F428 金属Mgとトリメチルクロロシランを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物のハイドロダイマー化によるビス-(シリルエノールエーテル)化合物の合成(長岡技科大工・オリヱント化学)西口郁三○喜多圭郎・前川博史・山崎康寛
3F429 β-シリルケトン類から生成されるホモエノレートアニオンとカルボニル化合物との炭素-炭素結合形成反応(長岡技科大工)西口郁三・中川次郎○熊谷いづみ・前川博史・大野敏信
3F430 Mg金属を用いる桂皮酸エステル類のクロスカップリング反応における立体化学(長岡技科大工)西口郁三○境 正浩・丹波孝一・柴田敏秀・前川博史・大野敏信
座長 畠中 康夫(14:00~15:20)
3F431 ストロンチウム金属の還元性を利用する有機合成反応の検討(徳島大総合科学)○三好徳和・上浦晃二・曽根美加・細川純子・喜多亜希子・桑田理香
3F432 1級アルキルGrignard試薬のビニルシランへの付加:ピリジル基の分子内配位効果と立体選択的3成分カップリング反応(京大院工)伊丹健一郎○光藤耕一・吉田潤一
3F433 クロロプレンの二量化による3-メチレン-1、6-ヘプタジエンの選択的合成と応用(長崎大工)○内藤 誠・松本 勘・田丸良直
3F434 Mg金属存在下でのα,β-不飽和カルボニル化合物と脂肪族アルデヒド類とのクロス・カップリング反応(長岡技科大工)西口郁三○理崎 綾・前川博史・大野敏信
3F435 マグネシウム金属を用いるスチルベン類とカルボニル化合物との位置選択的炭素-炭素結合形成反応(長岡技科大工)西口郁三○山本祥正・前川博史
3F436 Mg金属を用いた光学活性なビニルホスホネート類の電子移動型反応の検討(長岡技科大工)西口郁三○京田 誠・前川博史・大野敏信
3F437 MT-スルホン誘導体の金属Mgによる電子移動型立体選択的脱スルホン化反応(長岡技科大工)西口郁三○松本武志・前川博史・大野敏信
3F438 金属Mgによる芳香族α-アセトキシケトン類の電子移動型還元反応(長岡技科大工)西口郁三○境 正浩・前川博史・大野敏信
4F401 サレン-マンガン錯体のX線構造解析(九大院理)○大田知佐・錦織 寿・OBERLIN Eva・入江 亮・香月 勗
4F402 光学活性な架橋鎖を有する新規マンガンサレン錯体を用いるアルカン、アルケンの不斉酸化反応(阪大院基礎工)○野路 悟・小宮成義・村橋俊一
4F403 ビフェニル骨格を有する新規光学活性ジホスフィン配位子の合成と不斉触媒反応への利用(千葉大院自然・千葉大理)○鶴田英之・柴田智子・今本恒雄
4F404 活性化ビナフトール-チタン錯体の構造解析(東工大工)○満田 勝・長谷川淳三・大橋武久・松川 覚・松本洋介・三上幸一
4F405 ビナフチル軸不斉ホスフィン配位子の新規合成法(京大院理)嶋田豊司○来島広哲・林 民生
4F406 ロジウム触媒を用いたイミンへの有機スズ化合物の不斉付加反応(京大院理)○石下谷美津雄・林 民生
座長 松川 覚(10:00~11:00)
4F407 キラル亜鉛錯体を触媒とするシクロへキセンオキシドと二酸化炭素との不斉交互共重合(京大院工)野崎京子○中野幸司・檜山爲次郎
4F408 ビナフチル骨格を有する新規光学活性配位子を用いた不斉アルキル化反応(同志社大工)○児玉英彦・永木愛一郎・羽曽部卓・国定直記・山下隆之・太田哲男・古川 功
4F409 オキサゾリン環上の置換基に配位可能部位を有するマルチキラルビスオキサゾリン配位子の開発(阪大院工)今井喜胤○松尾成晃・張 万斌・中辻洋司・池田 功
4F410 不斉活性化と不活性化の組み合わせによるラセミ触媒反応(東工大工)○是永敏伸・三上幸一
4F411 光学活性パラジウム錯体を用いたイソオキサゾリジン誘導体の不斉分解反応(同志社大工)○神薗弘行・堀 一繁・山下隆之・太田哲男・古川 功
4F412 キラルルイス酸触媒とアミン類を用いた"DoubleActivation"法による炭素求核剤の触媒的不斉Michael付加反応(九大総理工・機能研)○伊藤謙之介・大平落洋二・金政修司
座長 畠中 康夫(11:00~12:00)
4F413 BisP*およびMiniPHOSを配位子とする10属金属錯体の合成とそれらの性質(千葉大理)今本恒雄○樋口雅人
4F414 ビスオキサゾリニルフェニルロジウム錯体を触媒とする不斉アリル化反応:反応機構と遷移状態の考察(豊橋技科大工)○岡野正紀・本山幸弘・西山久雄
4F415 ビスオキサゾリニルフェニルロジウム錯体を触媒とする不斉ヘテロDiels-Alder反応(豊橋技科大工)○古賀善幸・本山幸弘・西山久雄
4F416 依頼講演 ニトロンを経由するアミンα位の立体選択的炭素―炭素結合形成反応(阪大院基礎工)今田泰嗣
4F425 アミド-ホスフィン型配位子を用いたパラジウム触媒による不斉アリル置換反応(同志社大工・千葉大工)柏原光喜○三野 孝・山下正和
4F426 ヒドラゾン配位子を用いたパラジウム触媒による触媒的不斉アリル位アルキル化反応(千葉大工)三野 孝○小松本恵理・坂本昌巳・藤田 力
4F427 1,3-ジケトンの触媒的不斉アリル化反応(京大院工)桑野良一○西尾亮・伊藤嘉彦
4F428 π-アリルパラジウムを中間体とするアレン類の触媒的合成(京大院理)小笠原正道○池田寿士・林 民生
4F429 アレン類の触媒的不斉合成(京大院理)小笠原正道・池田寿士○林 民生
4F430 π-アレニルパラジウムを中間体とする置換1,2,3-ブタトリエンの触媒的合成(京大院理)小笠原正道○大槻和徳・林 民生
座長 桑野 良一(14:00~14:50)
4F431 パラジウム錯体触媒を用いる2,3-ジエニルエステルの不斉アミノ化反応-光学活性2,3-ジエニルアミンの合成(阪大院基礎工)今田泰嗣○久津輪幸二・村橋俊一
4F432 らせん不斉を有する新規光学活性単座配位子(オリゴキノキサリニル)ホスフィンを用いた触媒的不斉合成(京大院工)杉野目道紀○波多野成児・伊藤嘉彦
4F433 パラジウム触媒を用いた直鎖1,3-ジエンの不斉ヒドロシリル化(京大院理)○向出江太郎・唐 軍・林 民生
4F434 Rh-(R,S)-BINAPHOS錯体を用いるオレフィン類の不斉ヒドロホルミル化:配位子上の置換基効果(京大院工)野崎京子○松尾武士・芝原文利・檜山爲次郎
4F435 trans-RuCl2(xylbinap)(daipen)を用いるベンゾフェノン類のエナンチオ選択的水素化(名大院理・科技団分子触媒プロ)大熊 毅○小泉昌稔・池平秀行・横沢 亨・野依良治
座長 野崎 京子(15:00~16:00)
4F437 Ru(CH3COO)2(binap)を触媒前駆体に用いるエナミド類の水素化に関連する錯体の単離・構造解析(名大院理・名大物質科学)北村雅人○別所祐紀・塚本眞幸・野依良治
4F438 P-キラルトリアルキルホスフィン配位子を用いたエナミドの不斉還元(千葉大理)今本恒雄○安武誠也
4F439 ロジウム錯体触媒による5員環複素芳香族化合物の水素化反応(京大院工)○桑野良一・佐藤康二・伊藤嘉彦
4F440 複素芳香環化合物2-置換インドールの触媒的不斉水素化(京大院工)桑野良一○佐藤康二・黒川 隆・加留部大輔・伊藤嘉彦
4F441 P-キラルビス(トリアルキル)ホスフィン-ロジウム錯体のキレーションサイズと不斉水素化におけるエナンチオ選択性の相関(千葉大院自然・千葉大理)○長田一人・松川 覚・今本恒雄
4F442 BisP*-ロジウム錯体の水素化によるロジウムジヒドリド錯体の観測(千葉大院自然・千葉大理)GRIDNEV Ilya○東奈津佳・朝倉克夫・今本恒雄
座長 杉野目 道紀(16:00~16:30)
4F443 Rh-(S,S)-t-Bu-BisP*触媒を用いた不斉水素化反応の機構:ジヒドリドメカニズムの可能性(千葉大院自然・千葉大院理)GRIDNEV Ilya・東奈津佳○今本恒雄
4F444 2,3-ジエンド-二置換-ビシクロ[2.2.1]-ヘプタン-7-オン系のヒドリド還元におけるπ面ジアステレオ選択性(東大院総合)○生田靖弘・友田修司
4F445 5-置換-2-アダマンチルカチオンの求核反応のπ面選択性(東大院総合)○金野大助・友田修司
1F501 ルテニウム触媒を用いたβー水素脱離を伴わない求核付加反応における置換基効果(同志社大工)○片岡陽平・三好章夫・安原良介・山下隆之・太田哲男・古川 功
1F502 ルテニウム錯体およびロジウム錯体を用いたオレフィンの異性化反応(同志社大工)○松宮憲二・山下隆之・太田哲男・古川 功
1F503 ルテニウム触媒を用いたアレニルアルコールの環化カルボニル化反応によるγ-,δ-ラクトンの選択的合成(阪大産研)○米田英司・金子隆行・張 世偉・鬼塚清孝・高橋成年
1F504 ルテニウム錯体触媒によるカルボン酸やエステルの水素化反応(奈良先端大・物質創成科学研究科)○小倉寛之・野村琴広・今西幸男
1F505 ルテニウム錯体触媒存在下、アリル化合物とオレフィンとの環化カルボニル化反応によるシクロペンテノン誘導体の新合成法(京大院工)○森崎泰弘・近藤輝幸・光藤武明
1F506 ルテニウム錯体触媒を用いるアミノアルキン類の分子内ヒドロアミノ化反応(京大院工)近藤輝幸○岡田 匠・鈴木俊彰・光藤武明
座長 村田 邦彦(10:00~11:00)
1F507 アルキルアミン炭素-水素結合のオレフィンへの触媒的付加反応(阪大院工)茶谷直人○池田 務・頼光周平・垣内史敏・村井真二
1F508 速度論的炭素同位体効果を利用した芳香族C-H/オレフィンカップリングの反応機構(阪大院工)垣内史敏○大瀧央士・茶谷直人・村井真二
1F509 ルテニウム触媒を用いたビニルシランによる複素芳香族化合物のケイ素化反応(阪大院工)垣内史敏○松本光貴・園田素啓・茶谷直人・村井真二
1F510 ルテニウム錯体を触媒とする1,6-ジインとモノアルキンの位置選択的共環化三量化(名大院工)山本芳彦○小川龍治・伊藤健兒
1F511 ルテニウム触媒と過酢酸を用いるアルカンの選択的酸化反応(阪大院基礎工)○小宮成義・村橋俊一
1F512 ルテニウム触媒による不飽和酸およびケトンの位置および立体選択的異性化反応(東農工大工)○佐藤丈弘・小峰伸之・平野雅文・小宮三四郎
座長 近藤 輝幸(11:00~12:00)
1F513 一級アミン化合物を配位子とするRu錯体触媒によるエポキシドのアルコール類による開環反応(東工大院理工)伊藤正人・平川 真○榎本博之・碇屋隆雄
1F514 一級アミン化合物を配位子とするRu錯体触媒によるエポキシドの水素化分解(東工大院理工)伊藤正人○平川 真・碇屋隆雄
1F515 1級アミン化合物を配位子とするRu錯体触媒によるニトロ化合物のマイケル付加反応(東工大院理工)伊藤正人○大迫章英・碇屋隆雄
1F516 ルテニウム触媒によるシクロプロピルイミンの[5+1]型環化カルボニル化反応(阪大院工)茶谷直人○上谷亮人・福本能也・村井真二
1F517 ルテニウム触媒による、α-ジカルボニル化合物とオレフィンと一酸化炭素との[2+2+1]環化カップリング(阪大院工)茶谷直人○浅海 拓・鳶巣 守・福本能也・村井真二
1F518 ルテニウム触媒による、イミンとオレフィンと一酸化炭素との[2+2+1]環化カップリング(阪大院工)茶谷直人○鳶巣 守・浅海 拓・福本能也・村井真二
1F525 水素移動型不斉還元反応による含窒素複素環アルコールの合成(三菱化学筑波研・東工大院理工)○岡野一哉・村田邦彦・碇屋隆雄
1F526 1,2-ジケトン類の水素移動型不斉還元反応による光学活性ヒドロキシケトンおよび光学活性ジオールの合成(東工大院理工)村田邦彦○小池隆司・碇屋隆雄
1F527 ルテニウム触媒によるアルキルフェニルケトンの脱カルボニル化的炭素-炭素結合切断反応(阪大院工)茶谷直人○家 裕隆・垣内史敏・村井真二
1F528 光学活性有機ルテニウム、ロジウムおよびイリジウム錯体の合成と構造(東工大院理工)○村田邦彦・伊藤正人・碇屋隆雄
1F529 光学活性ルテニウム、ロジウムおよびイリジウム錯体による不斉ニトロアルドール反応(東工大院理工)○村田邦彦・小西宏和・伊藤正人・碇屋隆雄
1F530 ジエン鉄トリカルボニル部位を有するO-ペンタフルオロベンゾイルオキシムの環化反応(東大院理)○市川智子・櫻井英博・奈良坂紘一
座長 伊藤 正人(14:00~14:50)
1F531 鉄触媒を用いたオレフィンに対する還元及び付加反応(東大院理)○井上俊弘・平井 敦・中村正治・中村栄一
1F532 鉄-ジエノールホスホナート錯体の転位反応を利用したα-ケトビニルホスホナートの合成(九工大工)岡内辰夫○手嶋崇雄・南 享
1F533 銅(I)塩触媒による官能基を有するジシランのα,β-エノンへの共役付加反応(分子研・筑波大化)伊藤 肇○石塚智子・細見 彰
1F534 銅(I)塩触媒を用いたジボロンのα,β-エノンへの共役付加反応(分子研・筑波大化)伊藤 肇○山中 宏・細見 彰
1F535 金(I)錯体触媒を用いたアルデヒドの選択的ヒドロシリル化反応(分子研・筑波大化)伊藤 肇○矢島 樹・細見 彰
座長 伊藤 肇(15:00~16:00)
1F537 シクロプロペノンアセタールの触媒的分子内二量化による中大員環合成(東大院理)○于 泳・中村栄一
1F538 アルケニル銅試薬の五重付加反応によるフラーレン誘導体の合成とその反応(東大理)○長濱憲明・戸叶基樹・澤村正也・中村栄一
1F539 銅触媒を用いるアルカンの酸素酸化反応:塩化第二銅-18-クラウン-6-塩化カリウム錯体の合成(阪大院基礎工)村橋俊一・小宮成義○熊野達之
1F540 グリニヤール試薬、銅(I)ホスフィン錯体による環状エポキシ化合物の還元的環縮小反応(信州大工)三谷道治○佐々木恵無・土田暎子
1F541 銅および亜鉛アート錯体の反応性とd軌道のエネルギー準位との関係(東大)○平井 敦・森 聖治・中村正治・中村栄一
1F542 有機銅の共役付加反応におけるBF3添加効果に関する理論的研究(東大)○山中正浩・森 聖治・中村栄一
座長 櫻井 英博(16:00~17:00)
1F543 金属亜鉛/TMSCl系によるδ-ハロエステルとアルデヒド類のクロスカップリング反応(阪市工研・丸菱油化)石野義夫○石川 章・伊藤貴敏・三原正稔・水野卓巳・宮田敏行・北野隆文・小林淳一
1F544 ビニルボランに対する亜鉛化ヒドラゾンの付加反応(東大理)○畠山琢次・原 賢二・中村正治・中村栄一
1F545 有機亜鉛化合物を用いたオキソバナジウム(V)による酸化的炭素―炭素結合形成反応(阪大院工)○高田貴士・小川昭弥・平尾俊一
1F546 イミンと2-silyloxy-1,3-butadieneとのzinc triflateを用いたMannich型塩基の新規合成法(防衛大化)○石丸香緒里・小島敬和
1F547 五員環アリルエステルの有機金属を用いる位置選択的アルキル化(東工大院生命理工)○伊藤倫子・中野美和・Modachur Murugesh G.・小林雄一
1F548 鉄塩触媒によるアルキン類の炭素-亜鉛化反応(筑波大化)北條 信○相原秀典・細見 彰
2F501 ラジカル置換反応における14族元素化合物の特異な添加効果(上智大理工)○横山保夫・服部憲治・杉山 徹・杉森 彰・梶谷正次
2F502 ロジウム錯体を触媒とするアリールスズ化合物による芳香族アルジミン及び2-フェニルオキサゾリン類のオルト位直接アリール化反応(東北大院工)○茂呂充俊・神谷和伸・蕗田 晋・大井秀一・井上祥雄
2F503 ルテニウム錯体を触媒とするハロゲン化アリールによる2-フェニルピリジン類のオルト位直接アリール化反応(東北大院工)○平田直毅・蕗田 晋・大井秀一・井上祥雄
2F504 ロジウムおよびイリジウム触媒によるボランのアンチ付加反応(北大院工)○大村智通・山本靖典・宮浦憲夫
2F505 ロジウム触媒を用いたヒドロシランによるアミドの還元反応(同志社大工)○道端嗣海・紙谷昌弘・山下隆之・太田哲男・古川 功
2F506 ロジウム触媒を用いる有機ボロン酸のアルデヒドへの付加反応(北大院工)○上田正人・宮浦憲夫
座長 太田 哲男(10:00~11:00)
2F507 ロジウム触媒を用いる有機ボロン酸のα,β-不飽和アミドへの不斉1,4-付加反応(北大院工)○佐久間諭・高橋洋一・宮浦憲夫
2F508 新規水溶性ホスフィン配位子GLCAphosの合成と水中でのビアリールクロスカップリング反応(北大院工)○西村真人・上田正人・宮浦憲夫
2F509 ロジウム触媒を用いた有機ボロン酸のニトロアルケンへの不斉1,4-付加反応(京大院理)○千田太一・高谷佳輝・小笠原正道・林 民生
2F510 ロジウム触媒による有機ボロン酸誘導体の不斉1,4付加反応の反応機構に関する考察(京大院理)○高谷佳輝・小笠原正道・林 民生
2F511 炭素-炭素結合切断を経由した新規8員環ケトン合成反応(京大院工)村上正浩○石橋 暢・鶴田拓大・伊藤嘉彦
2F512 炭素-炭素結合切断を経由した新規ラクトン合成反応(京大院工)村上正浩○鶴田拓大・伊藤嘉彦
座長 碇屋 隆雄(11:00~12:00)
2F513 ロジウム触媒を用いたアリルトシラートによるアルケンのアリル化反応(東北大院工)○佐藤徹雄・菅原周一・塚田直史・井上祥雄
2F514 ポルフィリンを含むトランスキレートビスホスフィン(PorTRAP)を用いた触媒的Pauson-Khand反応(東大院理)○望月公紀・澤村正也・中村栄一
2F515 ロジウム錯体を触媒としたα、βー不飽和カルボニル化合物に対するヒドロカルバモイル化反応(名大院工)○村岡貴子・松田 勇・伊藤健兒
2F516 依頼講演 高密度二酸化炭素中での炭酸エステル合成及びメタンの活性化(物質研)坂倉俊康
2F525 イリジウム触媒を用いるニトロンの触媒的不斉水素化反応による光学活性N-ヒドロキシルアミンの合成(阪大院基礎工)村橋俊一・辻 哲郎○伊藤衆一
2F526 イリジウムヒドリド錯体触媒を用いるニトリルの炭素-炭素結合切断反応(阪大院基礎工)村橋俊一○高谷 光
2F527 イリジウムヒドリド触媒を用いる連続マイケル付加-水和-環化反応による多成分連結反応を利用したヘテロ環化合物の合成(阪大院基礎工)村橋俊一・高谷 光○吉田和徳
2F528 イリジウム錯体を触媒に用いるアルキニル基を有するアリルエステルのアリル位アルキル化反応(横浜市大理)武内 亮○田辺景亮・田中 茂
2F529 イリジウム錯体を触媒に用いる位置選択的アリル位アミノ化反応(横浜市大理)武内 亮○宇恵直樹
2F530 イリジウム錯体を触媒に用いるアリルエステルのカルボニル化反応(横浜市大理)武内 亮○秋山 靖
座長 高谷 光(14:00~14:50)
2F531 イリジウム触媒を用いるN-(1-ナフチル)ベンゼンスルホンアミドとアルキンのクロスカップリング(阪大院工)○西中裕子・佐藤哲也・三浦雅博・野村正勝
2F532 イリジウム(I)カチオン錯体を触媒とするフラン誘導体の合成(名大院工)松田 勇○牧野竜也・伊藤健兒
2F533 イリジウム錯体を用いる一酸化炭素の挿入を伴う環化反応(岡山大理)○柴田高範・山下幸司・高木謙太郎
2F534 イリジウム錯体を触媒とするアルケンの反応(関西大工・KU-HRC)○東野貴志・坂口 聡・石井康敬
2F535 イリジウム錯体を触媒として用いる脂肪族アミン、アルデヒドとジアゾ酢酸エチルの三成分反応によるアジリジン誘導体の合成(関西大工・KU-HRC)○久保隆司・坂口 聡・石井康敬
座長 林 昌彦(15:00~16:00)
2F537 遷移金属触媒/テトラキス(ジメチルアミノ)エチレン複合系を用いるハロゲン化アルケニルの還元的カップリング(岡山大工)黒星 学○岸本 卓・後藤健太郎・田中秀雄
2F538 遷移金属触媒/テトラキス(ジメチルアミノ)エチレン複合系を用いるハロゲン化アリールの還元的カップリング(岡山大工)黒星 学○後藤健太郎・脇 洋子・田中秀雄
2F539 Pd錯体/テトラキス(ジメチルアミノ)エチレン複合系を用いる酢酸アリル誘導体の還元的カップリング(岡山大工)黒星 学○細井和志・田中秀雄
2F540 ニッケル触媒によるビスメタル化を経由した1,3-ジエンとアルデヒドの新規環化反応の開発(北大院薬)○齋藤 望・佐藤美洋・森美和子
2F541 Al/PbBr2/NiBr2(bpy)複合金属レドックス系交差カップリング:3-アルケニルセフェムの合成(岡山大工)田中秀雄○趙 金峰・熊瀬 博・黒星 学
2F542 Ni/Pb/Al複合金属レドックス系における3-置換セフェムの還元。ノルセファロスポリンの合成。(岡山大工)田中秀雄○熊瀬 博・趙 金峰・黒星 学
座長 黒星 学(16:00~17:00)
2F543 ニッケル触媒によるイソプレンの1、4-位での位置および立体選択的なカルボニル基とメチル基の付加反応(長崎大工)○松本 勘・高田橋義信・田丸良直
2F544 ニッケル触媒による1、3-ジエンの1、4-位でのアリール基とカルボニル基の付加反応(長崎大工)○柴田和文・田丸良直
2F545 Ni(0)を触媒とするグリニャール試薬を用いた不斉アリル位置換反応(京大院工)○晋山康巨・三宅由寛・植村 榮
2F546 ニッケル触媒を用いた電子求引基を有するアレンの環化二量化反応(東北大院理・東北大反応研)○平山恭子・斎藤慎一・山本嘉則
2F547 パラジウム化合物ーエチレン系によるアルコール類の触媒的水素移動反応(山口大理)○山田加納子・中山修造・林 昌彦
2F548 パラジウム触媒を用いた無保護ウロースの立体選択的C-グリコシル化反応(山口大理)○川端裕寿・下野智史・林 昌彦
3F501 Pd触媒を用いるC-C多重結合へのヒドロアリ-ル化反応I.芳香族化合物と内部アセチレン類の分子間付加反応(九大院工)○陸 文軍・賈 成国・北村二雄・藤原祐三
3F502 Pd触媒を用いるC-C多重結合へのヒドロアリ-ル化反応II.芳香族化合物の末端アセチレン類への分子間付加反応(九大院工)○小山田重蔵・賈 成国・北村二雄・藤原祐三
3F503 Pd触媒を用いるC-C多重結合へのヒドロアリ-ル化反応III.分子内付加反応による複素環化合物の合成(九大院工)○朴 東国・賈 成国・北村二雄・藤原祐三
3F504 パラジウム触媒による(シリルメチル)メタルのクロスカップリング反応(京大院工)伊丹健一郎○亀井稔之・吉田潤一
3F505 トリエチルボラン・パラジウム触媒を用いるアリルアルコールによるマロン酸ジエチルのアリル化反応(長崎大工)○江副昭宏・荒木美里・田丸良直
3F506 アシルパラジウムの炭素-パラジウム結合に対するスチレン挿入の位置およびエナンチオ選択性(京大院工)野崎京子○古牧初美・檜山爲次郎
座長 北村 二雄(10:00~11:00)
3F507 パラジウム触媒を用いる芳香族カルボニル化合物のマルチプルアリール化(阪大院工)○亀谷洋子・佐藤哲也・三浦雅博・野村正勝
3F508 パラジウム触媒を用いるo-ブロモベンズアルデヒドとカルボニル化合物とのクロスカップリングによるナフトール合成(阪大院工)○寺尾嘉人・佐藤哲也・三浦雅博・野村正勝
3F509 糖質を基盤とする光学活性ホスフィニトーオキサゾリン配位子を用いたパラジウム(0)触媒による水中での不斉アリル位置換反応(京大院工)○橋爪知弘・米原宏司・大江浩一・植村 榮
3F510 パラジウムを触媒とするアリールブロミドによる3級シクロブタノール類のアリール化反応(京大院工)西村貴洋○植村 榮
3F511 パラジウムを触媒とする3級シクロブタノール類からの酸化的シクロプロパン合成反応(京大院工)○西村貴洋・植村 榮
3F512 パラジウム触媒を用いるヨウ化含フッ素イミドイルの還元的二量化(岡山大工)網井秀樹○幸田光弘・蔭山勝彦・岸川洋介・宇根山健治
座長 桧山 為次郎(11:00~11:30)
3F513 パラジウム触媒を用いた新規中員環合成法の開発(東北大院理)○青柳幸一・中村浩之・山本嘉則
3F514 パラジウム触媒を用いたアルキンとイミンの分子内環化反応による新しいインドールの合成法(東北大院理)○武田 玲・山本嘉則
3F515 ビス-π-アリルパラジウム中間体を経るCope転位反応(東北大院理)○中村浩之・岩間巨樹・伊藤正照・山本嘉則
座長 檜山 爲次郎(11:30~12:00)
3F516 進歩賞受賞講演 遷移金属錯体を用いるリン及びカルコゲン元素化合物の活性化と新規触媒反応の開発(物質研)韓 立彪
3F525 依頼講演 遷移金属錯体触媒によるらせんキラルなポリイソシアニドの合成(阪大産研)鬼塚清孝
3F528 アルデヒド及びアリルクロリド共存下でのビス-π-アリルパラジウム錯体の官能基選択性の制御(東北大院理)○包 明・中村浩之・山本嘉則
3F529 パラジウム触媒によるメチレンシクロプロパン誘導体のヒドロフリル化反応(東北大院理・東北大反応研)○中村 達・斎藤慎一・山本嘉則
3F530 パラジウム触媒存在下での不飽和炭素-炭素結合に対するハイドロアルコキシレーション(東北大院理・東北大反応研)○カマチョドレクセル・斎藤慎一・山本嘉則
座長 鬼塚 清孝(14:00~15:00)
3F531 遷移金属錯体によるP-Z結合の活性化(7):パラジウム触媒によるオレフィン類のヒドロホスホリル化反応(物質研)韓 立彪○ミルザイ ファルザッド・田中正人
3F532 遷移金属錯体によるP-Z結合の活性化(8):パラジウム触媒による1,3-ジエン類のヒドロホスホリル化反応(物質研)韓 立彪○ミルザイ ファルザッド・林 輝幸・田中正人
3F533 遷移金属錯体によるP-Z結合の活性化(9):パラジウム触媒によるアレン類のヒドロホスホリル化反応(物質研)○韓 立彪・趙 長秋・田中正人
3F534 ワッカー型触媒の高機能化(高知工科大)細川隆弘○古賀孝一・南 貴美
3F535 トリアリールビスマス化合物と有機トリフレート、ヨウ化物、臭化物とのクロスカップリング反応(物質研)○RAO Maddali L. N.・島田 茂・田中正人
3F536 パラジウム触媒を用いたアセチレン類とヨードプロペン酸エステル類との反応(北大触セ・CREST)○Kotora Martin・松村裕司・高橋 保
4F501 パラジウム触媒による電子吸引基を有する共役エンイン化合物の芳香族環化反応(弘前大院教育・東北大院理・東北大反応研)○野上 勉・坪谷典枝・福士智子・山田恭之・長南幸安・斎藤慎一・山本嘉則
4F502 パラジウム触媒による共役エンイン間でのクロスベンズアニュレーション(東北大院理・東北大反応研)○大森 修・斉藤慎一・山本嘉則
4F503 パラジウム触媒を用いた活性オレフィンの[n+2]環化反応(東北大院理)○関戸 大・中村浩之・山本嘉則
4F504 パラジウム触媒による双環状ジエニルアセテートへの求核置換反応の位置および立体選択性(早大理工)○河原 保・清水功雄
4F505 光学活性モノイリドモノホスフィン配位子(Yliphos)を用いる不斉アリル位アミノ化反応(同志社大工)○中島雄一・篠山裕幸・山下隆之・太田哲男・古川 功
4F506 トリアリールビスホスフィン配位子DPBPの遷移金属触媒への応用(京大院理)○小笠原正道・吉田和弘・林 民生
座長 韓 立彪(10:00~11:00)
4F507 パラジウム触媒によるベンザインとアルキンの選択的共三量化反応;フェナントレン及びインデン誘導体の合成(東北大院理)ラドハクリシュナンケイ・ヴィー○吉川栄二・上條 真・山本嘉則
4F508 位置選択的な多置換ベンゼン及びインデン誘導体の新規合成反応(東北大院理)○本間美也子・Gevorgyan Vladimir・斎藤慎一・山本嘉則
4F509 パラジウム触媒によるベンザイン-ベンザイン-アルケン及びベンザイン-アルキン-アルケン連続挿入反応;フェナントレン及びナフタレン誘導体の合成(東北大院理)○吉川栄二・山本嘉則
4F510 五炭素結合型フラーレン-パラジウム(II)錯体の合成および反応(東大院理)○國信洋一郎・戸叶基樹・澤村正也・中村栄一
4F511 カチオン性Pd(II)錯体を触媒とするケテンとα,β-不飽和アルデヒドとのタンデム付加環化-アリル転位反応(東北大院工)○鈴木雄高・伊藤裕一・服部徹太郎・宮野壮太郎
4F512 パラジウム触媒によるアルキン類の環化カルボニル化反応(東北大院工)○菅原周一・塚田直史・井上祥雄
座長 斉藤 慎一(11:00~12:00)
4F513 アリルプロパルギルエーテル系の高エナンチオ選択的パラジウム触媒エン型環化反応(東工大工)○波多野学・寺田眞浩・三上幸一
4F514 1,6-エンイン系のパラジウム触媒六員環形成反応(東工大工)○波多野学・寺田眞浩・三上幸一
4F515 パラジウム触媒トリイン環化反応中間体パラジウムトリイン錯体の単離・構造解析とその触媒活性(名大院工)○山本芳彦・永田麻子・伊藤健兒
4F516 パラジウム錯体によるジシリルケテンの触媒的アリル化反応(東工大院理工)伊藤正人○藤田佳孝・碇屋隆雄
4F517 遷移金属錯体によるP-Z結合の活性化(10):パラジウム触媒によるオレフィン類のヒドロホスホリル化反応機構(物質研)○韓 立彪・田中正人
4F518 ロジウム錯体触媒を用いたヒドロホルミル化反応によるアルケニルリン化合物の誘導化(物質研)○水島英一郎・斉藤康仁・韓 立彪・林 輝幸・鈴木庸一・田中正人
4F525 二酸化炭素媒体中におけるパラジウム触媒による溝呂木-Heck反応(東工大院理工・CREST)○野口雄志・榧木啓人・碇屋隆雄
4F526 水溶性ホスフィン配位子を有するルテニウム触媒による超臨界二酸化炭素の水素化反応(東工大院理工・CREST)鈴木智之・榧木啓人○碇屋隆雄
4F527 超臨界二酸化炭素中におけるN,N-ジアルキルカルバミン酸生成のNMR観測と触媒反応への応用(東工大院理工・CREST・日本電子)○鈴木智之・榧木啓人・碇屋隆雄・櫻井智司・杉沢寿志
4F528 高密度CO2中での分子触媒反応(I):メタンのカルボニル化(物質研)小林義信○崔 準哲・坂倉俊康・佐古 猛
座長 榧木 啓人(13:40~14:20)
4F529 高密度CO2中での分子触媒反応(II):アルカンの脱水素反応(物質研)○小林義信・崔 準哲・坂倉俊康・佐古 猛
4F530 高密度CO2中での分子触媒反応(III):メタノールからの炭酸ジメチルの合成(物質研)○斎藤優子・崔 準哲・坂倉俊康・佐古 猛
4F531 高密度CO2中での分子触媒反応(IV):二酸化炭素からの炭酸ジフェニル合成の試み(物質研)李 尚哲・小林義信○崔 準哲・坂倉俊康・佐古 猛
4F532 酸化的カルボニル化による炭酸ジフェニル生成の機構的研究(物質研)李 尚哲○崔 準哲・坂倉俊康・佐古 猛
2F601 シクロヘプタ[b]ピリミド[5,4-d]ピロールー 8(6H),10(9H)ージオンを触媒とするアルコールの脱水素反応(早大理工)○田嶋洋平・新田 信
2F602 トロピリウムイオンによるフラン環開烈反応を利用したベンズアズレニックエノンの合成(神戸大自然科学・神戸大理)○雀部美佐子・高木秀樹・山村公明
2F603 新規な、簡便なアズレノベンゾチオフェニックエノン誘導体の合成(神戸大自然科学・神戸大理)○方田裕子・高木秀樹・山村公明
2F604 2-アミノアズレン類とパラホルムアルデヒドとの反応(東北大院理)○奥島鉄雄・寺園友美・横山隆二・伊東俊司・森田 昇
2F605 5-ニトロソトロポロンから誘導される新規なヘテロ環化合物の合成(埼玉大理)佐藤 大○鶴巻孝一郎・田丸俊一・恒次丈介
2F606 二置換ジヒドロアゼピン誘導体の光反応(名工大)○江本佳隆・齋藤勝裕
座長 小川 昭弥(10:00~11:00)
2F607 ナフト[b]シクロプロペンとチオンの環化付加反応(名工大)○近藤洋司・齋藤勝裕
2F608 窒素を含む芳香族化合物の電解反応(名工大)○川村彩子・蟹江隆史・近藤 悟・齋藤勝裕
2F609 三環式テルペノイドクロマンの立体特異的合成(横浜国大工)井上誠一○岩崎史良・青木さゆり・本田 清
2F610 1-メチル-9-(トロピリデンヒドラゾノ)フルオレン及び関連化合物の合成(宇都宮大工)○野口 真・三部正大・大庭 亨・坪田元宏
2F611 転位反応を利用した環状骨格形成(39)芳香族オキシコープ転位反応の位置選択性に及ぼす置換基効果(宇都宮大工・東北大院理)○板倉隆之・関 桂・上野昌子・佐藤年男・上原忠夫
2F612 転位反応を利用した環状骨格形成(40)ベンゼン環の付いたホモアリルアルコールの芳香族オキシコープ転位反応(宇都宮大工・東北大院理)○菊池 剛・上野昌子・佐藤年男・上原忠夫
座長 坪田 元宏(11:00~12:00)
2F613 依頼講演 新しいπ電子供与体の合成と有機伝導体への展開(京大院工)御崎洋二
2F616 光学活性2-メチル-1-(1-ナフチル)-1-テトラロールの立体選択的脱水反応を鍵反応とする軸不斉ビナフチル類の不斉合成(東北大院工)○伊達雅充・桜井健太・服部徹太郎・宮野壮太郎
2F617 軸不斉を有する2,6-ナフトキノン類の合成と性質(姫路工大理)○栗田真也・杉村高志・藤田守文・奥山 格・森本幸生・安岡則武
2F618 不斉Strecker反応によるα-(ペンタフルオロフェニル)グリシンの合成(千葉大工)赤染元浩○平林 敦・高橋敏明・小倉克之
2F625 光学活性ジオール誘導体との分子間環化反応によるプロキラルビアリールポリオールの不斉非対称化反応(京工繊大工芸)○TRAN Mai, T. T.・原田俊郎・奥 彬
2F626 2,4-ペンタンジオール架橋を用いる光学活性トロピリデン合成の位置、立体区別性(姫路工大理)○萩谷一剛・河野晴美・杉村高志・奥山 格・田井 晰
2F627 超臨界二酸化炭素中でのアリールエーテル合成(宇都宮大工)○高林 豊・葭田真昭
2F628 RE(OTf)3触媒によるアルコール類のベンジルエーテル化反応(新日鐵化学総研・岡山大薬)○川田敦志・安田佳代・阿部 仁・原山 尚
2F629 バナジウム触媒-亜鉛-酸無水物系によるアルデヒド類の還元的変換(阪大院工)平尾俊一○武内宏樹・小川昭弥
2F630 パラジウム触媒を用いたカップリング反応による新規Wittig試薬の合成(九大機能研)○梅野邦治・THIEMANN Thies・又賀駿太郎
座長 伊東 俊司(14:00~14:50)
2F631 DBU-銅-パラジウム触媒を用いるアリールハライドとアセチレンのクロスカップリング反応(佐賀大理工・九大有基研)○堀 勇治・田中勝也・板山 剛・小林進二郎
2F632 Pd-金属二元系均一触媒を用いる芳香族類の酸化二量化反応(九大院工)○岡本真人・山路禎三
2F633 オルトーブロモフエニル亜鉛化合物への求電子試薬の逐次的導入(岡山大理)○杉田 治・柴田高範・高木謙太郎
2F634 ニッケル(0)錯体を用いた芳香族アルキルエーテルのアルキル炭素-酸素結合の切断反応(東農工大工)小林正人○前山勝也・米澤宣行
2F635 ガリウム触媒を用いるFriedel-Craftsアシル化反応(東大院薬・CREST)○松尾淳一・小林 修
座長 佐藤 大(15:00~16:10)
2F637 金属トリフラート触媒を用いる芳香族のアルケニル化反応(北陸先端大)○前田 剛・土本晃久・白川英二
2F638 クロム酸触媒によるアレーン類の酸化反応(富山県工業技術セ)○山崎茂一
2F639 クルクミン関連化合物のフレミー塩による酸化反応(東学芸大)○寺本健太郎・滝沢靖臣
2F640 メチルチオメチル基を有するフェノール性化合物の合成(東学芸大)○小野 剛・滝沢靖臣
2F641 銅塩(II)を用いた置換フェノール類の酸化反応(東学芸大)○有吉勝祐・滝沢靖臣
2F642 マンニッヒ反応を利用したポリフェノール化合物合成法(富士フイルム吉田南)○児玉邦彦・青合利明
2F643 p-ベンゾキノンジイミン誘導体とフェノール類との反応(金沢大教育)○宮城 陽・番匠則子・安間 貴・森康一郎
3F601 水溶液中での有機合成反応(19)芳香族アルデヒド及びケトン類のアルミニウム粉末-硫酸銅を用いる炭素-炭素結合形成反応(東和大中央科研)○三苫好治・月野木岳仁・永島聡子・李 仲岩・田代昌士
3F602 水溶液中での有機合成反応(20)カルボニル化合物の水中におけるラネーNi-Al合金を用いる還元反応(東和大中央科研)○田代昌士・三苫好治・月野木岳仁・永島聡子・李 仲岩
3F603 ハイドロタルサイトを触媒とするケトンとアルデヒドの縮合反応(東農工大工)○安藤憲一郎・平野正雄・矢ヶ部重隆・森本 孝・斎藤 毅・ムラカミ ノエミ
3F604 水素化ホウ素ナトリウム/塩化ニッケル触媒/含水アルミナ系によるアルケンの水素化(東農工大工)○矢ヶ部重隆・森本 孝・平野正雄
3F605 テトラエチニルエテン類の合成とその電荷移動錯体(九大院工)藤原祐三○北村二雄・屋木今日子
3F606 非共役芳香族テトライン化合物の渡環・芳香環化反応による6,6'-ビス(5-フェニルベンゾ[b]フルオレン-5-オ-ル)と関連化合物の新規合成とその立体構造(阪大産研)○上野 潤・上野福子・西川めぐみ・末廣雅子・河野富一・植田育男
座長 三苫 好治(10:00~11:00)
3F607 6,6'-ビス(5-フェニルベンゾ[b]フルオレン-5-オール)と関連化合物の構造と包接能(阪大産研)○上野福子・西川めぐみ・末廣雅子・河野富一・植田育男
3F608 非共役芳香族ヘキサインとヘプタインのドミノ熱的ラジカル渡環芳香環化反応:インデノールが縮環したフルオランテンとベンゾ[a]ルビセンの合成(阪大産研)○宮脇和博・河野富一・植田育男
3F609 非共役チエノヘキサイン誘導体のドミノ熱的ラジカル渡環・芳香環化反応によるアセナフト[1,2-b]チオフェン誘導体の合成(阪大産研)○稲井宏樹・宮脇和博・河野富一・植田育男
3F610 トシル基とアミノ基を位置選択的に有する縮合芳香族化合物の新規合成法(千葉大工)小倉克之○岸本卓也・赤染元浩・松本祥治
3F611 1-アリール-4-メチルチオ-2-トシル-1,3-ブタジエンの非溶媒条件でのヨウ素によるナフタレン環化反応(千葉大工)松本祥治○熊澤和久・竹田美音子・小倉克之
3F612 保護基を用いるピレン類の位置選択的合成(佐賀大理工)藤村健人・竹下道範○大和武彦.
座長 小松 絋一(11:00~12:00)
3F613 依頼講演 積層〔3.3〕オルトシクロファンの反応(九大機能研)又賀駿太郎
3F616 ポリアセン誘導体の合成(北大触セ・愛教大・CREST)○北村正典・申 宝剣・鄭 和根・中島清彦・高橋 保
3F617 アセン誘導体のDiels-Alder反応(北大触セ・愛教大・CREST)高橋 保○鄭 和根・北村正典・申 宝剣・中島清彦
3F618 置換アントラセンの合成(北大触セ・CREST)高橋 保○劉 彦軍・北村正典・申 宝剣・鄭 和根
3F625 シクロオクタテトラエンとの[4+2]環化付加反応を利用する[60]フラーレン誘導体の合成及び応用(名大院工)○小森健一・石田広志・伊藤健児・大野正富
3F626 [60]フラーレンとジエステル置換ジエンとのDiels-Alder反応及びフラーレンジカルボン酸誘導体への展開(名大院工)○石田広志・伊藤健児・大野正富
3F627 フラーレンC60のアセチレン誘導体の合成と反応(京大化研)○鈴木充朗・村田靖次郎・小松紘一
3F628 ベンゾ[3.3]1.8-ナフトオルトシクロファンカルビノール類の合成と転位反応(九大総理工・九大機能研)○礒部信一郎・谷口雅彦・澤田 剛・THIEMANN Thies・米光直志・又賀駿太郎
3F629 内部位にアセチレン基を持つ[2.2]メタシクロファン類の合成とスペクトル(九大機能研・九工大工)○野口雄司・澤田 剛・THIEMANN Thies・柘植顕彦・又賀駿太郎
3F630 [2.2]メタシクロファン-1,2,9,10-テトラケトン類の合成と反応(九大機能研)○加峯哲治・SAHADE Daniel Antonio・澤田 剛・THIEMANN Thies・又賀駿太郎
座長 澤田 剛(14:00~14:50)
3F631 5-置換[3,3]オルトパラシクロファンの合成(横浜国大工)淺見真年○畠山美克
3F632 メタシクロファンを用いたビフェニロファンの合成(群馬大工)岡田行弘○石川吉宏・西村 淳
3F633 Upper Rimの置換基配列に由来する分子不斉カリックス[4]アレーンの光学分割と不斉触媒反応への応用(日大生産工)清水正一○森山明祐・佐々木保之
3F634 エステル基を活性化基とする芳香族求核置換反応による軸不斉ターナフタレン類の合成(東北大院工)○岩戸宏明・伊達雅充・服部徹太郎・宮野壮太郎
3F635 スルホニルカリックス[4]アレーンを基質として用いる芳香族求核置換反応の開拓(東北大院工)○片桐洋史・輿石英二・諸橋直弥・壹岐伸彦・服部徹太郎・宮野壮太郎
1G101 光学活性フラノリグナン系生理活性天然物の合成研究(静岡大工)依田秀実○木村耕平・高部圀彦
1G102 ピロリジジン系抗生物質Alexineの不斉合成研究(静岡大工)依田秀実○加藤秀明・高部圀彦
1G103 酵素類の化学発光分析に有用な,ウミホタルルシフェリン類似体の誘導体の合成(愛知教大)戸谷義明○佐藤 誠
1G104 触媒的不斉(E)-4-メトキシ-2-オキソ-3-ブテン酸メチルと不飽和アルコールとの分子内へテロDiels-Alder反応(九大総理工・機能研)○古賀秀貴・和田英治・金政修司
1G105 環状不飽和アルコールとサリチルアルデヒドを用いる6,11-ジオキサステロイド型化合物の合成(横浜国大工)○宮崎秀和・本田 清・井上誠一
1G106 置換シクロアルカノールとサリチルアルデヒドを原料とする含酸素縮合四環式化合物の一段階合成(横浜国大工)井上誠一○長尾麻未・宮崎秀和・本田 清
座長 戸谷 義明(10:00~11:00)
1G107 Sharpless不斉ジオール化反応の速度論的分割を利用するRemirolのキラル合成(富山大理)山口晴司○室志津子・横山 初・宮澤眞宏・平井美朗
1G108 光延反応を用いる2,5-ジヒドロ-1-ベンゾオキセピン類の合成(富山大理)山口晴司○降旗克徳・横山 初・宮澤眞宏・平井美朗
1G109 CP-225,917およびCP-263,114に向けての合成研究(広島大院理)○渡辺恒夫・小島聡志・大方勝男
1G110 5環性グアニジン化合物の合成研究(理研)○長澤和夫・Georgieva Angelina・中田 忠
1G111 プリン塩基を有するC-アザヌクレオシドの合成研究(千葉大理・千葉大院自然)○鈴木竜哉・東郷秀雄・横山正孝
1G112 講演中止
座長 宮澤 眞宏(11:00~12:00)
1G113 新規リン糖ヌクレオシドの合成(静岡大工・静岡大理工学研究科)○神谷友章・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
1G114 種々の新しいリン糖化合物の合成(静岡大工・静岡大理工学研究科)○Reddy Valluru Krishna・押川達夫・山下光司
1G115 L-アスパラギン酸を出発物に用いるビオチンの新規合成法(田辺製薬・製品技術研)○清水敏晃・松山浩士・関 雅彦
1G116 エリプチシン誘導体の合成とそれを用いたDNAのクロスリンク反応(東理大理工)小中原猛雄○塚本哲也・黒須泰行
1G117 アルケニルポリヒドロキシイソフラボン誘導体の位置選択的合成(徳島大工)和田大稔・西内優騎・河村保彦○津嘉山正夫
1G118 エンイン化合物を用いる新規ビニルフラン合成法の開発(3)(富山高専)○畔田博文・佐伯 希・狩野美智子
1G125 3-エトキシカルボニル-4-ピペリドン類とアルケン類の酢酸マンガン(III)による触媒的酸化反応を利用した8-アザ-1-ヒドロキシ-2,3-ジオキサビシクロ[4.4.0]デカン類の合成(熊本大院自然・熊本大理)○隈部了浩・西野 宏・黒澤 和
1G126 (E)-1-エトキシ-2-ニトロエテンと不飽和アルコールを用いる分子内ヘテロDiels-Alder反応(九大総理工・機能研)○吉永雅彦・和田英治・金政修司
1G127 新規なチアントレン誘導体の合成と電気化学特性(岩手大工・京大化研)木村 毅○水沢 将・河合 靖・小川 智・佐藤 瀏
1G128 ビス(アルキルチオ)ベンゾトリチオールから発生したビスラジカルカチオンの不均化反応(岩手大工)木村 毅○伊藤清仁・小川 智・佐藤 瀏
1G129 新規チオフェン-S-オキシドの構造と反応性(九大総理工・九大機能研)○有馬一弥・THIEMANN Thies・大平大輔・澤田 剛・又賀駿太郎
1G130 新規テトラアザチアペンタレン誘導体の合成と性質(阪府大工)松村 昇○奥村康之・林 寛一・水野一彦
座長 澤田 剛(14:00~14:50)
1G131 ピレン環をもつテトラアザチアペンタレン誘導体の合成とその的性質(阪府大工)○林 寛一・奥村康之・松村 昇・水野一彦
1G132 ビス(ジアゾ)化合物とセレンおよび硫黄との反応(埼玉大理)○古澤 健・小俣猛憲・石井昭彦・中山重蔵
1G133 2-エトキシ-3-トリフルオロアセチル-6-トリフルオロメチル-2H-チオピランとアルコール類との反応(神戸大工)岡田悦治・西田幸弘○上北 健
1G134 2-エトキシ-3-トリフルオロアセチル-6-トリフルオロメチル-2H-チオピランとフェノール類との反応 -含フッ素チオピラノベンゾピラン類の簡便合成(神戸大工)岡田悦治・西田幸弘○上北 健
1G135 カップリング反応を利用したアセチレン架橋複素環オリゴマーの合成(姫路工大工・分子研)○齋藤格也・北村千寿・大内幹雄・米田昭夫・山下敬郎
座長 佐藤 瀏(15:00~16:00)
1G137 依頼講演 イオウ原子によって制御された位置選択的ラジカル環化反応(金沢大薬)石橋弘行
1G140 講演中止
1G141 (ジアセトキシヨード)ベンゼンを用いた1,2-ベンゾイソチアゾリン誘導体の新規合成反応(2):反応経路と一般性についての検討(千葉大院自・千葉大理)○加藤木正志・東郷秀雄・横山正孝
1G142 2,1-ベンゾチアジン誘導体の新規合成法(2)(千葉大院自・千葉大理)○原田陽輔・東郷秀雄・横山正孝
座長 大内 幹雄(16:00~17:00)
1G143 架橋構造を有するケトンオキシムのラジカル環化反応を利用した複素環化合物の合成(東大院理)○上等和良・北村 充・奈良坂紘一
1G144 Tetrathia-36-Crown-4の合成およびそれをレセプターとした超分子錯体の創製(近畿大理工)山口仁宏○わく本信二・小林重也・若宮建昭・松原凱男・吉田善一
1G145 超大環状クラウンエーテル類をレセプターとする超分子錯体の創製(近畿大理工)○安倍里佳・藤原知史・小林重也・山口仁弘・松原凱男・吉田善一
1G146 πおよびσ電子供与基を有する新規大環状化合物の合成と化学特性(近畿大理工)山口仁宏○小林重也・網田伸弘・若宮建昭・松原凱男・吉田善一
1G147 ピリジン環,ベンゼン環,および三重結合を含む新規超大環状化合物の合成と化学特性(近畿大理工)○山口仁宏・小林重也・若宮建昭・松原凱男・吉田善一
1G148 閉環メタセシスを用いる新規軸不斉マクロラクタムの合成(千葉大薬)○金子浩章・有澤光弘・西田篤司・中川昌子
2G101 ヘテロ環ニトロ化合物からの新規ポルフィリンの合成(愛媛大理)村嶋貴之○中元健一・小野 昇
2G102 βーβ連結ポルフィリンダイマーの合成(愛媛大理)○北脇有希子・麓由美子・宇野英満・小野 昇
2G103 p-、mーベンゼン連結ポルフィリンダイマーの合成(愛媛大理)○麓由美子・宇野英満・小野 昇
2G104 B,C環を修飾したフィコシアノビリン誘導体の合成(金沢大院自然)○太田敦子・木下英樹・猪股勝彦
2G105 フィトクロモビリンの全合成(金沢大院自然)○武田秀造・垣内貴司・木下英樹・猪股勝彦
2G106 共役拡張ピロール類の新規合成(愛媛大理)村嶋貴之○野村健太郎・小野 昇
座長 村嶋 貴之(10:00~11:00)
2G107 3,3'-ジヒドロフィコシアノビリン誘導体の合成(金沢大院自然)○中村 洋・澤本大介・木下英樹・猪股勝彦
2G108 ビリルビンを出発物質として用いるフィコビリン誘導体の高効率的構築法(金沢大院自然)○澤本大介・猪股勝彦
2G109 18Oで同位体標識したクロロフィル誘導体の合成と物性(立命館大理工)民秋 均○森下秀直・矢貝史樹
2G110 ペプチド鎖を有するテトラアリールポルフィリンの合成(神戸大理)○三品紀子・早川淳也・瀬恒潤一郎・前田 茂・上地眞一
2G111 反芳香族性N(21),N(22)-架橋イソフロリンの反応挙動(神戸大VBL・神戸大理)○和田健一・柏原健二・瀬恒潤一郎
2G112 ビニルポルフィリンのディールス-アルダー反応(京大院人間・環境)松本 澄○森下卓也・木村伸也
座長 宇野 英満(11:00~12:00)
2G113 クロラミンT-銀塩を用いるオレフィンのアジリジン化(阪大院工)南方聖司○福岡亮子・柳 日馨・小松満男
2G114 マンガンニトリド錯体を用いるアルケン類のアジリジン化における活性化剤の影響(阪大院工)○西村政昭・南方聖司・柳 日馨・小松満男
2G115 ルイス酸が誘発するアジリジンの転位反応(埼玉大理)○飯村真也・杉原儀昭・中山重蔵
2G116 依頼講演 オレフィンへのN1ユニット導入によるアジリジンの新合成法(阪大院工)南方聖司
2G125 新規ピロメテン色素の合成(愛媛大理・三菱化学横浜総研)○和田光央・村嶋貴之・小野 昇・浦野年由
2G126 剛直なビシクロ環が縮環したピロールの新規合成(愛媛大理)○渡辺 光・伊藤智志・宇野英満・小野 昇
2G127 分子内ヒドロキシイミノ基によるオレフィンのアミノ化反応(東大院理)○吉田将之・北村 充・奈良坂紘一
2G128 Pd触媒を用いるジエノン,トリエノンオキシム類の複素環化合物への変換(東大院理)○北村 充・佐久 磨・奈良坂紘一
2G129 フルオロアルキル基を有するヘテロ環化合物の効率的な合成法の開発(都立大院理)○大越雅典・吉田正人・松山春男
2G130 新規C2-対称性キラルDMAP関連誘導体の合成とその応用(高知大理)小槻日吉三・酒井弘光○古川瑞樹
座長 北村 充(14:00~14:50)
2G131 ビスピラゾリルアルカン類の合成(筑波大化)鹿島長次○三輪陽平・塚本好宏・東出光平
2G132 光学活性なビスピラゾリルアルカン類を用いた不斉付加環化反応(筑波大化)鹿島長次○三輪陽平・塚本好宏・水原沙織
2G133 カチオン-π相互作用を利用する面選択的付加反応:1,4-ジヒドロピリジン類の立体選択的合成(お茶女大理)山田眞二○齋藤百江
2G134 1-(DEB)インドールの3位選択的リチオ化反応(長崎大工)○峰 由香・福田 勉・岩尾正倫
2G135 2-(Tsoc)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン誘導体の1位リチオ化反応(長崎大工)○福田 勉・岩尾正倫
座長 福田 勉(15:00~16:00)
2G137 2-アシル-3-フェニル-l-メントピラゾール類による不斉アシル化反応における3級アミンの添加効果(筑波大化)鹿島長次○水原沙織・東出光平
2G138 2-アシル-3-フェニル-l-メントピラゾール類による不斉アシル化反応の機構(筑波大化)鹿島長次○水原沙織・横山幸弘
2G139 耐光性強蛍光体1,3-ジフェニル-2-ピラゾリン類の合成(近畿大理工)松田卓弥○仲野真人・山口仁宏・松原凱男・吉田善一
2G140 新しいコンセプトに基づく二重蛍光系ピラゾリン環縮合C60誘導体の創出(近畿大理工)○松田卓弥・清水貴宏・國田吉直・山口仁宏・松原凱男・吉田善一
2G141 講演中止
2G142 6-シアノベンゾ[a]インドリジンの付加環化反応に於けるレギオ選択性(2)(京大院人環・福井大教育・静岡大工・信州大工)松本 澄・青山絹代○内田高峰・戸田三津夫・林 直人・池見行男・筧 昭一
座長 横山 幸弘(16:00~17:00)
2G143 ラネー合金を用いた9-アミノアクリジン類の還元反応(久留米高専・九大機能研)鎌田吉之助○冨永洋一・鳥井昭美・又賀駿太郎
2G144 アルキルアルミニウムを用いた簡便なインドールの3位アシル化法の開発(九工大工)岡内辰夫○糸長正明・矢野智美・南 享
2G145 アミニルラジカルの環化反応における窒素原子上の置換基の影響(北大院工)○長谷川輝・仙北久典・折登一彦・徳田昌生
2G146 α-シリルエンカルバメートの合成とその反応(九大有基研・長崎大薬)松村功啓○白井公博・真木俊英・尾野村治
2G147 ジヒドロピリジンのDiels-Alder反応を利用した光学活性2-アザビシクロオクタン誘導体の合成(九大有基研・長崎大薬)松村功啓○中村靖治・真木俊英・尾野村治
2G148 光学活性α-アルキルピペコリン酸の新規合成法(九大有基研・長崎大薬)松村功啓・Talib Idi Ludwig・中村靖治・真木俊英○尾野村治
3G101 1,3,2-ジアザボロロピリジン類の合成化学的研究(島根大)○八尾紀子・高橋和文・小杉善雄
3G102 赤色蛍光性4,7-ジ(2-チエニル)-1,2,5-オキサジアゾロ[3,4-c]ピリジン類の合成と物性(九大機能研・島根大総理工・久留米高専)○五郎丸英貴・THIEMANN Thies・又賀駿太郎・高橋和文・鳥井昭美
3G103 3-ヒドロキシ-2-ピリドンをジエンとする塩基触媒Diels-Alder反応の開発(鹿児島大理)○永池 宏・岡村浩昭・中谷宗弘・岩川哲夫
3G104 単結晶X線解析と分子軌道計算によるシクロインモニウムイリドの構造(3)(京大院人環・福井大教育・静岡大工・信州大工)松本 澄○内田高峰・戸田三津夫・筧 昭一
3G105 ピリジニウムメチリドの1,3-双極性付加環化反応のレギオ選択性(2)(京大院人環・福井大教育・信州大工)松本 澄○内田高峰・池見行男・青山絹代・戸田三津夫・筧 昭一
3G106 転位反応を利用した環状骨格形成(38)ピリジン環を含む芳香族オキシコープ転位反応と複素環形成(宇都宮大工・東北大理)張 丹維○渡部貴智・遠矢政守・関 桂・上野昌子・佐藤年男・上原忠夫
座長 岡村 浩昭(10:00~11:00)
3G107 p-アミノ-l-フェニルアラニン残基を含む新規な1,3-環状1,4-ジヒドロピリジン類の合成とエナンチオ選択的還元(成蹊大工)加藤明良○高野浩司・原田 学
3G108 N-置換3-ヒドロキシ-4(1H)-ピリジンチオン類のバナジル錯体の合成(成蹊大工)加藤明良○塚原武志・原田 学
3G109 ハロゲノアジンとイミンとの芳香族求核置換反応(京大院人間・環境学・京大総人・静岡大工・阪大理・信州大工)松本 澄○池見行雄・戸田三津夫・井畑敏一・筧 昭一
3G110 含フッ素N-ベンジル-1,2-ジヒドロピリジン類からアゼピン類への環拡大反応(神戸大工)岡田悦治・森口敏光○水阪哲彦
3G111 ジアリールピラジン類の合成と蛍光特性(北九州高専)○磯村計明・竹原健司・松尾 徹・池上いづみ
3G112 アセトニトリル中における芳香族ヒドラゾン類とTCNEとの反応(近畿大理工)○松原凱男・飯塚欣正・植野嘉之・山口仁宏・吉田善一
座長 加藤 明良(11:00~12:00)
3G113 シクロプロペニウムカチオンを経由する新規1,2,3-トリアジン誘導体の合成(京大院人間環境・信州大工)松本 澄○岡田章宏・筧 昭一
3G114 テトラジン誘導体とアルケン及びアルキンとの反応(京大院人間環境・信州大工)松本 澄・金子 誠・間中信之○池見行男・筧 昭一
3G115 フェネチルケトンオキシム誘導体の環化による8-置換キノリン類の合成(東大院理)○小野あや子・小金丸陽平・奈良坂紘一
3G116 2-アルキニルイソシアノベンゼン類と炭素求核剤との反応:置換キノリン類の新規合成法の開発(京大院工)杉野目道紀○福田 剛・伊藤嘉彦
3G117 Ti-BINOL錯体を触媒とする1-イソキノリン酢酸誘導体のエナンチオ選択的合成(阪大院基礎工)村橋俊一・今田泰嗣・米虫良治○冨田直己
3G118 4-プロピニルオキシ-1,6-ナフチリジン誘導体のクライゼン転位反応(東理大理工・信大工)小中原猛雄○久保田滋・黒須泰行・筧 昭一
3G125 1-フェニル-3,4-ジヒドロイソキノリンの不斉触媒還元反応(住友化学有機合成研)○Hassila Heikki・池平秀行
3G126 活性化キノリニウムイオンへのキラルアリルシランの不斉付加反応(京大人環・総人)○岡野利彦・田中正人・松田友彦・藤田健一・山口良平
3G127 アルコールを水素源とするキノリン類のイリジウム触媒による移動水素化反応(京大人環・京大総人)○古川茂豊・藤田健一・山口良平
3G128 o-置換β,β-ジフルオロスチレンの分子内環化反応による3-フルオロキノリン類の合成(東大院理・九工大工)市川淳士○和田幸周・岡内辰夫・南 享
3G129 o-アシルアクリロアミド誘導体の光化学反応(筑波大化・千葉大工)○田畑 恵・佐々木大吾・坂本昌己・西尾建彦
3G130 o--アシル-α-ハロアルカンアニリド誘導体の光化学反応(筑波大化・千葉大工)○佐々木大吾・田畑 恵・坂本昌己・西尾建彦
座長 岡内 辰夫(14:00~14:50)
3G131 イミニウム塩の還元を経るone-potラジカル環化:プロトベルベリン・パビンアルカロイド合成への応用(北大院工)○佐藤善孝・西澤英人・折登一彦・徳田昌生
3G132 N-プロパルギル-2-トリフルオロアセチル-1-ナフチルアミンと各種N-,S-,O-求核試薬との反応-含トリフルオロメチルベンゾキノリン類の合成(神戸大工)岡田悦治・堂浦真人・篠原めぐみ・栄村拓史・山下数弘○芦田拓郎
3G133 N,N-ジメチル-5,7-ビストリフルオロアセチル-8-キノリルアミンとヒドラジン類、ヒドロキシルアミン類との反応による含フッ素ピラゾロキノリン類、イソオキサゾロキノリン類の合成(神戸大工)岡田悦治○下村直史
3G134 4-ジメチルアミノキノリンのトリフルオロアセチル化反応とそれに引き続くN-N交換反応による3-トリフルオロアセチル-4-アミノキノリン類の簡便合成(神戸大工)岡田悦治○栄村拓史・下村直史
3G135 6π-アザ電子環状反応における著しい活性化の実現(関西学院大理)○田中克典・森 一・山本魔子・勝村成雄
座長 折登 一彦(14:50~15:10)
3G136 ヘキサアザトリフェニレン及びテトラアザフェナントレン類の合成と有機EL電子輸送材料としての性質(九大機能研・キャノン電子写真研)○畝 英生・松本直樹・THIEMANN Thies・又賀駿太郎・上野和則・妹尾章弘
3G137 新規光学活性DBU関連誘導体の合成とその応用(高知大理)小槻日吉三・杉野 敦・酒井弘光○篠原俊夫
4G101 2-メトキシ-2H-アゼピン誘導体の合成とその反応性(岡山大理)佐竹恭介○葛尾葉子・多和田裕子・木村 勝
4G102 N-アリル-β,β-ビストリフルオロアセチルビニルアミン類の分子内熱環化反応によるジヒドロアゼピン環形成反応の電子効果について(神戸大工)岡田悦治・松井孝浩○下村直史・堀口義臣
4G103 カルボニルイリドとアルデヒド類との付加環化反応におけるルイス酸を用いた立体化学制御(信州大工・阪大院理)○井上 圭・菅 博幸・筧 昭一・伊東祐隆・石田 一・井畑敏一
4G104 N-アルケニルヒドロキシルアミンの合成と反応(京工繊大工芸)清水富男○丸山さやか・福西興至
4G105 ピロリジンN-オキシドを出発原料とするいくつかの反応(京工繊大工芸)○清水富男・野入厚志・三好幸治・福西興至
4G106 新規キラル保護基―光学活性2-tert-ブチルジメチルシリルオキシオキサゾリジンの合成と反応(山口大工)上村明男○小俣洋治
座長 柳 日馨(10:00~11:00)
4G107 O-ベンジルヒドロキシルアミンの触媒的不斉共役付加反応(九大総理工・機能研)○三浦麻実・甲斐孝弘・和田英治・金政修司
4G108 単座親双極子を用いたニトロンの触媒的不斉環状付加反応(九大総理工・機能研)○白波瀬雅・大平落洋二・金政修司
4G109 ルイス酸共存下でのジアステレオ選択的ニトリルオキシド付加環化(山口大工・九大機能研)山本豪紀○長谷川正行・渡邉定香・角谷桂子・野口三千彦・金政修司
4G110 トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウムを用いた高ジアステレオ選択的ニトリルオキシド付加環化(山口大工・九大機能研)山本豪紀○渡邉定香・長谷川正行・野口三千彦・金政修司
4G111 官能化ニトロエナミンの簡便な合成(大阪教育大)○岡嶋良和・堀 一繁・任田康夫・西脇永敏・有賀正裕
4G112 2-メチル-4-ニトロイソオキサゾリン-5-オンを用いた多官能ピロールの合成(大阪教育大)○中西政隆・堀 一繁・任田康夫・西脇永敏・有賀正裕
座長 山本 豪紀(11:00~12:00)
4G113 3-ヒドロキシ-γ-ピリドンを2座配位子とする蛍光性キノキサリンの合成とその金属錯体の消光(成蹊大工)加藤明良○荻野賢一・原田 学
4G114 6位にプロリン残基を含むキノキサリン類の蛍光キラル誘導化試薬への応用(成蹊大工)加藤明良○山本亮児・原田 学
4G115 4-ビニリデン-2-オキサゾリジノンとエノンとの環化付加反応(長崎大工)○尾高龍吾・堀野良和・田丸良直
4G116 4-ビニリデン-2-オキサゾリジノンとアリルシランとの環化付加反応(長崎大工)○堀野良和・田丸良直
4G117 オキシムのルイス酸触媒共役付加によるニトロン合成(九大総理工・機能研)○仲間公崇・関 純人・金政修司
4G118 ATPHによる触媒的ニトロン環状付加反応(九大総理工・機能研)○上野直久・金政修司
4G125 光学活性ホウ素触媒を用いるニトロンの不斉反応による光学活性β-アミノ酸の合成(阪大院基礎工)川上 徹○河野正年・今田泰嗣・村橋俊一
4G126 SmI2を用いた環状イミドとカルボニル化合物のcross-coupling反応の開発とその利用(静岡大工)○依田秀実・松田圭吾・野村裕明・高部圀彦
4G127 SmI2によるpinacol型カップリング生成物の立体選択的脱酸素反応(静岡大工)依田秀実○野村裕明・松田圭吾・高部圀彦
4G128 多官能基を有する化合物とローソン試薬の反応による複素環化合物の合成(筑波大化)○小里麻由子・児玉康宏・西尾建彦
4G129 1,ω-ハロゲノアミド誘導体とローソン試薬の反応による含硫黄複素環化合物の合成(筑波大化)○児玉康宏・小里麻由子・西尾建彦
4G130 α-ハロシクロアルカノンおよびシクロアルカノンとβ-アミノチオールの反応(立教大理・慈恵医大医)○松下正寿・高橋知義・堀内 昭
座長 今田 泰嗣(14:00~14:40)
4G131 トリチオイサト酸無水物とN-置換ベンジルアミン類の反応(茨城大工)高橋雅彦○郡司知子
4G132 N-(スタニルメチル)チオアミドからのアゾメチンイリドの発生とシクロ付加(阪大院工)小松満男○米森仁一・南方聖司・柳 日馨
4G133 固相に担持したα-シリルイミンからのアゾメチンイリドの発生とシクロ付加(阪大院工)小松満男○赤木辰央・鷲塚健一・永井敬子・南方聖司・柳 日馨
4G134 1,4-シラトロピーを活用する固相上でのアゾメチンイミンの発生とシクロ付加(阪大院工)鷲塚健一○永井敬子・南方聖司・柳 日馨・小松満男
1G225 Pd薄板電極を透過した原子状水素によるα,β-不飽和アルデヒドの連続水素化反応(阪府大工)○井上博史・伊藤 武・岩倉千秋
1G226 液体表面放電による溶液重合反応(帝京科学大理工)○渡部実穂・熊倉 稔
1G227 電解重合法により絶縁性ポリピロール膜を被覆した白金電極におけるメタノール酸化反応(早稲田大理工・各務材料研)○成橋智真・土屋憲司・門間聰之・逢坂哲彌
1G228 依頼講演 超音波場および遠心場における有機電極反応(東工大院総合理工)跡部真人
座長 鎌田 徹(14:00~14:50)
1G231 イオン認識部位を持つレドックスポリポダントの合成と電気化学的性質(近畿大理工)○渡辺美紗・藤原 尚
1G232 ポリテトラチアフルバレン誘導体の合成と金表面上における電気化学的挙動(近畿大理工)○渡辺克彦・藤原 尚
1G233 いくつかの電極還元反応における表面酸化および表面修飾カーボンファイバー電極の電極効果(近畿大理工)柏村成史○石船 学・岩瀬博一・岩井忠広・川村圭吾・高橋昌宏・森 由夏・山下那都樹
1G234 電極酸化によるカーボンファイバーの表面酸化と電気伝導性の制御(近畿大)○柏村成史・石船 学・玉井義弘・金輪弘平・村井義洋・掛川宏弥
1G235 電解酸化により発生させたオキソニウムイオンのプールを用いた炭素-炭素結合形成反応(京大院工)菅 誠治○鈴木新吉・山本淳史・吉田潤一
座長 前川 博史(15:00~16:00)
1G237 フロー型マイクロ電解システムを用いる炭素カチオンの発生と炭素-炭素結合形成(京大院工)菅 誠治○藤原一行・吉田潤一
1G238 ポリシラン・ポリカルボシラン類の電解合成とそのユニット配列制御(近畿大理工)石船 学○小粥康充・飯島寛之・西橋研二・柏村成史・山下那都樹
1G239 電極還元によるサマリウム錯体の活性化とその還元能(近畿大理工)石船 学○平井政則・柏村成史・山下那都樹
1G240 アルカリ金属-クラウンエーテル高分子錯体を用いた脂肪族エステルの電極還元反応(近畿大理工)○山下 創・奥村高平・宮本康隆・石船 学・柏村成史・山下那都樹
1G241 分子内にピリジルエチル基を有するヘテロ原子化合物の酸化電位と溶媒効果(京大院工)○渡辺 充・菅 誠治・吉田潤一
1G242 複数の電子補助基を有する含窒素化合物の合成と反応(京大院工)○渡辺 充・菅 誠治・吉田潤一
座長 石船 学(16:00~16:30)
1G243 電極還元法を用いた非共役エノン類の分子内環化反応におけるヘテロ原子の効果(長岡技科大工)西口郁三○合田哲史・前川博史
1G244 3-クロロ-2-置換テトラヒドロフラン誘導体の電極還元反応における環開裂反応の立体化学(長岡技科大工)西口郁三○前川博史・本間秀樹
1G245 エノールエステル類の陽極酸化反応を用いた不斉誘導(長岡技科大工)西口郁三○伊藤光太郎・小竹左知・前川博史
2G207 O-メチルヒドロキシルアミン誘導体の電解酸化(岡山大工)田中秀雄○松田英子・桑名由起子・黒星 学
2G208 ビナフチルを母格とする新規キラルN-オキシルの合成とその電気化学的特性(岡山大工)田中秀雄○田辺修作・高 欣鉄・黒星 学・大森秀信・前田初男
2G209 ビニルトリフラートの電解カルボキシル化における立体選択性(北大院工)○金谷浩貴・藤村優介・仙北久典・徳田昌生
2G210 ニッケル触媒を用いる臭化ビニルの立体選択的電解カルボキシル化反応(北大院工)○匡 春香・仙北久典・徳田昌生
2G211 超臨界二酸化炭素中における電解カルボキシル化を利用した抗炎症剤の合成(2)(北大院工・北工研)○飯塚武史・藤田裕子・仙北久典・徳田昌生・佐々木皇美
2G212 シリカゲル分散-水系電解酸化。二級アルコールの酸化と速度論的光学分割(岡山大工)田中秀雄○川上祐介・黒星 学
座長 跡部 真人(11:00~12:00)
2G213 遷移金属錯体/テトラキス(ジメチルアミノ)エチレン二重メディエーター電解系におけるハロゲン化アルケニルの還元二量化反応(岡山大工)黒星 学○大月一仁・田中秀雄
2G214 ジスルフィドの電解酸化による環状エーテル化合物の合成(III)(岡山大工)田中秀雄○竹内 剛・黒星 学
2G215 電解調製された高活性亜鉛を用いたクロスカップリング反応(北大院工)黒野暢仁○アブドル・ジャリル アイシャ・高杉晋吾・徳田昌生
2G216 依頼講演 電解系で働く多重レドックス電子伝達システム-触媒的野崎-檜山の反応の開発(岡山大工)黒星 学
2G225 ピリジン環をもつトリアリールアミン類と電極酸化メディエーター(名大院工)○木村 真・沢木泰彦
2G226 フッ化物イオンメディエーターを用いる有機電解合成(9)2-アシロキシフルオロプロピルスルフィド類の陽極メトキシ化(東工大総理工)○鈴木克俊・石井英樹・淵上寿雄・磯川素朗・小嶋 隼
2G227 フッ化物イオンメディエーターを用いる電解合成(10)含硫黄複素環化合物の位置選択的電解メトキシ化(東工大総理工)○馬場大輔・石井英樹・渕上寿雄
2G228 N-オキシル/ヒドロキノン複合新規ビレドックス分子の構築とその電気化学的挙動(岡山大工)田中秀雄○須崎大輔・黒星 学
2G229 フェノキシラジカルレドックス系の構築とその電気化学的挙動(九大有基研・長崎大薬)松村功啓○真木俊英・荒木陽子・尾野村治
2G230 トリフルオロエタノールの電極酸化とその酸化生成物の反応(九大有基研・長崎大薬)松村功啓○白井公博・真木俊英・尾野村治
座長 真木 俊英(14:00~15:00)
2G231 有機化合物の電解部分フッ素化(60).不斉補助基を持つスルフィド類のジアステレオ選択的電解フッ素化(東工大総合理工)○前田朋子・石井英樹・東谷誠一郎・淵上寿雄
2G232 有機化合物の電解部分フッ素化(61):(2H)1,4-ベンゾチアジン誘導体の陽極フッ素化における溶媒効果(東工大総理工物質電子)○シャーバンラビエモハメド・石井英樹・淵上寿雄
2G233 有機化合物の電解部分フッ素化(62)ポリエーテル及びクランエーテルの選択電解フッ素化(東工大総理工)○侯 延昆・石井英樹・渕上寿雄
2G234 ピリジン類の位置選択的陽極モノフッ素化(静岡大工)○昆野昭則・竹内秀樹
2G235 有機化合物の電解部分フッ素化(63).4-アリ-ルチオ炭酸エチレン類の電解フッ素化およびその溶媒効果(東工大総理工)○石井英樹・山田倫久・淵上寿雄
2G236 有機化合物の電解部分フッ素化(64)トリアリールアミンメディエータを用いる電極触媒的フッ素化(東工大総理工)○長谷川勝・石井英樹・野中 勉・淵上寿雄
3G201 シクロデキストリン空洞内におけるアントラセン誘導体の光不斉二量化反応(科技団井上光不斉プロ)○中村朝夫・井上佳久
3G202 ウシ血清アルブミン(BSA)を不斉光反応場とするアントラセン誘導体の不斉光二量化反応(阪大院工・科技団井上光不斉プロ)○藤澤 泰・中村朝夫・森 直・和田健彦・井上佳久
3G203 5,6-置換シクロオクテン誘導体の光増感エナンチオ区別異性化反応(阪大院工)○川崎勝嗣・藤澤航祥・森 直・和田健彦・井上佳久
3G204 ピレンと電子不足型アルケンとの分子内(2π+2π)光環化付加反応における結合鎖の効果(阪府大工)○前多 肇・杉本 晃・水野一彦
3G205 フェナントレン環の[10,10a]位への分子内光環化付加反応とその機構(阪府大工)○中嶋亮太・前多 肇・杉本 晃・水野一彦
3G206 クリセン誘導体と芳香族アルケンとの(2π+2π)光環化付加反応(阪府大工・テキサス大ダラス校)○早稲田茂之・前多 肇・杉本 晃・水野一彦・CALDWELL Richard A.
座長 平井 克幸(10:00~11:00)
3G207 プリン環を置換したオレフィンの光異性化反応(筑波大化)○松本綾子・新井達郎
3G208 ビスフェニルエチニルエテン(BEE)の光異性化反応の機構(筑波大化)○榊原宏和・新井達郎
3G209 ヒドロキシスチルベンの光反応(筑波大化)○室星太郎・新井達郎
3G210 ジシアノナフタレンとフェニル置換シクロプロパン類との光化学反応(島根大総合理工)須田朋和○久保恭男
3G211 1,4-ジシアノナフタレンとアルケンとの[3+2]光環化付加反応の機構(島根大総合理工)○引野俊一・久保恭男
3G212 9-フェナントレンカルボン酸エステルとケイ皮酸エステルとの(2+2)光環化付加反応における液晶性を示すキラルな補助基の役割(阪府大工)○堀内明美・前多 肇・水野一彦
座長 水野 一彦(11:00~12:00)
3G213 依頼講演 光異性化と水素原子移動(筑波大化学)新井達郎
3G216 水素結合による無輻射失活に共役したオキシム類のC=N結合の回転異性化(都立大院工)○右近誠一・杉田将紀・嶋田哲也・井上晴夫
3G217 水素結合を介した過酸化物増感分解反応の初期過程(都立大院工)○杉田将紀・嶋田哲也・井上晴夫
3G218 N-フェニルグリシンおよびその誘導体の増感光分解反応(東大院総合)○池田真吾・村田 滋
3G225 ジフェニルカルベンの反応性に対するトリフルオロメチル基の効果(三重大工)○藤本一和・平井克幸・富岡秀雄
3G226 三重項ジフェニルカルベンの反応性に対するトリフルオロメチル基とクロロ基の効果(三重大工)○中田喜丸・平井克幸・富岡秀雄
3G227 ビスシリルイミンの光分解(京大院工)○松本 啓・伊藤嘉彦
3G228 光化学的に誘起されたケイ素ーホウ素結合のホモリシス(京大院工)○松本 啓・伊藤嘉彦
3G229 ポルフィリン触媒を用いた可視光によるキノンの還元的シリル化反応(分子研)○伊藤 肇・永田 央
3G230 ポルフィリン触媒を用いた可視光による有機化合物の酸化反応(分子研)○伊藤 肇・永田 央
座長 幸本 重男(14:00~15:10)
3G231 β-シクロデキストリン誘導体をキラル増感剤ホストとする1,5-シクロオクタジエンの超分子不斉光異性化反応(阪大院工)○後藤真輔・木村功一・森 直・和田健彦・井上佳久
3G232 シクロデキストリンを用いる超分子不斉光異性化反応による光学活性な(E)-1,2-ジアザシクロオクテンの合成とその物性(阪大院工)○後藤貴一郎・西出 新・森 直・和田健彦・井上佳久
3G233 修飾ゼオライトを用いた(Z)-シクロオクテンの光増感エナンチオ区別異性化反応(阪大工・コロンビア大)○和田健彦・式見真行・Lem George・Turro Nicholas, J・井上佳久
3G234 シンナモイルドーパミンの固相合成及び光反応の検討(京大院工)伊藤義勝○進藤康裕
3G235 依頼講演 反応中間体の光化学(阪大産研)真嶋哲朗
4G201 オルト位にトリメチルシリルメチル基を有するフェニルケトンの光反応におけるシリル基の転位(埼玉大理)○石川裕子・斎藤雅一・吉岡道和
4G202 チエニルケトン類の新規な光化学反応(埼玉大理)○西村卓也・吉岡道和・斎藤雅一
4G203 4-イソプロピルトロポンと9,10-ジシアノアントラセンの光反応(九大総理工・九大機能研)○入江高志・初井敏英・森 章
4G204 Vinylogous Baylis-Hillman生成物の光反応:ジ-π-メタン転位との競争(東工大工)○大久保康隆・三上幸一
4G205 水素結合を利用するナフタレン環へのフラン誘導体のレギオ選択的光環化付加反応(阪府大工)○千代延一彦・水野一彦
4G206 [2π-2π]光環化付加反応の立体選択性に及ぼす水素結合性置換基の役割(阪府大工)○横山明弘・水野一彦
座長 保田 昌秀(10:00~11:00)
4G207 N-メチル-1,8-ナフタルイミドとアルキルベンゼンの光付加反応(島根大総合理工)○山口進也・久保恭男
4G208 2-(2-ピロリルメチリデン)インドリン-3-オンの光化学的挙動に及ぼすホルミル置換基の効果(筑波大化)○池上和志・新井達郎
4G209 7-アザインドール誘導体の光異性化反応(筑波大化)○水谷拓雄・新井達郎
4G210 キラルな環状エノン-3-カルボン酸エステルとエチレンとのジアステレオ選択的[2+2]光付加環化反応(奈良先端大物質創成)○一木朋美・圓藤勝義・堤 健・中野 環・垣内喜代三
4G211 光学活性ナフタレンカルボン酸エステル類を光増感剤とする芳香族アルケンの環化二量化反応(阪大工)○白石重則・浅岡定幸・森 直・和田健彦・井上佳久
4G212 光学活性ナフタレンカルボン酸エステル類を光増感剤とする芳香族アルケンへのエナンチオ区別極性付加反応系の最適化(阪大工)○浅岡定幸・森 直・和田健彦・井上佳久
座長 新井 達郎(11:10~12:00)
4G214 アキラルな2-ベンゾイルベンズアミドの不斉結晶を用いた絶対不斉合成(千葉大工)坂本昌巳○三好裕子・関根憲男・内海典之・三野 孝・藤田 力
4G215 N,N-二置換α,β-不飽和チオアミドの結晶構造と固相光反応(千葉大工)坂本昌巳○荒井 渉・三野 孝・藤田 力
4G216 ビス[4-(3,5-ジブロモ)ビフェニルイル]カルベンの発生と動力学(三重大工)○平井克幸・富岡秀雄
4G217 ジ(9ーアントリル)カルベンからの三量体と四量体の生成(三重大工)○野崎麗弘・平井克幸・富岡秀雄
4G218 ナフトバレンならび類縁体の異性化反応(京工繊大工芸)○下枡昌子・福西興至・三木定雄
4G225 水溶液中の光増感反応:脂肪族アルケンへのアセトンの光付加反応(都城高専・宮崎大工)○山下敏明・保田昌秀・志摩健介
4G226 アリルシラン類を用いる1-アリール-4,4,-ジシアノ-1,3-ブタジエン誘導体の光アリル化反応(阪府大工)○大内 卓・早水智生・池田宗弘・前多 肇・水野一彦
4G227 アリルシランを用いる電子不足型アルケンの光アリル化と光還元(阪府大工)○早水智生・池田宗弘・前多 肇・水野一彦
4G228 光電子移動結合開裂によるTCNQ薄膜への光化学ドーピング(名大院工)○古根村陽之介・横井 肇・石黒勝也・澤木泰彦
4G229 [3n]バレレノファンの光異性化による[3n]シクロオクタテトラエノファン類の合成と構造(九大有基研・九大院理)○仙頭若菜・新名主輝男
4G230 DNAメージャーグルーブに閉じ込めたベンゾフェノンの光反応(京大院工)○吉田卓史・中谷和彦・齋藤 烈
座長 真嶋 哲朗(14:00~14:50)
4G231 7-ヒドロキシ-2-(ベンジリデン)-1-インダノンの光反応(筑波大化)○則包恭央・新井達郎
4G232 臭素置換芳香族アシル化合物のレーザー光分解(筑波大化)○鈴木利明・金子祐司・新井達郎
4G233 芳香族塩素化物のアルコール中での光脱塩素化反応(同志社大工)○今尾太輔・山下隆之・太田哲男・古川 功
4G234 フェナシルトシレートの光反応における置換基効果(新潟大理)岡田正和・梅澤幸弘・岡村睦雄○臼井 聡
4G235 アントラセン骨格を含むポリアミドアミンデンドロンの合成と光付加環化反応(信州大繊維)高口 豊○田嶋智之・細川 明・本吉谷二郎・青山 弘
座長 青山 弘(15:00~15:50)
4G237 超臨界二酸化炭素中のシクロオクテンの光増感不斉異性化反応における媒体密度効果(科技団井上光不斉反応プロ)○齋藤良太・石田 斉・井上佳久
4G238 光学活性なナフタレンカルボン酸エステルを増感剤とする1-フェニルシクロオクテンのエナンチオ区別光増感異性化反応(阪大院工)○金田真幸・森 直・和田健彦・井上佳久
4G239 キラルな(Z)-ベンゾイルオキシシクロオクテンの競争的分子内/分子間ジアステレオ区別光増感異性化反応(科技団井上光不斉プロ)松山恵介○井上 徹・井上佳久
4G240 新規なビニリデンシクロプロパン類の合成と光転位反応(阪府大工)水野一彦○平井孝佳・西岡尚吾・杉田 光・前多 肇
4G241 フェルラ酸誘導体の[2+2]光環化付加反応(阪府大工)○西村圭介・横山明弘・谷口久次・杉本 晃・水野一彦
1G301 ジアゾ化合物とS2Oの反応によるジチイランオキシドの合成(埼玉大理)○川合徹彦・石井昭彦・中山重蔵
1G302 ジチイランオキシドの脱酸素反応によるジチイランの合成とその構造および反応性(埼玉大理)○齊藤雅史・石井昭彦・中山重蔵
1G303 ジメチル2-チオノ-1,3-ジチオール-4,5-ジカルボキシラートとDMADの反応(埼玉大理)○金子亜矢子・杉原儀昭・石井昭彦・中山重蔵・大石晃広・渋谷 勲
1G304 アルキニルプロパルギルスルホキシドの熱反応(岩手大工)青柳重信○真壁宗義・島田和明・滝川雄治
1G305 立体的に保護されたチオンの酸化による活性化学種の発生(岩手大工)島田和明・小滝恵一○名苗隆司・青柳重信・滝川雄治
1G306 2,4,6-トリアリール-6H-ジヒドロ-1,3,5-ジチアジンの酸化的開裂による環状ポリスルフィドの生成(岩手大工)滝川雄治○鈴木健治・青柳重信・島田和明
座長 杉原 儀昭(10:00~11:00)
1G307 β-カルボニルイミノスルホニウムイリドの反応性(富山大工)藤井孝宜・鈴木徹也○佐藤高志・小野 慎・森田弘之・吉村敏章
1G308 S,S-ジフェニル-S-フルオロチアザインとルイス酸との反応(富山大工)○室谷 智・藤井孝宜・小野 慎・森田弘之・吉村敏章
1G309 Martinリガンドを有するアルキリデンホスホランとカルコゲン化試剤との反応(東大院理)○佐瀬祥平・川島隆幸
1G310 メチル化剤と水素化リチウムアルミニウムを用いたホスフィンオキシドの還元反応(千葉大院自然・千葉大理)今本恒雄○菊池慎一・三浦智也
1G311 ホウ素原子上に不斉中心をもつ光学活性ホウ素化合物の合成とその置換反応における立体化学(千葉大院自然・千葉大理)○森下秀昭・今本恒雄
1G312 t-ブチルホスフィンボランと種々の親電子試剤との反応(日本化学工業・千葉大理)○大原宣彦・今本恒雄
座長 小林 健二(11:00~11:50)
1G313 リン原子団にフルオロアルキル基を有するベンジルホスホネートと芳香族アルデヒドとのHorner-Wadsworth-Emmons反応における選択性(信州大繊維)○張 強・本吉谷二郎・高口 豊・青山 弘
1G314 リン原子団を有するアクリジン誘導体の酸化における化学発光(信州大繊維)○草浦達也・本吉谷二郎・高口 豊・青山 弘
1G315 典型元素の配位数変化に基づく物性制御(1):トリアントリルボランからトリアントリルボレートへの光物性変化(京大化研)山口茂弘○秋山誠治・玉尾皓平
1G316 典型元素の配位数変化に基づく物性制御(2):トリアントリルホスフィン誘導体の合成、構造、および物性(京大化研)山口茂弘○秋山誠治・玉尾皓平
1G317 典型元素の配位数変化に基づく物性制御(3):トリアントリルビスムチン誘導体の合成、構造、および物性(京大化研)山口茂弘○白坂敏明・玉尾皓平
1G325 アルキニルヨードニウム塩とベンゾトリアゾールの反応(九大院工)藤原祐三・北村二雄○陳 海英
1G326 カルボニル基を有する超原子価ベンザイン発生剤の合成と反応(九大院工)藤原祐三・北村二雄○和才奏子
1G327 アレン誘導体の光誘起ヨードペルフルオロアルキル化反応(阪大院工)小川昭弥○井村元洋・平尾俊一
1G328 ビニルシクロプロパン誘導体の光誘起ヨードペルフルオロアルキル化反応(阪大院工)○小川昭弥・井村元洋・平尾俊一
1G329 クロラミンTを窒素源とするγ-ヨードオレフィンの効率的複素環化(阪大院工)南方聖司○鹿野大介・安藤丈也・柳 日馨・小松満男
1G330 クロラミンT-ヨウ素触媒系によるオレフィンのアジリジン化―相間移動触媒の効果―(阪大院工)南方聖司○鹿野大介・安藤丈也・柳 日馨・小松満男
座長 小川 昭弥(14:00~14:50)
1G331 芳香族複素環型超原子価ヨウ素化合物の新規合成と反応性の研究(千葉大理)東郷秀雄○菜花貴広・横山正孝
1G332 1,4-ビス(ジアセトキシヨード)ベンゼンとトリフルオロメタンスルホン酸から調製される超原子価ヨウ素反応剤の反応(九大院工)藤原祐三・北村二雄○勝野良治
1G333 アルケン存在下でのチオフェン類とジフェニルヨードニウムトリフラートの反応(九大院工)藤原祐三・北村二雄○張 変香
1G334 Peterson反応を利用した立体選択的オレフィン化反応の研究(広島大院理)○日高次彦・小島聡志・大方勝男
1G335 ジシラニレンユニットを有するクリプトファンの合成とその包接能の評価(岩手大工)青柳重信○齋藤久美子・島田和明・滝川雄治
座長 神田 貴宏(15:00~16:00)
1G337 テルル原子の特性を活かした糖アノマー位への官能基の立体選択的導入(千葉大理)東郷秀雄○小池祐介・横山正孝
1G338 隣接硫黄原子を有するジカルコゲニドの酸化反応(筑波大・先端学際領域研究セ)○小林克利・佐藤総一・古川尚道
1G339 ジカチオン活性種からのカルボニル活性種の発生(筑波大・先端学際領域研究セ)○張 少中・Dudzinski Bogdan・佐藤総一・古川尚道
1G340 アリールエーテルデンドロンヨウ化スルフェニルの合成と性質(信州大繊維)高口 豊○鈴木真二・本吉谷二郎・青山 弘
1G341 メタン菌代謝モデル(1)。ラジカル的N→Sメチル基転移における分子内配位効果(早大理工)○薄 達也・松浦 大・多田 愈
1G342 メタン菌代謝モデル(2)。ラジカル的S→Ni(H+)メチル基転移における分子内配位効果(早大理工)○多田 愈・松浦 大・東孝一郎
座長 後藤 敬(16:00~17:00)
1G343 分子内チイルラジカルによるイオウ-アルキル結合の切断(早大理工)多田 愈・東孝一郎○佐藤俊介
1G344 分子内ジチアジカチオンを経由するベンゾジチエットの発生と1,4-ベンゾジチインの合成(筑波大化)小林健二○野田智香子・古川尚道
1G345 分子間ジチアジカチオンを経由する環状ビス(ジスルフィド)二量体の合成(筑波大化)小林健二○中村和紀・古川尚道
1G346 S-スルホキシイミノ-及びS-スルホンジイミノ-チアザイン類の合成とその反応性(富山大工)藤井孝宜○三由伸・藤森照徳・小野 慎・森田弘之・吉村敏章
1G347 チオ及びセレノアミドからのジアニオンの発生とその性状(岐阜大工)○阿曽英王・村井利昭・加藤晋二
1G348 ゼオライト触媒等を利用したアルデヒドとチオールとの反応(神戸大工)竹内 寛○尾崎宏明・橋爪 圭
2G301 縮環型骨格を持つ3,4-ジホスフィニデンシクロブテン誘導体の合成研究(東北大院理)○山田直毅・豊田耕三・吉藤正明
2G302 嵩高い置換基を有するアミノホスフィノベンゼンの合成と性質(東北大院理)○村上史樹・佐々木茂・吉藤正明
2G303 トリス(2,4,6-トリイソプロピルフェニル)ホスフィン,アルシン,スチビン,及びビスムチンの構造と酸化還元的性質(東北大院理)○佐々木茂・村上史樹・吉藤正明
2G304 ビスホスホラニド錯体の合成と構造(北里大理)○梶山和政・平井香成・大塚 剛・中本 敦・水谷英雅・弓削秀隆・宮本 健
2G305 第一級アミノ基を有するスピロホスホランにおけるC-アピカルO-エクアトリアル化合物の位置異性化の速度論的研究(広島大院理)○足立賢博・中本真晃・秋葉欣哉
2G306 C-アピカルO-エクアトリアルスピロ型5配位リン化合物のα-カルボアニオンと求電子試剤との反応(広島大院理)○松川史郎・秋葉欣哉
座長 俣野 善博(10:00~11:00)
2G307 トリアリールメチル骨格を有する剛直な4座配位子を用いた新規5配位リン化合物の合成(東大院理)○小林潤司・後藤 敬・川島隆幸
2G308 ジクロロホスフィン誘導体のカルコゲン化反応によるリン-カルコゲン二重結合活性種の発生とその反応(金沢大工)○渡邊賢太郎・千木昌人・中島 正
2G309 2,4,6-トリ-t-ブチルアニリン誘導体とアルカリ金属および三塩化リンとの反応(東北大院理)○リビエルフランソワ・伊藤繁和・吉藤正明
2G310 酸素官能基を持つかさ高い置換基を有する、多重結合リン化合物の合成と性質(東北大理)川崎 統○豊田耕三・吉藤正明
2G311 立体保護された1-ブロモ-2-ホスファエテニルリチウムの三量化反応(東北大院理)○杉山洋貴・伊藤繁和・吉藤正明
2G312 立体保護を利用した初めての安定なビスマス-リンおよびビスマス-アンチモン二重結合化合物の合成(九大院理・九大有基研)○笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博
座長 佐々木 茂(11:00~12:00)
2G313 新しい安定型ビスマスイリドの合成、構造および反応(京大院理)○野村 弾・俣野善博・鈴木仁美
2G314 メチルビスムトニウム塩の合成、構造および反応(京大院理)○俣野善博
2G315 二価銅を用いるヒドラジドの酸化的変換反応(神奈川工科大)○山口淳一・青柳高志・荒川龍彦・巣山隆之
2G316 希土類触媒によるイミノエン反応の開発(千葉大薬)○山中正道・西田篤司・中川昌子
2G317 シリカゲル上で進行するアルデヒド、アミン、トリブチルスズヒドリドを用いるワンポットでのイミンの還元反応(徳島大総合科学)○廣井良一・上浦晃ニ・吉守一恵・Cook Steffan・和田 眞
2G318 3配位1,2-ヨードキセタンの反応(東大院理)○干場和永・狩野直和・川島隆幸
2G325 1-セレノ-2-シリルエテンの[2+1]及び[2+2]環化付加反応:重水素置換体による反応機構の解明(奈良教育大教育)山崎祥子○柳瀬雄一郎
2G326 嵩高い置換基を有するセレノケトンとベンザインとの反応(福岡大理・防衛大化)○岡田亜弓・古賀裕二・塩路幸生・横森慶信・大熊健太郎
2G327 タンデム型Michael Seleno-Pummerer反応(新潟大院自然科学・新潟大工)萩原久大○加福孝治・坂井 仁・切田美紀・星 隆・鈴木敏夫・安東政義
2G328 光学活性な置換基をもつアリール亜セレン酸を用いたオレフィンの不斉エポキシ化の検討(福島県立医大)○江原 均・大波哲雄
2G329 セレン置換アレンの合成と反応(都立大)○宮坂大輔・清水敏夫・上方宣政
2G330 セレノセレニナートの酸およびアルカリ加水分解(埼玉大理)○高橋雄史・石井昭彦・中山重蔵
座長 清水 敏夫(14:00~14:50)
2G331 ジチオカルボキシラート基を極とするベタインとTsN=IPhの反応(埼玉大理)○趙麗女亭・大谷 卓・杉原儀昭・石井昭彦・中山重蔵
2G332 3,4-ジ-t-ブチルチオフェンの1-イミノ誘導体の合成と反応(2)(埼玉大理)○大谷 卓・杉原儀昭・石井昭彦・中山重蔵
2G333 依頼講演 逆Diels-Alder反応によるセレノアルデヒドの発生と各種エノフィルとの反応(金沢大工)千木昌人
座長 木村 毅(15:00~16:00)
2G337 有機セレン試剤によるタンパク質分子の酸化還元制御.リボヌクレアーゼAのフォールディング過程への応用(東大院総合)○岩岡道夫・友田修司
2G338 9,9'-ビベンゾノルボルネニリデンの硫化反応(埼玉大理)○野田康一・杉原儀昭・中山重蔵
2G339 ペンタチアンの酸化反応(埼玉大理)○鴛田英明・石井昭彦・中山重蔵
2G340 1,2-ジチオランによる環状ビススルフェニル化反応(1)アセチル化合物の反応(熊本工大工)○上村太一・田崎正人・長濱静男
2G341 1,2-ジチオランによる環状ビススルフェニル化反応(2)ケトン類の反応(熊本工大工)○上村太一・田崎正人・長濱静男
2G342 1,2-ジチオランによる環状ビススルフェニル化反応(3)鎖状ジスルフィドの添加効果(熊本工大工)○上村太一・田崎正人・長濱静男
座長 石井 昭彦(16:00~17:00)
2G343 ピバロフェノンを用いた、シス-、トランス-1,2,4-トリチオランの生成とその反応(福岡大理・防衛大化)○柴田真司・塩路幸生・横森慶信・大熊健太郎
2G344 1,3-ジチアン=1,3-ジオキシドをキラル補助基として用いるラジカル環化反応におけるジアステレオ選択性(名工大)○林 央洋・渡部良彦・融 健
2G345 ルイス酸存在下におけるシリルケテンジチオアセタールとα,β-不飽和カルボニル化合物とのカップリング反応(九工大工)○八尋周平・田中辰佳・岡内辰夫・南 享
2G346 [2.2]パラシクロファントリチオール類の合成と構造(岩手大工・京大化研)小川 智○中條しづ子・河合 靖・木村 毅・佐藤 瀏
2G347 反応部位を有する環状ベンゾポリスルフィド類の合成、構造およびその化学的性質(岩手大工・京大化研)佐藤 瀏○内海義之・河合 靖・木村 毅・小川 智
2G348 硫黄官能基を構成要素とする立体保護された新規なπ電子系の合成と性質(東北大院理)○須藤勝秀・羽切しのぶ・佐々木茂・吉藤正明
3G301 gem-ビス(ホスホノ)エチレンの新規合成法の開発とその合成化学的利用(九工大工)○工藤隆生・岩下 節・岡内辰夫・南 享
3G302 リン原子をヘミアセタール環内に有するリン糖化合物の新規合成法(静岡大工・静岡大理工学研究科)○勝又 崇・押川達夫・高橋雅樹・山下光司
3G303 エステル基を有する2-ジフェニルホスフィノ-9,10-ジヒドロ-9,10-エタノアントラセンの合成(近畿大工)岡田芳治○桶屋和博・藤原 隆・杉谷素子・安井聡美・小倉文夫
3G304 パイ電子系クレフト構造を有するキラルリン酸エステルの顕著な不斉分子認識能(九大有基研)○松田満理子・森谷 司・大海一洋・笠井幹生・花本猛士・稲永純二
3G305 不斉ジヒドロキシル化反応を利用したFosfomycinの合成(東工大院・生命理工)○所 有子・小林雄一
3G306 温和な条件下、二酸化炭素(あるいは一酸化炭素、硫黄を用いるカルボニル化反応を利用したキナゾリン誘導体の合成(阪市工研)○水野卓巳・伊藤貴敏・宮田敏行
座長 小川 智(10:00~11:00)
3G307 スルフラニルジカチオンの合成(筑波大化・先端学際領域研究セ)○佐藤圭作・佐藤総一・古川尚道
3G308 炭素リガンドのみを有する6配位硫黄化合物の合成とその性質(筑波大・先端学際領域研究セ)佐藤総一○松永 薫・古川尚道
3G309 チアントレン二量体誘導体の合成と反応性の検討(富山大)○國政勝浩・中島敏文・吉村敏章・藤井孝宜・小野 慎・森田弘之
3G310 チアントレン誘導体の光反応性の検討(富山大)○藤田智之・吉村敏章・藤井孝宜・小野 慎・森田弘之
3G311 ジベンゾチオフェン-S-N-置換スルフィルイミンの光分解反応における検討(富山大)○多々見篤・金 炳住・吉田美加子・吉村敏章・藤井孝宜・小野 慎・森田弘之
3G312 ジフェニルジスルフィドをコアに持つポリアミドアミンデンドリマーの合成と性質(信州大繊維)○細川 明・高口 豊・田嶋智之・本吉谷二郎・青山 弘
座長 高口 豊(11:00~11:50)
3G313 新規な立体保護基を有する安定なS-ニトロソチオールおよびS-ニトロチオールの構造と反応(東大院理・北里大理)○日野庸子・後藤 敬・山本 学・川島隆幸
3G314 かさ高い置換基の立体保護を活用した安定な芳香族S-ニトロソチオールの合成(日本女子大理)○伊藤真依子・竹中恵子・岡崎廉治
3G315 ビストリメチルシリルチオケテンによるラクトンの環拡大反応(物質研)○土屋 徹・張 高・田中正人
3G316 カチオン性ジテルロキサンとセレノキシドとの反応:オリゴカルコゲノキサンの合成(筑波大化)小林健二○田中邦政・古川尚道
3G317 複数のテルランユニットを有する環状化合物の合成(筑波大化)小林健二○伊澤弘行・山口健太郎・Horn Ernst・古川尚道
3G325 Ar4MeTeX(X=F,Cl)の合成と反応(広島大院理・北里大理)○宮里将敬・箕浦真生・秋葉欣哉
3G326 テルル上にヘテロ原子を有する6価有機テルル化合物の合成(広島大院理・北里大理)○箕浦真生・溝添光洋・相模貴雄・秋葉欣哉
3G327 テトラアリールジフルオロパーテルランとホウ素試剤との反応(筑波大・先端学際領域研究セ)○原田敦司・佐藤総一・仲程 司・古川尚道
3G328 光学活性パーテルランの合成とその性質(筑波大・先端学際領域研究セ)佐藤総一○田中 徹・Horn Ernst・古川尚道
3G329 四配位スピロビ[1,2-オキサテルレタン]の合成、構造および反応(東大院理)○高橋竜久・狩野直和・川島隆幸
3G330 カルコゲン配位子を有するスピロテルランの合成、構造、および反応(岩手大工・京大化研)小川 智○大和田真吾・河合 靖・木村 毅・佐藤 瀏
座長 北村 二雄(14:00~15:00)
3G331 光学活性テルロニウムイミドの合成と立体化学(都立大)○町田義人・清水敏夫・上方宣政
3G332 官能基を有する新規6配位有機テルル化合物の合成と構造(広島大院理・北里大理)○相模貴雄・箕浦真生・秋葉欣哉
3G333 超原子価ペンタフェニルテルロニウムカチオンとルイス塩基との反応(広島大院理・北里大理)○椋田貴寛・箕浦真生・秋葉欣哉
3G334 依頼講演 有機超原子価ヨウ素化合物の合成化学的展開:モノマー型試剤及びポリマー型試剤(千葉大理)東郷秀雄
4G301 分子内配位子を有するチオケトンの合成とその反応性ー10-C-5種合成の試みー(広島大院理・北里大理)○山田典子・箕浦真生・秋葉欣哉
4G302 Flexibleな配位子を持つ超原子価炭素種(10-C-5)の合成とその構造(広島大院理)○森山祐二・溝添光洋・箕浦真生・山本陽介・秋葉欣哉
4G303 超原子価を持つ5配位ホウ素化合物の合成とその構造(広島大院理)○山下 誠・山本陽介・秋葉欣哉
4G304 8-(ジメチルアミノ)-1-ナフチル基により熱力学的に安定化されたカルコゲンオキシドの光学分割(都立大)○高 秀雄・松本章邦・清水敏夫・上方宣政
4G305 光学活性カラムを用いたセレニン酸の光学分割(都立大院理)○渡部 格・清水敏夫・上方宣政
4G306 一酸化炭素、硫黄を用いるセレン触媒によるカルボニル化反応を利用したスルホニル尿素系経口糖尿病薬の合成(阪市工研)水野卓巳・伊藤貴敏○宮田敏行
座長 千木 昌人(10:00~11:00)
4G307 一酸化炭素-セレン反応系を用いたN-(2-ニトロベンゾイル)アミド誘導体の還元的N-ヘテロ環化反応(関西大工・KU-HRC)○廣瀬成相・西山 豊・園田 昇
4G308 セレン触媒を用いたS-アルキルカルボノチオラートの一段階合成(関西大工・KU-HRC)○前平 健・中瀬順子・西山 豊・園田 昇
4G309 プロパルギルアミン誘導体とセレン、一酸化炭素からのセレナゾリジン-2-オン誘導体の合成(阪歯大・阪大院工・関西大工)○藤原眞一・鹿野泰和・新池 孜・神戸宣明・園田 昇
4G310 カリウムテトラキス(セレノカルボキシラト)ガラート及びインデートの合成と構造(岐阜大工)○中田憲男・饒村 修・加藤晋二
4G311 フェニルトリチオアルソン酸ピペリジニウム塩:合成と構造(岐阜大工)○谷 和恭・加藤晋二
4G312 SmI2/Ar2BiIより調製したテトラアリールジビスムタンとジアシルジセレニドとの反応:Se-アリールセレノエステルの新規合成法の開発(岐阜大工)○神田貴宏・加藤晋二
座長 山口 茂弘(11:00~11:50)
4G313 1,3-双極子を用いたスズを含む複素環化合物の合成(埼玉大理)○中野 晋・斎藤雅一・吉岡道和
4G314 フェニルセレノ基を有する末端アルキンと有機金属試薬との反応を利用する多官能性化合物の合成(金沢大工)○高崎幸太郎・松本直之・西野陽子・千木昌人・中島 正
4G315 パラジウム触媒存在下、フェニルトリブチルスタニルセレニドと酸塩化物の反応(関西大工・KU-HRC)徳永圭治○船戸里織・西山 豊・園田 昇
4G316 1,2,3-セレナジアゾールとヨウ化サマリウム(II)の反応(関西大工・KU-HRC)○埴田佐喜子・西山 豊・園田 昇
4G317 新規ヒドロシリル化法:カルボニル化合物とスズヒドリド、シリルセレニドの反応(関西大工・KU-HRC)梶本博之○小谷和也・西山 豊・園田 昇
4G325 フェロセンに縮合した含カルコゲン複素環類の合成と反応(岩手大工・京大化研)小川 智○長洞記嘉・河合 靖・木村 毅・佐藤 瀏
4G326 光学活性なトリチオロ[h]ベンゾペンタチエピンモノオキシドの合成と構造(岩手大工・京大化研)○木村 毅・河合 靖・小川 智・佐藤 瀏
4G327 1,3-ベンゾジカルコゲノリウム塩類の合成と酸化還元反応(岩手大工・京大化研)小川 智○伊藤友行・河合 靖・木村 毅・佐藤 瀏
4G328 ジセレニド結合をコアに持つアリールエーテルデンドリマーの合成と性質(信州大繊維)高口 豊○近藤克之・鈴木真二・本吉谷二郎・青山 弘
4G329 2-(1,3-ジメチルイミダゾリジニオ)ジセレノカルボキシラートの合成と性質(埼玉大理)○北原 卓・杉原儀昭・石井昭彦・中山重蔵
座長 梶山 和政(13:50~14:40)
4G330 1,1,2,2-テトラキス(4-ヒドロキシフェニル)エタンとスルフィルイミンによる分子結晶の形成とその性質の解明(岩手大工・日本曹達機能研・東工大理)佐藤 瀏○長谷川美紀・木村和毅・鈴木啓之・木村 毅・小川 智・大橋裕二
4G331 チオール基が拡散的に配置した化合物の合成と特性(岩手大工・日本曹達機能研・東工大理)佐藤 瀏○木村和毅・鈴木啓之・木村 毅・小川 智・大橋裕二
4G332 非対称酸無水物硫黄同族体の合成と構造(岐阜大工)○饒村 修・鬼頭由佳・加藤晋二
4G333 チオカルボン酸ストロンチウム塩の合成と構造(岐阜大工)○立松義治・中田憲男・加藤晋二
4G334 不飽和チオクラウンエーテエルの合成と構造(都立大)○土屋敬広・清水敏夫・上方宣政
座長 西山 豊(14:40~15:30)
4G335 ジチオギ酸カリウムの簡便な合成と同塩からのオルトトリチオギ酸エステルの生成(城西大理)村岡 亘○山本達夫・高橋健太・青木大輔
4G336 Z-アミノ保護アントラニル酸エステルの同ジチオアントラニル酸メチルへの変換と遊離ジチオアントラニル酸生成条件の検討(城西大理)○村岡 亘・千葉和歌子・大谷豊弘・山本達夫
4G337 O,O'-ジ(2-ピリジル)チオカルボナートと触媒量の4-ジメチルアミノピリジンを用いるカルボキシアミドの効率的な合成(東理大理)向山光昭・斎藤活行○末永義仁・椎名 勇
4G338 N-スルファモイルスルフィルイミン誘導体の合成と反応(茨城大工)高橋雅彦○松本展明・宮本純司
4G339 o-トリフルオロメチルアニリンと塩化スルホニルの反応(茨城大工)高橋雅彦○紺野慎行
1G407 リチウムアミド化合物のMM3分子力場計算(横浜国大工)○吉田孝史・末澤裕子・榊原和久・淺見真年
1G408 遷移状態アナログ分子としてのホスホンアミデートの構造と電子的性質(横浜国大工)○小川 俊・禅 知明・末澤裕子・榊原和久・島崎和子
1G409 フェノール性水酸基と芳香族エステルとの中員環分子内水素結合の挙動(阪府大工)○吉見泰治・前多 肇・杉本 晃・水野一彦
1G410 高磁場NMRに適した水溶性キラルシフト試薬:光学活性プロピレンジアミン四酢酸Sm(III)錯体(東北大院理・北大院理)稲本 篤○小笠原光志・小俣乾二・甲 國信・佐々木陽一
1G411 除草剤CNPおよびその類似化合物のNMRスペクトル(弘前大理工)○鈴木純一・長尾至孝
1G412 芳香族アミド類おける電子的置換基効果の研究(横浜国大工)近藤聖子○禅 知明・末澤裕子・榊原和久・廣田 耻
座長 小俣 乾二(11:00~12:00)
1G413 フェニル尿素の立体配座のNMRによる研究(横浜国大機器分析セ)○末澤裕子・宇野克哉・禅 知明・榊原和久
1G414 [2+2]型2段階反応によるレソルシン[4]アレンの合成とコンホメーション(鳥取大工)○森川 修・井山栄一・小林和裕・小西久俊
1G415 トリス[2-(トリフルオロメチル)フェニル]ボランの自然分晶と溶液中での動的立体化学(岡山理大理)○朝倉光博・大木道則・戸田芙三夫・豊田真司
1G416 不斉なOH-π相互作用を利用した2,5-ジフェニルチオフェンπ系のキラリティ発現機構(千葉大工)小倉克之○松井弘幸・赤染元浩・松本祥治
1G417 蛍光検出CD(FDCD)と励起子キラリティー法による有機分子の絶対配置決定(コロンビア大化)○根平達夫・PARISH Craig A.・JOCKUSCH Steffen・TURRO Nicholas J.・中西香爾・BEROVA Nina
1G418 サーモクロミズムを伴う軸不斉の誘起(神戸大院自然・京大院工・神戸大理・福井高専)○高木秀樹・西尾信彦・水谷 義・北川 進・山村公明・生越久靖
1G425 絶対配置決定試薬CFTAのアミン、アミノ酸エステルへの適用:CFTAアミドの1H,19F NMRにおけるΔδ値と安定配座との関係(東北大院理・富山医薬大薬)○藤原朋也・小俣乾二・甲 國信・甲千寿子・瀬川 大・高橋たみ子・竹内義雄
1G426 ねじれた1,3-ジエンにおけるビニル水素の反応性:アリル水素の特性を持つビニル水素(関西学院大理)森 一○松尾貴文・勝村成雄
1G427 らせん共役ポリ(イソシアニド)の光電気化学的機能化(都立大院工)○伊藤滋英・河合 是・彌田智一・武井史恵・鬼塚清孝・高橋成年
1G428 初めての安定なシラシクロプロパベンゼン、ゲルマシクロプロパベンゼン、およびビス(シラシクロプロパ)ベンゼンの合成と結晶構造解析(九大有基研・都立大院理)○幡野 健・武田亘弘・時任宣博・高木 望・永瀬 茂
1G429 トリデュリルボランを基本骨格とする新規含ホウ素パイ共役化合物の合成と光物性(京大化研)山口茂弘○白坂敏明・玉尾皓平
1G430 特異な9員環状過酸化物の分子構造と酸化還元特性(北大院理)○西田純一・鈴木孝紀・大北雅一・辻 孝
座長 鈴木 孝紀(14:00~14:50)
1G431 t-ブチル置換シクロペンタジエニドイオンの安定性に対する溶媒和効果(京大院工・九大有基セ)○河村昌宏・木下知己・竹内賢一・三島正章
1G432 同方向のトロポン環をもつ2環性ツイン型化合物の液晶性(九大総理工・九大機能研・島根大総理工)○武本 学・森 章・氏家誠司
1G433 アミド結合を持つ5-シアノトロポロン誘導体の液晶性(九大総理工・九大機能研・島根大総理工)○橋本雅司・森 章・氏家誠司
1G434 メソゲンをねじれの位置に配置させた二量体型液晶化合物(1)(千葉大工)岸川圭希○黒崎 孝・田中誠次・幸本重男・山本 忠
1G435 メソゲンをねじれの位置に配置させた二量体型液晶化合物(2)(千葉大工)岸川圭希○三輪祐一・田中誠次・幸本重男・山本 忠
座長 木下 知己(15:00~16:00)
1G437 アミノ系トロポノイド金属錯体液晶の物性(九州大総理工・九州大機能研・島根大総理工)○山本真一・森 章・氏家誠司
1G438 強固なσ炭素骨格に囲まれた含硫黄環状π共役系の合成と性質(京大化研)○若宮淳志・西長 亨・小松紘一
1G439 ビシクロ炭素骨格の縮環したシラトロピリウムイオンに対する溶媒及び対アニオンの効果(京大化研)○泉川芳輝・西長 亨・小松紘一
1G440 ベンゾ[3.3]ナフトオルトシクロファンのコンホメ-ション解析(九大総理工・九大機能研)○谷口雅彦・松岡秀樹・THIEMANN Thies・澤田 剛・又賀駿太郎
1G441 チオフェン鎖で架橋された(1,8)ナフタレノファンの合成と性質(都立大院理)○中尾香積・近藤輝優・吉田正人
1G442 [3n]シクロファンを配位子として用いたRu(0)Ru(II)錯体の合成、構造および物性(九大有基研・九大院理)○泉美奈子・佐藤禎治・仙頭若菜・安武幹雄・新名主輝男
座長 西長 亨(16:00~17:00)
1G443 多架橋[3n]フェロセノファン類の合成とそれらの電気化学的性質(3)(九大有基研・九大院理)○周 銘・竹原 公・新名主輝男
1G444 マクマリーカップリングの溶媒効果による新規[2.n]メタシクロファンポリエン類の合成(阪大院理)○細川洋一・川瀬 毅・小田雅司
1G445 複数のヒドロキノンまたはベンゾキノン基を有する新規シクロファン類の合成(融合研)○崔源文・平谷和久
1G446 フェノール及びフェナントロリン部位を有する大環状化合物の合成と性質(工技院融合研)○荻原珠子・SEEL Cristian・HESSE Richard・名川吉信・平谷和久
1G447 タンデムクライゼン転位反応を経由した環状ビス(ベンゾオキサゾール)誘導体の合成(工技院・融合研)○小山恵美子・楊 剛・平谷和久
1G448 四層積層型[3.3][3.3][3.3]オルトシクロファンの錯形成(九大総理工・九大機能研)○松岡秀樹・谷口雅彦・THIEMANN Thies・澤田 剛・又賀駿太郎
2G406 射影演算子を用いた非局在化エネルギーの評価(茨城県牛久市)○澤田義人
2G407 らせん末端に光学活性基を有する亜鉛ビリノンのヘリシティー誘起における溶媒効果(阪府大工・京大院工・福井高専)○八木繁幸・森永知子・野村鉄太郎・高岸 徹・水谷 義・北川 進・生越久靖
2G408 X線及びNMRを用いたメチルフェニルグリオキシム異性体の構造化学的研究(横浜国大工)寺辻祥子○禅 知明・末澤裕子・榊原和久・廣田 耻
2G409 サリチルアミドの水素結合の変化(阪大院理)○金森大典・甲角幸秀・小島一範・岡村高明・上山憲一
2G410 キラルフタル酸法による光学分割と絶対立体化学の決定:ベンジルアルコール類への適用(東北大・反応研)○小坂 仁・渡辺政隆・原田宣之
2G411 キラルフラーレンの絶対立体化学(東北大反応研)○吉田和宏・大沢秀一・渡辺政隆・門出健次・原田宣之
2G412 金属原子類似の有機分子:二つのトリシアノエテニル基を有する1-アリール-2,5-ジ(2-チエニル)ピロール誘導体の結晶構造と金属色(千葉大工)小倉克之○趙 瑞・赤染元浩・松本祥治
座長 伊東 俊司(11:00~12:00)
2G413 長鎖アルキル基を有する1-アリール-2-(2-チエニル)-5-[5-(トリシアノエテニル)-2-チエニル]ピロールの合成とその結晶化(千葉大工)小倉克之○前田和広・矢内宏幸・松本祥治・赤染元浩
2G414 金属光沢を有する有機分子:2,5-ジアミノ-3,6-ジシアノピラジンと芳香族アルデヒドの縮合体(千葉大工)小倉克之○水野裕夫・松本祥治・赤染元浩
2G415 [3n]シクロファン類の電荷移動錯体の構造と電気的性質(九大有基研)○安武幹雄・阪元洋一・新名主輝男
2G416 トリ(2-チエニル)メタン2分子を構成単位とするカゴ型化合物の合成と構造(阪大院理)○中南寛道・蔵田浩之・松本幸三・川瀬 毅・小田雅司
2G417 all-Z-[25](1,3)シクロファンペンタエン、シクロファンテトラエンジオンおよび関連化合物の合成と性質(都立大院理)○高橋 太・桑谷善之・伊与田正彦
2G418 多架橋[3n]cyclophane類の光化学反応(4)(九大有基研・九大院理・分子研)○眞戸原久美・林 哲澤・古賀 徹・阪元洋一・新名主輝夫
2G425 ビシクロ[2.2.1]ヘプタンを基本骨格とするビスキノメチドの合成とそのビスアニオンラジカルの性質(阪大院理)○松本幸三・下山卓士・蔵田浩之・小田雅司
2G426 2,6-ジ-t-ブチルモノチオ-p-ベンゾキノンの合成・単離およびその物性(阪大院理)○鈴木里穂・蔵田浩之・小田雅司
2G427 ビシクロ[2.2.2]オクテンの縮環によりねじれた多環式芳香族炭化水素の合成と物性(京大化研)○井上竜太・松浦 陽・西長 亨・小松紘一
2G428 ビシクロ[2.1.1]ヘキセンが縮環したベンゼンの簡便合成とその物性(京大化研)○松浦 陽・西長 亨・小松紘一
2G429 2,6-アズレンキノン-6-メチッド誘導体とインデンとの反応-アントラアズレン骨格の形成-(東北大院理)○守田忠義・熊谷 勉
2G430 多アズレン置換ベンゼン類の合成(東北大院理・熊本大理)○稲部陽樹・奥島鉄雄・伊東俊司・森田 昇・今福公明
座長 川瀬 毅(14:00~14:50)
2G431 アズレン骨格を有する新規な電子受容体の合成と性質(埼玉大理)佐藤 大○小泉洋介・高橋かず子・恒次丈介
2G432 S-アルキルアズレンキノン類の合成と性質(埼玉大理)佐藤 大○伊藤 優・恒次丈介
2G433 ジシアノ-p-アセプレイアジレンキノジイミン類を電子受容体とする有機伝導体の合成研究(埼玉大理)佐藤 大○岡田有司・恒次丈介
2G434 4-オキソシクロペンタジチオフェン拡張型電子受容体のジメチル置換体(DMCPDT)の合成と性質(東北大院理・東北大学際セ)長南丈裕・吉藤正明○高橋かず子
2G435 ジベンゾフェノジチエノターキノン類の合成と物性(阪大院理)○西前祐一・松本幸三・蔵田浩之・小田雅司
座長 佐藤 大(15:00~16:00)
2G437 新規ヘキサアリール[3]ラジアレンの合成と性質(都立大院理)○中村叙子・桑谷善之・吉田正人
2G438 [2+1]開裂反応を用いるジエチニルビニリデン発生法の開発(阪大院基礎工)○戸部義人・園田素啓・岩佐成人
2G439 Z-トリベンゾテトラデヒドロ[12]アヌレンの構造および反応性(都立大院理)○渕上和幸・吉田忠浩・桑谷善之・吉田正人・松山春男・伊与田正彦
2G440 Z,Z,Z-トリベンゾ[12]アヌレンの金、銀、銅錯体の構造および反応性(都立大院理)○吉田忠浩・桑谷善之・伊与田正彦
2G441 クラウンエーテルを架橋鎖として用いるフラーレン二付加体の位置選択的合成と性質(群馬大工・放送大)○中村洋介・浅見 綾・猪熊精一・菊山宗弘・西村 淳
2G442 Heを内包するフラーレン二量体C120のBingel反応(京大化研)○藤原考一・小松紘一・王 官武・SAUNDERS Martin
座長 蔵田 浩之(16:00~17:00)
2G443 光化学的に発生させたo-キノジメタン類とフラーレンとの反応及び生成物の構造(群馬大工)大川恭嗣○小川宗男・中村洋介・西村 淳
2G444 トリアリールアミンを有するメタノフラーレンおよびフレロイドの合成と性質(阪市工研)○大野敏信・森脇和之・宮田敏行
2G445 C60に対する有機銅試薬の五重付加により得られるシクロペンタジエン型フラーレンの機能化.(東大理)○川合賢司・澤村正也・中村栄一
2G446 高速振動粉砕法を用いるフラーレンC60とテトラジンとの反応(京大化研)○村田靖次郎・小松紘一
2G447 高速振動粉砕法を用いるフラーレンC60とフタラジンとの反応(京大化研)○加藤宣之・村田靖次郎・小松紘一
2G448 デンドリマーユニットをもつC60誘導体およびそのアニオン種の合成と性質(京大化研)○伊藤美穂・村田靖次郎・小松紘一
3G407 光スイッチング機能を有する有機分子の合成とその物性(愛媛大理・科技団・さきがけ21・愛媛大機器分析セ)○小川琢治・増田 豪・宇野英満・小野 昇
3G408 全フッ素置換フェニレンデンドリマーの合成と電子輸送性(分子研・豊田中研)○阪元洋一・鈴木敏泰・Heidenhain Sophie・時任静士・藤川久喜・三浦篤志・多賀康訓
3G409 π-共役系高分子および関連誘導体と遷移金属化合物とのレドックス相互作用(阪大院工)平尾俊一○福原慎也・リトンガ メンドラ・乙丸裕介
3G410 レドックス活性π-共役鎖を有する三次元π-共役系のレドックス挙動(阪大院工)平尾俊一○斉藤香織
3G411 テトラ-2,3-ナフトポルフィリンの合成と物性(愛媛大理)○伊藤智志・宇野英満・村嶋貴之・小野 昇
3G428 ビチオフェンとポルフィリンから成る融合体の電子的性質(2)(富大理)○石倉貴志・森 一峰・高山 紫・樋口弘行・山本浩司
3G429 ポルフィリン修飾金クラスターの合成と物性(阪大産研・阪大院工)○有村雅敏・今堀 博・花田 剛・福住俊一・坂田祥光
3G430 フェロセン-アミド連結ジポルフィリン-[60]フラーレン四分子系の合成と光物性(阪大産研・阪大院工・CREST・ノートルダム大放射研)○玉木浩一・今堀 博・Guldi Dirk M.・福住俊一・坂田祥光
座長 大須賀 篤弘(14:00~14:50)
3G431 依頼講演 人工光合成系の構築を目指した有機合成的アプローチ(阪大院工)今堀 博
3G434 2種の2,2-ビピロール誘導体の縮合による環拡大ポルフィリンの合成(神戸大理)○前田諭志・飯綱典子・□瀬恒潤一郎
3G435 巨大な環拡大ポルフィリンの合成と性質(神戸大理)○飯綱典子・前田諭志・瀬恒潤一郎
座長 杉浦 健一(15:00~16:00)
3G437 二重縮環ポルフィリン二量体の合成と物性(京大院理)○津田明彦・古田弘幸・大須賀篤弘
3G438 側鎖に架橋部を持つメゾーメゾ結合ポルフィリン二量体の合成(京大院理)○吉田直哉・大須賀篤弘
3G439 メゾ-メゾ結合ポルフィリン多量体の光物性(京大院理)大須賀篤弘○荒谷直樹
3G440 依頼講演 ポルフィリンπラジカルアレイの構築と物性(東大院総合文化)瀬川浩司
座長 太刀川 達也(16:00~17:00)
3G443 2,3-チエニレンエチニレンオリゴマー-[60]フラーレン連結分子の合成と性質(広島大工・九大有基研・広島大総科)○小原裕子・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫・唐 和清・播磨 裕
3G444 1-アリール-2,5-ジ(2-チエニル)ピロールのオリゴマーの合成とその物性(千葉大工)小倉克之○矢内宏幸・松本祥治・赤染元浩
3G445 フェナントロリン基を持つオリゴチオフェン系π電子化合物の合成(愛媛大・科技団・さきがけ21・愛媛大機器分析セ)小川琢治○清水祐介・増田 豪・宇野英満・小野 昇
3G446 パイダイマーのモデル化合物としてのシクロファン型オリゴチオフェンの合成(広島大工・九大有基研)○開川武史・角 直人・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫
3G447 チアジアゾール環を有する新規π電子系の構築(愛媛大理)○村嶋貴之・志賀大樹・小野 昇
3G448 テトラチアフルバレン高次オリゴマーの合成と性質(広島大工・九大有基研)○景山 忠・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫
4G402 二架橋テトラセレナフルバレノファンの新規合成とその物性(広島大工・九大有基研)○瀧宮和男・森上敦史・小原田明信・安蘇芳雄・大坪徹夫
4G403 DOA-MET塩の構造と六員環アセタールを有するTTF-DHTTF縮環系ドナーの合成(姫路工大理・都立大院理)○満月 卓・圷 広樹・山田順一・中辻慎一・西川浩之・池本 勲・菊地耕一
4G404 Me-MET塩の構造とモノ-アルキル化されたTTF誘導体の合成(姫路工大理)○青木邦治・圷 広樹・山田順一・中辻慎一
4G405 DHTTF縮環系ドナーの酸素類縁体の合成と性質(姫路工大理)○川岸誠治・篠丸竜治・圷 広樹・山田順一・中辻慎一
4G406 シクロヘキセンを挿入した含セレンTTP類縁体の合成と物性(京大院工)○谷岡弘章・高橋一志・御崎洋二・田中一義
座長 瀧宮 和男(10:00~11:00)
4G407 新規なTTFビニローグ類の合成と物性(分子研)○山下敬郎・戸村正章・田中彰治
4G408 BEDT-HBDSTのFeCl4塩の構造と物性(東北大院理・東工大院理工・東北大学際セ)○白旗 崇・吉藤正明・森 健彦・高橋かず子
4G409 新しい電子ドナー,テトラチアフルバレノ-セレノキノンメチドの合成と性質(阪府大先端研)○小南 剛・岩松雅樹・植田一正・杉本豊成
4G410 CuBr直鎖を取り込んだ(ジメチルチオテトラチアフルバレノキノン-1,3-ジチオールメチド)2/CuBr4錯体(阪府大先端研・阪府大総科・京大人環・阪市大院理)岩松雅樹・小南 剛○植田一正・杉本豊成・多田俊治・西村勁一郎・安達知浩・藤田英夫・水野義之・横川祥一・吉野治一・村田恵三
4G411 ベンゾオキサジノフェノキサジン誘導体,硫黄類似体,およびそれらの電荷移動錯体の合成と性質(阪市大院理)○岡本敏宏・小嵜正敏・塩見大輔・佐藤和信・工位武治・岡田惠次
4G412 スピン制御型配位子を用いるMn(II)-有機スピン間の磁気的相互作用(阪市大院理)○長尾修身・小嵜正敏・塩見大輔・佐藤和信・工位武治・岡田惠次
座長 岡田 恵次(11:00~12:00)
4G413 6-オキソフェルダジルカチオンラジカル誘導体のTCNQF4錯体の結晶構造と分子磁性(愛媛大理・分子研)仙波伸得○東 長雄・小原敬士・向井和男・細越裕子・井上克也
4G414 分子内に正電荷を有する6-オキソフェルダジルラジカルの[M(dmit)2](M=Ni,Zn,Pd,Pt)塩の合成と磁気的性質(愛媛大理・分子研)○畑中貴志・仙波伸得・東 長雄・向井和男・細越裕子・井上克也
4G415 トリアジン骨格を有する.p.-電子共役系トリラジカルの遷移金属錯体の構造と磁気的性質(分子研)○田中素子・細越裕子・Markoshyan Ashot S.・速水真也・井上克也
4G416 依頼講演 ペンダント型ラジカル共役ポリマーの拡張体とその分子像(早大理工)西出宏之
4G426 ジフェニルアセチレン骨格を通したヘテロスピン間相互作用と超高スピンポリマーへの応用(九大院薬)○秋田健行・古賀 登
4G427 4,4'-ビス(N-tert-ブチル-N-オキシアミノ)2,2'-ビピリジン金属錯体の合成とその磁気的性質(九大院薬)○坂根 光・唐澤 悟・古賀 登
4G428 安定な高スピンポリカルベンの発生と特性化(1)(三重大工)○大塚裕介・前村利幸・平井克幸・富岡秀雄
4G429 安定な高スピンポリカルベンの発生と特性化(2)(三重大工)○前村利幸・平井克幸・富岡秀雄
4G430 高スピンオリゴニトレンのESRスペクトルと分子構造(阪市大院理)○尾田伸之・佐藤和信・塩見大輔・小嵜正敏・岡田惠次・工位武治
座長 松下 未知雄(14:00~14:50)
4G431 3個のジアゾ基を持つ2,2'-ビピリジンの合成とその金属錯体の光照射後の磁気的性質(九大院薬)○森川 浩・唐澤 悟・古賀 登
4G432 ジアゾ-ピリジル配位子を持つ金属錯体の光照射後の磁気的性質(九大院薬)○今村文香・唐澤 悟・古賀 登
4G433 光応答型磁気機能を持つ超分子化合物の構築とその磁気的性質(九大院薬)○唐澤 悟・古賀 登
4G434 アントラセンビス(フェニルニトロキシド)ビラジカルからなるπ共役スピン系の光励起五重項状態励起分子場を利用した有機磁性系の光誘起スピン整列(3)(科技団さきがけ21・阪市大院理・阪市大工)○手木芳男・宮本定治・中辻雅章・三浦洋三
4G435 ニトロニルニトロキシドを有する非対称型ジチエニルエテンを用いた磁気的相互作用の光スイッチング(九大院工・CREST)○松尾光良・松田建児・入江正浩
座長 手木 芳男(15:00~16:00)
4G437 電子供与-受容型ビラジカルにおける酸塩基スピンクロスオーバーの速度論的検討(名大院工)○原田純江・関根伸行・石黒勝也・澤木泰彦
4G438 両端にニトロニルニトロキシドを有するオリゴチオフェンの合成とその磁気的性質(東大院総合)○丁 仁權・泉岡 明・菅原 正
4G439 アセタール置換ジフェニルメタン誘導体の多電子酸化過程のESR(京工繊大)○田嶋邦彦・河村紀代子・金折賢二
4G440 π共役型ピリジニウム及びビオローゲンダイマー還元体の電子構造(都立大院工)○松下未知雄・河合 是・彌田智一
4G441 9-トリニトロアニリノカルバゾール二量体の合成と物性(阪市大院理・阪市大理)○小嵜正敏・岡田惠次
4G442 6-オキソフェナレノキシル骨格を基盤としたジラジカルの合成研究(阪大院理)○河井潤也・森田 靖・佐藤和信・塩見大輔・工位武治・中筋一弘
座長 小嵜 正敏(16:00~16:50)
4G443 1,3-ジアザフェナレン骨格を有する安定中性ラジカルの合成と性質(阪大院理)○青木 崇・森田 靖・玉木浩一・山本景祚・福井晃三・佐藤和信・塩見大輔・工位武治・中筋一弘
4G444 ベンゾチアゾール環を含むチオアミニルラジカルの合成と磁化挙動(阪市大工)○冨村達也・三浦洋三・手木芳男
4G445 4-アミノTEMPO置換アントラセン誘導体及びその二量体の合成と性質(姫路工大理)○小嶋健生・圷 広樹・山田順一・中辻慎一
4G446 長鎖アルキル基を有する有機ラジカル化合物類の合成と性質(姫路工大理)○池本 寛・水元雅子・圷 広樹・山田順一・中辻慎一
4G447 9位に長鎖アルキル置換基を有するジヒドロアクリジン-N-オキシルの構造と磁性(電通大電気通信)○阿久井裕三・松本洋樹・橋爪大輔・安井正憲・岩崎不二子・石田尚行・野上 隆
1G504 糖質-ボロン酸相互作用に基づくキラル超分子構造体の設計及び機能(九大院工)○山本政嗣・竹内正之・新海征治
1G505 1,3,5-トリス(2-ヒドロキシフェニル)ベンゼンを基本骨格とする新規ホストの合成と錯形成能(阪大院基礎工)○廣瀬敬治・城 悟志・戸部義人
1G506 二つの(η4-ジエン)トリカルボニル鉄ユニットを有するマクロサイクルの合成と性質(阪府大院工)○古川哉子・中西三郎・高田十志和
座長 山本 達幸(10:00~11:00)
1G507 m-ジエチニルベンゼンから誘導される両親媒性大環状化合物の合成及び水溶液中での会合挙動(九工大工)○綾部真嗣・荒木孝司
1G508 m-ジエチニルベンゼンから誘導される両親媒性大環状化合物とゲストとの会合挙動(九工大工)○綾部真嗣・荒木孝司
1G509 [6]CPPAとフラーレン誘導体の錯形成(阪大院理・新潟大院理)○藤原直樹・川瀬 毅・小田雅司・前田 優・若原孝次・赤阪 健
1G510 空孔サイズの異なる環状パラフェニルアセチレン間の層状錯形成(阪大院理)○川瀬 毅・田中健司・小田雅司
1G511 1,3ージエンの構造変化に基づく新規環状ホストの合成と機能(阪府大院工)○山口宙志・中西三郎・高田十志和
1G512 6位にビフェニル基を含む完全メチル化CD系の分子内包接現象(阪大産研)○後藤淳一郎・朝野芳織・安福義隆・坂田祥光・兼田隆弘
座長 荒木 孝司(11:00~11:50)
1G513 4,4'-ジヒドロキシアゾベンゼンをエーテル結合させた完全メチル化α-CDの合成とその二量化(阪大産研)○藤本辰彦・坂田祥光・兼田隆弘
1G514 6位にピレンユニットを含む完全メチル化γ-CD系の溶媒依存ジオメトリ-変化(阪大産研)○朝野芳織・坂田祥光・兼田隆弘
1G515 ピリジニオ修飾αシクロデキストリンにより包接されたパラニトロフェノールの分子配向(島根大生物資源)○アハメドジャラルディン・今岡真治・長田拓也・山本達之・松井佳久
1G516 シクロデキストリン類のタンパク質アミノ酸残基側鎖への包接効果(島根大生物資源)○堀 博明・山本達之・松井佳久
1G517 蛍光測定によるシクロデキストリンと不飽和脂肪酸の相互作用の研究(島根大生物資源)○秋原康男・山本達之・松井佳久
1G525 活性エステルを用いるアシル化エンドキャップ法によるロタキサンの合成(阪府大院工)○中小路直久・木原伸浩・高田十志和
1G526 ボロン酸エステル構造をエンドキャップに持つロタキサンの合成と反応(阪府大院工)○浅川朋命・木原伸浩・高田十志和
1G527 光学活性クラウンエーテルとの擬ロタキサン形成及びロタキサン形成に対する二級アンモニウム塩の構造の効果(阪府大院工)○大賀靖子・木原伸浩・高田十志和
1G528 依頼講演 分子シャトルの合成と動的挙動(阪大院理)原田 明
座長 木原 伸浩(14:00~14:50)
1G531 ローター分子内の2つの水酸基を利用するロタキサン新合成法の開発(融合研)○平谷和久・北條博彦・名川吉信・藤原享子
1G532 フェノール性水酸基をもつ新規クラウノファンとそのロタキサン合成への応用(融合研)○北條博彦・名川吉信・平谷和久
1G533 イソブテニル基を持つ大環状化合物とジベンジルアンモニウムイオンによる擬ロタキサンの生成(融合研)○名川吉信・荻原珠子・平谷和久
1G534 3成分系環状分子を用いた高次カテナンの設計と自己集合(名大院工・CREST)○堀 顕子・藤田 誠
1G535 光学活性なCu(I)/Pd(II)二重ロックカテナンの合成(名大院工)○赤坂彰彦・衣袋文明・藤田 誠
座長 楠川 隆博(15:00~16:00)
1G537 ジスルフィド結合の可逆的開裂を利用したロタキサンの合成とその応用(阪府大院工)○奥 智也・木原伸浩・高田十志和
1G538 重スリップ法ー新しいポリロタキサンの合成法(阪府大院工)○藤森宏樹・木原伸浩・高田十志和
1G539 ジエン構造を含む反応性[2]カテナンの合成と反応(阪府大院工)○渡辺伸博・木原伸浩・高田十志和
1G540 光学活性な1,2-ビス(ピリジルエチニル)ベンゼン類と銅(I)イオンによる光学活性なメタロシクロファンの自己集合(阪大産研)河野富一○桑名 淳・植田育男
1G541 パネル状分子の自己集合による箱状化合物の構築(名大院工・分子研・千葉大分析セ・CREST)○山野井慶徳・藤田 誠・阪元洋一・坂本 茂・山口健太郎
1G542 同一成分からカプセル及びボウル錯体へのゲスト誘起自己集合(総研大・名大院工・CREST)○梅本和彦・藤田 誠
座長 河野 富一(16:00~17:00)
1G543 ロタキサンの機能化とそれによる反応性ロタキサンの合成(阪府大院工)○橘 熊野・木原伸浩・高田十志和
1G544 架橋反応を用いた自己会合デンドリマーの固定化とその構造評価(九大院工)○沼田宗典・池田篤志・新海征治
1G545 表面修飾型ポリアミドアミンデンドリマーのホスト分子としての応用(九大院工)○橋口昌彦・沼田宗典・池田篤志・新海征治
1G546 デンドリマー部位を有する新規ホスフィン配位子の合成とその錯体形成(北大触媒セ・岐阜大工)○小出茂弘・秋田 通・大洞康嗣・川村 尚・辻 康之
1G547 パネル状五座配位子から非対称三次元カプセルへの一義的自己集合(名大院工・CREST)藤田 誠○津久井仁・梅本和彦・楠川隆博
1G548 ボウル型錯体の疎水的二量化によるカプセルの生成:スチルベン6分子の包接(名大院工・CREST)YU Shu-Yan・楠川隆博○藤田 誠
2G504 メタロレセプターとしてのピレン部位を有するポダンド型三座配位子からなる亜鉛錯体(阪大院工)森内敏之○西山雅仁・平尾俊一
2G505 新規発光型アニオンセンサーとしてのナフタレン-チオウロニウム誘導体(科技団さきがけ研究21・埼玉大工)久保由治・塚原雅彦○石原晋次・時田澄男
2G506 1,1'-ビナフチル誘導型チオウロニウムレセプターの合成と光学的アニオン認識(科技団さきがけ研究21・埼玉大工)久保由治・塚原雅彦○石原晋次・時田澄男
2G507 アントラセンとイミダゾリウムを結合させた蛍光応答性レセプターによるアニオンセンシング(都立大院工)○貞光雄一・佐藤 潔・山岸敬道
2G508 効果的な"off-on-off"シグナルコントロールを発現するクロモジェニックレセプター(科技団さきがけ研究21・埼玉大工)○久保由治・小原 智・時田澄男
座長 菅原 正(10:20~11:00)
2G509 学術賞受賞講演 ひとりでに組み上がる分子を求めて(名古屋大院工)藤田 誠
座長 久保 由治(11:00~12:00)
2G513 レゾルシン環状四量体をホストとする固相-固相反応による配糖体のDL-配置の識別(静岡大工)田中康隆○村上芳伸
2G514 キノン架橋カリックス[6]アレーンの合成、構造、および反応(東大院理)○秋根茂久・後藤 敬・川島隆幸
2G515 テトラチアカリックス[4]アレーン類のO-ベンジル化反応(佐賀大理工)山元英人・都築廣久・竹下道範○大和武彦.
2G516 スルフォキシド、スルフォンを架橋部に有するカリックスアレーン誘導体の性質(山形大工)○渡邊大輔・伊藤和明・大場好弘
2G517 錯形成誘起シフトを用いる超分子錯体の構造解析(広島大院理)○岩本 啓・深澤義正
2G518 3本鎖で連結されたホモオキサカリックス[3]アレーン2量体におけるカプセル分子とロタキサン分子の創成(九大院工)○鐘 振林・池田篤志・新海征治
2G525 ホスト-ゲスト系におけるポルフィリン-フラーレン間の電子移動の検討(九大院工)○川口 勝・池田篤志・新海征治
2G526 ポルフィリン三量体をキャップとして用いた新規ホスト化合物の構築とその包接挙動の検討(九大院工)○薗田賢司・宇津宏美・信国茂樹・池田篤志・新海征治
2G527 カリックスアレーン自己集合カプセル分子の巨大空孔とフラーレン包接挙動(九大院工)○宇津宏美・池田篤志・新海征治
2G528 不斉空孔を有するカリックスアレーン自己集合カプセル分子の合成(九大院工)○宇津宏美・山口健太郎・坂本 茂・池田篤志・新海征治
2G529 p-tert-ブチルチアカリックス[6]アレーンの金属イオン認識機能の評価(東北大院工)○青野 満・諸橋直弥・壹岐伸彦・宮野壮太郎
2G530 チアカリックス[4]アレーンテトラスルホン酸及び架橋硫黄酸化体のTb(III)錯体を利用する新規エネルギー移動発光素子の創製(東北大院工)○岡 広実・堀内貴行・諸橋直弥・壹岐伸彦・宮野壮太郎
座長 小林 健二(14:00~14:50)
2G531 チアカリックス[4]アレーンの架橋硫黄の立体制御酸化(東北大院工)○諸橋直弥・壹岐伸彦・宮野壮太郎
2G532 架橋硫黄基の立体選択的酸化による新規不斉スルフィニルカリックス[4]アレーンの合成(東北大院工)○諸橋直弥・小野寺徹・壹岐伸彦・宮野壮太郎
2G533 p-tert-ブチルチアカリックス[4]アレーンを基本骨格とする分子不斉の構築(東北大院工)○小野寺徹・諸橋直弥・壹岐伸彦・宮野壮太郎
2G534 カチオン性カリックスアレーン包接錯体を利用した[60]フラーレン単分子状膜の調製と光電流測定(九大院工)○波多野吏・池田篤志・新海征治
2G535 ヒドロキシ安息香酸類とp-t-ブチルカリックス[4]アレーンとの1,3-ジエステルのコンホメーション(和歌山県工技セ)○野村英作・細田朝夫・谷口久次
座長 岩本 啓(15:00~16:00)
2G537 [60]フラーレンペンダント型カリックスアレーンによる自己包接現象の検討(九大院工)信国茂樹○池田篤志・新海征治
2G538 アミノ酸残基を環内に含むキラルホモアザカリックス[4および5]アレーン誘導体の合成と性質(山形大工)○野池基義・伊藤和明・大場好弘
2G539 2,6-ジホルミルフェノール類の還元的カップリングによるホモオキサカリックス[n]アレーンの合成(京大院理)○小松直樹
2G540 オキシエチレン鎖でつながれたカリックス[5]アレンとC60との分子内相互作用(広島大理)○柳瀬 学・深澤義正
2G541 モノデオキシカリックス[4]アレン誘導体ホストによる中性分子の包接(広島大理)○平方昌記・勝谷芳生・吉村耕作・灰野岳晴・深澤義正
2G542 ビスカリックス[4]アレーンカプセルとカチオン性ゲストとの錯形成挙動(九工大工)○荒木孝司・小田 稔・渡邊智和
座長 佐藤 潔(16:00~16:50)
2G543 カリックス[4]アレーン構造を有するホスフィン配位子の合成と錯化挙動(北大触媒セ)○竹中和浩・大洞康嗣・辻 康之
2G544 ジペプチドを結合させたカリックスアレーンによるイオンの取り込み(和歌山工技セ)○高垣昌史・野村英作・中岡忠治・前田龍一・谷口久次
2G545 ホモオキサー及びホモアザチアカリックス[4]アレーンの合成と性質(山形大工)大場好弘○寺裏寛之・伊藤和明
2G546 カリックスオキソアレーン類の合成とその性質(日大理工)○山下英克・大月 穣・滝戸俊夫・妹尾 学
2G547 銀・タリウムイオン捕捉能に及ぼすカリックス[4]アレーン誘導体の上端部の置換基効果(姫路工大工)○福井達也・大内幹雄・北村千寿・米田昭夫
3G504 側鎖にアミノ酸残基を有するアザトロポポダンド-金属錯体の合成と性質(埼玉大理)佐藤 大○岡田勝義・恒次丈介
3G505 アミノ酸残基を有するアーム型アザトロポコロナンド類の合成と性質(埼玉大理)佐藤 大○岩下新一・恒次丈介
3G506 アザトロポクリプタンド類の金属イオン包接能(埼玉大理)佐藤 大○小野 豊・恒次丈介
座長 佐藤 大(10:00~11:00)
3G507 ナノメートルスケールの空孔を有するM6L4三次元かご型錯体の特異な包接挙動(名大院工・CREST)○楠川隆博・藤田 誠
3G508 M6L4三次元かご型錯体内における反応(1):空孔内でのDiels-Alder反応の加速(名大院工・CREST)楠川隆博
3G509 M6L4三次元かご型錯体内における反応(2):M6L4三次元かご型錯体の逆相間移動触媒能(総研大・名古屋大・CREST)○伊藤博一・楠川隆博・藤田 誠
3G510 水素結合を介した超分子構造をもつデカメチルフェロセン-アニル酸錯体の合成と結晶構造(分子研)○Zaman Md. Badruz・戸村正章・山下敬郎
3G511 M6L4三次元かご型錯体内における反応(3):水中におけるフェノールおよびベンジルブロマイド誘導体の縮合反応(名大院工・CREST)楠川隆博
3G512 M6L4三次元かご型錯体内における反応(4):アルコキシシランの選択的三量化縮合反応(名大院工・CREST)○吉沢道人・楠川隆博・藤田 誠・坂本 茂・山口健太郎
3G526 DFT計算によるCH/π相互作用の理論的検討(横浜国大工)○安海栄幸・禅 知明・末澤裕子・榊原和久・廣田 耻
3G527 高精度 ab initio 分子軌道法計算によるCH-π相互作用の解析(3):NH-π、OH-π相互作用との比較(物質研)○都築誠二・本田一匡・内丸忠文・三上益弘・田辺和俊
3G528 キラル分子モーター(1):キラルオレフィンの光化学(東北大・反応研)甲村長利○原田宣之
3G529 キラル分子モーター(2):回転機構(東北大反応研・フロニンヘン大化)○原田宣之・甲村長利・ZIJLSTRA Robert W.J.・VAN DELDEN Richard A.・FERINGA Ben L.
3G530 プッシュ-プル型4-フェニルアミノアゾベンゼン類のフォトクロミズム(日大理工)○槙田昇平・大月 穣・滝戸俊夫・妹尾 学
座長 都築 誠二(14:00~14:50)
3G531 2-ヒドロキシフェナジン誘導体のサーモクロミズム(東大院総合)○中山敏雄・原田 潤・小川桂一郎
3G532 電子求引基をもつサリチリデンアニリン類のサーモクロミズム(東大院総合)○藤原宗賢・原田 潤・小川桂一郎
3G533 生物・化学発光性を有するイミダゾピラジノン誘導体の基本物性(電通大)○平野 誉・丹羽治樹・橋爪大輔・安井正憲・岩崎不二子
3G534 新規光学活性キノリニウム化合物の合成と性質(奈良女大理)○上田梨詠・塚原敬一
3G535 超臨界二酸化炭素中におけるベンゼンヘキサカルボン酸エステルの二重蛍光挙動(科技団井上光不斉反応プロ)○齋藤良太・石田 斉・井上佳久
座長 岸川 圭希(15:00~16:00)
3G537 誘導適合型メタロレセプタ-によるジカルボン酸イオンの立体選択的光センシング(高知大理)渡辺 茂○園部美代子・吉田勝平
3G538 両性イオン型メタロレセプタ-によるアニオンとカチオンの同時認識(高知大理)渡辺 茂○生島伸祐・吉田勝平
3G539 高いSHG活性を有するC60-カルボラン型新規ハイブリット分子の合成および物性研究(東北大院理)LAMRANI Mouad○浜崎 亮・三ツ石方也・山本嘉則
3G540 スイッチ機能を有した非線形光学材料のためのカルボラン-フェロセン型新規ハイブリット化合物の合成および物性(東北大院理・東北大反応研)○坪谷典枝・Lamrani MOUAD・三ツ石方也・山本嘉則
3G541 (4,4'-Bipyridine)(polynitrophenol)錯体を用いた分子間水素結合のデザイン(北大電子研・科技団さきがけ21)○芥川智行・長谷川達生・中村貴義
3G542 サイクレン配位子とアルカリ金属イオンとの錯形成によるらせん誘起(阪市大院理)○篠田哲史・築部 浩
座長 芥川 智行(16:00~17:00)
3G543 ヘキサアリールベンゼン誘導体の合成と分子集合性(筑波大化)小林健二○佐藤梓実・古川尚道
3G544 液晶性を示すジベンゾイルアミン化合物の合成と性質(千葉大工)岸川圭希○山木隆浩・田中誠次・幸本重男・山本 忠
3G545 液晶性を示すジベンゾイルアミン化合物におけるキラルドーパントの影響(千葉大工)岸川圭希○古澤茂孝・田中誠次・幸本重男・山本 忠
3G546 柔軟な分子ピンセットによる自己会合系の構築(広島大理)○紅林宏臣・深澤義正
3G547 クライゼン転位による環状ビナフトール誘導体の合成と機能(融合研・東大院工)○吉田浩陽・西郷和彦・平谷和久
3G548 糖ベンジリデン誘導体によるゲル形成能の系統的研究(科技団分子転写プロ)○Gronwald Oliver・Luboradzki Roman・新海征治
4G504 ビナフチル不斉擬クラウンエーテルによるアミノ酸誘導体の認識(筑波大化)鍋島達弥○橋口彰裕
4G505 2,2'-ビピリジンの錯形成による分子集積型ホストの生成とその認識能(筑波大化)鍋島達弥○田中孝征
4G506 重金属イオンを調節因子とする擬クリプタンド型アロステリックホスト(筑波大化)鍋島達弥○吉平祐子
座長 高井 嘉雄(10:00~11:00)
4G507 新規C2対称キラルクラウンエーテルの合成と分子認識能(阪大院工)○永宮健守・村岡雅弘・沖津桂子・張 万斌・中辻洋司・池田 功
4G508 pH応答性16-クラウン-5由来ラリアートエーテルによるNa+-K+対向液膜輸送(阪大院工)○喜多幸司・井上裕文・張 万斌・中辻洋司・池田 功
4G509 酸化還元応答性ゲートをもつクラウンエーテルによるゲスト捕捉能の制御(筑波大化)鍋島達弥○西田大輔
4G510 アズレンキノンを組み込んだクラウンエーテル類の合成と性質(埼玉大理)佐藤 大○新井裕之・恒次丈介
4G511 協同的なカチオン-アニオン認識能を持つ人工レセプター(筑波大化)鍋島達弥○花見健志
4G512 分子性機能制御システム:大環状ジベンゾジアザクラウンエーテル誘導型アニオンレセプターの合成(埼玉大工・科技団さきがけ研究21)○戸澤友和・三澤善大・時田澄男・久保由治
座長 鍋島 達弥(11:00~12:00)
4G513 金属により組織化したビスサリチラートクラウンホストの合成と性質(奈良先端大・CREST)○小杉直人・小夫家芳明
4G514 アルカリ土類金属イオンとの錯形成による蛍光試薬の発光モードコントロール(北大院地球環境)○太田英之・穴田貴久・北岡卓也・諸角達也・中村 博
4G515 フタルイミド部位をもつビスクラウンエーテルの蛍光特性(日大理工)○山縣敏弘・大月 穣・滝戸俊夫・妹尾 学
4G516 FABMSによるキラルホストペアー法を用いたホストーゲストコンプレックスイオンピーク強度差とゲストアミンeeとの直線関係(阪大産研)○高井嘉雄・澤田正實
4G517 エナンチオマーラベルクラウンホストペアの種々アミンゲストに対するキラル識別能力の相互比較(阪女大理・阪大産研・阪大院基礎工)○山岡寛史・今村浩之・山田 等・高井嘉雄・廣瀬敬治・戸部義人・高橋成年・澤田正實
4G518 質量分析法を用いた糖誘導体型キラルホスト対によるキラル識別(阪市工研・関大工・阪大産研)○靜間基博・今村浩之・西脇 剛・高井嘉雄・武田徳司・荒川隆一・高橋成年・澤田正實
4G525 一次元超分子構造を有するピラジン類縁体-ブロマニル酸錯体(分子研)○戸村正章・Zaman Md. Badruz・田中彰治・山下敬郎
4G526 擬似種結晶を用いるキラリティーの誘導およびエナンチオ制御(愛媛大工・理学電機)○小島秀子・宮内正史・松重大輔・城 始勇
4G527 アキラルなテトラ(p-ブロモフェニル)エチレンの気相-固相反応によるキラル包接結晶化(愛媛大工・ハイデルベルグ大・岡山理大理)○田中耕一・藤本大輔・Irngartinger H.・戸田芙三夫
4G528 結晶中におけるコール酸アニオンとオキソニウムカチオンの塩形成(阪大院工)○勝田匡則・佐田和己・宮田幹二
4G529 [6]CPPA-ヘキサメチルベンゼン包接錯体の結晶構造(阪大院理)○清良井陽子・川瀬 毅・小田雅司・田代孝二
4G530 (2,6)ナフタレノ構造を含む環状アリールアセチレンの合成と性質(阪大院理)○清良井陽子・川瀬 毅・小田雅司
4G531 ビス-β-ナフトール-ベンゾキノン-芳香族炭化水素包接結晶の生成と構造(科学技術振興事業団黒田プロ・東大院総合・岡山理大理)○先崎真実・黒田玲子・豊田真司・戸田芙三夫
1G604 ベンゾシクロブテニリデンの発生とその反応性(三重大工)○稲葉 允・三浦大祐・高橋康丈・富岡秀雄
1G605 ジフェニルメチレンシクロプロパンの光反応(三重大工)○榊原拓朗・富永貴久・高橋康丈・富岡秀雄
1G606 極低温不活性媒体中のカルベンとアセトニトリルの反応(東大院総合)○犬井 洋・村田 滋
座長 池田 浩(10:00~11:00)
1G607 ピリドン誘導体の光開裂を利用するo-ハロベンゾイルオキシルラジカルの構造と反応性の研究(筑波大化)○橋本治一郎・瀬川勝智・櫻木宏親
1G608 1-および2-ナフトイルオキシルラジカルの動的挙動(筑波大化)○南指原俊大・瀬川勝智・櫻木宏親
1G609 9-アントラセンカルボニルオキシルラジカルの動的挙動(筑波大化・山形大理)○齋藤八生・瀬川勝智・伊藤廣記・櫻木宏親
1G610 過酸化ベンゾイル誘導体の光分解機構に対する波長効果(千葉大工)○渡辺順洋・福井啓二郎・唐津 孝・北村彰英
1G611 クミルパーオキシルラジカルからトリフェニルホスフィン類への酸素移動反応における溶媒効果(阪大院工・総研大・分子研・CREST)○下大迫寛司・末延知義・後藤義夫・渡辺芳人・福住俊一
1G612 クミルパーオキシルラジカルからスルフィド類への酸素移動反応機構(阪大院工・総研大・分子研・CREST)○下大迫寛司・末延知義・後藤義夫・渡辺芳人・福住俊一
座長 河村 保彦(11:00~11:50)
1G613 ブロモアセチルベンゼン類の光分解反応(筑波大・化学系)○金子祐司・新井達郎
1G614 2-スピロエポキシ-1,3-シクロペンタンジイルビラジカルの発生とその反応挙動(阪大院工)猪野恭規○安倍 学・野島正朋
1G615 9,10-ジシアノアントラセン及びそのメチル置換体とスチレンとの[3+2]光環化付加反応の機構(島根大総合理工)○田熊元紀・久保恭男
1G616 芳香族エステル及びニトリルとアルケンとの[3+2]光環化付加反応の機構―分子軌道法による検討(島根大総合理工)○成影壮司・久保恭男
1G617 アセナフト[1,2-a]アセナフチレンの光二量化反応(埼玉大理)○長野知広・杉原儀昭・中山重蔵
1G625 円偏光シンクロトロン放射光によるアミノ酸の絶対不斉合成と光分解機構(科技団・井上光不斉反応プロ)○西野英雄・小阪敦子・井上佳久・蔀 洋司・小貫英雄
1G626 円偏光シンクロトロン放射光によるクワドリシクラノン誘導体の絶対不斉合成(科技団井上光不斉反応プロ)○西野英雄・小阪敦子・青黄史子・井上佳久・蔀 洋司・小貫英雄
1G627 1,1-ジアリールエテンのE/Z選択的な光増感酸素酸化と二重結合の異性化(徳島大工)○河村保彦・石塚誉章・西内優騎・津嘉山正夫
1G628 アントラセニルエチレン類の蛍光スペクトルの主成分分析による回転異性化の研究(千葉大工)○田中友基・福井啓二郎・唐津 孝・北村彰英
1G629 アゾベンゼンの光異性化に及ぼす濃度効果(信州大農)○小嶋政信・高木知子
1G630 ゼオライト細孔内におけるアゾベンゼンの光異性化挙動(信州大農)○高木知子・小嶋政信
座長 中村 挙子(14:00~14:50)
1G631 ゼオライト細孔内におけるカルコンの光異性化挙動(岐阜連大農・信州大農)○松原千恵・小嶋政信
1G632 ゼオライト中のNADラジカル類縁体の検出(阪大院工・CREST)○吉田 裕・末延知義・伊東 忍・福住俊一
1G633 フェノチアンジン系薬剤を増感剤とするヒアルロン酸ナトリウムの光分解反応と光毒性強度の相対的評価(信州大農・中村眼科・ニデック)○根橋怜美・高木知子・小嶋政信・中村公俊・砂田 力
1G634 ピレン光増感アルキルベンゼン類の酸素化反応におけるルイス酸触媒作用(阪大院工・東北大反応研・CREST)○佐藤尚也・末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
1G635 金属イオンを触媒とする9-置換10-メチル-9,10-ジヒドロアクリジンの光増感酸素酸化反応機構(阪大院工・東北大反応研・CREST)○藤田俊介・末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
座長 小嶋 政信(15:00~16:00)
1G637 1-ヒドロキシアントラキノンの光アミノ化反応(東洋大工・都立大院工)○田島正弘・井上晴夫
1G638 ケージド化合物分子設計の基礎光化学(8):ヒドロキシルアミン誘導体の光化学反応(筑波大化)○吉田守克・藤森 憲
1G639 光捕集-活性種移動による新規増感系における二液相反応場の導入:アンチモン-マンガンポルフィリン二元系光増感酸素化反応(都立大)○宮田 玄・高木慎介・井上晴夫
1G640 軸配位子をプロトン解離させたSbTPP(OH)2における励起状態の動的挙動~光反応における分子供給の時間軸制御にむけて~(都立大院工)○嶋田哲也・高木慎介・井上晴夫
1G641 ルテニウムポルフィリンを増感剤に用いたオレフィン類の光エポキシ化反応~反応初期過程の観測~(都立大院工)○舟生重昭・高木慎介・嶋田哲也・井上晴夫
1G642 コバルト錯体・ポルフィリン結合化合物の合成、及びその光反応(京大院理・分子研)○菊澤良弘・永田 央・大須賀篤弘
座長 高木 慎介(16:00~17:00)
1G643 C60アルキル付加体ラジカルアニオンの生成と分光特性(阪大院工・CREST)○森 久容・末延知義・福住俊一
1G644 フラビン補酵素類縁体によるベンジルアルコール類の光酸化反応における金属イオンの電子移動触媒作用(阪大院工・東北大反応研・CREST)○末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
1G645 PQQ補酵素類縁体によるベンジルアルコール類の光電子移動酸化反応機構(阪大院工・東北大反応研・CREST)○末延知義・小森 岳・伊東 忍・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
1G646 超高速光スイッチ分子の合成(京大院理)○辛 知映・大須賀篤弘・Wasielewski Michael R.・Gosztola David
1G647 ルイス酸触媒不飽和カルボニル化合物の光還元反応機構(阪大院工・東北大反応研・CREST)○佐藤尚也・末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
1G648 金属イオンを触媒とする複素環アミン類の光電子移動還元反応(阪大院工・CREST)○佐藤尚也・末延知義・伊東 忍・福住俊一
2G604 クアドリシクランのホール移動連鎖的異性化反応における置換基効果(名大院工)○野田拓希・加藤博和・石黒勝也・沢木泰彦
2G605 アリールメチレンシクロプロパンの光誘起電子移動反応(三重大工)○岩本貴代志・高橋康丈・富岡秀雄
2G606 1,4-ジアリールシクロヘキサン-1,4-ジイルカチオンラジカルにおける軌道間相互作用(2)(東北大院理・Rochester大)○星 陽介・池田 浩・GOODMAN J. L.・宮仕 勉
座長 大須賀 篤弘(10:00~11:00)
2G607 置換ジフェニルヘキサトリエンラジカルカチオンの光異性化挙動(筑波大化)○加茂 理・瀬川勝智・櫻木宏親
2G608 ジフェニルメタノール誘導体の解離型電子付着によるラジカル生成(阪大産研)○一ノ瀬暢之・保母純平・藤乗幸子・真嶋哲朗
2G609 核酸の一電子酸化に及ぼす塩基対形成の影響(阪大産研)○川井清彦・綿 康晴・一ノ瀬暢之・石田昭人・真嶋哲朗
2G610 依頼講演 ピラゾリン類から発生するカチオンラジカルの挙動(千葉大工)北村彰英
座長 石黒 勝也(11:00~11:50)
2G613 フラーレン(C60)と環状ケイ素およびゲルマニウム化合物との間の光誘起電子移動反応(尚絅女子高・東北大反応研・新潟大院自然・電通大物質)○佐々木佳子・伊藤 攻・藤塚 守・前田 優・若原孝次・赤阪 健・加固昌寛・中平靖弘
2G614 ラジカルアニオンを経由するジアゾ酢酸誘導体の光分解反応―レーザーフラッシュフォトリシスによる検討―(東大院総合・東大院理)○水島 直・村田 滋・石井邦彦・浜口宏夫
2G615 金属イオンを触媒とするNAD+類縁体の光電子移動還元反応(阪大院工・CREST)○佐藤尚也・末延知義・伊東 忍・福住俊一
2G616 NAD+類縁体の光電子移動反応.マーカス逆転領域を利用した溶媒極性による反応制御(阪大院工・東北大反応研・CREST)○加藤耕太・末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
2G617 NADラジカル類縁体のESRによる検出と電子移動特性(阪大院工・CREST)○大久保敬・末延知義・福住俊一
2G625 酢酸メトキシベンジルエステルの三重項増感光分解におけるメタ効果(筑波大化)○藤森 憲・能町真実
2G626 ジオキセタン誘導体の光電子移動誘起化学発光(PETIC)におけるメタ効果(筑波大化)○藤森 憲・松本正勝・森橋健二・村田重夫・加藤隆二・岩井伸一郎
2G627 CT錯体および電子移動を経由するヒドリド移動反応における負の温度効果(阪大院工・CREST)○大久保敬・末延知義・福住俊一
2G628 カチオン性求電子種の電子移動反応性と求電子反応性(阪大院工・CREST)○大久保敬・末延知義・福住俊一
2G629 ナフタレンジイミド―ポルフィリン―ピロメリットジイミド三元系における電子移動経路の配位制御(京都大院理・大阪大院理・CREST)○白鳥英雄・大須賀篤弘・大野 健・野崎浩一
2G630 スーパーオキシド-金属イオン錯体のESRによる検出と金属イオンの電子移動触媒作用(阪大院工・CREST)○大久保敬・末延知義・福住俊一
座長 木下 知己(14:00~14:50)
2G631 セミキノンラジカルアニオン金属錯体の配位結合と電子移動触媒作用(阪大院工・CREST)○瀧本一郎・大久保敬・末延知義・伊東 忍・福住俊一
2G632 C60ラジカルアニオンの電子移動不均化反応における金属イオンの触媒作用(阪大院工・東北大反応研・CREST)○大久保敬・末延知義・伊藤 攻・藤塚 守・福住俊一
2G633 ケテンとシリルビニルエーテルとの反応(埼玉大理・奈良教育大教・奈良大情報セ)○小出 龍・長谷川登志夫・町口孝久・山辺信一・湊 敏
2G634 ケテンとビニルエーテル類との反応(埼玉大理・奈良教育大教・奈良大情報セ)○高地純平・長谷川登志夫・町口孝久・山辺信一・湊 敏
2G635 トロポンとベンザインの反応(奈良教育大教・奈良大情報セ・埼玉大理)○山辺信一・湊 敏・彦坂玲央・町口孝久
座長 北川 敏一(15:00~16:00)
2G637 4-クロロクマリン2量体とアミン類の反応における中間体の構造と反応機構の検討(桐蔭横浜大工)○玉置 暁・阿蘇祐介・鈴木鉄平・三浦啓彦・長谷川正木
2G638 N-(p-ブロモフェニル)ヒドロキシルアミンより発生するナイトレニウムイオン中間体の反応における酸の添加効果(神戸大工)竹内 寛○畑 優・植田尚宏
2G639 酢酸銀を用いたジフェニルジスルフィドによるアルケンのチオ化反応(神戸大工)竹内 寛○飯塚信吾・田中浩二
2G640 酢酸銀を用いたジメチルジスルフィドによるアルケンのチオ化反応(神戸大工)竹内 寛○田中浩二・飯塚信吾
2G641 ビニルカルベノイドとチオケトンとの反応によるビニルチオカルボニルイリドの生成と反応(阪大院工)○芥川貴司・濱口正史・大島 巧
2G642 9-アントリル(アリール)カルベンの発生、反応と直接観測(三重大工)○板倉英貴・平井克幸・富岡秀雄
座長 大島 巧(16:00~16:50)
2G643 寿命20分の三重項種.三重項ジ[9-(10-フェニルアントリル)]カルベンの発生と特性化(三重大工)○岩本恵里・板倉英貴・平井克幸・富岡秀雄
2G644 2個の硫黄原子の隣接基関与で安定化された炭素陽イオン。陽イオン中心の回転禁止による安定化の試み(その2)(神戸大工)○市 忠顕・金村英明・村田直樹・村岡 優
2G645 NAD(P)HアナローグのC-4アルキル化(京大化研・福井工大)大野惇吉○小田精二・山崎教正
2G646 3価リン化合物からビオロゲン類への一電子移動反応(帝塚山短大・京大化研・福井工大)安井伸郎○伊藤賢司・大野惇吉
2G647 アルケンのソノケミカル活性化(滋賀医大化・サボア大)藤田光恵・木村隆英・宗宮 創○安藤喬志・Luche Jean-Louis
3G601 芳香族化合物の陽極酸化反応における立体選択性の電極電位依存性(姫路工大理)○中西正文・松島広典・藤田守文・杉村高志・奥山 格
3G602 ナフタレン化合物への求電子付加反応における立体区別機構(姫路工大理)○松島広典・藤田守文・杉村高志・奥山 格
3G603 2,4-ペンタンジオール架橋を用いる立体区別反応の速度解析(姫路工大理)○萩谷一剛・奥山 格・杉村高志
3G604 In situ NMRによるジクロロメタンの水熱分解の反応機構の研究(京大化研)○若井千尋・辻野康夫・松林伸幸・中原 勝
3G605 ギ酸の水熱反応のNMRによる研究(京大化研)○辻野康夫・若井千尋・松林伸幸・中原 勝
3G606 ビスフェノールAの水熱分解反応のNMRによる研究(京大化研)○村上貴志・若井千尋・松林伸幸・中原 勝
座長 脇坂 勝弘(10:00~10:40)
3G607 マラカイトグリーン陽イオンとシアン化物イオンの反応に対する圧力効果(大分大工)○高尾広篤・大賀 恭・浅野 努
3G608 スピロナフトオキサジンから生成したメロシアニンの閉環反応に対する圧力効果(大分大工)佐々木誠・高橋 徹・大賀 恭○浅野 努
3G609 強ブレンステッド酸の気相酸性度(九大有基研)レイトイボ○三島正章・コペル イルマー
3G610 求核置換反応における基質の相対反応性;ヨウ化メチル対ヨウ化エチルを対象として(大女大理)○近藤泰彦・香山るい子・浦出みゆき
3G626 シクロヘキサン中でのビニルブロミドのレーザー励起による活性種と塩素イオンとの反応(九大有基研・佐賀大理工)○小林進二郎・堀 勇治
3G627 シクロデキストリン疎水性場で発生させたビニルカチオンの反応挙動(佐賀大理工・九大有基研)堀 勇治○下野大樹・溝口尚武・小林進二郎
3G628 ネオフィルソルボリシスにおける分子内溶媒和の影響(九大院理)増野 香○清水宣次郎・稲津孝彦
3G629 カルボカチオンに対する溶媒分子の求核能の評価(京大院工)○木村道生・木下知己・竹内賢一・脇坂昭弘
3G630 1-アダマンチル誘導体のソルボリシス速度に対するアルキル置換基効果(京大院工)○遠藤忠相・上田賢司・岡崎隆男・竹内賢一
座長 奥山 格(14:00~14:30)
3G631 依頼講演 有機リチウムおよびマグネシウム試剤のカルボニル付加反応:類似点と相違点(阪大産研)山高 博
座長 堀 勇治(14:30~15:40)
3G634 マグネシウムエノラートとベンズアルデヒドとの反応の機構(阪大産研)○清水 誠・山高 博
3G635 多環式芳香族炭化水素からアセチレン分子が脱離する反応の分子軌道論的研究(静岡大理)○小森谷美月・川合周子・相原惇一
3G637 エチニルシクロヘプタトリエンの酸触媒異性化によるフェニルアレンの生成機構(京大院工)○峯岸信也・北川敏一・鎌田 潤・竹内賢一
3G638 キラルビニルヨードニウムイオンの求核置換反応(姫路工大理)○坂西裕一・藤田守文・奥山 格
3G639 核置換スチリルヨードニウム塩の加溶媒分解(姫路工大理)○鎌田涼子・奥山 格
3G640 (E)-および(Z)-2-フェニル-1-プロペニルヨードニウム塩の加溶媒分解(姫路工大理)○奥山 格・落合正仁
座長 大賀 恭(15:40~16:30)
3G641 a-Aminoisobutylic acid残基を含むOligo-L-leucine触媒を用いた不斉エポキシ化反応についての機構的研究(広島大院理)○真鍋俊樹・小島聡志・大方勝男
3G642 ポリピリジンを導入した高反応性アミド基質の設計(東大生研)○川口聖司・渡辺 聰・荒木孝二
3G643 亜硝酸水溶液中の一酸化窒素生成反応機構:システインS-ニトロソ化反応機構との比較(第2報)(筑波大化)○金田房子・藤森 憲
3G644 電解法と塩基法によるイリドとイミノホスホランの生成と反応物生成物(中部大工)○蒔田 桂・畔柳和士・安藤文雄・纐纈銃吾
3G645 9,9'-ビベンゾノルボルネニリデンのハロゲン付加反応(埼玉大理)○野田康一・杉原儀昭・中山重蔵
1H104 (R)-(1-ナフチル)グリシル-(R)-フェニルグリシンのエーテル包接化合物におけるシート構造とその熱的挙動(千葉大工)赤染元浩○高橋敏明・園部龍一・小倉克之
1H105 胆汁酸集合体に与える側鎖のメチレン鎖長の影響(阪大院工)○加藤和明・菅原道泰・佐田和己・宮田幹二
1H106 水中における水素結合ネットワーク固体のゲスト包接挙動および触媒作用(九大有基研セ・CREST)○出羽毅久・青山安宏
座長 吉田 勝平(10:00~11:00)
1H107 ネットワーク型有機金属錯体の作成とその性質(九大有機研セ・CREST)○原田倫典・遠藤 健・青山安宏
1H108 糖を基本とするゲル-結晶構造とゲル形成能との相関(九大院工)○Luboradzki Roman・Gronwald Oliver・池田 将・舘 祥光・成田吉徳・新海征治
1H109 SO2-およびD2S-β-ヒドロキノン包接結晶の配向相転移に及ぼす結晶場と空孔被占率の効果に関する理論的研究(九州芸工大芸術工)○今坂智子・広川昭二
1H110 芳香族化合物に対するブルシンの包接能(阪大院工)○小林憲司・佐田和己・宮田幹二
1H111 コール酸・アニシジン包接結晶における分子配列制御(阪府大総合科・山口大工・阪大院工)大月 竜○佐藤正明・堤 宏守・佐田和己・宮田幹二
1H112 ポリムコン酸アルキルアンモニウム結晶のインターカレーション機能(阪市大工)○松本章一・小谷 徹
座長 戸田 芙三夫(11:00~12:00)
1H113 9,9,10,10-テトラ置換-9,10-ジヒドロフェナントレンのC-C結合長に対する置換基効果(北大院理)○鈴木孝紀・小野和則・西田純一・高橋 表・辻 孝
1H114 金属光沢結晶1-アリール-2,5-ジ(2-チエニル)ピロール誘導体の結晶配列:直交するアリール基の平面拡張の効果(千葉大工)○赤染元浩・入江真樹・趙 瑞・松本祥治・小倉克之
1H115 金属光沢を有する新規有機化合物:1-アリール-2-(3-ピリジル)-5-(2-チエニル)ピロール誘導体の合成とその物性(千葉大工)小倉克之○大類麻美・趙 瑞・松本祥治・赤染元浩
1H116 依頼講演 ポルフィリン多量体(阪大産研)坂田祥光
1H125 4-(4-Br-PhCH=N)-TEMPOラジカル結晶の多形(電通大電気通信)○三木 竜・橋爪大輔・安井正憲・岩崎不二子
1H126 長鎖アルキル基(C12H25又はC13H27)を有するアクリジン-N-オキシル誘導体の結晶構造と熱的挙動(電通大電気通信)○松本洋樹・橋爪大輔・安井正憲・石田尚行・野上 隆・岩崎不二子
1H127 強誘電性液晶化合物4-(1-methylheptyloxycarbonyl)phenyl 4'-nonyloxybiphenyl-2-fluoro-4-carboxylate(MHPOFBC-9)の結晶構造解析(東農工大工・昭和シェル石油中央研)奥山健二○鷲田喜久児・野口恵一・鈴木義一・河村一朗
1H128 長鎖両親媒性分子とオルト型芳香族分子のつくる複合体構造(東農工大工)○呉 光寒・西山 聡・中台弥秀・野口恵一・奥山健ニ
1H129 アルキルトリメチルアンモニウム塩とrac-1,1’-バイ-2-ナフトールとの複合体結晶構造(東農工大工)○Marfo-Owusu Emmanuel・奥山健ニ・野口恵一
1H130 結晶及び固-液相でのヘリセンジオールとステロイドとの分子認識・不斉認識(京大院理)田中和彦・大須賀秀次○北原芳徳
座長 田村 類(14:00~14:50)
1H131 アキラル分子のキラル結晶化における擬似結晶を用いるエナンチオ制御(愛媛大工・理学電機)○宮内正史・小島秀子・城 始勇
1H132 擬似種結晶によるアキラル結晶からキラル結晶への変換(愛媛大工・理学電機)○小島秀子・宮内正史・城 始勇
1H133 ベンゾフラノキノール系蛍光性ホスト(1):脂環式アミン分子包接に伴う結晶構造変化と固体蛍光性の増大(高知大理)吉田勝平○谷川祥子・大山陽介・渡辺 茂
1H134 ベンゾフラノキノール系蛍光性ホスト(2):2つの異性体ホスト間における包接能と蛍光性の相違(高知大理)吉田勝平○大山陽介・谷川祥子・渡辺 茂
1H135 シクロヘキサノン由来アルドール化合物の結晶構造におけるキラリティーの効果(名大院理・名大物質科学)北村雅人○中野啓二・野依良治
座長 中西 八郎(15:00~16:00)
1H137 アミノアルコールによる2-アリールアルカン酸のキラル識別機構(東大院工)○勝俣義之・金原 数・西郷和彦
1H138 有機非線形光学材料DASTの形状制御結晶成長(東北大反応研)吉田宗生○小松京嗣・小野寺信治・戒能俊邦
1H139 アリールヒドラゾンの結晶成長速度(阪大院工)○鍛治敦士・仲村仁浩・城田靖彦
1H140 依頼講演 有機イオン結晶の成長とテラヘルツへの応用(東北大電通研・理研)伊藤弘昌
座長 植草 秀裕(16:00~16:50)
1H143 特異な導電挙動を示すBEDT-TTF水和塩の構造(東大院総合)○寺尾浩志・小野 豪・熊倉亜希子・菅原 正・根津清志・菅原洋子
1H144 スピロナフトオキサジン微結晶のパルスレーザー誘起フォトクロミック反応(4):過渡吸収の励起光強度依存性(阪大院工)○鈴木基嗣・朝日 剛・増原 宏
1H145 1,2-Bis(2,5-dimethyl-3-thienyl)perfluorocyclopentene単結晶フォトクロミズムのX線構造解析(九大院工)○山田太郎・小畠誠也・入江正浩
1H146 サリチリデンベンジルアミン誘導体の多形とクロミズム(東大院総合)○吉田史織・原田 潤・小川桂一郎
1H147 ビ(アントラセン-9,10-ジメチレン)と7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン間の電荷移動錯体結晶のサーモクロミズム(名大院人情)○隠岐裕一・田中政志
2H104 オルト位にかさ高い置換基を有するN-アリール鎖状イミドの結晶構造と液相及び固相光反応(千葉大工)坂本昌巳○荒井 渉・三野 孝・藤田 力
2H105 新規γカルバモイルプロピルコバロキシム錯体の合成と固相反応(新潟薬科大)○新井祥生・武内征司・大胡恵明
2H106 δ置換ブチルコバロキシム錯体の固相光異性化反応(新潟薬科大)○布施貴史・織作恵子・新井祥生・武内征司・大胡恵明
座長 坂本 昌己(10:00~10:50)
2H107 マイクロウエーブ照射下のワンポット固相ジアゾカップリング反応(南開大化学・京大名誉)○金 津・文 忠・龍 江・王 永梅・孟 継本・松浦輝男
2H108 ムコン酸誘導体結晶のEZ-光異性化反応(阪市大工;阪大院理;阪大院工)○松本章一・小谷 徹・坪内孝史・田代孝二・佐田和己・宮田幹二
2H109 コール酸誘導体を用いた包接重合における成長ラジカルの挙動(阪大院工)○田中智之・近田雅明・佐田和己・宮田幹二・梶原 篤・蒲池幹治
2H110 固相におけるカルボカチオンの発生と反応(東大院総合)○関谷 亮・今久保達郎・小林啓二
2H111 無溶媒Cannizarro反応(岡山理大理)○吉澤一裕・豊田真司・戸田芙三夫
2H128 長鎖アルキルチミン誘導体の結晶構造と光二量化反応におよぼすアルキル鎖の効果(阪大院工)○安井伸吉・望月衛子・甲斐 泰・藤内謙光・稲木良昭・宮田幹二
2H129 顕微散乱分光法によるジアセチレン微結晶の光重合反応のinsitu測定(阪大院工・東北大反応研)○朝日 剛・伊藤民武・増原 宏・笠井 均・増原陽人・及川英俊・中西八郎
2H130 ソルビン酸アルキルアンモニウムの結晶構造と重合性(阪大院工;阪市大工)○井上勝成・佐田和己・宮田幹二・小谷 徹・松本章一
座長 小川 桂一郎(14:00~15:00)
2H131 依頼講演 ムコン酸およびソルビン酸誘導体の結晶構造と光反応(阪市大工)松本章一
2H134 依頼講演 単結晶から単結晶への反応とは何か(東工大院理工)大橋裕二
座長 安井 正憲(15:10~16:00)
2H138 包接結晶中での単結晶-単結晶不斉光反応(愛媛大工・阪大院工・阪市大院理・岡山理大理)○田中耕一・望月衛子・甲斐 泰・広津 建・戸田芙三夫
2H139 結晶相反応を利用したα-オキソアミド類の光環化反応の機構の解明(東工大)○小林美央・関根あき子・植草秀裕・大橋裕二
2H140 単結晶-単結晶反応を起こす2-ベンジル-5-ベンジリデンシクロペンタノン結晶中の分子間相互作用(物質研)○本田一匡・都築誠二・三上益弘・中西房枝
2H141 2,4,6-トリイソプロピル-4'-カルボキシベンゾフェノンとL-プロリノールの塩の単結晶-単結晶不斉光反応(愛媛大工・大阪市大理)○小島秀子・広津 建・松浦輝男
2H142 フルオロヘキサアリールビイミダゾール類の結晶相光化学-不安定中間体のX線による直接観察(東工大院理)○河野正規・佐野智勝・阿部二朗・大橋裕二
座長 本田 一匡(16:00~17:00)
2H143 サイクラムCo(III)ニトロ錯体結晶中のニトリトへの光異性化反応(慶応大理工)○山田直樹・槌本昌信・大場 茂
2H144 アルキルコバロキシム錯体の固相光反応(新潟薬科大)○大胡恵明・平賀義人・新井祥生・武内征司
2H145 アリルオキシエチルコバロキシム錯体のCrystal-to-Crystal光反応(新潟薬科大)○清水寛生・織作恵子・新井祥生・武内征司・大胡恵明
2H146 中性子回折による重水素置換ジエトキシカルボニルエチルコバロキシム錯体の結晶相光反応機構の解明(東工大)○伊村宏之・大原高志・植草秀裕・大橋裕二・田中伊知朗・新村信雄
2H147 結晶溶媒の離脱に伴うコバロキシム錯体の結晶構造変化と結晶相光ラセミ化反応(東工大院理工)○高林弘実・植草秀裕・大橋裕二
2H148 1ーシアノエチルコバロキシム錯体における結晶相光ラセミ化反応の波長依存性の研究(東工大)○高山晃史・植草秀裕・大橋裕二
3H102 ホスホン酸ビス(スルホフェニル)-ホルムアルデヒド系陽イオン交換樹脂を用いたジカルボン酸のエステル化(中部大)盛 秀彦○片岡良介・木戸篤志
3H103 3-Buten-2-oneのmethanolysisに対する固体塩基の触媒作用(北大・エネ先端研)○加藤智一・椛島 一・服部 英
3H104 固体触媒を用いる2-ピロリドンとアセチレンからの1-ビニル-2-ピロリドンの合成(東工大院理工)○鈴木辰満・岡本昌樹・鈴木榮一
3H105 The Nature of Active Sites in the Tungsten Based Heteropolyacid by theoretical studies.(東北大院工)○Saad Tarek・山田有場・Zhanpeisov Nurbosyn・高見誠一・久保百司・今村 詮・宮本 明・Gabr Rabei・El-Samahy Ahmed
3H106 ケギン型及びドーソン型ヘテロポリ酸触媒のMTBE合成反応中の擬液相挙動の解明(東大院工)○小野いずみ・水野哲孝
座長 鈴木 榮一(10:00~11:00)
3H107 固体ヘテロポリ化合物によるオリゴ糖の加水分解(北大院地球環境)○高田勝美・奥原敏夫
3H108 固体酸による固体間ベックマン転位反応(北大院地球環境)○小田原大介・奥原敏夫
3H109 固体酸触媒を用いたn-ブチルアミンの分解反応(北大・エネ先端研)○中島 亮・椛島 一・佐藤正昭・服部 英
3H110 固体酸触媒を用いた超臨界条件下でのn-ペンタンの異性化反応(上智大理工・有機工業化学第一研)○佐藤 忍・瀬川幸一
3H111 ビフェニルのイソプロピル化におけるH-Mordeniteの粒子径の効果(岐阜大工)○多和田尚吾・窪田好浩・杉 義弘
3H112 赤外分光法を用いたゼオライト上でのn-ブテンの異性化の活性点の検討(東工大・資源研)○依田英介・野村淳子・若林文高・堂免一成
座長 小松 隆之(11:00~12:00)
3H113 Y型ゼオライト上の酸点の量論的発現(鳥取大工)○景山泰吉・片田直伸・丹羽 幹
3H114 NaYゼオライトへのクロロジフルオロメタン(HCFC22)の吸着-NMR測定による吸着構造の検討-(埼玉大理・教育)○吉川光宏・石渡光正・吉田俊久
3H115 シリカライト結晶上へのシリカの化学蒸着とパラフィンの形状選択的吸着(鳥取大工)○BEGUM Hosne Ara・中尾卓志・片田直伸・丹羽 幹
3H116 Ag+交換ゼオライトによる水素およびメタンの不均等解離(東工大院理工)○東條洋介・澤田英範・馬場俊秀・小野嘉夫
3H117 Ag/H-ZSM-5ゼオライトによるエチレン存在下でのメタンの転化反応(東工大院理工)○澤田英範・東條洋介・馬場俊秀・小野嘉夫
3H118 メタンの脱水素芳香族化反応(29)Re/HZSM-5触媒の活性構造と複合触媒作用(北大触セ)○磯尾公太郎・王 林勝・福岡 淳・大西隆一郎・市川 勝
3H125 ゼオライト細孔内固定化Moダイマーオキシカーバイド種の新規触媒特性(東大院理)○中川薫生・紫藤貴文・岩澤康裕
3H126 銅を担持したシリカ架橋チタン酸塩触媒によるCO酸化(広島大)○許 章林・犬丸 啓・山中昭司
3H127 ヘテロポリ酸アルカリ酸性塩のマイクロ孔制御(北大院地球環境)○吉宗美紀・奥原敏夫
3H128 1-ブタノール存在下でのモルデナイト結晶の合成(北陸先端大)○若林伸悟・窪田要一・近江靖則・魚住俊也・佐野庸治
3H129 有機骨格を有するゼオライトの合成(1)(東大院工・横国大工)○山本勝俊・高橋要子・辰巳 敬
3H130 有機骨格を有するゼオライトの合成(2)(横国大工・東大院工)○高橋要子・山本勝俊・辰巳 敬
座長 馬場 俊秀(14:00~14:50)
3H131 MWW型チタノシリケートの液相酸化触媒としての特性(横国大工・東工大理工)○呉 鵬・辰巳 敬・小松隆之・八嶋建明
3H132 合成後処理によるTi-Betaゼオライトの修飾(横国大工)○後安康秀・呉 鵬・辰巳 敬
3H133 メソポーラスTiO2の合成方法の検討(横浜国大工・環境研セ)○杉原多恵・吉武英昭・辰巳 敬
3H134 有機基含有Ti-MCM-41マテリアルの合成と各種の基質による酸化反応の検討(東大工・横国大工)○五十嵐直子・熱孜万阿合瑪提・木谷 聡・辰巳 敬
3H135 MCM-41・ナフィオン複合体の合成と固体酸触媒としての応用(大工研)○藤原正浩・蔵岡孝治・矢澤哲夫・相馬芳枝
座長 奥村 和(15:00~16:00)
3H137 メソポーラスリン酸ジルコニウムの合成と評価(上智大理工)○小澤貴子・瀬川幸一
3H138 有機物質の添加によるSBA-1メソポアサイズの拡張(横浜国大工)○CHE Shunai・辰巳 敬
3H139 メソポーラスシリカによる固定化酵素の安定性や有機溶媒中の活性に対するメソ孔のサイズ及び表面特性の影響(豊田中研)○李 波・笹木俊哉・高橋治雄
3H140 Cuイオン交換メソポーラスアルミノシリケートのCO吸着特性(長崎大工)○馬渡芳夫・森口 勇・寺岡靖剛・鹿川修一
3H141 メソポーラスシリカのモデリングおよびその特性(北陸先端大)○近江靖則・東 和彦・魚住俊也・佐野庸治
3H142 AlMCM-41によるメタロセン化合物の活性化(北陸先端大)○新見恒人・萩本 準・近江靖則・魚住俊也・佐野庸治
座長 辰己 敬(16:00~17:00)
3H143 ことなる調製法によりGaを導入したMCM-41のFriedel-Craftsアルキル化活性(鳥取大工)西垣亨一○奥村 和・丹羽 幹
3H144 Cr含有メソポーラスモレキュラーシーブの局所構造と光触媒活性(阪府大工)○吉澤克浩・有行正男・東本慎也・山下弘巳・安保正一
3H145 Mo/Al-FSM-16炭化処理触媒の表面特性とCH4の改質反応(東農工大院BASE)○西林俊裕・尾見信三・永井正敏
3H146 FSM-16細孔内白金-ロジウムナノ細線の調製とアルカンの水素化分解反応(北大触セ・豊田中研)○坂本 謙・福岡 淳・稲垣伸二・福嶋喜章・市川 勝
3H147 メソポーラスシリカ薄膜の電気化学的形成と吸着鉄ビピリジン錯体のCV応答(山口大工)○中山雅晴・長妻慎吾・椎木 弘・小倉興太郎
3H148 メソポーラスメタロシリケートによるメチレンブルー水溶液の脱色(長崎大工)○本田雅邦・森口 勇・朝長成之・安武昭典・泉 順・寺岡靖剛
4H104 微量農薬のメゾ多孔体による吸着除去(北大触セ)○宮本佳幸・渡辺義公・岩本正和
4H105 廃プラスチック分解油に含まれる有機塩素化合物の気相接触脱塩素化(岡山大工)○Nakka Lingaiah・Uddin Md. Azhar・武藤明徳・阪田祐作
4H106 Microwave-assisted Hydrogenation of Chlorinated Phenols for Detoxification(阪大院工)○殷 恒波・和田雄二・北村隆之・柳田祥三
座長 奥原 敏夫(10:00~10:40)
4H107 依頼講演 廃プラのリサイクルによる物質循環(静岡大工)上野晃史
4H110 金属酸化物を担持したMgOによるフロン12の分解-ハロゲン吸収除去(東工大総理工)○玉井 司・稲津晃司・秋鹿研一
座長 秋鹿 研一(10:40~11:40)
4H111 硫酸塩触媒によるHFC-134a分解(大分大工)○山本理絵・森山潤一・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
4H112 金属硫酸塩触媒上でのフロン12の接触分解(大分大工)○森山潤一・山本理絵・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
4H113 炭酸ジメチルによる1,6-ヘキサンジアミンのメトキシカルボニル化反応(東工大院理工)○小林 茜・馬場俊秀・小野嘉夫
4H114 ジルコニウムメゾ構造体によるヒ酸アニオンの交換除去(北大触セ)○北川博一・渡辺義公・岩本正和
4H115 担持金属触媒による水中アンモニアの窒素への選択酸化(北大院地球環境)○田口純志・奥原敏夫
4H116 担持金属触媒による水中硝酸イオンの窒素への水素還元除去(北大院地球環境)○秋田具伸・奥原敏夫
2H204 Pbイオン交換ゼオライト上におけるN2Oの光触媒分解反応(阪府大工・安保研)○朱 尤晟・松岡雅也・安保正一
2H205 高粘度溶媒を用いたTiO2薄膜光触媒調製(3)薄膜調製条件の検討(資環研)○根岸信彰・竹内浩士
2H206 金属亜酸化物粒子の光触媒活性(東北大・反応研)○内田 聡・殷シュウ・佐藤次雄
2H207 イオンビーム法で調製した酸化チタン/活性炭素繊維系光触媒のキャラクタリゼーションと光触媒液相酸化反応(阪府大工)○原田 賢・谷井晶洋・山下弘巳・安保正一
2H208 遷移金属イオンを注入した酸化チタン光触媒による可視光照射下での2-プロパノールの液相酸化分解反応(阪府大工・安保研)○三坂純子・原田 賢・谷井晶洋・山下弘巳・安保正一
座長 佐山 和弘(10:20~11:10)
2H209 調製法の異なる方法でTi/FSM-16触媒上での二酸化炭素の水による光触媒還元固定化反応(阪府大工)○迎居浩昭・池上啓太・山下弘巳・稲垣伸二・安保正一
2H210 噴霧法による担持Mo触媒の調製と光反応活性(千葉大工)○村山美乃・一國伸之・島津省吾・上松敬禧
2H211 種々の担持バナジウム酸化物触媒上での溶液中アルカン光酸化反応(京大院工)○寺村謙太郎・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
2H212 イオン工学的手法によるTi-Si複合酸化物薄膜の創製とその光触媒反応特性(阪府大工)○竹内雅人・山下弘巳・岩本信也・平尾 孝・伊藤信久・安保正一
2H213 イオン工学的手法によるTi-B複合酸化物薄膜の作製とその上でのNOの光触媒分解反応(阪府大工・安保研)○道志 智・竹内雅人・山下弘巳・岩本信也・平尾 孝・伊藤信久・安保正一
座長 大谷 文章(11:10~12:00)
2H214 調製法の異なる各種Ti含有Betaゼオライト上でのNOの光触媒分解反応(阪府大工・安保研)○金澤有岐也・竹内雅人・池上啓太・山下弘巳・安保正一
2H215 過酸化水素添加によるナフタレンの光触媒的ジヒドロキシ化反応の高活性化(阪大有機光工学研セ)○賈 建光・時枝康次郎・横野照尚・松村道雄
2H216 V-シリカライト触媒上でのNOx光触媒分解反応機構に関する理論的研究(物質研・大府大工)○東本慎也・安保正一・北尾 修・青木孝造・荒川裕則
2H217 二酸化チタン光触媒を用いた気相中でのトリクロロエタンおよびエタンの分解反応(山口大理)○荒木健輔・谷村俊史・山崎鈴子
2H218 二酸化チタン光触媒による銅イオンの還元反応の速度論的研究(山口大理)○岩井志帆・山崎鈴子
2H225 依頼講演 可視光による水の全分解のための酸化物電子状態のデザイン(東工大資源研)堂面一成
2H228 マイクロ秒時間分解赤外分光法によるPt/TiO2の光誘起過程の観測(神奈川科学技術アカデミー)○山方 啓・石橋孝章・大西 洋
2H229 酸化チタンによる水汚染モデル化合物の光触媒分解(北大触媒セ)○池田 茂・Sahar A. Mohamed・大谷文章
座長 大西 洋(13:50~14:40)
2H230 遷移金属を添加した酸化チタンによる懸濁系光触媒反応(北大触媒セ)○池田 茂・椙山 昇・PAL Bonamali・大谷文章
2H231 超高活性酸化チタン光触媒の再結合速度の評価(北大触媒セ・近畿大理工)○大谷文章・池田 茂・古南 博・村上伸也・計良善也
2H232 TiO2微粒子電極を用いた光触媒反応機構の検討(物質研・ジュネーブ大)○佐山和弘・AUGUSTYNSKI Jan・荒川裕則
2H233 パイロクロール型酸化物を用いた水の光触媒分解反応(物質研)○荒川裕則・ZOU Zhigang・原浩二郎・佐山和弘
2H234 エオシンY-酸化チタン色素増感系光触媒における可視光照射下での水からの水素生成(東工大資源研・物質研)○阿部 竜・佐山和弘・堂免一成・荒川裕則
座長 古南 博(14:40~15:20)
2H235 ニオブ系層状ペロブスカイト型複合酸化物の可視光照射下での光触媒活性(東工大資源研・ニコン・CREST,JST.)○高田 剛・田中 彰・野村淳子・堂免一成
2H236 層剥離した層状金属酸化物の光触媒活性(東工大資源研)○住田剛士・大戸宣和・原 亨和・野村淳子・堂免一成
2H237 Nb系層状ペロブスカイト型複合酸化物の光触媒活性(東工大資源研・CREST.,JST・ニコン)○木谷王彦・高田 剛・BHAT Vasudeva・田中 彰・原 享和・野村淳子・堂免一成
2H238 遷移金属担持HTaWO6の合成と光触媒活性(住友大阪セメント・東北大反応研)○前田大作・石塚雅之・殷シュウ・内田聡.・佐藤次雄
3H203 ZrO2上でのH2によるCO2光還元反応-水素の活性化機構(京大院工)○河野芳海・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
3H204 MgO上での水素によるCO2の光還元(京大工)○石川晴香・河野芳海・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
3H205 マグネトロンスパッタ法により調製したPt/TiO2薄膜を用いた水の光触媒分解反応(阪府大工・安保研)○吉田祐子・竹内雅人・松岡雅也
3H206 w/oエマルション中におけるPt/TiO2を用いた水の光分解(神奈川大工)○宮尾敏広・鈴木由佳・内藤周弌
3H207 Nb系層状ペロブスカイト型複合酸化物CsBa2Nb3O10の光触媒活性(東工大資源研・CREST.,JST.・ニコン)○牧 都・木谷王彦・高田 剛・田中 彰・BHAT Vasudeva・原 亨和・野村淳子・堂免一成
座長 宮尾 敏広(10:10~11:00)
3H208 新規Nb系層状ペロブスカイト型化合物の合成とその光触媒活性(東工大資源研・CREST.,JST.・ニコン)○加瀬謙太郎・高田 剛・田中 彰・BHAT Vasudeva・野村淳子・堂免一成
3H209 遷移金属置換した層状複合酸化物の光触媒活性(東工大資源研・CREST,JST・ニコン)○一木 豪・高田 剛・田中 彰・Bhat Vasudeva・野村淳子・堂免一成
3H210 LnをドープしたNaTaO3光触媒による純水の高効率完全光分解反応(東理大理)○加藤英樹・工藤昭彦
3H211 遷移金属イオンのドーピングによるSrTiO3光触媒の可視光応答化(東理大理)○石井辰也・中川征良・加藤英樹・工藤昭彦
3H212 NiをドープしたZnS光触媒による可視光照射下での亜硫酸水溶液からの水素生成反応(東理大理)○工藤昭彦・関沢政彦
座長 西山 覚人(11:00~12:00)
3H213 鉄系酸化物の光触媒活性(東工大資源研・CREST,JST・東工大応セラ研)○荒浪順次・高田 剛・杉澤真理子・石川明夫・石川 聡・垣花眞人・野村淳子・堂免一成
3H214 複合酸化物を用いたメカノキャタリシスによる水の分解反応(東工大資原研・CREST,JST.・RITE)○八嶋政明
3H215 複合酸化物触媒による水の光完全分解反応(大分大工)○三井千恵美・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
3H216 各種光触媒上でのプロピレンの接触光酸化反応(京大工)○椙田由考・伊藤朋和・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
3H217 アルミナ担持白金触媒上での炭化水素の燃焼挙動(静岡大工)○佐藤○洋介・長谷川和正・小角敬昭・東 直人・上野晃史
3H218 Mo-V-Sb複合酸化物の構造とアルカンの選択酸化反応(山口東理大・基礎工)○押原建三・陳 寧芳・上田 渉
3H225 アルコールを用いる層剥離-還元法によるV-P-O触媒前駆体の調製(北大院地球環境)○山本尚毅・日吉範人・奥原敏夫
3H226 イソブタンの酸化的脱水素反応(9)-酸化の活性点構造の検討-(大分大工)○吉田 怜・屋舗拡嗣・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
3H227 鉄イオン含有モンモリロナイト触媒を用いた過酸化水素によるシクロヘキサンの活性化(阪大院基礎工)○井手正仁・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
3H228 鉄二置換ポリオキソメタレートによる低級アルカンの過酸化水素による酸化(東大院工)○西山義之・水野哲孝
3H229 ゲルマニウムおよび鉛含有酸化スズによるメタンの酸素酸化(RITE)○野崎知香・田畑研二・鈴木英二
3H230 H-,Na-MFIおよびシリカ触媒上でのメタン部分酸化反応と水素生成反応(信州大工)○小野武彦・工藤博之
座長 水野 哲孝(14:00~14:50)
3H231 ルテニウム含有ハイドロタルサイトとマンガン酸化物の複合化に基づくアルコール類の酸素酸化反応触媒の設計(阪大院基礎工)○池尻宗一・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
3H232 分子状酸素を用いたアルコール類の酸化反応におけるハイドロタルサイト触媒の高機能化(阪大院基礎工)○松本英明・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
3H233 Sb-Re複合酸化物触媒によるメタノールからメチラールへの選択酸化反応(東大院理)○袁 友珠・紫藤貴文・岩澤康裕
3H234 アルカリ金属添加Co-NaY触媒におけるベンジルアルコールの酸化反応(神戸大院自然科学)○生喜隆之・西山 覚・鶴谷 滋
3H235 ランタン担持ZSM-5触媒によるベンジルアルコール酸化に及ぼす添加アルカリ金属の効果(神戸大院自然科学)○古川雅也・西山 覚・鶴谷 滋
座長 東 直人(15:00~16:00)
3H237 Au/SiO2による水素と酸素からの過酸化水素の直接合成(大分大工)○大浦由雅・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
3H238 分子状酸素を酸化剤とするアルコールの選択的酸化反応におけるスピネル超微粒子の触媒開発(阪大院基礎工)○海老谷幸喜・池尻宗一・水垣共雄・金田清臣
3H239 Ti-MCM-41上でのスルフィドの不斉酸化における水の効果(北大触セ)○広角次朗・喜多 望・田中康裕・岩本正和
3H240 Ti-MCM-41を触媒とするスルホキシドの不斉識別酸化(北大触セ)○喜多 望・広角次朗・田中康裕・岩本正和
3H241 無担持金微粉末上へのCO,O2の吸着とCO酸化反応機構(京工繊大工・大工研)○飯塚泰雄・谷津健一郎・竹内俊昭・伊達正和・春田正毅
3H242 新規パラジウムクラスター触媒による酸素分子を酸化剤とするアルキルベンゼン類の選択的アセトキシル化反応(阪大院基礎工)○崔 光敏・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
座長 西口 宏泰(16:00~16:50)
3H243 MoO3系触媒によるトルエンからベンズアルデヒドの直接合成(静岡大工)○柴山○和範・東 直人・上野晃史
3H244 CuH-ZSM-5によるベンゼンの気相接触酸化反応(神戸大院自然科学)○浜田 玲・西山 覚・鶴谷 滋
3H245 担持Cu触媒上でのベンゼンの液相酸化反応(神戸大院自然科学)○神崎弘志・西山 覚・鶴谷 滋
3H246 ゼオライト固定化塩化銅触媒の調製と酸素分子によるエナミンの酸化的開裂反応(阪大院基礎工)○永嶋浩二・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
3H247 白金コロイド担持活性炭素繊維によるハロゲン化有機化合物の酸化反応(沼津高専)○高橋有志・竹口昌之・蓮実文彦・大倉一郎
4H203 Fe/zeolite触媒を用いたC3H6によるN2O選択還元反応(筑波大物質工・資環研)○武田享弘・湯崎浩一・伊藤伸一・亀岡 聡・宮寺達雄・国森公夫
4H204 N2O分解反応における同位体酸素を用いたRh触媒表面での吸着酸素種の検討(筑波大物質工)○田中伸一・湯崎浩一・亀岡 聡・伊藤伸一・国森公夫
4H205 固相反応で調製したFe酸化物含有ZSM-5触媒のNOx除去活性(阪府大工)○西本一彦・東本慎也・松岡雅也・山下弘巳・小野武彦・安保正一
4H206 COを還元剤とするNOの選択的接触還元(北大触セ)○半澤明範・古市智明・岩本正和
4H207 懸濁噴霧法による酸化Co触媒上でのNO-CO反応(千葉大工)○岩間憲太郎・一國伸之・島津省吾・上松敬禧
4H208 酸素存在下でのNO+CO反応(2)(京大院工)○鈴木崇介・熊 涼慈・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
座長 岡崎 文保(10:20~11:10)
4H209 LaGaO3系酸化物におけるNO直接分解反応(大分大工)○佐田賢司・木村秀治・西口宏泰・石原達己・滝田祐作
4H210 金属酸化物触媒上での一酸化窒素の炭素による還元反応(東邦大・物質研)○鈴木紗代・森山広思・村田和久・早川 孝・鈴木邦夫・浜川 聡
4H211 Cd-MFI上でのNO2還元機構の検討(北大触媒セ)○川辺 研・岩本正和
4H212 ゼオライト触媒上におけるNOx選択還元反応中のHCN加水分解挙動(資環研)○難波哲哉・小渕 存・内澤潤子・櫛山 暁
4H213 NO選択還元反応に対するアルミナ担持スズ触媒の性能(物質研)○浜田秀昭・大図進一・金田一嘉昭・羽田政明
座長 小倉 賢(11:10~12:00)
4H214 銀/アルミナ触媒上での炭化水素選択還元脱硝反応における水素添加による低温活性の向上(東京ガス基礎研)○里川重夫
4H215 炭化水素を用いたNO選択接触還元-白金アルミナ触媒の調製法の影響-(北見工大)○岡崎文保・Blasius Hangkoso・安藤敏之・多田旭男
4H216 炭化水素を用いたNO選択接触還元-アルミナ上の炭素種の反応性-(北見工大)○多田旭男・藤井竜太・高橋大志・岡崎文保
4H217 金属イオン交換ゼオライトによるNOxとディーゼルパティキュレートの同時除去(長崎大工)○金田和徳・古川博志・寺岡靖剛・鹿川修一
4H218 酸化物触媒上におけるディーゼル排ガス粒子状物質のNO2による酸化(資環研)○劉 社田・小渕 存・内澤潤子・難波哲哉・櫛山 暁
2H304 Density functional study of metal catalysts for Fischer-Tropsch synthesis(東北大院工)○BELOSLUDOV Rodion・坂原 悟・谷島健二・高見誠一・久保百司・宮本 明
2H305 The Study of Oxygen Adsorption on Noble Metals by Computational Simulation(東北大院工)○万 小紅・吉沢健太郎・大橋伸基・遠藤 明・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
2H306 貴金属クラスター上への水素・CO吸着状態の量子化学的検討(東北大院工・広島国際学院大工)○吉澤健太郎・万 小紅・大橋伸基・遠藤 明・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
2H307 量子化学計算によるV2O5系触媒の吸着分子の構造と電子状態の検討(東北大院工・広島国際学院大工)○草谷友規・稲葉祐策・小野津崇之・鈴木 研・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
座長 高見 誠一(10:10~11:00)
2H308 Pt L-edge XANESを用いた白金上の堆積炭素量の測定(東大院理)○金崎真吾・紫藤貴文・朝倉清高・岩澤康裕
2H309 Co/Al2O3固定化触媒のCo局所構造とCO酸化反応活性との相関(東大院理)高村公啓○紫藤貴文・岩澤康裕
2H310 赤外線化学発光法によるPd単結晶上でのCO酸化反応-生成CO2の角度分解測定-(筑波大物質工・神奈川科学技術アカデミー)○水谷宣明・上塚 洋・亀岡 聡・伊藤伸一・大西 洋・国森公夫
2H311 Au/Al2O3 触媒上 150 K での CO の吸着と酸化反応の赤外分光法による研究(東工大・資源研)○賈 継飛・野村淳子・堂免一成・田丸謙二
2H312 定常反応下で測定可能なTAP装置によるAu/Ti(OH)4*触媒上のCO酸化反応の研究(東大院理)○國武真紀・紫藤貴文・朝倉清高・岩澤康裕
座長 野村 淳子(11:00~11:50)
2H313 低濃度NO吸着による硫化Co-Mo/Al2O3触媒上のCoサイトの検討(東北大院工)○伊藤秀幸・熊田 司・麻柄洋美・山崎正人・小泉直人・山田宗慶
2H314 ZSM-5ゼオライト,Al-MCM-41,およびSiO2試料上に担持された銀イオンの特性(岡山大理)○大西秀男・黒田泰重・森 俊謙・吉川雄三・熊代良太郎・長尾眞彦
2H315 異なるCu2+溶液を用いて調製したCuZSM-5中の銅イオン種の状態(岡山大理)○熊代良太郎・板谷篤司・藤本朋美・黒田泰重・長尾眞彦
2H316 三フッ化ホウ素とシリカとの反応により生成する化学種間の可逆変換(オタワ大)○吉留俊史・MORROW A. Barry・党 中遠
2H317 メチルシラン合成反応におけるアルミニウムの促進作用(信越化学群馬事業所)○荒又幹夫・藤岡一俊・篠原紀夫
2H325 イッテルビウムビスパーフルオロブチルスルホニルアミド錯体を触媒とするエポキシドの開環反応(岐阜大工・野口研)○家田 昇・窪田好浩・錦戸條二・中嶋 斉・杉 義弘
2H326 Ru/モルデナイト触媒を用いたメタノールによるメラミンの形状選択的メチル化反応(2)(東大生研)○稲毛健一・山川 哲・篠田純雄
2H327 金属カチオン交換モンモリロナイトを固体酸とするFluorenebisphenoxy化合物のクリーンな合成(阪大院基礎工)○川端智則・永嶋浩二・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H328 アルデヒド類のアルドール縮合反応における不均一系塩基触媒の開発(阪大院基礎工)○松田和也・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H329 ジルコニア触媒の特性を生かしたメタノールによるピラゾロンの高選択的1-位メチル化反応(東大生研)○島 暁・山川 哲・篠田純雄
座長 山川 哲(13:50~14:40)
2H330 ハイドロタルサイト層間に固定化したマンガンポルフィリン錯体のエポキシ化触媒作用(阪大院基礎工)○本間孝之・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H331 銅(II)錯体-過酸化水素によるアルカン類の酸素化反応系の開発(阪大院基礎工)○杉本篤史・山口和也・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H332 ニトロベンゼンの還元反応におけるロジウムクラスター内包デンドリマーの触媒作用(阪大院基礎工)○小角和広・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H333 構造制御された層間固定化Rh-BPPFA錯体によるケトンの立体選択的水素化反応(千葉大工)島津省吾○川喜田真千子・一國伸之・上松敬禧
2H334 ナノカプセル化デンドリマーをテンプレートとするパラジウム超微粒子の調製とオレフィンの水素化反応(阪大院基礎工)○大江匡彦・小角和広・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
座長 窪田 好浩(14:40~15:20)
2H335 新規ホスフィン化デンドリマー固定化パラジウム(0)錯体触媒によるアリル置換反応(阪大院基礎工)○村田誠・小角和広・水垣共雄・海老谷幸喜・金田清臣
2H336 新規ホスフィン化デンドリマー固定化パラジウム(0)錯体によるハロゲン化ベンゼンとオレフィンのHeck反応(阪大院基礎工)○水垣共雄・小角和広・海老谷幸喜・金田清臣
2H337 [Ru(NH3)5N2]2+を前駆体とするRu-Sn/Y型ゼオライト触媒の調製とメタノールのみからの酢酸合成への応用(東大生研)○大西武士・原美永子・山川 哲・篠田純雄
2H338 Rh/SiO2系触媒を用いるメタノールのみからの酢酸(酢酸メチル)生成(東大生研)○吉田正樹・山川 哲・篠田純雄
3H301 Pd上のエタノール分解反応の反応選択性に及ぼす共振効果の分極場依存性(長岡技科大工)○湯川泰之・斉藤信雄・西山 洋・佐藤一則・井上泰宣
3H302 酸化物薄膜の触媒活性に及ぼすz-LiNbO3の厚み方向の振動モードの共振効果(長岡技科大工)○斉藤信雄・坂本 学・西山 洋・佐藤一則・井上泰宣
3H303 パルス化共振によるPd薄膜触媒の高活性化(長岡技科大工)○西山 洋・泉 勝美・斉藤信雄・佐藤一則・井上泰宣
3H304 光照射によるシリカ担持Mo酸化物触媒の調製と表面構造(千葉大工)○清水良明・一國伸之・島津省吾・上松敬禧
3H305 アルミナ担持希土類酸化物触媒の構造解析(京大院工)○山本 孝・松山貴洋・田中庸裕・船引卓三・吉田郷弘
3H306 Li添加La-Mg複合酸化物触媒のXANESによるOCM活性種構造解析(京工繊大工芸・京大院工)山田博之○有谷博文・今村成一郎・山本 孝・田中庸裕
座長 田中 庸裕(10:00~11:00)
3H307 シリカ担持NbC触媒の表面状態とプロピルアミン分解反応活性(千葉大工)○藤原 隆・一國伸之・島津省吾・上松敬禧
3H308 XAFSによる高分子保護銅/パラジウム二元金属クラスターの構造解析(北大CRC・東大工・山口東理大)○朝倉清高・Cuirong Bian・鹿 靂・戸嶋直樹
3H309 時間分解XAFSによるH2還元中のCu-ZSM-5の局所構造変化に関する研究(東大院理・KEK-PF)○山口有朋・稲田康宏・紫藤貴文・朝倉清高・野村昌治・岩澤康裕
3H310 蛍光分光サイト選択XAFSの開発と応用(1)発光スペクトルと化学シフト(東工大総理工)○永森弘康・泉 康雄
3H311 蛍光分光サイト選択XAFSの開発と応用(2)Cu/ZnOとCr/SiO2触媒活性サイトへの適用(東工大総理工)永森弘康○泉 康雄
3H312 12タングストリン酸6水塩の平面型 H5O2+ のin situ 赤外分光法及び量子化学計算による検討(東大院工)○橋元正機・小谷野岳・水野哲孝
座長 上松 敬禧(11:00~12:00)
3H313 高速3次元周期境界条件量子分子動力学プログラムによるメタノール合成触媒に関する計算化学的検討(東北大院工・広島国際学院大工)○坂原 悟・小林泰則・山田有場・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
3H314 超音波化学反応を利用した貴金属担持触媒の調製(長崎大工)○由衛明彦・興津健二・田邉秀二・松本泰重
3H315 新規固定化アンチモン触媒の調製とキャラクタリゼーションおよび触媒特性(東大院理)○松沢興明・紫藤貴文・岩澤康裕
3H316 分子刷り込み法を用いた触媒表面設計(東大院理)○鈴木あかね・大森啓二郎・紫藤貴文・岩澤康裕
3H317 シリカアルミナ担持モリブデン触媒によるプロぺンのメタセシスとその活性種(京工繊大工芸・東学芸大・京大院工)○福田 収・有谷博文・宮路淳幸・長谷川貞夫・山本 孝・田中庸裕・今村成一郎
3H318 モリブデン窒化物に対するコバルトの添加効果(東農工大・院BASE)○羽田謙一郎・永井正敏・尾見信三
3H325 新規13族元素含有シルセスキオキサンの合成と触媒材料の調製(京大院工)和田健司○山田弘一・近藤輝幸・光藤武明
3H326 オレフィン部位を有する新規チタン含有シルセスキオキサンの合成(京大院工)○和田健司・山田弘一・分藤雅紀・近藤輝幸・光藤武明
3H327 噴霧反応法によるAu/TiO2触媒の調製とCO酸化活性(千葉大・電子光情報基盤技術研究セ)○范 琳・一國伸之・島津省吾・上松敬禧
座長 国森 公夫(13:30~14:00)
3H328 依頼講演 メタノール燃料電池の電極触媒開発(信州大繊維)高須芳雄
座長 石原 達己(14:00~14:50)
3H331 Ce0.8Zr0.2O2に担持したPd系触媒によるメタノールの低温分解反応(産業創造研・物質研)○劉 彦勇・鈴木邦夫・浜川 聡・早川 孝・村田和久・石井智子・熊谷幹郎
3H332 カーボン担持貴金属触媒によるメタノールのスチームリフォーミング反応(筑波大・物質工)○近藤聡司・伊藤伸一・亀岡 聡・国森公夫
3H333 プロパンの水蒸気改質における触媒の担体効果(大工研・地球環境産業技術研究機構)○安藤尚功・松村安行・小林哲彦
3H334 触媒担体(CaO)の固相反応を利用するメタンの水蒸気改質(神戸大理)○近沢憲弘・吉田憲鐵
3H335 酸化インジウムのレドックスを応用したメタンの完全分解と水素の回収(東工大院理工)○三津愛子・竹中 壮・山中一郎・大塚 潔
座長 竹中 荘(15:00~16:00)
3H337 メタンの脱水素芳香族化反応(28)各種ゼオライトに担持されたMoおよびRe触媒の鋳型作用(北大触媒セ)徐 龍●○大西隆一郎・市川 勝
3H338 水素透過能を有する膜型触媒反応器を用いるCH4分解による水素製造(3)Pd膜の水素透過能の向上による分解活性向上(大分大工)○石原達己・川原彰広・西口宏泰・滝田祐作
3H339 Pd-Ag水素透過膜における炭素析出の影響(東京ガス基礎研)○常木達也・安田 勇・石原達己・滝田祐作
3H340 Ag-Pd水素透過膜を隔膜としたアンモニア合成(阪大院工)○伊東正浩・町田憲一・足立吟也
3H341 担持金属触媒によるアセトフェノンの液相還元反応(神戸大院自然科学)○大橋直樹・西山 覚・鶴谷 滋
3H342 有機ケイ素修飾ZrO2を触媒とするオレフィンの水素化反応(北見工大)小林豊和・幸松紘史・楢木将俊・山田洋文○射水雄三
座長 射水 雄三(16:00~16:50)
3H343 Ru-Re触媒によるジカルボン酸の水素化反応(荒川化学)田原勝彦
3H344 Pd/FSM-16およびIr/FSM-16によるリノール酸の水素化反応(新潟大工)○菅野俊樹・高橋玲子・児玉竜也・北山淑江
3H345 リモネンの形状選択的水素化反応とアルカリの添加効果.(日大文理)○筒井香奈子・佐々木朝照・矢田 智・高木 弦
3H346 (Zn)Cu/SiO2触媒上でのフォーメート種の水素化によるメトキシ種の生成(筑波大物質工・資源環境研)○崔 永樹・中村潤児・藤谷忠博
3H347 (Zn)Cu/SiO2触媒上でのCOの水素化によるメタノール合成(1)Cu-O-Zn活性点モデル(筑波大物質工・資源環境研)二神圭介・崔 永樹○中村潤児・藤谷忠博
4H301 低温液相メタノール合成用ラネーニッケル‐メトキシド複合触媒系によるギ酸メチル水素化分解反応:アルコキシドと溶媒の効果(東工大総理工)西窪 誠○清野 健・秋鹿研一
4H302 担持PdおよびPt触媒上でのエステル水素化分解によるアルコール合成(北大院工)○岩佐信弘・寺下昌男・西窪 誠・竹澤暢恒
4H303 遷移金属硫化物を触媒とする一酸化炭素の水素化反応(東北大院工)○古川拓郎・宮澤彰宏・小泉直人・山田宗慶
4H304 パラジウムを担持した希土類修飾アルミナ触媒によるCO水素化反応(京工繊大工芸・京都府大人間環境)○山根英之・有谷博文・金井宏俶・今村成一郎
座長 有谷 博文(09:40~10:30)
4H305 Pd金属多結晶上でのCO-H2反応における選択性支配因子(神奈川大工)○川島泰明・雨宮憲幸・宮尾敏広・内藤周弌
4H306 RhVO4/SiO2触媒によるCO水素化反応(筑波大・物質工)○伊藤伸一・長島 健・亀岡 聡・国森公夫
4H307 共沈法により調製したCo系触媒の一酸化炭素水素化反応に対するRuの添加効果(東北大院工)○植田公輔・山崎達也・斉藤宏秋
4H308 フィッシャー・トロプシュ合成におけるRu触媒の耐硫黄性の検討(東北大院工)○村井一仁・小泉直人・山田宗慶
4H309 Co系触媒を用いたF-T反応における耐硫黄性の検討(東北大院工)小泉直人○尾崎寿光・高橋陽介・山田宗慶
座長 山田 宗慶(10:30~11:00)
4H310 依頼講演 水素化脱硫触媒研究の現状と新しい展開(東農工大院)永井正敏
座長 久保田 岳志(11:00~12:00)
4H313 アルミナ担持コバルトモリブデン窒化処理触媒によるジベンゾチオフェンの水素化脱硫反応(東農工大工)○甲斐茂高・永井正敏・尾見信三
4H314 CVD法によるタングステン窒化物触媒の調製と水素化脱硫活性(東農工大工)○藤岡正洋・永井正敏・尾見信三
4H315 [35S]H2Sパルストレーサー法によるアルミナに担持したW系触媒の硫化状態の解析(東農工大工)○太田大介・銭 衛華・青山恭雄・佐藤千秋・石原 篤・加部利明
4H316 アルミナ担持Mo炭化物触媒によるチオフェンの水素化脱硫活性と表面特性(東農工大院・BASE)○物江隆之・尾見信三・永井正敏
4H317 XPSによる水素化脱硫反応におけるモリブデン窒化物触媒の表面特性の研究(東農工大院BASE)○小俣孝史・尾見信三・永井正敏
4H318 アルミナ担持モリブデン窒化物触媒の表面特性と水素化脱硫反応(東農工大院BASE)○荒畑 武・永井正敏・尾見信三
1H401 鉄-ヒスチジン伸縮振動の振動エネルギー緩和(分子研)○水谷泰久・北川禎三
1H402 5-ジベンゾスベレノンのピコ秒時間分解分光(早大理工・分子研)○上田敦弘・藤野竜也・田原太平・高橋博彰
1H403 サリチルアニリドの時間分解赤外分光-同位体置換による光反応中間体の分子構造解析-(早大理工・早大理工総研・東大理)○岩倉義晃・岩田耕一・高橋博彰
1H404 講演中止
1H405 4-ジメチルアミノベンゾニトリル及び関連構造化合物6-シアノベンゾキヌクリジンのピコ秒赤外吸収とCT励起状態の分子構造(東大理・マインツ大・マックスプランク研)○岡本裕巳・Detzer Norbert・Zachariasse Klaas
1H406 導電性高分子ポリ(パラ-フェニレンビニレン)延伸フィルムのピコ秒時間分解赤外吸収-温度及びポンプ・プローブ偏光依存性-(埼玉大理)○中村 理・永田春香・清澤大輔・坂本 章・田隅三生
座長 水谷 泰久(10:00~11:00)
1H407 ピコ秒赤外レーザーを用いたゼオライト表面オレフィン吸着種のダイナミクス(東工大資源研)○田辺衣加・朝海敏昭・恩田 健・久保田純・和田昭英・堂免一成・廣瀬千秋
1H408 赤外可視和周波混合発生法による界面キラリティーの研究(名大院理・名大VBL)○大内幸雄・浜田直樹・山崎拓郎・Wang R.Y.・Huang Jung Y・関 一彦
1H409 電極表面第2層に吸着したアニオン及び水について(JRCAT-融合研)○二又政之
1H410 一般化二次元相関分光法における位相角表現を用いたアルキルTCNQLB膜の温度依存赤外スペクトルの研究(関学大理・松下技研新素材研)○盛田伸一・二梃木克洋・尾崎幸洋
1H411 金、銀コロイド上に吸着したテトラゾリウム塩の表面増強ラマン散乱(関学大理・上海交通大応物)○渡辺明子・鄭 英美・Dou Xiaoming・尾崎幸洋
1H412 all-transレチナールの共鳴ハイパーラマン散乱の観測(分子研・東大院理)○水野 操・浜口宏夫・田原太平
座長 岡本 裕已(11:00~12:00)
1H413 依頼講演 超高速分光による分子ダイナミクスの研究(分子研)田原太平
1H416 密度汎関数法を用いた基準振動解析における計算精度の系統的研究(広島大院理)○吉田 弘・江原明人・松浦博厚
1H417 1,3-ブタジエンの第2安定回転異性体の構造と振動スペクトルの再検討(埼玉大理)○稗田豊彦・坂本 章・田隅三生
1H418 分子の分極率・超分極率に対する振動の寄与に重要な Intensity-Carrying Modes. 導出の方法論と幾つかの応用例(東大院理)○鳥居 肇
2H401 紫外共鳴ラマン分光法を用いたアポミオグロビンの酸変性過程の研究(分子研)○春田奈美・安藝理彦・北川禎三
2H402 チトクロム酸化酵素Tyr-244のモデル化合物の紫外共鳴ラマンスペクトル(分子研)○安藝理彦・小倉尚志・TAI Huu. Le・成田吉徳・北川禎三
2H403 共鳴ラマン分光法による光センサー蛋白質Photoactive Yellow Protein の構造解析(東北大反応研)○海野雅司・山内清語・熊内雅人・佐々木純・徳永史生
2H404 4-メチルイミダゾールのN1-H、N3-H互変異性体の面内振動の帰属(東北大院薬)○外山 聡・竹内英夫
2H405 病理組織診断を目的とした1064 nm 近赤外励起分散型ラマン測定装置の製作(東大院理)○紙中庄司・伊藤利明・山崎裕哉・甲田英一・浜口宏夫
2H406 赤外分光法による生体NOの測定(分子研)○奥野大地・岩瀬 正・北川禎三
座長 坂本 章(10:00~11:00)
2H407 赤外分光法による血清リポタンパク質の解析-高脂血症血清への応用(東医歯大教養・東大院理・山形大医)○奈良雅之・岡崎三代・鍵 裕之・伊藤恒賢・高崎 聡・友池仁暢
2H408 MEH-PPVを用いたエレクトロルミネッセンス素子の赤外吸収スペクトル(早大理工)○石間 満・古川行夫
2H409 位置規則性ポリ(3-オクチルチオフェン)の偏光赤外スペクトル(早大理工)○望月友晴・古川行夫
2H410 顕微赤外分光法によるn-アルカンの結晶多形現象に関する研究(阪大院理)○久保田英樹・金子文俊・田代孝二・川崎雅嗣
2H411 ルテニウム(III,II)錯体二量体における電子ー振動相互作用と赤外吸収スペクトルの形状(北大院理・埼玉大理)今村 平・船津顕之・叶 深○森岡義幸・魚崎浩平・佐々木陽一
2H412 パルミチン酸亜鉛塩の構造相転移とコンホメーションの乱れ(富山大理)○石岡 努・亀田真由美・清水亜紀・前田香里・金坂 績
座長 鳥居 肇(11:00~12:00)
2H413 赤外スペクトルによる4-クロロ-2-メチルフェノールの相転移の研究(富山大理)○金坂 績・藤井芳夫・石岡 努
2H414 マグネシアセメントの振動スペクトルと構造(富山大理)金坂 績○青山 新
2H415 2-アルキルフェニルカルベンの分子内水素移動の分光学的研究(三重大工)○松岡和義・三浦大祐・富岡秀雄
2H416 フェニル環上に二個のジラジカル中心を持つ活性種の分光学と理論計算による研究(三重大工)○延与知紀・三浦大祐・富岡秀雄
2H417 ベンジルアルコール類(Ph-ROH)のIRスペクトル(2)(弘前大理工)○小野潤一・須藤 進
2H418 超臨界水中の水素分子のラマン分光(東大院工)○藤原英夫・菅野 望・幸田清一郎
2H425 ヨウ化メチルクラスターの赤外スペクトル(物質研)○伊藤文之・中永泰介
2H426 アニリン・アルケン(エチレン、プロペン、ブテン)クラスターカチオンの赤外分光(物質研)○中永泰介・Buchhold Konstantin・伊藤文之
2H427 連続掃引型フーリエ変換分光器を用いたゼーマン変調法(九大院理)○今城尚志・田中桂一・田中武彦
2H428 多重反射ミリ波ジェットセルの開発と分子クラスターの分子間振動遷移の観測(分子研)原田賢介○溝口麻雄・田中桂一
2H429 OCO-DFクラスターのファンデルワールス変角振動のミリ波ジェット分光(分子研)ウィタムクリストファー○原田賢介・田中桂一
2H430 Ar-DCNファンデルワールス変角振動バンドの強度異常(分子研・九大院理)○田中桂一・溝口麻雄・原田賢介
座長 原田 賢介(14:00~15:00)
2H431 2-Nitrosopropene(syn-form)のマイクロ波スペクトル(上智大理工)○酒泉武志・山崎理恵・宇佐美豪士・河路幸子・久世信彦・大橋 修
2H432 重水素化イソプロピルアルコールの回転スペクトル(総合研究大学院大・神奈川工大)○廣田榮治・川嶋良章
2H433 クロロジメチルシランの回転スペクトル(神奈川工科大)○川嶋良章
2H434 フーリエ変換マイクロ波分光器の製作とスペクトル測定(静岡大理)○畳谷仁男・尾形照彦
2H435 気体電子回折によるニコチンアミドの分子構造(北大院理)○武島嗣英・江川 徹・小中重弘
2H436 一次元直鎖状炭素:カルビンモデル化合物の光電子スペクトル(千葉大院自然科学・千葉大工・筑波大物質工)○岡田裕子・小林正和・岩崎賢太郎・日野照純・木島正志・木下郁雄・廣木一亮・白川英樹
座長 佐々木 岳彦(15:00~16:00)
2H437 オクタシラキュバンにおける振電相互作用と分光学に関する理論的研究(京大院工・基礎化研)○加藤 貴・吉澤一成・山邊時雄
2H438 非経験的分子軌道法による磁化率計算プログラムの開発3(阪大院理)○桐林伸治・小林高雄・中野雅由・山口 兆
2H439 Monte Carlo法及び分子軌道法を用いたジメチルニトロキシドラジカルの超微細結合定数に対する溶媒効果の計算(筑波大化)○八木 徹・菊池 修
2H440 依頼講演 量子論と統計理論に立脚した溶液内化学過程の研究(分子研)佐藤啓文
座長 佐藤 啓文(16:00~17:00)
2H443 Lin(OH)n-1(n=2-5)クラスターの構造異性体とイオン化エネルギー(東北大院理・原研)○田中宏昌・横山啓一・工藤博司
2H444 シラトリアフルベンの折れ曲がり運動における置換基効果の理論計算(理研PDC)○高橋まさえ・坂本健吉・吉良満夫
2H445 Natural Geminal解析を用いた電子状態の比較(阪大院理)○山木大輔・長尾秀実・山口 兆
2H446 静電的に補正された基底状態からのCAE相互作用を含めたBayley-Nielsen-Schellmanタイプ分極率理論(電通大)○伊藤博敏
2H447 デンドリティック分子集合体のエキシトンダイナミクス(阪大院理)○高畑昌弘・藤田陽師・中野雅由・桐林伸治・山口 兆
2H448 デンドリティック分子集合体の非線形光学特性の理論的研究(阪大院理)○中野雅由・高畑昌弘・藤田陽師・桐林伸治・山口 兆
3H425 単一分子分光による光合成アンテナ複合体の研究(Leiden Univ.・分子研・Ludwig-Maximilians-Univ. Muenchen)VAN OIJEN Antoine M.・KETELAARS Martijn○松下道雄・KOEHLER Juergen・AARTSMA Thijs J.・SCHMIDT Jan
3H426 遺伝的アルゴリズムを用いたフェムト秒パルスの波形成形(1)(東工大資源研・法政大工)○和田昭英・溝口隆一・久保田純・恩田 健・狩野 覚・廣瀬千秋
3H427 遺伝的アルゴリズムを用いたフェムト秒パルスの波形成形(2)(東工大資源研・法政大工)○溝口隆一・久保田純・恩田 健・狩野 覚・廣瀬千秋・和田昭英
3H428 α,ω-ジフェニルオリゴシラン類の電子構造と分光学的性質(群馬大工)○中野幸夫・田中陵二・奥津哲夫・大場 真・西山幸三郎・松本英之・平塚浩士
3H429 カリックスクラウン-1,3-ビス(チアターフェノキノン)に於ける励起子相互作用の理論的考察(三菱化学・東北大院理・東北大学際セ)○ Guillaumont Dominique・Pichierri Fabio・中村振一郎・郡司 敦・高橋かず子
3H430 フラビリウム塩の光物理化学II(信州大工・教育)○伊藤冬樹・田中伸明・勝木明夫・藤井恒男
座長 高柳 正夫(14:00~14:50)
3H431 フルオランテンの電子構造(青山学院大理工)○榎本薫人・長谷川美貴・星 敏彦
3H432 サリチリデン-2-アミノチオフェノールの電子構造(青山学院大理工)○熊谷賢一・井上圭太・佐藤大介・長谷川美貴・星 敏彦
3H433 ジフェニルポリインの励起一重項状態の電子構造と緩和過程(東北大・反応研)長野恭朋○生駒忠昭・秋山公男・手老省三
3H434 ハロ置換ベンジルのLIFスペクトル(東工大院理工)○浜谷悟司・河合明雄・渋谷一彦
3H435 ZrClラジカルのCバンド(415~404nm)の高分解能フーリエ変換紫外発光分光(2)(九大院理)○中嶋吉弘・今城尚志・田中武彦
座長 菱川 明栄(15:00~16:00)
3H437 気相中のシクロヘキサジエニルラジカルのLIF検出(環境研・群馬大工)○堀内宏明・平塚浩士・今村隆史
3H438 HCCNラジカルのレーザー誘起蛍光分光(東大院総合)○佐藤重徳・住吉吉英・遠藤泰樹
3H439 LIF分光法によるCCSラジカルA状態の振電構造の解析(東大院総合)○中島正和・住吉吉英・遠藤泰樹
3H440 含マグネシウム化合物のジェット分光(広島市大情報科学)○福島 勝・石渡 孝
3H441 FeNラジカルのLIFスペクトル(東工大院理工)○愛内孝介・渋谷一彦
3H442 N2Oと会合体を形成したm-トルニトリルのメチル基ねじれ振動(東農工大院BASE)○高柳正夫・櫻井祐輔・中田宗隆
座長 住吉 吉英(16:00~16:50)
3H443 近赤外半導体レーザーによる三重項アセチレンのcis-bent振動励起状態の分光測定(東工大院理工)○佐藤 亮・金森英人
3H444 アセチレンの励起ungerade3161/3141振動状態の回転解析(日女大・東大院理)○溝口美和子・山北奈美・土屋莊次・岩崎純史・星名賢之助・山内 薫
3H445 XeKrの高リュードベリ状態におけるイオンコアスイッチング(東大院理・科技団)○中田昌生・福田祐仁・菱川明栄・山内 薫
3H446 光解離励起分光によるOCS+のB2Σ+-X2Πi遷移(東大院理・科技団)○古川裕介・福田祐仁・斎藤 文・菱川明栄・長谷川宗良・山内 薫
3H447 シクロヘキセンと酸素原子の反応における反応生成物のレーザー誘起蛍光(国立環境研)○猪俣 敏・古林 仁・鷲田伸明
1H505 赤色ペリレン(P.R.149)の結晶構造と電子構造(横国大工)○東條 薫・松本真哉・水口 仁
1H506 モノケト・モノチオ・ピロロピロールの結晶構造と電子構造(横国大工)○水口 仁
1H507 マグネシウムフタロシアニン化合物の結晶構造と偏光反射スペクトル(横国大工)○遠藤彩映・松本真哉・水口 仁
座長 安井 正憲(10:10~11:00)
1H508 大腸菌由来ヒスチジノールリン酸アミノ基転移酵素のX線結晶学的研究(大阪市大院理・大阪医大)○春山和貴・中井忠志・宮原郁子・広津 建・水口博之・林 秀行・鏡山博之
1H509 アミノデオキシコリスミン酸リアーゼの結晶学的研究(阪市大院理・京大化研)○宮原郁子・中井忠志・水谷尚志・武田 聡・吉村 徹・江崎信芳・広津 建
1H510 エネルギー分割法によるチオインジゴ誘導体の分子間力(横国大工)○望月美里・千住孝俊・水口 仁
1H511 テトラチアベンゾキノン誘導体の結晶構造と電子構造(横国大工)○松本真哉・三浦寿志・松岡 賢・水口 仁
1H512 デカバナジン酸テトラフェニルホスホニウム塩の結晶構造(東工大院理工)○中村節子・尾関智二
座長 尾関 智二(11:00~12:00)
1H513 依頼講演 遷移金属リン酸塩結晶構造における超構造(東大院理)井本英夫
1H516 p-ニトロ安息香酸の環状アミンとの酸性塩の結晶構造の部分群関係(岡山大院自然・三井化学分析セ・岡山大理)○森谷好光・柏野節夫
1H517 ピリミジンを架橋配位子とする金属錯体[M(II)Cl2(pm)2]n(M=Fe,Co)の電子密度分布(電通大電気通信)○高山 了・橋爪大輔・安井正憲・岩崎不二子
1H518 MSGC型検出器を用いたX線迅速測定(東工大院)○植草秀裕・大橋裕二・越智敦彦・谷森 達
2H504 α-NH4HgCl3結晶中のアンモニウムイオンの分子運動に対する重水素置換効果(日大文理)○浅地哲夫・林 一樹
2H505 臭化水銀(II)錯体(C2H5NH3)2HgBr4における相転移と分子運動(徳島大総合科・広島大教・神戸大理・広島大理)○寺尾博充・古川義宏・橋本真佐男・山田康治・奥田 勉
2H506 塩化ゲルマニウム(IV)の分子錯体における35Cl NQR(島根医大・広島大理)○三島満雄・奥田 勉
2H507 カリックスアレンに包接された CH2X2(X=ハロゲン)の動的挙動の 2H NMRによる研究(広大理)○河村日紀・大木 寛・山田康治・奥田 勉
2H508 テトラフェニルゲルマンの固体高分解能Ge-73NMRスペクトル(神奈川大理)○西川実希・田中克己・竹内敬人・高山俊夫
座長 塩見 大輔(10:20~11:10)
2H509 35Cl NQRによるクロラニル酸1,2-ジアジン(1:2)三量体結晶中の水素移動の研究(筑波大化)○仁平貴明・高橋哲史・長澤五十六・石丸臣一・石田祐之・石原秀太・池田龍一
2H510 AlPO4-5,SAPO-5細孔中におけるテンプレート分子(トリエチルアミン)の運動-酸点の濃度と運動の相関時間の分布の関係-(筑波大化)○後藤和馬・石丸臣一・池田龍一
2H511 (±)-塩化トリスエチレンジアミンコバルト(III)水和物、(±)-[Co(en)3]Cl3-nH2O、における脱水過程の1H MAS NMRによる研究(阪大院理)○上田貴洋・中村亘男
2H512 FSM-16に吸着されたXeの129Xe高圧NMR(阪大院理)○尾身洋典・永阪文惣・江口太郎・中村亘男
2H513 液晶NMRによるエタノールの分子構造(北大院理)○安藤夕太・竹内 浩・小中重弘
座長 大木 寛(11:10~12:00)
2H514 結晶中に希釈された有機ラジカルの電子スピン緩和(3)ニトロキシドラジカル(京大院人間・環境)○片山淳史・山内 淳
2H515 1,3-ジアザフェナレン骨格を有する新規安定中性ラジカルの電子-核磁気共鳴法によるスピン構造のキャラクタリゼーション(阪市大院理・阪大院理)○福井晃三・青木 崇・森田 靖・玉木浩一・山本景祚・佐藤和信・塩見大輔・工位武治・中筋一弘
2H516 時間分解ESR法によるアザスチルベン及びそのプロトン付加陽イオンの励起状態に関する研究(横浜国大工)○山口 悟・野田倫弘・關 金一・八木幹雄
2H517 無秩序配向系における2次元電子スピンニューテーションスペクトルのシミュレーション:遷移モーメント分光学の確立(阪市大院理)○佐藤和信・塩見大輔・工位武治
2H518 単結晶CaF2中のEu2+イオンの2次元電子スピンニューテーションスペクトルの遷移モーメント分光学的シミュレーション(阪市大院理)○松岡秀人・佐藤和信・塩見大輔・工位武治
2H525 硫酸塩中性水溶液中における白金(111)表面上での硫酸水素アニオンおよびアンモニウムカチオンの吸着挙動(慶大理工)○福島 隆・伊藤正時
2H526 和周波発生(SFG)分光法による固液界面分子構造の決定(北大院理)○叶 深・二本柳聡史・魚崎浩平
2H527 STMとIRASによるNi(111)電極上でのCOの吸着構造解析(慶大理工)鈴木廉明○池宮範人・伊藤正時
2H528 Ru(0001)電極上におけるCOの吸着構造解析(慶大理工)○仙名 翼・池宮範人・伊藤正時・大賀礼二
2H529 Ru(0001)表面上のCO吸着における水分子の影響(慶大理工)○中村将志・池宮範人・伊藤正時
2H530 Pt(111)清浄表面およびXe吸着表面における可視・真空紫外2光子光電子分光(総研大)○猪野大輔・木下郁雄・渡辺一也・松本吉泰
座長 近藤 寛(14:00~14:50)
2H531 HfC(111)清浄表面における表面準位の研究(東工大・高エネ研)○野田 哲・小澤健一・枝元一之・井上英幸・山崎正宏
2H532 窒化炭素薄膜(CNx)の化学結合状態(原研)○下山 巖・関口哲弘・馬場祐治
2H533 MAESによる酸素/Ni(111)の電子状態の解析(東大院総合)○青木 優・田岡弘康・増田 茂
2H534 MAESによる希ガス/Ni(111)の電子状態の解析(東大院総合)○鈴木良知・太田欣吾・青木 優・増田 茂
2H535 Cs修飾ZrC(111)表面における酸素の吸着過程(東工大資源研)○小澤健一・野田 哲・枝元一之・田中慎一郎
座長 小澤 健一(15:00~16:00)
2H537 Au(111)表面における水素吸着(物質研)○栗山 隆・野副尚一
2H538 Y薄膜への水素の吸着・吸蔵とそれにともなう電子状態の変化(東大物性研)○向井孝三・町田真一・浜口香苗・山下良之・吉信 淳
2H539 グラファイト基板上の両親媒性ジアセチレン化合物の配列とSTM探針による連鎖重合反応(理研・阪大工)○大川祐司・青野正和
2H540 表面単分子層によるアルカン多層膜の配向制御(東大院理)○近藤 寛・松井文彦・江原幸康・横山利彦・太田俊明
2H541 In-situ XAFS による銀単結晶電極表面上の臭素吸着構造の研究(東大理・高エネ研放射光実験施設)○遠藤 理・松村大樹・神舘健司・横山利彦・太田俊明
2H542 偏光全反射蛍光XAFS法によるCu/TiO2(110)表面の3次元的局所構造解析(東大院理)○谷沢靖洋・田 旺帝・紫藤貴文・朝倉清高・岩澤康裕
座長 大川 祐司(16:00~16:50)
2H543 多層吸着に誘起される特異な表面吸着状態:Au(111)面上のチオフェン(東大院理)○南部 英・近藤 寛・江原幸康・横山利彦・太田俊明
2H544 Si表面上へのチオール系分子吸着(東大院理)○江原幸康・近藤 寛・松井文彦・横山利彦・太田俊明
2H545 ダイヤモンド表面構造に関する量子化学的検討(東北大院工)○田村宏之・周 慧・平野喜久・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
2H546 立方晶窒化ホウ素の表面構造に関する量子化学的検討(東北大院工・広島国際学院大工)○平野喜久・周 慧・田村宏之・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
2H547 密度汎関数法によるTiO2(110)上のピリジンの吸着挙動の研究(東大院新領域・東大院理)○佐々木岳彦・福井賢一・岩澤康裕
3H525 シンクロトロンUPS,HREELSを用いたSi(100)-(2x1)表面におけるシクロペンテンの吸着状態の解明(東大・物性研)○町田真一・浜口香苗・長尾昌志・安井芙美子・向井孝三・山下良之・加藤浩之・奥山 弘・川合真紀・吉信 淳
3H526 Si(100)(2X1)表面におけるシクロヘキセンの吸着状態-構造異性体の吸着状態への影響-(東大・物性研)○安井芙美子・浜口香苗・町田真一・長尾昌志・向井孝三・山下良之・吉信 淳・佐藤智重・岩槻正志・加藤浩之・奥山 弘・川合真紀
3H527 Rh(100)表面におけるエチレンの吸着状態の研究(宇都宮大工)○江川千佳司
3H528 Ag(110)およびO/Ag(110)表面における(RS)-および(S)-プロピレンオキサイドの吸着構造-IR-RAS法による研究-(早大理工)○平元修二・秋田征人・岸本昇幸・伊藤紘一
3H529 Si(100)(2x1)における1,4-シクロヘキサジエンの吸着状態-PES,STM,HREELSによる研究-(東大・物性研)○浜口香苗・町田真一・長尾昌志・安井芙美子・向井孝三・山下良之・吉信 淳・佐藤智重・岩槻正志・加藤浩之・奥山 弘・川合真紀
3H530 Si(100)(2x1)表面における1,3-cyclohexadieneの吸着構造-[2+2],[4+2]反応の競合(東大・物性研)○長尾昌志・浜口香苗・町田真一・安井芙美子・向井孝三・山下良之・吉信 淳・加藤浩之・奥山 弘・川合真紀
座長 福井 賢一(14:00~14:50)
3H531 Cu(111)基板上のfcc-Fe薄膜表面に吸着したCOの赤外スペクトル(東北大院工)○田邉匡生・和田山智正・八田有尹
3H532 Ni(111)表面での共吸着COがシクロヘキサンCH結合に及ぼす効果(物質研)○米倉 恒・野副尚一
3H533 Ni表面でのCOの解離吸着に対するステップエッジの効果(筑波大物質工・資源環境研)○中野美尚・大平朗宏・藤谷忠博・中村潤児
3H534 酸化されたCu(111)表面へのメタノールの吸着の観察(東工大資源研・Reading大化)○松本健俊・STONE Peter・BENNETT Roger・堂免一成・BOWKER Michael
3H535 FFMによる層状K4Nb6O17・3H2Oの二種類の劈開面の摩擦特性の比較(中央大理工)○菅井 崇・新藤 斎
座長 高岡 毅(15:00~16:00)
3H537 STMとNC-AFMによる二酸化チタン表面での吸着分子種の識別(神奈川科学技術アカデミー)○笹原 亮・上塚 洋・大西 洋
3H538 複合電子放出顕微鏡による表面反応過程のその場観察(東大院理・北大触セ・日本電子)○高草木達・嘉藤 誠・境 悠治・朝倉清高・福井賢一・岩澤康裕
3H539 Mo2C(0001)上の表面炭素原子の酸素分子による選択エッチング反応の高分解能STM観察(東大院理・無機材研)○福井賢一・Lo Rong-Li・大谷茂樹・岩澤康裕
3H540 MnO/Rh(100)の表面構造と反応性(筑波大物質工・資源環境研)○西村浩宣・田代貴彦・藤谷忠博・中村潤児
3H541 TiO2(111)表面の再構成構造と吸着ギ酸のSTM観察(神奈川科学技術アカデミー)○上塚 洋・笹原 亮・大西 洋
3H542 IRASによるCr(110)上に調製した酸化クロム薄膜上における吸着種の分解反応の観察(東工大資源研)○加藤 学・松本健俊・久保田純・野村淳子・廣瀬千秋・堂免一成
座長 山方 啓(16:00~17:00)
3H543 単結晶Cuモデル触媒上でのメタノール合成(15)Eley-Rideal型を経由するフォーメート生成(筑波大物質工・資源環境研)○佐野美紀・藤谷忠博・中村潤児
3H544 Ni(111)表面上におけるメトキシ吸着種の時間分解SFG分光(東工大資源研)○草深香次・久保田純・恩田 健・和田昭英・堂免一成・廣瀬千秋
3H545 Velocity of product CO2 in steady-state CO oxidation on Pd(111), Pd(100) and Pd(110);rate-limiting step and product desorption dynamics(北大触媒セ)○MOULA Md.Golam・輪湖杉生・Kisliouk Mikhail・大野佑一・松島龍夫
3H546 パラジウム(110)表面上の亜酸化窒素のレーザー光分解と酸素修飾による収量増加(北大触媒セ)○堀野秀幸・大野佑一・松島龍夫
3H547 Ni表面における窒素分子の衝突誘起脱離(東北大科研)○高岡 毅・寺原政徳・稲村美希・楠 勲
3H548 アンモニア分子線及び窒素イオンビームによるアルミニウム表面の窒化反応(東北大科研)○阿部 積・猪狩佳幸・石塚真治・楠 勲
1H601 新型TTP分子の合成と物性(都立大院理・姫路工大理・京大院工)○井坂 剛・西川浩之・兒玉 健・池本 勲・菊地耕一・山田順一・御崎洋二・田中一義
1H602 シクロヘキセンで縮環されたTTP類縁体の構造と物性(京大院工)○谷口正輝・御崎洋二・田中一義・森 健彦
1H603 長鎖アルキル基を有する新規TTP系ドナーの合成と物性(東工大院理工・京大院工・超工研)○木村伸也・森 健彦・御崎洋二・田中一義・森 初果・田中昭二
1H604 TMET-TS-TTP錯体の構造と物性(東工大院理工・京大院工・超工研)○新垣雅進・森 健彦・御崎洋二・田中一義・森 初果・田中昭二
1H605 一次元系有機伝導体(ChTM-TTP)2AuBr2の基底状態(東工大工・東大物性研・京大工)○川本 正・芦沢 実・森 健彦・山浦純一・加藤礼三・御崎洋二・田中一義
1H606 BPDO-DBTTFの合成とその錯体の物性(青学大理工)○真田将樹・稲吉倫子・小野 勲
座長 森 健彦(10:00~11:00)
1H607 τ型有機伝導体の強磁場下における磁気抵抗(阪市大院理・東北大金研・理論・物理化学研(ギリシャ))○吉野治一・村田惠三・小田晃寛・鴻池貴子・佐々木孝彦・Papavassiliou George C.
1H608 BEDO-TTF塩のバンド構造とプラズモンの観測(分子研・京大理)○薬師久弥・ULANSKI Jaceck・矢持秀起・斎藤軍治
1H609 Raman分光法による、錯体中でのBEDO-TTF分子の電荷決定(京大院理)Drozdova Olga・矢持秀起・薬師久弥○斎藤軍治
1H610 α型BETS塩とBEDT-TTF塩のラマンスペクトル(山口東理大基礎工・分子研・京大理)○井口 眞・木下 實・薬師久弥・斎藤軍治・小島絵美子・小林速男
1H611 θ-(BEDT-TTF)2RbZn(SCN)4単結晶ラマンスペクトルの温度依存性(分子研)○山本 薫・薬師久弥
1H612 ダイアモンドアンビルによる分子性固体の金属化(分子研・東大院理・広大工・愛媛大工・電総研)○安達隆文・小島絵美子・藤原秀紀・小林速男・小林昭子・瀧宮和男・大坪徹夫・宮崎隆文・徳本 圓
座長 藤原 秀紀(11:00~12:00)
1H613 HMTTeFをドナーとするDA交互積層構造を持つ電荷移動錯体の構造と物性:HMTTeF・BTDA-TCNQ(京大院理)○朴 尚洙・斎藤軍治・Drozdova Olga
1H614 講演中止
1H615 TCNQとアミンを成分とした分子内電荷移動化合物の作製とイオン性(京大院理)○槙原 優・鄭 鎮洪・斎藤軍治
1H616 純一次元電子系[D](CPDT-TCNQ)2[D=Cation]の構造と物性に対するカチオン置換効果(東大物性研・理研・東北大院理・東北大学際セ)○山浦淳一・藤原雅大・加藤礼三・長南丈裕・高橋かず子
1H617 ポリニトロフェノール系化合物を陰イオンとする導電性電荷移動錯体の構造と物性(京大院理)○西村一国・斎藤軍治・Abashev George
1H618 柔軟な陰イオンTCA(テトラシアノアリル)誘導体を成分とする陽イオンラジカル塩の構造と物性(2)(京大院理)○関崎秀一・紺社明彦・矢持秀起・斎藤軍治・松本 澄・楠木正巳・阪口健一
1H625 依頼講演 含ヨウ素TTF誘導体を用いた分子性導体の結晶設計(東大院総合文化)今久保達郎
1H628 β42型BEDT-TTFとBEDT-STF塩の構造と物性(超工研・東邦大理・広島大工)○森 初果・田中昭二・岡野哲朗・神谷正和・田村雅史・西尾 豊・梶田晃示・小谷美枝・瀧宮和男・大坪徹夫
1H629 セレン原子を有する新規フルバレン型ドナーの開発(5)含カルコゲン環縮合非対称ドナーの合成とそのラジカル塩の構造、物性(広島大工・九大有基研)○村上悟史・地紙哲哉・小谷美枝・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫
1H630 セレン原子を有する新規フルバレン型ドナ-の開発(6)MX4塩を中心としたラジカルカチオン塩の構造と物性(広島大工・九大有基研)○小谷美枝・地紙哲哉・河島 稔・村上悟史・瀧宮和男・安蘇芳雄・大坪徹夫
座長 井口 眞(14:00~14:50)
1H631 含ヨウ素中性分子を導入した分子性導体の構造と物性-新しい伝導性カチオンラジカル塩の開発-(東大物性研)○前田涼子・山本浩史・山浦淳一・加藤礼三
1H632 含ヨウ素中性分子を導入した分子性導体の構造と物性-DFTIBを中心として-(理研)○山本浩史・加藤礼三
1H633 導電性錯体中での、BEDO-TTF(BO)の分子配座と自己凝集能(2)(京大院理)○矢持秀起・斎藤軍治
1H634 イオンチャンネル型Scx3+(crown ether)超分 子カチオンを含む[Ni(dmit)2]塩の構造と物性(北大電子研)○西原禎文・芥川智行・長谷川達生・中村貴義・稲辺 保
1H635 Cs+x(18-Crown-6)[Ni(dmit)2]2錯体結晶におけるバンドフィリング制御の試み(北大院地球環境・北大電子研)○下神耕造・芥川智行・長谷川達生・中村貴義・Underhill A. E.
座長 植田 一正(15:00~16:00)
1H637 トリアルキルスルフォニウムカチオンを対イオンにもつPd(dmit)2アニオンラジカル塩の構造と物性(東大物性研・理研)○藤原雅大・樫村吉晃・山浦淳一・加藤礼三
1H638 分子性超伝導体(Me2Et2N)[Pd(dmit)2]2の高圧下結晶構造(東大院理・分子研)○小林昭子・安達隆文・佐藤あかね・Narymbetov Bakhyt・小林速男
1H639 TEMPOカチオン系M(dmit)2塩の構造と伝導性、磁性(東大物性研・LCC-CNRS・分子研)○青沼秀児・DE BONNEVAL Benedict・FAULMANN Christophe・CASSOUX Patrick・細越祐子・井上克也
1H640 メチルピリジニウムフェルダジルラジカルの[M(dmit)2](M=Ni,Zn,Pd)塩の磁気的性質(愛媛大理・阪府大先端研)久藤裕之・東 長雄○向井和男・植田一正・杉本豊成
1H641 有機ラジカルを有する新規なドナーの合成と物性(分子研)○藤原秀紀・小林速男
1H642 TEMPO-NHSO3-アニオンをカウンターアニオンとする有機伝導体の合成と物性(姫路工大理)○圷 広樹・山田順一・中辻慎一
座長 藤田 渉(16:00~17:00)
1H643 磁性・伝導性の共存モデルにおける磁気的相互作用の理論的研究(阪大院理・理研)○松岡文丈・山下佳史・北河康隆・川上貴資・吉岡泰規・山口 兆
1H644 ピリミジン架橋遷移金属錯体の磁気的相転移(電通大電気通信)○図斉賢治・日下高治・小俣順一・石田尚行・野上 隆
1H645 トリス(ジエチルチオテトラチアフルバレニルジチオラート)バナジウム錯体の電気伝導・磁気的性質(阪府大先端研・京大総合人間)○鎌田 穣・植田一正・杉本豊成・藤田英夫
1H646 新しいタイプの分子π/d系:テトラチアフルバレノチオキノンメチドと臭化銅(II)との1:1錯体(阪府大先端研・阪府大総合科・阪市大院理・京大総合人間・理学電気)○岩松雅樹・小南 剛・植田一正・杉本豊成・藤田英夫・安達知浩・吉野治一・村田恵三・城 始勇
1H647 フタロシアニン導体混晶の電子構造(総研大・分子研)○丁 玉琴・SIMONYAN Mkhital・薬師久弥
1H648 3d遷移金属フタロシアニン薄膜の逆光電子スペクトル---空準位電子構造に対する中心金属の寄与---(京大化研)○吉田弘幸・堤 清彦・佐藤直樹
2H601 κ-(BETS)2FeBr4塩における反強磁性相の異方性(東大院理・東大院総合・分子研)○大塚岳夫・小林昭子・宮本泰久・木内潤司・和田信雄・小島絵美子・藤原秀紀・小林速男
2H602 λ-型BETS伝導体の超伝導と磁性(分子研 ・東大)○小林速男・田中 寿・小島絵美子・小林昭子
2H603 金属錯体を用いた新分子性伝導体の開発(分子研・東大院理)○田中 寿・小林速男・小林昭子
2H604 (DMTSA)(FeCl4)の結晶構造と磁気的性質(分子研・広島大工)○中野千賀子・薬師久弥・瀧宮和男・大坪徹夫
座長 阿波賀 邦夫(09:40~10:30)
2H605 2種の遷移金属を含む高導電磁性錯体、(BO)9{Mn(H2O)2[Cr(ox)3]2}(H2O)6(京大院理)○永田美彰・近藤哲生・矢持秀起・斎藤軍治
2H606 Ni(II),Cu(II)などを含む層状磁性物質の局所的磁気構造と磁気的相互作用(群馬大工・高エネ機構物構研)○善如寺芳弘・武田 定・丸田悟朗
2H607 有機塩フェリ磁性体を目指したニトロニルニトロキシドビラジカルの研究:中性およびアニオンビラジカルの磁気的性質(阪市大院理)○上山幸嗣・長谷修一郎・西澤真裕・塩見大輔・佐藤和信・小嵜正敏・岡田惠次・工位武治
2H608 単成分有機フェリ磁性体モデル分子の合成と分子内交換相互作用(阪市大院理)○金谷貴保・長谷修一郎・塩見大輔・佐藤和信・工位武治
2H609 フェノール置換ニトロニルニトロキシドビラジカルの磁気的性質と純有機フェリ磁性体の合成の試み(阪市大院理)○長谷修一郎・塩見大輔・佐藤和信・工位武治
座長 細越 裕子(10:30~11:10)
2H610 Ar-CH=N-TEMPO磁性体(Ar=Biph,Ph,4-Py)のμSR(電通大量子物質工・東大理・理研・高エネ研機構)○石田尚行・伊瀬智章・野上 隆・大平聖子・渡邊功雄・永嶺謙忠
2H611 固体高分解能NMRによる有機強磁性体p-Cl-C6H4-CH=N-TEMPOの電子スピン密度分布の研究(群馬大工・阪大院理・電通大電子物性・物構研・理研)○丸田悟朗・武田 定・川上貴資・山口 兆・大石征弘・井街 論・石田尚行・野上 隆
2H612 ニトロニルニトロキシドを骨格としたイオンラジカルにおける磁気的相互作用に関する理論的研究(阪大院理)○山下佳史・松岡文丈・北河康隆・吉岡泰規・山口 兆
2H613 強磁場下で結晶成長させたTCNQ混合塩の光吸収スペクトルおよび磁気性質(阪府大先端研・東北大金研)○杉本豊成・植田一正・黒田規敬・Hasanudin
座長 塩見 大輔(11:10~12:00)
2H614 有機低次元磁性体の構築(分子研・東大物性研)○細越裕子・加藤恵一・井上克也・後藤恒昭
2H615 有機梯子系の合成と磁性(分子研・東大物性研)○加藤恵一・細越裕子・井上克也・後藤恒昭
2H616 強磁場を用いたSpin-Peierls系(p-CyDOV)に対する非磁性不純物効果の研究(愛媛大理・CREST・阪大極限セ)○柳本真伸・下邊安雄・向井和男・濱本輝文・金道浩一
2H617 磁気双安定性を示す有機ラジカルのEPR(東大院総合・科技団(さきがけ研究21))○藤田 渉・阿波賀邦夫
2H618 有機ラジカルスピンの気体吸蔵錯体中での整列制御及び磁気的相互作用の理論的研究(理研・阪大院理・神奈川大理)○川上貴資・高見澤聡・北河康隆・松岡文丈・丸田 忠・森 和亮・山口 兆
2H625 依頼講演 溶液中における溶質分子振動エネルギー緩和の計算機シミュレーション(東工大院総合理工)岡崎 進
2H628 RISMで計算した溶媒和ダイナミクスにおける溶質形状効果(阪大VBL・分子研・阪大院基礎工)○西山 桂・平田文男・岡田 正
2H629 超臨界及び亜臨界水中における無極性溶質間の平均力ポテンシャルの計算機シミュレーションによる研究(京大化研)○松林伸幸・中原 勝
2H630 超臨界水中における電解質溶液の電気伝導度と連続体誘電摩擦理論との比較(同志社大工・京大化研)○伊吹和泰・上野正勝・中原 勝
座長 松林 伸幸(14:00~14:50)
2H631 超臨界メタノールの中性子小角散乱(福岡大理・東大物性研)渡部健志○吉田亨次・脇田久伸・山口敏男・長尾道弘
2H632 小角X線散乱法による亜臨界及び超臨界メタノール-水混合流体のゆらぎ(千葉大院自然科学)○森田 剛・草野亘平・西川恵子
2H633 ラマン散乱でみた超臨界CO2(1)-スペクトルの圧力変化-(学習院大理・千葉大院自然)○仲山英之・齋藤健一・坂下真紀・西川恵子・石井菊次郎
2H634 ラマン散乱でみた超臨界CO2(2)-密度ゆらぎ尾根線との関係-(千葉大院自然・学習院大理)○齋藤健一・仲山英之・坂下真紀・石井菊次郎・西川恵子
2H635 NMRによる亜臨界および超臨界水中でのアセトンの水和の研究(物質研・京大化研)○竹林良浩・大竹勝人・菅田 孟・佐古 猛・中原 勝
座長 伊吹 和泰(15:00~16:00)
2H637 キモトリプシン・インヒビター2のα-へリックス転移における水-アルコールクラスターの影響(福岡大)○川口潤子・李 相男・吉田亨次・脇田久伸・杉原剛介・山口敏男
2H638 非平衡系MDによる異方性分子の液体の並進配向結合定数に関する研究(名大院工)○多谷健嗣・松岡辰朗・香田 忍・野村浩康
2H639 n-ブタンのダイナミクスとかご効果―MDシミュレーションによる考察(阪大院基礎工)○平田善則・岡田 正
2H640 ガラス状態におけるアルコ-ル水溶液のラマン分光(防衛大化学)冨澤 清・吉村幸浩○菅野 等
2H641 DMSO水溶液の高圧下における過冷却挙動(防衛大化学)○宮田国晴・菅野 等
2H642 酸化物固体に接する水の凍結に及ぼす固体物性の影響(信州大理)○荒金さなえ・飯山 拓・尾関寿美男
座長 吉田 亨次(16:00~16:50)
2H643 細孔内のアセトニトリル/過塩素酸ニッケル溶液の凝固現象(信州大繊維)○山崎千晴・飯山 拓・尾関寿美男
2H644 N,N-ジメチルアセトアミド-水混合溶液のミクロ構造と硫酸ナトリウム添加による相分離現象(佐賀大理工・佐賀大機器分析セ・福岡大理・分子研)○松尾大輔・高椋利幸・田端正明・西本 潤・山口敏男・西 信之
2H645 n-アルカノール+FAMSO,+DMSO系の混合熱(近畿大理工)木村隆良○松下隆宣・高木定夫
2H646 有機物の溶解エンタルピーに及ぼす塩添加効果(1)スクロース,アセトアミド系(東電大理工)○小川英生・鈴木輝久・村上幸夫
2H647 毛管粘度計セルの平均液柱差の精密測定(城西大理)○末岡一生
3H601 中性ーイオン性相転移系の物性と相制御(3)(アトムテクノロジー研究体)○堀内佐智雄・熊井玲児・沖本洋一・十倉好紀
3H602 有機電荷移動錯体の電流誘起抵抗スイッチング(アトムテクノロジー研究体(JRCAT)・東大院工)○熊井玲児・沖本洋一・堀内佐智雄・十倉好紀
3H603 (2,2'-Dibenzobiimidazole)(TCNQ)錯体を用いた動的プロトン-電子移動場の構築(北大電子研・科技団さきがけ21・京大院理)○芥川智行・長谷川達生・中村貴義・斉藤軍治
3H604 プロトン・電子協同系の物性発現に関する理論的研究(阪大院理)○重田育照・長尾秀実・豊田次郎・中筋一弘・山口 兆
3H605 2-butoxyethanol構造異性体の低温熱容量(東工大応セラ研)○川崎浩司・加藤真樹・川路 均・阿竹 徹
3H606 トランス-1,4-シクロヘキサンジカルボン酸銅(II)の低温熱容量(神奈川大理・東工大応セラ研)○森脇正人・森 和亮・東条壮男・川路 均・阿竹 徹
座長 川路 均(10:00~11:00)
3H607 ヨードアニルの圧力誘起絶縁体ー金属相転移と超伝導(室蘭工大工・分子研・阪大基礎工・物質研)○城谷一民・林 純一・薬師久弥・武田圭生・清水克也・天谷喜一・中山敦子・青木勝敏
3H608 電子ドープ層状窒化物高温超伝導における溶媒分子のコインターカレーション効果(広島大工)○小岩崎剛・山中昭司・社本真一
3H609 フェルラ酸誘導体の相転移と液晶性(大工研)○杉野卓司・高森 愛・物部浩達・清水 洋
3H610 時間分解赤外分光法による二つのフッ素不斉骨格を持つ強誘電性液晶の再配向過程の研究(関学大理・埼大工)○松平 篤・尾崎幸洋・岸岡高広・野平博之
3H611 シクロブタジエンコバルト誘導体の二重融解挙動(東工大資源研・東工大総理工・信州大繊維)○山西弘子・冨田育義・太田和親・遠藤 剛
3H612 PFG-NMRによるリエントラント液晶の自己拡散係数(分子研)大石 修
3H625 進歩賞受賞講演 分子性強磁性体を舞台にした新規強磁性現象の創造とその実現(東大先端研)大越慎一
座長 石井 知彦(13:30~14:00)
3H628 ビフェロセニウム-金属ジチオレン系電荷移動錯体の構造と物性(東邦大理・科技団さきがけ21)○持田智行・鈴木信也・森山広思
3H629 軸配位子がもたらすNiシクラム塩の電子状態(京大院人間・環境)山内 淳・川村淑子○辻 秀之
3H630 ルベアン酸銅における水素ドーピングによる物性制御(北陸先端大材料・筑波大化学)○北川 宏・藤島武蔵・三谷洋興・神田精一
座長 北川 宏(14:00~14:50)
3H631 プルシアンブルー類似体強磁性薄膜からの第2次高調波に対する磁場効果(神奈川科学技術アカデミー・東大先端研)○池田勝佳・大越慎一・橋本和仁
3H632 コバルト-鉄シアノ錯体のスピン転移-速度論的検討(東大先端研)○島本直伸・大越慎一・佐藤 治・橋本和仁
3H633 CN架橋型モリブデン錯体における光誘起磁化効果(東大先端研・神奈川科学技術ア)○町田尚子・大越慎一・荘 金鐘・橋本和仁.
3H634 希土類金属イオンを含んだCN架橋型クロム錯体の磁気特性:SmxGd1-x[Cr(CN)6]nH2O(東大先端研)○寳角敏也・大越慎一・橋本和仁
3H635 光応答性分子性物質の開発(神奈川科学技術アカデミー・東大工)○佐藤 治・速水真也・顧 忠沢・藤嶋 昭
座長 篠原 久典(15:00~16:00)
3H637 溶液中におけるハロゲン化C60の有機ドナーとの反応性(京大院理)○吉田幸大・大塚晃弘・斎藤軍治
3H638 遷移金属-C60アロイ相の合成と構造(東邦大理)森山広思○宮口藤吾・堀越 亮・今 真人・重里有三・渡辺康裕・七尾 進
3H639 ルシゲニン誘導体で安定化したC60アニオンラジカル単結晶の合成と構造(東邦大理)森山広思○本間舞子・山田サチ子・元木秀幸・渡部徳子・河野正規・大橋裕二
3H640 C36アニオンにおける振電相互作用に関する理論的研究(京大院工・基礎化研)○立花正満・吉澤一成・山邊時雄
3H641 C60フラーレン多価アニオン高スピンクラスターのパルスESR/2次元電子スピンニューテーション法による研究(阪市大院理・リスボン工科大)○中澤重顕・佐藤和信・塩見大輔・工位武治・SHOHOJI M.C.B.L.・FRANCO M.L.T.M.B.・LAZANA M.C.R.L.R.
3H642 水溶性ガドリニウム金属内包フラーレンのin vivo MRI造影能(名大院理)○加藤治人・三川雅人・三輪直人・篠原久典
座長 菊地 耕一(16:00~17:00)
3H643 サマリウム内包フラーレンの電子状態(名大院理・科技団)○岡崎俊也・末永和知・篠原久典
3H644 高温パルスアーク放電法による単層ナノチューブの生成:温度および触媒依存性(名大院理・名大物国セ)○菅井俊樹・篠原久典・田中信夫・板東俊治・趙 新洛・安藤義則
3H645 C36関連物質の高収率生成と分離・精製(名大院理)○小塩 明・稲熊正康・甲斐 力・Wang Z.G.・Wang C.R.・菅井俊樹・篠原久典
3H646 単層カーボンナノチューブのバンドル構造に対する溶媒効果(JRCAT-ATP)○崔 奈美・石田敬雄・水谷 亘・徳本洋志
3H647 両端の閉じたナノチューブの化学反応性の理論的研究(静岡大理)○藤根健司・相原惇一
3H648 活性炭の細孔物性に及ぼすアルカリ金属炭酸塩の影響(東京ガスフロンティア研)○浦辺安彦
1H725 溶液中での短寿命中間体の並進拡散(京大院理)鵜飼晃宏○寺嶋正秀・廣田 襄
1H726 pHジャンプを目的とした時間分解過渡回折格子法によるo-nitrobenzaldehydeの光解離の研究(京大院理)○Choi Jungkwon・寺嶋正秀・廣田 襄
1H727 過渡回折格子法によるタコロドプシン光反応中間体のエネルギーとダイナミクス(2)励起及びプローブ波長依存性(京大院理・姫工大理)○西奥義憲・寺嶋正秀・廣田 襄・中川将司・津田基之
1H728 PYPの光反応サイクルにおける構造変化とエネルギーダイナミクス(京大院理・阪大院理・奈良先端大物質)○竹下 寛・寺嶋正秀・廣田 襄・今元 泰・片岡幹雄・徳永史生
座長 飛田 成史(13:40~14:30)
1H729 依頼講演 バクテリオドプシンおよびその光反応中間体の化学(東工大院生命理工)大谷弘之
1H732 水溶液におけるチミジングリコールのFADまたはFMN増感光還元反応(京大院工)○寺田 聡・伊藤健雄・八田博司・西本清一
1H733 シアニン系色素のJ会合体とメゾスコッピック構造の走査プローブ顕微鏡による研究(関西学院大理)○梁川宜輝・三浦篤志・玉井尚登
座長 寺嶋 正秀(14:30~15:10)
1H734 分子内電荷移動励起状態からの水素結合を介した無輻射失活過程(都立大院工・阪市大院理)○森本哲光・八ッ橋知幸・嶋田哲也・井上晴夫
1H735 9,10-ジフェニルアントラセンの光物理過程とエネルギー移動(東工大・院理工)○鈴木 正・長野みか・渡辺禎之・市村禎二郎
1H736 オクタシラキュバン類の光化学初期過程(群馬大工)○堀内宏明・松本隆芳・奥津哲夫・海野雅史・松本英之・平塚浩士
1H737 4-置換1-アミノナフタレン類の速い内部変換(群馬大工)鈴木健吾・竹平和幸○飛田成史・閑 春夫・Zachariasse Klaas A.
座長 片山 建二(15:20~16:10)
1H739 2-ピペリジノおよび2-ピロリジノアントラキノンのサブピコ秒レーザー分光(京都工繊大工芸)○山内竜一・中山敏弘・濱之上熊男
1H740 ニトロ化合物のサブピコ秒レーザー分光(京都工繊大工芸)○中山敏弘・山内竜一・夛田晃敏
1H741 FAD(フラビンアデニンジヌクレオチド)-アミノ酸系の光反応ダイナミックス(早大理工)○石井 健・湯沢哲朗・高橋博彰
1H742 マイクロチップを用いた液相微小空間化学の研究(1)ジアゾカップリング反応の反応速度(東大院工・神奈川科学技術アカデミー)○久本秀明・火原彰秀・渡慶次学・北森武彦
1H743 マイクロチップを用いた液相微小空間化学の研究(2)レーザーによる酵素反応制御(東大院工・Kanagawa Academy of Science and Technology(KAST))○田中有希・渡慶次学・火原彰秀・北森武彦
座長 中山 敏弘(16:10~17:00)
1H744 過渡反射格子法による液体表面ギガヘルツ超音波の解析(2)(東大)○谷口大資・片山建二・藤浪眞紀・澤田嗣郎
1H745 フェムト秒時間分解過渡反射格子スペクトル測定法によるシリコン表面のキャリヤダイナミクス測定(東大)○片山建二・藤浪眞紀・澤田嗣郎
1H746 マイクロチップを用いた液相微小空間化学の研究(3)ナノ空間中への溶液導入と光熱変換測定(東大院工・神奈川科学技術アカデミー)○橋本憲一郎・火原彰秀・渡慶次学・大井 健・中尾政之・北森武彦
1H747 マイクロチップを用いた液相微小空間化学の研究(4)人工ナノ空間中の高速光熱変換測定(東大院工・神奈川科学技術アカデミー)○火原彰秀・橋本憲一郎・渡慶次学・北森武彦
1H748 デンドリマー分子の分子内エネルギー貯蔵時間の検討(東大院工・神奈川科学技術アカデミー)○若林由記・渡慶次学・火原彰秀・江 東林・相田卓三・北森武彦
2H703 グリオキサールを利用した光増感微粒子形成反応における外部磁場効果(千葉大院自然科学)○大室日和・森田 浩
2H704 ビラジカル寿命に対する磁気同位体効果(金沢大薬)○中垣良一・芦田真正・佐藤慶一・蛭田健一
2H705 水素化トリブチルすずによる還元反応における磁場効果(第2報)(徳大薬・医薬資源セ)○福吉修一・大井 高・楠見武徳
2H706 励起三重項-イオンラジカル系の電子移動反応で生成するCIDEP(東北大反応研)○小堀康博・秋山公男・手老省三
2H707 接触ラジカルイオン対と溶媒和ラジカルイオン対系の再配向エネルギー(東北大反応研)○矢後友暁・小堀康博・秋山公男・手老省三
座長 小堀 康博(10:10~11:10)
2H708 レーザー二段階励起時間分解EPR法によるポルフィリン類の逆項間交差緩和過程の検討(東北大反応研・反応研)○鎌田芳幸・秋山公男・手老省三
2H709 過渡吸収検出磁気共鳴法による対スピンの章動観測(東北大院理)○荒木保幸・前田公憲・村井久雄
2H710 カリックスアレーン-色素系の包接形態変化と光化学反応(東北大院理)○田中明子・八代晴彦・前田公憲・村井久雄
2H711 Qバンド時間分解EPRによるフェノチアジン-ビオローゲン連結化合物の貫入型シクロデキストリン錯体における光誘起電子移動反応の研究(九大院工・UNC)○米村弘明・Forbes Malcom D. E.・徳留弘優・山田 淳
2H712 フラーレン-フェノチアジン連結化合物の光誘起電子移動反応:光生成ビラジカルに対する磁場効果(九大院工)○徳留弘優・米村弘明・山田 淳
2H713 希薄磁性半導体超微粒子を担持した修飾電極における光電気化学反応に対する磁場効果(九大院工)○吉田光良・米村弘明・山田 淳
座長 米村 弘明(11:10~12:00)
2H714 アントラセン‐フェニルニトロキシドラジカルπ共役スピン系の光励起四重項状態励起分子場を利用した有機磁性系の光誘起スピン整列(2)(科技団さきがけ21・阪市大院理・阪市大工)○宮本定治・手木芳男・中辻雅章・三浦洋三
2H715 遠隔不対電子をもつ系のスピン選択的励起状態緩和:生成経路と配向依存性(東工大院理工・ベルリンフリー大・ブロック大)○浅野素子・海津洋行・STEHLIK Dietmar・van der EST Art
2H716 時間分解ESR法による溶液中のサブフタロシアニン励起三重項状態の研究(2)スペクトルのシミュレーション(東北大反応研・ヘブライ大)山内清語・高橋晃博○岩崎洋平・大庭裕範・Aharon Blank・Haim Levanon
2H717 CIDEPの励起光波長依存性から見た2-クロロキサントンの水素引き抜き反応(京大院理・慶南大)○北濱康孝・梁 鼎成・廣田 襄
2H718 フェロセンを電子供与体に用いた光誘起電子移動反応のCIDEP(東北大・反応研)○直原一徳・小堀康博・秋山公男・手老省三
2H725 アゾベンゼン誘導体の光異性化反応における溶媒効果(東大院創域)○広瀬 靖・由井宏治・藤浪眞紀・澤田嗣郎
2H726 フォトクロミックジアリルエテン誘導体の多光子吸収を利用した反応制御(京都工繊大・九大院工・CREST)○宮坂 博・村上昌孝・板谷 明・入江正浩
2H727 金電極の吸着状態に起因する超高速緩和過程の電極電位依存性(九大院総理工)○杉山武晴・石岡寿雄・原田 明
2H728 1、8-ジヒドロキシアントラキノンのフェムト秒時間分解蛍光分光:励起状態プロトン移動反応の観測(分子研)○ARZHANTSEV Sergei・田原太平
2H729 10fsパルスを用いた時間分解吸収分光によるトランススチルベンS1状態の振動コヒーレンスの観測(分子研)○竹内佐年・田原太平
座長 宮坂 博(13:50~14:40)
2H730 Cr:Fレーザーを用いた3パルスフォトンエコーピークシフト測定系の構築(阪大院基礎工・極限研セ)○長澤 裕・渡邊綾子・岡田 正
2H731 光カーシャッターを用いた超高速時間分解蛍光スペクトルの測定:動的Stokes-shiftの直接観測(阪大院基礎工・阪大VBL)○永原哲彦・兼松泰男・中島 聡・岡田 正
2H732 亜鉛(II)ポルフィリン錯体のS2発光寿命:Kasha則破綻の要因(東工大院理工・分子研)○浅野素子・海津洋行・ARZHANTSEV Sergei・田原太平
2H733 ポルフィリン環状6量体における励起緩和(北大院工・京大院理)○秋本誠志・山崎トモ子・山崎 巌・村上 亨・Ismael Rami・大須賀篤弘
2H734 水溶液中における糖鎖結合ポルフィリンの分散状態と励起緩和(北大院工・北大院地環研)○有馬康浩・秋本誠志・山崎トモ子・山崎 巌・柴田美奈子・覚知豊次
座長 田原 太平(14:50~15:40)
2H736 ポルフィリンダイマーの超高速緩和過程と量子ビート(阪大院基礎工)○安藤善人・長澤 裕・岡田 正
2H737 ドナー直結ポルフィリン誘導体におけるS2励起状態の分子内電子移動消光(東大院総合)○平川和貴・斎藤景子・瀬川浩司
2H738 多フッ素化界面活性剤-粘土複合体内におけるアンチモン(V)ポルフィリン錯体を増感剤とした光還元型電子移動反応(都立大院工)○松岡亮介・由井樹人・高木慎介・井上晴夫
2H739 多フッ素化界面活性剤-粘土複合体内での芳香族アルケンの光環化反応(都立大院工・名大院工)○由井樹人・志知哲也・高木克彦・、井上晴夫
2H740 ヒアルロン酸水溶液中におけるルテニウム(II)錯体のシトクロムcによる消光反応(理研)○益田晶子・山下宏一・丑田公規
座長 丑田 公規(15:40~16:30)
2H741 有機色素が吸着したナノ微粒子半導体膜における電荷分離・再結合過程:励起密度効果(物質研)○加藤隆二・原浩二郎・岩井伸一郎・村田重夫・荒川裕則
2H742 ナフィオン膜中におけるRu(bpy)32+光励起状態からメチルビオローゲンへの電子移動機構(茨城大理)○瀬尾美智子・城石英伸・平野和博・臼井義春・金子正夫
2H743 プラストシアニンの電荷移動状態からの超高速緩和の研究蛋白質の大振幅振動の観測(阪大院基・茨城大理)○清家和茂・長澤 裕・中島 聡・岡田 正・佐藤真紀・高妻孝光
2H744 オクタチオフェン-C60連結分子の光誘起電荷分離過程(東北大反応研・広島大工)○藤塚 守・松本桂典・伊藤 攻・山白高嗣・安蘇芳雄・大坪徹夫
2H745 キノンと結合した平面共役配位子をもつルテニウム錯体におけるMLCT状態(阪大院理)○中津川雄二・宮脇一嘉・野崎浩一・大野 健
3H725 赤外自由電子レーザーによる酢酸エチルの加水分解反応(静岡県大薬)○片山誠二・西尾亮介・粟津邦男・黒田晴雄
3H726 液体ベンゼンの近赤外レーザー誘起ブレイクダウンの分光学的研究(阪大院基礎工)○豊田 慶・米谷早惠・中島 聡・岡田 正
3H727 水中レーザー誘起プラズマ生成に伴う前方及び後方誘導ラマン散乱光による水の構造変化の観測(東大院・創域)○由井宏治・加納憲一郎・藤浪眞紀・澤田嗣郎
3H728 アルカリ金属カチオン交換ゼオライト細孔内に吸着した2-ペンタノンの光化学過程とその分子軌道計算による検討(阪府大工)別所宏忠○高田真吾・西村 真・山下弘巳・安保正一・中嶋隆人・波田雅彦・中辻 博
3H729 銀(110)表面吸着酸素の光反応における共吸着カーボネートの影響(総研大)○太田道春・渡邊一也・高木紀明・松本吉泰
3H730 トリメチルシリルアジド/アクロレイン混合気体からの複合微粒子形成反応(千葉大院自然科学)○井村一也・森田 浩
座長 由井 宏治(14:00~14:50)
3H731 飛行時間型質量分析法による高分子薄膜の内殻励起イオン脱離反応(広島大理・三菱レイヨン)○藤井健太郎・Amin S. S・多賀大亮・中島洋介・和田真一・遠山昌之・関谷徹司・田中健一郎
3H732 オージェ電子ーイオン・コインシデンス分光法によるPMMA高分子薄膜の内殻励起イオン脱離反応(広島大理・物構研)○池永英司・Amin S. Sarder・漁 剛志・百済謙一・和田真一・関谷徹司・田中健一郎
3H733 PMMA高分子薄膜の内殻励起イオン脱離反応の理論的考察(広大理)○織田恵理香・上野友哉・要田由紀・三谷昌輝・高橋 修・齋藤 昊・岩田末廣・和田真一・関谷徹司・田中健一郎
3H734 シアノ酢酸メチルの内殻励起化学反応に対する理論的研究(広島大院理・分子研)○高橋 修・三谷昌輝・齊藤 昊・岩田末廣
3H735 真空紫外レーザーをプローブに用いたポンプ-プローブ法によるピレン結晶の2光子光電子分光:エキシマー励起子の光イオン化(学習院大理)○小野正樹・小谷正博
1H825 3d遷移金属クラスターの構造と物性(静岡大理・理研・京大化研)近藤龍一○関根理香・尾上 順・中松博英
1H826 Na-NO、Na-NO2系のクラスター負イオンの生成と電子構造の研究(東北大院理)○古橋匡幸・美齊津文典・大野公一
1H827 マンガンクラスターイオン(2-4量体)の電子構造・幾何構造(豊田工大・理研・東大理・コンポン研・高エネ研・ベルリン自由大)○寺嵜 亨・松下 明・登野健介・YADAV Ramkuber T.・BRIERE Tina M.・峰本紳一郎・近藤 保
1H828 ハロゲン置換ベンゼンダイマーカチオンの電子構造及び分子構造(三重大工)大槻武志○岡部正英・一柳正嗣・荒木 晋・西尾 悟・松崎章好・佐藤博保
1H829 光吸収分光法によるニッケルクラスターイオンの電子構造および幾何構造の探索(コンポン研・理研・東大理・豊田工大)YADAV Ramkuber Tokhai○松下 明・登野健介・寺嵜 亨・近藤 保
1H830 液体中のレーザー蒸発による銀微粒子生成(豊田工大クラスター研・コンポン研)○真船文隆・河野淳也・武田佳宏・近藤 保
座長 関根 理香(14:00~15:00)
1H831 一次元ポリフェロセンの気相合成(慶大理工)長尾 諭○加藤亜紀子・中嶋 敦・茅 幸二
1H832 一次元ポリフェロセンの電子状態(慶大理工)○古屋武史・安池智一・長尾 諭・中嶋 敦・藪下 聡・茅 幸二
1H833 単一分子検出法による溶液中の色素分子の蛍光分光(コンポン研・豊田工大)○武田佳宏・真船文隆・近藤 保
1H834 赤外レーザー蒸発法による液体分子線からの生体分子の気相単離(コンポン研・豊田工大)○河野淳也・真船文隆・近藤 保
1H835 遷移金属クラスター上で進行する化学反応のサイズ特異性(豊田工大・コンポン研)○市橋正彦・半村 哲・YADAV Ramkuber Tokhai・近藤 保
1H836 トルエンクラスターの光化学反応:C7H7+イオンの生成(横浜市大理・横浜市大院総理)○三枝洋之・中村 淳
座長 三枝 洋之(15:00~16:00)
1H837 固体表面衝突により誘起される(CS2)n-のクラスター内反応過程(コンポン研・豊田工大)○小泉真一・安松久登・近藤 保
1H838 ニッケルクラスターイオンへのベンゼン分子の吸着とクラスター表面における反応(コンポン研・豊田工大)○半村 哲・市橋正彦・YADAV Ramkuber Tokhai・近藤 保
1H839 金属原子からの電子移動によるアクリル酸エステルのクラスター内重合反応(東北大院理)○角山寛規・大下慶次郎・美齊津文典・大野公一
1H840 M2I(M=Li,Na,K)の光イオン化とその安定構造(東北大院理・東北大理)○大下慶次郎・古屋亜理・美齊津文典・大野公一
1H841 希ガスの励起原子との衝突によるArクラスターのイオン化ダイナミクス:超励起状態からの自動イオン化の観測(東北大院理)○田中秀康・丸山 涼・山北佳宏・美齊津文典・大野公一
1H842 磁気ボトル-阻止電場型分析器を用いたクラスターのペニングイオン化電子分光:CO2クラスターからの高速な放出電子の観測(東北大院理)○丸山 涼・田中秀康・山北佳宏・美齊津文典・大野公一
2H804 DNA1電子酸化反応により生成する中間体生成機構―パルスラジオリシスを用いたDNA損傷過程の解明(阪大・産研)○川守崇司・小林一雄・田川精一
2H805 サブピコ秒・ピコ秒パルスラジオリシス法によるアルカン中のジェミネートイオン再結合の研究(阪大産研・理研)○吉田陽一・佐伯昭紀・古澤孝弘・関 修平・丑田公則・田川精一
2H806 サブピコ秒・ピコ秒パルスラジオリシス法による溶媒和電子生成過程の研究(阪大産研)○沼田佳朗・古澤孝弘・吉田陽一・田川精一
2H807 4.2K固体水素中、H原子による連鎖的オルトーパラ転化反応(名大)○長坂敏充・熊田高之・熊谷 純・荒殿保幸・宮崎哲郎
2H808 固体水素の放射線分解におけるH原子生成収量の圧力依存性(原研基礎セ・クルチャトフ研・名大工)○熊田高之・SHEVTSOV V.・荒殿保幸・宮崎哲郎
座長 一ノ瀬 暢之(10:20~11:10)
2H809 ナノ秒パルスラジオリシスを用いたポリシランラジカルイオンの骨格構造依存性の研究(阪大産研)○羽原英史・国見佳久・関 修平・古澤孝弘・吉田陽一・田川精一
2H810 アクリル系、メタクリル系高分子(次世代超微細加工用レジスト)の放射線分解機構の研究(阪大産研)○梅田智志・岡本一将・古澤孝弘・山本幸男・田川精一
2H811 パルスラジオリシス法を用いた塩素系溶媒中におけるポリスチレンダイマーカチオンラジカルの研究(阪大産研)○岡本一将・佐伯昭紀・沼田佳朗・古澤孝弘・三木美弥子・吉田陽一・田川精一
2H812 重粒子線照射で生成するアラニンラジカルの照射温度変化に伴うG値の変動(神奈川大理・総合理研;放医研重粒子)○平出 功・峯岸安津子・高木伸司・天野 力・杉谷嘉則・村上 健・金井達明・古澤佳也
2H813 陽電子ビームを利用した高分子薄膜の研究(阪大・産研)○PUJARI Pradeep Kumar・田代 睦・誉田義英・田川精一
座長 吉田 陽一(11:10~12:00)
2H814 放射線化学反応による分離型ラジカルカチオンの発光(阪大産研)藤乗幸子・一ノ瀬暢之○真嶋哲朗
2H815 電子線パルスラジオリシスーレーザーフラッシュホトリシス法による励起ラジカルカチオンの発光と消光(阪大産研)○一ノ瀬暢之・真嶋哲朗
2H816 5-ブロモ-6-エトキシ-5,6-ジヒドロチミジンの水溶液系光分解および放射線還元の反応性(京大院工)○高尾幸成・森 繭子・西本清一
2H817 高密度気体希ガス中の電子-正イオン再結合過程の研究~解析法の改良~(東工大院化学)○加藤竜一・武田公樹・小高貴浩・新坂恭士・亀田幸成・小田切丈・河内宣之・籏野嘉彦
2H818 低エネルギー電子‐炭化水素分子の衝突過程-パルスラジオリシス・マイクロ波空洞法による観測‐(福井工大)○砂川武義
2H825 低温希ガスマトリックス単離されたピリジンの光異性化に関するマトリックス効果と温度依存性(東農工大院BASE)○間庭 麗・工藤 聡・高柳正夫・中田宗隆
2H826 低温マトリックス中におけるケテンの光反応(東工大院理工)○関 信生・辻 和秀・渋谷一彦
2H827 低温窒素結晶におけるN原子の2P-2D発光スペクトルと励起状態の寿命(東大工)○滝澤賢二・高見昭憲・幸田清一郎
2H828 低温固相におけるジクロロエチレン類の光化学反応(横国大工)○藤野賢治・關金一・八木幹雄
2H829 芳香族アジドの低温場アブレーション:Arマトリックスの効果(物質研)○新納弘之・佐藤正健・矢部 明
座長 菱川 明栄(14:00~14:40)
2H831 依頼講演 衛突遷移領域の超高連分光(東北大科学計測研)佐藤幸紀
2H834 可視紫外2D蛍光励起スペクトル法によるメタン分子超励起状態の中性解離過程の研究(高エネ研放射光研)○加藤昌弘・亀田幸成・武田公樹・河内宣之・籏野嘉彦
座長 佐藤 圭(14:40~15:40)
2H835 K-edge領域でのオゾンの光イオン解離異方性(分子研)○下條竜夫・岡田和正・伊吹紀夫・斉藤則夫
2H836 ハロゲン化アセトニトリルの電子付着反応(都産業技術研・放射線利用施設)○中川清子・下川利成・野上佳太・田中 潤・清水治通
2H837 ホット分子を経由した3光子過程によるトリフェニルメタンの解裂反応(大阪市大院理)○八ッ橋知幸・中島信昭
2H838 準安定窒素原子のH-H結合への挿入機構の検証(北陸先端大・材料科学)○梅本宏信・寺田直樹・田中邦和
2H839 ナノ秒光パルスを用いたIBrの光解離における沃素の運動量分布の測定(物質研)○大村英樹・中永泰介・伊藤文之・永井秀和・Gorelik Sergei・荒川裕則・立矢正典
2H840 NO2D状態における前期解離(東工大院理工)池田正司○辻 和秀・渋谷一彦
座長 下条 竜夫(15:40~16:40)
2H841 オゾンによる一酸化二窒素生成の反応機構(京大院工)○東啓一郎・笛野博之・田中一義
2H842 超臨界二酸化炭素中の酸素の光解離とオゾン生成(東大工)○杉本和子・大友順一郎・幸田清一郎
2H843 酸素原子と塩化エチレン類との反応における塩素原子移動の立証(国立環境研)○佐藤 圭・猪俣 敏・今村隆史・鷲田伸明
2H844 クーロン爆発イメージングによるCS2の結合角解析(都立大院理・タタ研(インド))○北村友和・西出龍弘・RAJGARA Firoz・城丸春夫・阿知波洋次・小林信夫
2H845 O2+の強光子場ドレスト状態ダイナミクス(東大院理)○菱川明栄・劉 世林・岩崎純史・山内 薫
2H846 強光子場中の二原子分子核波束ダイナミクス(東大理)○丸山義巨・佐甲徳栄・山内 薫
3H825 キャビティー(定存波)場内での音響化学反応におけるヨウ素イオンの酸化反応の研究(神奈川工科大)○片岡孝夫・本田数博
3H826 Fe(CN)63-+S2O42-時計反応系に対する光照射下におけるCd2+添加効果(神奈川工科大)本田数博
3H827 有効二体間ポテンシャル関数の非経験的決定法の開発-グリシンの分子内水素移動反応への応用(筑波大・化)○渡邊寿雄・菊池 修
3H828 自触媒的不斉合成:1.速度論的解析(物質研)○楠見敏則・山口智彦
3H829 実験および数理モデルにおける光感受性BZ反応の振動挙動(物質研)○雨宮 隆・山本哲也・大森隆夫・山口智彦
座長 雨宮 隆(13:50~14:40)
3H830 微小反応場における化学振動反応(名大・京大)○相原良一・吉川研一
3H831 Ru(bpy)32+を触媒に用いたBelousov-Zhabotinsky反応の光照射効果(奈良教大)松村竹子○中村龍人
3H832 ベローゾフ・ジャボチンスキー反応におけるカオスの光制御(ヴュルツブルグ大)GUDERIAN A.・MUENSTER A. F.○神宮寺守・KRAUS M.・SCHNEIDER F. W.
3H833 白金電極上の吸着OHの自己触媒機構によるH2O2還元電流の異常な増加と電流振動(阪大基礎工)○唐住浩平・小西秀充・中西周次・向山義治・今西哲士・中戸義禮
3H834 白金電極上での過酸化水素の還元に伴う電気化学振動に及ぼすヨウ化物イオンの影響(阪大院基礎工)○池嶌裕介・小西秀光・中西周二・向山義治・今西哲士・中戸義禮
1H906 多変量解析法によるX線分析法からの偽造硬貨の解析(愛知県警科捜研)○肥田宗政・佐藤弘康・菅原博嗣・三井利幸
1H907 多変量解析法によるコピー紙の異同識別(愛知県警科捜研)○三井利幸・肥田宗政
1H908 近赤外線スペクトルとケモメトリックスを用いた生分解性プラスチックの識別(物質研・千葉工大・オプト技研)松本高利○田辺和俊・小川俊明・加倉田圭一・小野修一郎・天野敏男
1H909 ニューラルネットワークによる化学物質の変異原性の予測(物質研・横浜国大工)松本高利○田辺和俊・久保 隆・浦野紘平
1H910 ガスクロマトグラムからの灯油と軽油混合物の引火点の推定(愛知県警科捜研)○奥山修司・三井利幸
1H911 有機合成設計システムAIPHOSの開発(19)-クライアント-サーバーシステム化の検討(2)(富士写真フイルム足柄研・豊橋技科大)○竹内雅志・船津公人
1H925 依頼講演 未定(サイファージェンバイオシステムズ)有國 尚
座長 有國 尚(13:30~14:10)
1H928 依頼講演 ガラス材料設計への計算化学の応用(旭硝子)高田 章
1H931 Interaction of GaN and Triaminotoluene with the Alumina surface. A Combined ab Initio and Semiempirical MINDO/3 Study(東北大工)○Zhanpeisov Nurbosyn・高見誠一・久保百司・宮本 明
座長 久保 百司(14:10~15:30)
1H932 Pd(110)表面における吸着分子のダイナミクスに関する理論的研究(基礎化学研)○松原世明・永井朋子・長岡正隆・山邊時雄
1H933 遷移金属錯体触媒によるスタノール生成反応機構に関する理論的研究(基礎化学研)○松原世明・SAHNOUN R.・山邊時雄
1H934 色素増感型太陽電池における光誘起電子移動反応に関する理論的研究(物質研)○小川哲司・北尾 修・荒川裕則
1H935 O2のチトクロムcオキシダーゼによる還元反応機構のab-initio分子軌道法による検討(阪大院理・JST)○吉岡泰規・宇佐見護・山口 兆
1H937 PPP分子軌道法計算における二中心電子反発積分の新しい見積もり方とその適用(埼玉大工)○太刀川達也・蛭田公広・時田澄男・西本吉助
1H938 仮想現実感を利用した原子軌道の新しい対話型動画表示(埼玉大工・お茶大理・メディア教育開発セ)時田澄男○杉山孝雄・細矢治夫・近藤智嗣・菊川 健
1H939 ハロゲン化水素のケテンへの付加反応-非経験的分子軌道法による研究-(岩手大工)○鈴木映一・平安大地・水戸部祐子・清水健司
座長 時田 澄男(15:30~16:40)
1H940 宇宙機器の潤滑剤の開発に関する分子動力学的研究(東北大院工)○周 慧・田村宏之・高見誠一・久保百司・宮本 明
1H941 化学ポテンシャル勾配を駆動力とした有機膜のガス透過シミュレーション(東北大院工)○小林泰則・森戸英明・水上浩一・高見誠一・久保百司・宮本 明
1H942 高速化量子分子動力学法によるシリコン表面エッチング過程の検討(東北大院工・広島国際学院大)○山田有場・黒川 仁・遠藤 明・高見誠一・久保百司・宮本 明・今村 詮
1H943 クラスレート・ハイドレートI型結晶構造の分子動力学シミュレーション(横浜国大工)○久保田寛人・上田一義・中山春夫
1H944 定圧定温アンサンブルのレプリカ交換モンテカルロ法(物質研)○岡部恒康・三上益弘・川田正晃
1H945 分子動力学シミュレーション法を用いたιーカラギーナンの水溶液中における構造の研究(横浜国大工)○岩間康治・上田一義・中山春夫
1H946 強結合理論によるカーボンナノチューブに包摂されたC60の電子状態の研究(物質研)○三上益弘・Farajian Amir・都築誠二・田辺和俊