化学と教育

Vol.46 No.11 1998

Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan


□ 化学教育 徒然草
フォークの背中渡辺  正  687
□ ヘッドライン:新しい高分子材料―より強く,より高性能に
分子量のそろった高分子澤本 光男  688
キチン・キトサンの化学戸倉 清一  692
超高強度繊維木村 良晴  696
汎用エンプラ―自動車等で使用されるプラスチック大山  一  702
炭素繊維の活躍小島  昭  706
ゴムタイヤの秘密山口 洋一  710
□ レーダー
税関業務における化学の役割佐藤 宗衛  714
青色半導体レーザーの特性松下 俊雄  717
□ 化学実験虎の巻
ペットボトルとドライアイスを用いた炭酸飲料づくり提案:伊福 龍哉,追試:山口 明徳  720
□ 講座:教科書の記述を考える(16)
化学平衡と平衡定数坪村  宏  722
□ 講座:社会の土台を作る基礎化学製品(4)
硫酸工業の進歩加藤 逸郎  726
□ 講座:どうして分子の形がわかるのか(1)
質量分析法による構造解析―マススペクトルで有機分子の構造をみる佐々木 誠  730
□ 論文
ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂のクラッキングによるテレフタル酸の回収井上 正之  735
□ ノート
墨汁を用いたプロテアーゼの検出川出真季子・鳥本  昇  738
□ 周期律
ペットボトルとビー玉を使ったプリント用紙からの再生紙づくり津田佐惠子・伊丹 芳徳・利安 義雄  740
□ 教育実践例
高校化学におけるスモールスケール生徒実験―簡単にできる電気分解の実験荻野 和子・東海林恵子  742
魅力的で理解しやすい授業展開の開発(T)―単位の取り扱いと物質量(モル)の単元の指導田村 健治  744
□ 小・中・高のページ
炎の中を電気が走る高橋敬次郎  746
紙模型を用いた結晶構造の指導工藤 彩子・関谷 卓造  747
ハーブティーから抽出した色素の酸・塩基指示薬としての利用中川 徹夫  748
手動発電機を使う電気分解吉川 直和  749
気体発生における質量保存の法則庄司 美幸・中村 秀夫・荒田 一志  750
◆編集後記…754
★会告…751


次 号 予 告 46巻12号  ヘッドライン:環境問題と触媒化学

ヘッドライン ゼオライトでNOXを還元する菊地 英一
石油から硫黄を除く杉岡 正敏
フロンを分解する水野 光一
光で環境をきれいにする渡部 俊也
光で水を分解する堂免 一成
講    座 社会の土台を作る基礎化学製品笹川 幸雄
どうして分子の形がわかるのか岩田 耕一
レーダー,化学実験虎の巻,投稿原稿,など。