化学だいすキッズ No.16

 

答え:2 竹(たけ)

解説:

 写真中で、がい骨の目や口のように見える部分は、茎の中を通る水や養分の通り道です。植物の種類によって、この通 り道の並び方が異なります。竹は、写真にあるように、茎全体に散らばっています。ひまわり、アサガオはこの通り道が輪状に並 んでいます。

化学だいすキッズ No.17

 

答え:1 赤色

解説:

 ムラサキキャベツに含まれている紫色の色素は、酸性の溶液では赤色になる性質があります。お酢の中には酢酸という酸が含まれているので,お酢を加えると赤色になります。
また,この色素は,アルカリ性の溶液では青色~緑色に変化します。このためムラサキキャベツの紫色の色素の溶液を使うと,変化した色によって酸性かアルカリ性か知ることができます。お酢の他にも,レモン汁,重曹などを使って何色になるか実験してみてください。

化学だいすキッズ No.18

 

答え:2 水の温度が下がる

解説:

 重曹とクエン酸に水を加えると,気体の二酸化炭素が発生します。このとき,周りから熱を吸収しながら反応が進むので,さわると冷たく感じます。温度計を使って何度くらい温度が下がるか実験してみるといいですね。

 

化学だいすキッズ No.19

 

答え:1 袋がふくらむ

 

解説:

 山など高いところに行くと,だんだんと空気が薄くなります。このため,お菓子の袋を持って山に登るとお菓子の袋の中の空気が袋の外に出ようとする力が働いて,袋がふくらみます。

化学だいすキッズ No.20

 

答え:1 無色のプラスチックスプーン

 

解説:

 他にも、コンビニ弁当のふた、CDケースなどの無色透明な部分でも、いろいろな色が見られます。いろいろなもので実験してみてください。